目次
バレンタインにはメッセージカードを添えよう
バレンタインには、メッセージカードを添えることがおすすめです。
メッセージカードを添えることによって特別感を演出でき、相手に好印象を抱かせることができるからです。
実際に、Twitterを見てみても「メッセージカードを添える」という方は多いです。
バレンタインチョコの準備完了⭐義理チョコはスーパーで買ったけれど、本命チョコはデパートの催事で買った✌お酒入りの限定チョコ💖メッセージカードを添えて渡すつもり📩
あとは、ネイルとかリップとか香水とかも探したくなるけど、キリがないな💦— Feb-Neko (@FebNeko) January 27, 2020
おっぱに送る、
誕生日プレゼントとバレンタインのチョコ
無事買えた♥️♥️
家族の分も買ったし喜んでもらえるといいな😊
あとはメッセージカードだけだㅎ— mana (@xhmybear) January 26, 2020
ただし、「メッセージカードを送ったことがない」という方は、どのようにメッセージカードを作れば良いかわからないですよね。
そこで、メッセージカードの例文を送るお相手別に紹介していきますね!
バレンタインのメッセージ例文:恋愛系
まずは、彼氏や旦那さんといった特別な相手に対して贈るバレンタインメッセージカードの例文を紹介しましょう。
基本的に、日頃の感謝や自分の気持ちを正直に伝えるのがベストです!
彼氏
いつもありがとう!
**君のおかげで、幸せな毎日を過ごせてるよ♡
今年も旅行行ったりおいしいごはん食べたり、いっぱい思い出つくろうね!
ころからもよろしく♡
バレンタインは、新しい年がはじまってまだ日も浅いです。
日頃の感謝とともに、「今年こんなことしてみたい!」という希望を伝えましょう。
旦那さん
いつもお仕事お疲れ様♡
いろいろあったけど、**と結婚できて幸せです。
お互い体に気をつけて、いつまでも一緒にいようね。
ころからもよろしく♡
旦那さんに対しては、「結婚できてよかった」というメッセージと将来に対する決意を伝えてください。
相手の仕事をねぎらうのも忘れずに!
婚約者
**との結婚が決まって、すごくうれしいです♡
お互いまだまだ知らないところも多いけど、これからよろしくお願いします。
結婚式、絶対成功させようね!
婚約者に対しては、結婚が決まったことの喜びを伝えてください。
挙げる予定がある方は、結婚式について触れるのもおすすめです。
片思いの相手
**くん、ハッピーバレンタイン♡
**くんとしゃべっていると、いつも楽しくて幸せです(^^)
今度、ごはん行こうね!
これからもよろしくお願いします♡
片思いの相手に対しては、距離感によってアプローチの仕方を変えてください。
出会ったばかりなら、軽くごはんに誘うのがおすすめです。
関係が深まっているなら、「もっと仲良くなりたいな♡」など積極的に好意をほのめかすのもアリですよ!
元彼氏・元旦那
今まで本当にありがとう。
いろいろあってこんな結末になっちゃったけど、過ごした時間は幸せでした。
お互い、それぞれの道でがんばっていこうね。
体に気をつけて!
別れたばかりなら、今まで過ごした時間とこれからの展望に触れましょう。
メッセージを手書きにすることで男性の気持ちが揺らぎ、復縁できる可能性もありますよ!
バレンタインのメッセージ例文:家族の場合
バレンタインのチョコレートは、家族に贈ることもありますよね。
家族に送る場合は、育ててきてくれたことの感謝を中心にメッセージカードで伝えてくださいね。
父親
お父さん、いつもありがとう。
普段恥ずかしくて言えないけれど、お父さんのことが大好きです。
体に気をつけて、これからも長生きしてね。
父親にはストレートに愛情を伝えましょう!
父親は、娘からの愛情表現にぐっと来ることが多いです。
男性は女性よりも鈍感な方が多いため、遠回しに伝えてしまうと気づかれない可能性もありますよ。
母親
お母さん、いつもありがとう。
迷惑かけてばっかりだけど、お母さんの子どもに生まれて幸せだよ。
これからも仲良くやっていこうね!
お父さんとも仲良くしてあげてね♡
母親に対しては、父親よりもフランクなメッセージがおすすめ。
父親との関係を取り持つような一文を入れると、夫婦間の絆も深まります♪
祖父母
おばあちゃん(おじいちゃん)、いつもありがとう。
おばあちゃん(おじいちゃん)がいたから、私はこんなにも元気に育つことができました。
いつまでも元気でいてね!
祖父母に対してはシンプルなメッセージがおすすめ。
あまり長々しく書いてしまうと、気を使わせてしまいます。
兄弟
お兄ちゃん(もしくは弟)、いつもありがとう!
