目次
バレンタインに男から女へのプレゼントはアリ?
みなさんは、「バレンタイン」と聞いて何を思い浮かべますか?
「女性が気になっている男性、いつもお世話になっている男性にチョコやプレゼントを渡す日」という認識の人がほとんどではないでしょうか?
しかし、近年は「女性から男性」のバレンタインだけでなく、同性同士であったり、逆に男性から女性に贈り物をするパターンも徐々に増えています。
そこで、まずは男性から女性への贈り物をするいわゆる「逆チョコ」や「逆バレンタイン」に対する女性、男性の意見をそれぞれ紹介しましょう。
女性の意見
*
去年、まさしくんから
”
サプライズで
”
人生初の逆チョコを頂いたんだけど今年はもう 逆チョコあげる
って宣言されてしまった🥺🥺🍫
めっちゃ嬉しいチョコ大好きやもん。バレンタインまだかな〜〜🥰
男の子よりもバレンタイン期待してる
職場の同期とも交換楽しみ💓*
—
ゆい
(@yui44_96) January
20, 2020
プレゼントをもらって嬉しいのは男女共通ですよね。
特に、女性はお菓子好きな方が多いので逆チョコ効果は抜群のようです。
彼氏から逆チョコ( ⸝⸝・໐・⸝⸝
)『いつもありがとう』って😂
……………….キュン💗💗💗
人生初の逆チョコ。嬉しい。
しかも、すごく可愛い🍫💗
pic.twitter.com/Z1CRsxcaA5—
ひとみ✩*॰¨̮ (@htm79tys) February
13, 2019
チョコレートだけでも女性にとっては嬉しいですが、日ごろの感謝を伝えるメッセージなどあればさらに破壊力抜群!
この彼氏さんはなかなかのやり手ですね!
いやぁ、逆チョコ嬉しいよ・・・・そして照れる!特別な気分、不思議な感じがしたw男性諸君、逆チョコはかなり女の子は嬉しいよ!!
—
ケンシロウフレンド(田島)
(@chiroru_3969) February
14, 2013
基本的に、逆チョコに対する女性の意見は肯定的なものが多いです。
逆チョコをもらった経験のない女性が多いため、サプライズ効果もあって喜んでもらえるようです♪
男性の意見
やっと仕事終わった~😣
結局、ドカバト生放送は見れなかった😢
そして一緒に遅くまで頑張ってくれた後輩に、人生初めての逆チョコをあげた😳
といっても下のコンビニで買って、お疲れ的な感じで渡しただけだけど🤣(笑)
でもメッチャ喜んでくれたので、あげて良かった😎—
りょう
(@RyoDokkan) February
14, 2019
コンビニチョコでも喜んでくれる後輩、控えめに言って最高じゃありませんか…?
逆チョコってありましたな。あれにも抵抗あった。けどバレンタインデーってもともと男女関係なくチョコ配ってもいい日だそうで。そんなん知らんかったから「何のためのホワイトデーなのさ」って、そりゃ思うよねぇ。
—
ま ん が び い き
(@mam_bii) October
31, 2014
男性の中には、逆チョコに抵抗を感じる人もまだまだいるようです。
確かに、日本にはすでに「ホワイトデー」という男性からのお返しイベントがありますからね。
「バレンタインも男からかいっ!」と感じる人がいても不思議ではありません。
バレンタインにプレゼントする男性心理
近年流行りを見せているとは言え、まだまだバレンタインに贈り物をしたことがある男性は多くありません。
続いては、バレンタインに女性にプレゼントする男性の心理を紹介していきましょう!
