目次
naco-doの特徴
naco-doとは、2018年にリリースされた新しい婚活サービスです。
「マッチングアプリで既婚者やヤリモクに会うのは嫌だけど、結婚相談所は入会金が高い」そう考えている方におすすめです。
ただ、新しいサービスだからこそ、本当に結婚できるのか不安ですよね。
そこで、まずはnaco-doの特徴を6つ紹介しましょう。
特徴①:「結婚相談所」と「マッチングアプリ」を組み合わせたサービス
naco-doは、簡単に言えば結婚相談所とマッチングアプリを組み合わせたサービスです。
マッチングアプリのように手軽にはじめることができ、結婚相談所のように真面目な人と出会えるのです。
「Paris(ペアーズ)」や「Omiai(おみあい)」といった従来のマッチングアプリは、既婚者でも登録できてしまいます。
本人確認は徹底されていますが、独身証明書が必須ではないため誰でも登録できるのです。
そのため、既婚者と出会ってしまうリスクがありました。
しかし、naco-doでは独身証明書が必須であることから、確実に真剣な人と出会えるのです。
特徴②:日本最大級の紹介可能会員数
naco-doは新しい婚活サービスですが、紹介可能会員数は日本最大級の5.5万人。
会員数が多いことに対して「サクラじゃないの?」と考える方もいるでしょうが、違います!
naco-doはJBAに加入しているのですが、こちらの会員数が5.5万人なんですね。
JBAとは「一般社団法人日本結婚相談協会」のことで、日本全国で1,600社以上の加盟店を誇る国内最大級の結婚相談所ネットワークです。
JBAに加盟すれば会員の検索システムを使えるため、「5.5万人を紹介できる」というわけなのです。
特徴③:豊富な検索項目
naco-doには14個の検索項目があります。
たとえば、次のような項目で異性を検索することができるのです。
- 身長
- 体重
- 現住所
- 出身地
- 職業
- 年収
結婚相手にこだわりの条件がある方はおすすめです!
特徴④:結婚相談所と同等の入会審査
naco-doでは、結婚相談所と同等の入会審査があります。
入会には、独身証明書や収入証明書などの書類を提出しなければなりません。
これらは任意ではなく、必須条件です。
一般的なマッチングアプリのように、既婚なのに独身と偽ったり年収や学歴をごまかしたりすることはできません。
結婚相談所と同じように、確実に独身・高収入・高学歴の相手と出会えるのです。
特徴⑤:結婚相談所の10分の1の料金
naco-doで必要なのは、月額料金だけです。
月額4,900円という料金は、結婚相談所の約10分の1。
結婚相談所のように、入会金・初期費用・成婚料など一切かかりません。
そのため、マッチングアプリと同じ手軽さで始めることができます。
特徴⑥:サポーターがオンラインで婚活支援
naco-doでは、サポーターがオンラインで婚活支援してくれます。
naco-doのサポーターは、結婚相談所で仲人として3年以上勤務経験があるスタッフ。
自己PRやメールの添削など、活動していく上で大事なことをサポートしてくれます。
公式サイトによると、サポーターの報酬は成果報酬ではありません。
強引にお見合いを勧めてきたり成婚させようとしたりすることはありませんので、安心してください!
naco-doを利用する流れ
naco-doは一般的なマッチングアプリと流れが少し異なります。
「利用するかどうか迷っている」という場合、登録から出会うまでの流れを把握しておきましょう。
- 無料登録
- 活動前の無料サポート相談
- 有料会員登録
- 必要書類の提出
- お見合い申し込み
- お見合い成立・日程の調整
- 初回お見合い
- お見合い・デート期間中のサポート相談
- デート期間
- 真剣交際スタート
- 真剣交際中のサポート相談
- 婚約成立&退会
ステップ①:無料登録
まず、無料登録してください。
naco-doは携帯電話からでしか登録できません。
naco-doの公式サイトにアクセスして、下部に表示されている「無料で会員登録」をタップしましょう!
登録方法は2種類です。
- メールアドレス登録
- Facebook登録
Facebook登録したとしても、Facebook上には通知されないので安心してください!
次の画面でプロフィールを入力しましょう。
認証メールが送られてきますので、アクセスしてください。
あとは画面に従って進むと、naco-doの画面が表示されます。
ステップ②:活動前の無料サポート相談
naco-doでは、チャットで無料サポート相談に乗ってくれます。
このように、会員一人ひとりに専任のサポーターがついてくれるのです。
サポーターとは、チャットを通していつでも相談できますよ。
サポーターの対応時間は10:00から19:00です。
対応時間を過ぎている場合は、しばらく待ちましょう。
なお、サポーターに相談しなくてもnaco-doははじめられます。
ただし、有料会員にならなければアプローチできないので注意してください!