子どもの頃は喧嘩することも多かったけど、お兄ちゃん(もしくは弟)の妹(お姉ちゃん)でよかったって思ってるよ。
仕事がんばってね!
男性は、異性の姉や妹と接するのが照れくさいものです。
メッセージは短めを意識して、相手の仕事や学校を応援するような形で締めくくってください。
姉妹
お兄ちゃん(もしくは妹)、いつもありがとう!
相談乗ってくれたり話を聞いてくれたりして、本当に助かってるよ♡
今度、二人でごはん行こうね!
姉や妹に対しては、男性の兄弟とは逆にストレートに伝えるのがベスト。
ごはんに行く約束をすると、二人の絆がより深くなりますよ!
息子
**、いつも学校(仕事)お疲れ様。
がんばるのもいいけれど、体調管理に気を使って健康に過ごしてね。
**の幸せな日々を祈ってます。
息子に対しては、生活を気遣うようなメッセージがおすすめです。
NGなのは、「早く子供の顔を見せてね」「大学合格するといいね」などプレッシャーを与えてしまうもの。
過保護になりすぎず、一歩引いたくらいがちょうど良いですよ。
バレンタインのメッセージ例文:友達の場合
バレンタインでは、友達にチョコレートを渡すときもありますよね。
友達に対しては、遊ぶ約束や友情の確認をメッセージカードに込めてみてください!
男友達
いつも仲良くしてくれてありがとー!
またみんなで遊びに行こうね♡
ちなみに友チョコだから、勘違いしないようにね!(笑)
最初の2行は使いまわしOKです。
最後の1行は、相手との距離感を考えて調節するのがおすすめ。
そこまで仲良くない場合は削ってもいいですし、「こないだ話してた**の続き、教えてね!」と気になることを聞いてみるのもアリです。
女友達
いつも仲良くしてくれてありがとー!
またみんなで遊びに行こうね♡
何歳になっても、ずっと友達だからね!
女友達に対しても、基本的には男友達と同じような文章でOKです。
女友達の場合も、相手との関係性に応じて最後の一文を削ったり変えたりしてみてくださいね!
年上の友達
いつも仲良くしてくれてありがとうございます♡
私のことを気遣ったりやさしくしてくれたりする**さんが大好きです。
またみんなでごはん行きましょう♡
年上の友達に対しては、男女ともにこのようなメッセージがおすすめ。
男性に対しては勘違いさせないように、「みんなで」を強調してくださいね。
年下の友達
いつもありがとう♡
**のおもしろいところとかやさしいところが大好きだよ。
影で努力してるところも知ってるから、もし辛くなったらいつでも相談してきてね!
またみんなでごはん行こうね♡
年下の友達に対しては、頼りがいをアピールすることがおすすめです。
もらった相手が「この人は私のことをちゃんと理解してくれているんだな」と思えるような内容にすると印象がアップします。
バレンタインのメッセージ例文:知り合いの場合
友達や恋人以外にも、バレンタインにはチョコレートを渡す場合がありますよね。
知り合いに対しては、それぞれの関係性に応じてメッセージカードの内容を変えましょう。
学校の同級生
ハッピーバレンタイン♡
いつもクラスを盛り上げてくれてありがとうね(^^)
今度みんなで遊ぼうね!
あまり親しくない学校の同級生にメッセージを渡す場合は、性格や特徴に触れてください。
性格や特徴に触れることで、もらった人は自分を認めてもらえたような気持ちになり、好印象を抱きます。
思わぬ関係性の発展があるかもしれませんよ♡
学校の先生
**先生、いつもありがとうございます。
感謝の気持ちを示したくて、チョコレートとメッセージを送りました。
**大学に受かったのは、先生が指導してくれたおかげです。
これからもお体に気をつけて、がんばってください。
学校の先生にチョコレートを渡す場合、具体的に感謝の気持ちを伝えましょう!
たとえば、「先生のおかげで大学に合格した」「大会で優勝した」「友達と仲直りできた」などがありますよ。
職場の同僚
**さん、いつもありがとう。
迷惑かけることも多いけど、目標達成するために一緒にがんばろうね!
今度のプロジェクトが終わったら、ゆっくり飲みに行きましょう(^^)
同僚に対しては、仕事の士気を上げるようなメッセージがおすすめです。
あまりプライベートな内容にしてしまうと、次の日、職場で噂になっている可能性もあります。
職場の上司
**さん、いつもありがとうございます。
未熟な私を助けて頂いて、本当に感謝しています。
これからは逆に、私が**さんを助けられるよう日々成長していきますので、今後ともよろしくお願いします!