男性心理①:好きな人に気持ちを伝えたい
女性と同じく、バレンタインデーは本命の相手に気持ちを伝える絶好のチャンス。
誕生日やクリスマスと同様、「どうせなら特別な日に気持ちを伝えたい」という男性は少なくありません。
バレンタインは「チョコを渡す」という口実で告白してお互いの関係性を進めるチャンス。
そして、本命チョコを渡すこと自体、ある意味告白のようなものです。
バレンタインは気になる相手との距離感を縮めるにはうってつけな日なのです♪
男性心理②:日頃の感謝を伝えたい
バレンタインでは、日頃お世話になっている友達や同僚にチョコをプレゼントする「義理チョコ文化」も盛んです。
同じように、たとえ本命の相手でなくても「感謝の印」として女性にチョコをプレゼントする男性が近年増えています。
職場の同僚や学校の友達にまとめて配っている場合は、義理チョコの意味合いが強いと考えて良いでしょう。
男性心理③:料理好きをアピールしたい
近年は「料理のできる男性」が一部の女性から人気を博していることもあり、バレンタインを「料理好き」アピールの場として活用している男性もいます。
逆チョコ文化は日本ではまだ浸透しきっていないため、バレンタインに男性が手作りチョコをふるまうだけでもヒーローになれるんですよね♪
海外のバレンタインは「男から女」にプレゼントすることが多い
日本では、バレンタインは「女性から男性へチョコをあげる日」という認識が強いです。
そのため、「逆チョコ」「逆バレンタイン」文化の普及に抵抗を感じる人は少なくないかもしれません。
しかし、女性から男性へ贈り物をするというバレンタインの文化は、アメリカやヨーロッパのそれとは大きく異なっているようです。
というのも、欧米の多くの国では、バレンタインデーは
- 男性から女性にプレゼントをする日
- カップルでプレゼントを交換する日
と捉えられているからです。
例えば、アメリカではバレンタインに男性が女性にチョコを送り、デートのプランを立てます。
イタリアやイギリスでは、カップルがお互いにプレゼントを贈り合うことが一般的。
つまり、世界的な基準では男性から女性に贈り物をするバレンタインもまったく問題ないというわけです。
日本には日本の文化があり、他国の文化と優劣をつけられるものではありません。
女性から男性にプレゼントするバレンタインも素敵です。
しかし、もし気になる女性がいるのであれば、日本式バレンタインにとらわれず、男性からプレゼントするのも良いでしょう!
むしろ、逆バレンタインの文化が普及しきっていない今だからこそ、バレンタインに贈り物をする男性はそれだけでお相手の印象に残りやすいとも言えますよ。
バレンタインに男からプレゼントを渡すメリット
「女性から男性へ」のバレンタインが当たり前の日本では、男性が女性に贈り物をするには勇気がいりますよね。
しかし、バレンタインに女性へ贈り物をすることは、男性にとっても少なくないメリットがあります。
ここでは、バレンタインに男性が女性にプレゼントをするメリットについて説明していきますね!
メリット①:サプライズで好感度アップ
先ほどお伝えしたように、日本では「男性から女性へ」のバレンタイン文化はまだまだ浸透しきっていません。
女性側も、バレンタインにプレゼントされるとは思っていません。
そこで、あえてバレンタインに男性からプレゼントをすることで、一種の「サプライズ」効果を期待することができます。
思わぬプレゼントに心を動かされ、男性に好感を持つ女性も少なくありませんよ。
メリット②:他の男性との差別化
日本ではまだ「逆チョコ」「逆バレンタイン」の文化に親しみを感じる男性は少ないもの。
したがって、バレンタインに女性に贈り物をすること自体が、他の男性と自分の差別化になります。
女性はバレンタインにチョコを男性にもらうことに慣れていないため、「逆チョコ」をあげることで「素敵な男性」という印象を持ってもらいやすくなるのです。
もし気になる女性がいるのであれば、逆チョコや男性からのプレゼントはお互いの距離を縮める上で有効な手段です。
恋のライバルに差をつけることができるかもしれませんよ!
メリット③:距離を縮めるきっかけになる
「まだはっきりと好きなわけではないけど、少し気になっている女性がいる」そんな女性と距離を縮めることができるのも、逆バレンタインの魅力です。
普段なかなか相手と話すきっかけを作れないシャイな男性も、バレンタインでは「チョコやプレゼントを渡す」という名目でコミュニケーションを取ることができます。
義理チョコやプレゼントを渡すことで、相手と仲良くなるきっかけを作ることができますよ!
男性からプレゼントすると喜ばれるもの
逆バレンタインが男性にとってもメリットがあるということを説明しました。
そこで気になるのは、「何をプレゼントすれば良いのか」ということではないでしょうか?
バレンタインですからチョコレートをプレゼントする人が多いですが、それ以外の贈り物でも全然問題ありません。
ここでは、女性が喜ぶバレンタインのプレゼントを紹介していきますね!