ステップ③:有料会員登録
無料会員では、機能が制限されています。
たとえば、有料会員にならないとメッセージが送れず、出会うことができないのです。
naco-doで真剣に婚活したい場合は、有料会員登録が必要です。
有料会員になると、次の機能を使えるようになります。
- お見合いの申し込み
- メッセージ無制限
- 毎月30名おすすめ
- 5万人以上から検索
- 活動の振り返りサポート
ステップ④:必要書類の提出
先ほどお伝えした本人確認書や独身証明書などは、課金後に行います。
必要書類を写真で送って提出してください。
書類は市役所などで取得することもできますし、郵送代行も対応しています。
ステップ⑤:お見合い申し込み
良いなと思う相手がいたら、お見合いの申込みをしましょう。
お見合いを申し込むためには、相手のプロフィールから「お見合いを申し込む」をタップします。
お見合いの申込みは異性から送られてくることもありますよ。
ステップ⑥:お見合い成立・日程の調整
お見合いが成立したら、下部の手の平に♡が乗ったアイコンをタップしてください。
こちらで異性にメッセージを送り、デートの日程やお店を決められます。
日程は、カレンダーで簡単に決めることができます。
ただし、メッセージで連絡先を交換することはできません。
また、お見合い成立後のキャンセルも基本的に不可能です。
ステップ⑦:初回お見合い
初回のお見合いは1時間ほどです。
お見合いが終わったら、サポーターに「もう一度会いたいかどうか」伝えます。
相手も自分に対して「もう一度会いたい」と感じてくれていれば、連絡先の交換ができます。
連絡先もサポーターを通じて交換するので安心です!
ステップ⑧:お見合い・デート期間中のサポート相談
お見合い・デート期間中も、サポーターに相談することができます。
相手の異性が自分をどのように感じていたのか尋ねたり、どういうデートをすれば良いのかアドバイスを求めたりできるのです。
また、毎月の活動の振り返りレポートを作成してくれます。
さらに、翌月の目標設定を提案してくれるため、効率良く婚活を続けることができますよ。
ステップ⑨:デート期間
お見合い相手とは、複数回デートを重ねます。
結婚相談所で言うところの「仮交際」という期間です。
仮交際は、複数人と関係を築くことができます。
ただし、デート期間は最大で1人につき90日間までなので気をつけてください。
ステップ⑩:真剣交際スタート
お見合いした異性の中で、「結婚を前提に交際したい」という方が見つかれば、真剣交際スタートです。
真剣交際を申し込んで、お相手の異性がOKしてくれればスタートです。
なお、真剣交際がスタートすると、他の異性と連絡を取ることはできません!
ステップ⑪:真剣交際中のサポート相談
真剣交際中も、サポーターに相談することができます。
たとえば、「いつプロポーズをするか」「両親へのご挨拶はどのようにしたらよいのか」などですね。
真剣交際後も親身に相談に乗ってくれるのがnaco-doの特徴です。
ステップ⑫:婚約成立&退会
婚約が成立したら、アプリ上で退会処理してください。
退会手続きは、アプリ内の「設定」にある「退会手続き」から簡単にできます。
退会すると、すべてのデータが抹消されるので気をつけてください。
「すこし休みたいな」と考える場合は、「休会」をおすすめします。
休会も「退会手続き」から設定可能ですよ。
naco-doの使い方
naco-doで異性と出会う方法は、2種類あります。
従来のマッチングアプリと同じように自分で検索するか、結婚相談所のように紹介してもらうかです。
使い方①:自分で検索して異性と出会う
naco-doでは、自由に異性を検索することができます。
検索条件を設定したい場合は、右上にある「条件を変更」をタップしてください。
無料会員のままでは、毎月3人までしか表示できません。
有料会員になると30人に増加します。
使い方②:紹介してもらって異性と出会う
サポーターから異性を紹介してもらうことが可能です。
サポーターの画面に表示されている「ヒアリングフォーム」を記入して送信しましょう!
naco-doにサクラはいる?
naco-doにサクラはいません。
なぜなら、「サクラがいる悪質な出会い系サイト・マッチングアプリ」の特徴に当てはまらないからです。
サクラは運営会社が雇った架空の会員で、有料会員に誘導することを目的としています。
サクラがいる出会い系サイト・マッチングアプリは運営が不透明で、登録と同時に課金を促すようなメッセージが大量に届きます。
しかし、naco-doを運営している株式会社いろものは婚活パーティーなどを運営する真面目な企業ですし、登録してもメッセージは届きません。
そのため、安心して利用を始めることができます。
naco-doに業者はいる?
naco-doには、業者もほぼ存在しないと考えて良いでしょう。
異性と出会うためには「本人証明書」以外にも「独身証明書」などの書類が必要だからです。
業者とは運営とまったく関係がなく、その目的は個人情報の取得や他サイトへの誘導です。
しかし、naco-doでは独身証明書の提出が必須であるため登録のハードルが高く、業者はほぼ存在しないと考えられます。
また、一般的なマッチングアプリに潜む既婚者・ヤリモクもいません!
naco-doの会員層
naco-doに登録しても、自分好みの会員がいなければ使う意味はありません。
ここでは、naco-doの会員層を男女別に紹介しましょう。
なお、男女比は5:5なので、男女どちらも不公平感を抱くことなく利用できますよ!