「この子、デキるな」と上司に思われたいのであれば、日々の感謝に加えて仕事に対する情熱が感じられる一文も添えておきましょう。
上司の好みなどを把握した上でチョコレートを送ると、さらに印象がアップしますよ。
取引先
いつも大変お世話になっております。
**の件ではご迷惑をおかけしお詫びするのと同時に、迅速な対応をしていただき誠にありがとうございました。
今後とも、末永くお付き合いのほどよろしくお願いします。
取引先にチョコレートを持っていく場合、メッセージの内容は責任者まで伝わることが多いです。
具体的なエピソードを添えるとともに、丁寧な文章を心がけてください。
バレンタインのメッセージ例文:シチュエーションの場合
同じ相手でも、シチュエーションによってバレンタインに贈るメッセージカードの内容は変えるべきです。
ここでは、シチュエーション別に5つのメッセージ例を紹介します!
恋人と仲直りしたいとき
あれからいろいろ考えたんだけど、私はやっぱり**が好きです。
**と一緒に旅行したり、おいしいごはんを食べに行ったりしたのは、人生で最高の思い出です。
これから絶対に**を悲しませたり困らせたりしないと誓います。
だから、もう一度私とやり直してください。
恋人と仲直りしたいときは、具体的なエピソードを添えて相手の気持ちに訴えかけることがおすすめです。
自分に非がある場合は素直に謝り、もう二度と同じことはしないと約束しましょう!
恋人以外と仲直りしたいとき
あのときは、本当にごめんなさい。
昔みたいに、**くんと普通に話したり、遊んだりしたいです。
謝る勇気がなくて言えなかったけど、ずっと「また仲良くなりたい」と思っていました。
もし許してもらえるなら、連絡してほしいです。
恋人以外と仲直りしたいときも、自分に非がある場合はきちんと謝ってください。
その上で、「なぜすぐに謝れなかったか」を説明するのも大事です。
関係を進展させたいとき
**くんと一緒にいる時間はすごく楽しくて、いつも幸せです。
でも、勇気がなくていつもなかなか話しかけられません。
**くんともっと仲良くなりたいし、遊びたいです!
関係を進展させたいなら、「いつも言えないこと」を勇気出して伝えましょう!
LINEのIDなどを載せておけば、ぐっと距離が縮まりますよ♡
謝りたいことがあるとき
**くんに謝りたいことがあります。
◯◯してしまって、ごめんなさい。
次から同じ失敗をしないように気をつけます。
心からのお詫びとして、大切に選んだチョコレートを送ります。
男性が謝罪で求めているのは、「何をどう改善するのか」です。
たとえば、男性が大事にしている何かを壊してしまったのなら、「次から壊さないように気をつけて使います」といった形です。
メッセージカードには「何をどう改善するのか」を具体的に書きましょう!
お願いしたいことがあるとき
ハッピーバレンタイン♡
**くんにお願いがあるんだけど、**してもいいかな?
心を込めてチョコレートを作ったから、お願いします♡
お願いしたいことがあるときは、可愛くアピールしてみてください。
大きなお願いの場合は、チョコレートを手作りすることもおすすめです。
バレンタインのメッセージ例文:外国人の場合
バレンタインは、もちろん日本だけの文化ではありません。
外国人にメッセージカードを送りたい場合、これから紹介する例文を参考にしてくださいね!
英語
Happy Valentine’s Day!(ハッピーバレンタイン!)
You are the only one for me.(あなたは私の特別な人です)
Be My Valentine♡(私の恋人になってほしいな♡)
好きな人に思いを伝える場合、このようなメッセージがおすすめです。
海外は日本と違ってストレートに気持ちを伝えるので、回りくどい表現は控えましょう。
韓国語
해피 발렌타인데이♡(ハッピーバレンタイン♡)
언제나 고마워.(いつもありがとう)
정성을 담아 보냅니다♡(心を込めて贈ります♡)
韓国も日本と同じで、バレンタインは女性が男性に気持ちを伝える日です。
より強く気持ちを伝えたいなら、「사랑을 담아 보냅니다.(愛を込めて贈ります)」でもOK!
バレンタインのメッセージカードを送るポイント
バレンタインでメッセージカードを渡す場合、ちょっとした気配りを意識するだけで印象が良くなります。
ここでは、バレンタインのメッセージを送る際のポイントを5つ紹介します!
ポイント①:気持ちを伝えるなら手書きにする
相手に自分の気持を伝えたいなら手書きがおすすめ!