おすすめ①:お菓子
バレンタインの定番と言えばチョコレートですが、チョコでなくてもお菓子であれば大抵の女性は喜んでくれるでしょう。
チョコレートならば王道のGODIVA(ゴディバ)や、オシャレな見た目でインスタ映えしやすいGaller(ガレー)が無難。
大人の女性にはレオニダスのオランジェット(オレンジピールをビターチョコでコーティングしたもの)などもおすすめです。
チョコ以外のお菓子であれば、マカロンやワッフルなども喜ばれやすいですよ。
結局のところ、プレゼントは「気持ち」が大切。
味や金額にこだわるよりも、見た目がオシャレでかわいいお菓子の方が喜ばれたりしますよ!
おすすめ②:花
花も、女性から喜ばれやすいプレゼントの一つです。
シャイな人が多い日本人にとってはキザすぎるかもしれませんが、欧米のバレンタイン文化では花は定番のプレゼントだと考えられています。
ロマンチスト男性が好きな女性であれば、きっと好感をもってくれるでしょう。
手間のかかる生花より、管理がラクで長期間保存できるドライフラワーやプリザーブドフラワーがおすすめ。
あまり大きいと置く場所に困ってしまうので、小さめでかわいいサイズのものを選ぶと喜ばれるでしょう!
おすすめ③:アクセサリー
指輪やネックレスなどのアクセサリーもおすすめです。
基本的に女性はアクセサリーが好きですし、プレゼントしたアクセサリを女性がつけていてくれたら男性も嬉しいですよね。
カップルならおそろいのアクセサリーを買ってつけるのも良いのではないでしょうか。
ただ、まだそこまで仲良くない女性にアクセサリーを贈るは避けた方が良いです。
「うわ、この男重いわ……」と思われる上にプレゼントはメルカリ行きになってしまう可能性が高いですよ!
おすすめ④:ディナー
本命の女性がお相手なら、バレンタインにディナーデートに誘ってみるのも良いでしょう。
バレンタインは女性との距離を縮めるチャンスです。
いつもよりもちょっとオシャレなお店やスポットで、記憶に残る楽しいデートを演出しましょう!
男からのバレンタインにプレゼントし成功させるコツ
逆バレンタインは女性との距離感を縮める上で非常に有効ですが、失敗するとこれまで以上に疎遠になってしまうこともあり得ます。
ここでは、男性から女性へのバレンタインを成功させる上でのコツや注意点についてお伝えしていきましょう。
コツ①:うんちくを語らない
ハイスぺなのにモテない男性に多い共通点が「語りたがり」です。
自分の知識をアピールしたくて、ついついうんちくを語ってしまう男性って結構いますよね!
確かに知識はあるのでしょうが、そういったうんちくの大部分は女性にとっては興味のない話。
「知らんがな」という話を延々と聞かされることで、「この人の話、おもしろくない」と冷めてしまう女性は少なくありません。
逆バレンタインでも同じで、プレゼントを渡すときに、いちいち「海外ではバレンタインに男性からプレゼントするのが普通で~」「これはベルギー王室御用達の高級チョコレートで~」などといったうんちくを語らないようにしましょう!
コツ②:他の男性を批判しない
バレンタインにプレゼントすることで、他の男性との差別化ができるということについて説明しました。
しかし、当然ですが欧米式のバレンタインが日本式のバレンタインよりも優れているというわけではありません。
また、バレンタインに女性にプレゼントをする男性が、そうしない男性よりも優れているというわけではありません。
そのため、他の男性よりも「いいオトコ」であることをアピールしたいがために、女性にプレゼントしない男性を見下すような発言をするのはNGです。
女性からすれば「いいオトコ」アピールは寒いですし、バレンタインにプレゼントを買ったくらいで他の男性に必死にマウンティングを取るような小さい男性は魅力的にうつりません!
コツ③:手作りチョコは避ける
一概には言えませんが、逆チョコの場合は「手作り」を避けた方が無難です。
男性から手作りチョコを渡されて「この人、重そうだな……」と感じる女性は少なくありません。
また、料理男子は一部の女性から人気とお伝えしましたが、「お菓子をつくる男って女々しい」「カワイイ男子アピール?」と感じる女性も中にはいます。
気になっている女性の好みにもよりますが、逆チョコは手作りよりも市販のものを選んだ方が無難と言えるでしょう。
まとめ
今回は、バレンタインに男性から女性に贈り物をする際の心理やおすすめのプレゼント、成功させるコツについて解説しました。
バレンタインは、女性との関係を前進させるきっかけとなり得るイベントです。
気になる女性がいるのであれば積極的にアプローチしてみましょう!
ホンカツに
いいね!しよう
婚活・恋活にお役立ち情報をお届けします
この記事に関するタグ