「自分のためにわざわざ手書きしてくれたんだ」と男性を喜ばせることができます。
実際に、NTTデータ経営研究所の実験によると、手書きの方がタイプされた文章より「思いが込められている」と感じた方が多いという結果が出ていますよ。
ポイント②:本命の相手には特別感を演出する
本命の相手には特別感を演出しましょう。
メッセージカードをデコレーションしたり材質にこだわったりして、華やかにしてください。
受け取った男性は「自分に気があるのかな」と思いやすくなりますよ♡
ポイント③:メッセージカードはチョコと別の包みに入れる
メッセージカードとチョコは別々にしておきましょう。
同じ包みにしてしまうと匂いが移りますし、男性によってはメッセージカードに気づかず捨ててしまう恐れがあるからです。
順番としては、チョコを渡してから「これも読んでほしいな♡」とあとからメッセージカードを出すのがおすすめです!
ポイント④:あまり長くは書かない
メッセージカードは簡潔に!
長く書きすぎると「重い」と思われてしまいます。
3行から4行ほどにまとめて、あとはLINEなどで仲を深めてください。
ポイント⑤:相手と自分の名前を入れる
メッセージカードの冒頭には相手に名前を入れましょう。
そして、メッセージカードの最後は自分の名前で締めくくってください。
たとえば、「**くんへ。(本文)◯◯より」といった形です。
バレンタインのメッセージカードのおすすめデザイン
バレンタインのメッセージカードは内容も大事ですが、デザインにもこだわるべきです。
デザインによって受け取った側の印象が大きく変わるからです。
では、どのようなデザインのものにすれば良いでしょうか?
男性にはシンプルなもの
男性には、シンプルなデザインがおすすめです。
ごちゃごちゃしすぎたりかわいいデザインにしたりすると、相手に引かれてしまうからです。
また、スッキリしたデザインにすることで、自分の文章を際立たせられます。
女性にはかわいいもの
女性にはかわいいデザインで贈りましょう!
シンプルなデザインでも幻滅されることはありませんが、かわいい方が喜ばれます。
シンプルなデザインのメッセージカードを、マスキングテープやシールでかわいくデコレーションすることもおすすめ♡
バレンタインのメッセージカードを渡すタイミング
バレンタインのメッセージカードを渡す際は、シチュエーションもよく考えてください。
もらう側の立場に立って、「どんなシチュエーションでもらったらうれしいか」を検討することが大事です!
ここでは、メッセージカードを渡すおすすめのタイミングをお伝えしておきましょう。
タイミング①:二人きりになれる場所に呼び出したとき
片思いしている相手や謝りたい・関係を修復したい場合は、二人きりになれる場所に呼び出してください。
たとえば、個室の飲食店や人気のない公園、体育館の裏などが良いでしょう。
どうしても二人きりになれる場所がなかった場合、静かなカフェでもOKです!
タイミング②:会ったとき
友達や先輩、同僚などに対しては、会ったときにさっと渡してください。
あまりおすすめできないのが、女性の友達に「渡しておいて」とお願いすること。
女性の友達から「自分で渡せばいいのに」と思われてしまいますし、男性からは「心が込められていないな」と悪い印象を与えてしまいます。
タイミング③:ムードが高まったとき
恋人や旦那さんに対しては、ムードが高まったときに渡してください。
ムードが高まったときに渡すことで、お互いの距離がぐっと縮まります。
ムードを高めるためには、男性によりかかったり、ほろ酔い程度にお酒を飲んだりすることがおすすめです!
タイミング④:サプライズを仕掛けたとき
付き合いたての男性や付き合いかけの男性には、サプライズ的に渡すこともアリです。
なぜなら、サプライズ的に渡すと相手の気持ちを大きく揺れ動かせられるからです。
これは、「ゲインロス効果」として心理学でも実証されているテクニックです。
たとえば、「義理チョコなのか」と男性に思わせたあとで気持ちを込めたメッセージカードを渡すと、「本命だったんだ!」と喜びが大きくなるのです。
【例外】忙しいときは無理にバレンタインデーに渡さない
忙しいときは、2月14日に合わせる必要はありません。
2月14日にこだわりすぎると、男性のスケジュールや予定を狂わせてしまう可能性があります。
2020年2月14日は金曜日なので平日です。
人によっては忙しいという方もいるかもしれませんね。
2月から3月は、監査や決算があるので職種・業種によっては繁忙期。
相手の都合によって日時をずらしたり渡し方を変えたりすることも大事ですよ!
まとめ
バレンタインデーで自分の気持ちを伝えたいなら、メッセージカードを渡しましょう。
メッセージカードの内容は、相手によって変えてください。
ただ、「気持ちを込める」という点は相手が誰であれ同じです。
本命のメッセージカードを送る場合は、内容だけでなくデザインや渡し方もこだわるべきです。
効果的なデザイン・渡し方で、自分の気持ちを男性に伝えてくださいね♪
ホンカツに
いいね!しよう
婚活・恋活にお役立ち情報をお届けします
この記事に関するタグ