男性会員
公式サイトによると、男性会員の約78パーセントが20代から40代です。
年収の分布はこちらです。
年収 | 割合 |
~399万円 | 18% |
~600万円 | 43% |
~800万円 | 18% |
~1,000万円 | 11% |
1,000万円~ | 10% |
約40パーセントが年収600万円以上です。
自己申告ではなく、収入証明書を提出した上でのデータなので安心してください!
さらに、学歴は男性の66パーセントが大卒以上です。
大学名まではあきらかになっていませんが、学歴証明書の提出が必須なので、こちらも安心して高学歴の男性と出会えます。
女性会員
女性会員は約82パーセントが20代から40代です。
男性会員よりも若干年齢層が若いです。
年収は非公表ですが、約55パーセントが大卒以上です。
女性も学歴証明書の提出が必須なので、安心できますよ!
naco-doの料金
naco-doの料金はこちらです。
プラン | 料金 |
1ヶ月プラン | 9,800円 |
12ヶ月プラン | 4,900円(一括払い:58,800円) |
2020年2月現在、キャンペーンとして14日間が無料になります。
なお、12ヶ月プランを購入する場合は一括決済です。
有料会員プランの登録方法
有料プランの登録は、設定ページの「月額プラン」から可能です。
お好みのプランをタップしてください。
公式サイトによると、naco-doでの婚活は1年近くかかることが多いため、会員の50パーセント以上が12ヶ月プランを選択しています。
本気で婚活したい場合は、12ヶ月プランを検討しましょう!
お見合い回数の購入
お見合い回数を購入して追加することもできます。
お見合い申し込み | 料金 |
10回 | 2,000円 |
20回 | 3,600円 |
30回 | 4,500円 |
お見合いの申し込み回数は、無料会員時で3回、有料会員時で30回です。
これらを超える場合は購入しましょう!
有料プランの解約方法
有料プランは自動更新です。
つまり、期間限定で使いたい場合は、あらかじめ自動更新を止めておいてください。
止めておかなければ、翌月も会費が引き落とされてしまいます。
有料プランを止めるには、設定画面の「その他」に表示されている「有料プラン」から手続きできます。
なお、あらかじめ自動更新を止めても、期間内は有料会員として扱われますよ。
naco-doに必要な提出書類
naco-doは、各種証明書の提出が必須です。
証明書を提出しなくても登録はできますが、有料会員になるためには揃えておかなければなりません。
提出書類一覧
naco-doで必要な提出書類は次のとおりです。
- 本人確認書
- 独身証明書
- 収入証明書(男性のみ)
- 学歴証明書
本人確認で使えるのは、次の書類です。
- 運転免許証
- パスポート
- 健康保険証
- 住民基本台帳カード
これらのうち1点を提出する必要があります。
収入証明書として提出できるのは、以下の書類です。
- 給与支払明細書
- 源泉徴収票
- 課税証明書など
各種証明書は、設定画面の「提出必須書類一覧」から提出することができます。
4年制大学卒ではない場合、学歴証明書は必要ありません。
提出書類の取得方法
独身証明書・収入証明書は市役所などで発行できます。
学歴証明書として使える卒業証書や卒業証明書は、各種学校で発行してもらいましょう。
独身証明書と学歴証明書は、代理取得することもできます。
「提出必須書類一覧」から、「代理取得依頼」をタップしてください。
そうすることで、サポーターが代理で書類を取得してくれます。
ただし、こちらの機能は有料プランでなければ使えません。
naco-doがおすすめの人
naco-doを始める際は、自分に合っているかどうかを検討してください。
これらの特徴に当てはまる場合は、naco-doがおすすめです。
おすすめ①:真剣に婚活したい人
真剣に婚活したい人はnaco-doがぴったりです。
naco-doに登録している方は、100パーセント結婚を目指しているからです。
「1年以内に結婚したい!」と考える方は、naco-doの1年プランを検討してみましょう。
おすすめ②:マッチングアプリより真面目な人に出会いたい人
naco-doに登録している方は、マッチングアプリより真面目です。
マッチングアプリには、既婚者やヤリモクも潜んでいます。
登録のハードルを下げるために、独身証明書や収入証明書の提出を任意にしているのです。
しかし、naco-doでは独身証明書や収入証明書が必須であるため、既婚者やヤリモクは存在しません。
さらに、婚活サポーターが活動をサポートしてくれるため、モチベーションを保ったまま婚活を続けられますよ。
おすすめ③:結婚相談所ほど高いお金をかけられない人
naco-doは結婚相談所に比べると非常に安価です。
結婚相談所では初期費用や成婚料がかかり、トータルで数十万お金を払ってしまうことも珍しくありません。
しかし、naco-doでかかるお金は月会費だけ。
その月会費も1年プランだと4,900円と非常に安いです。
婚活費用を安く押さえたい方にもおすすめできます。
naco-doがおすすめできない人
自分に合っていない婚活サービスに登録してしまうと、お金や時間、労力を無駄にしてしまいます。
ここで紹介する特徴に当てはまる場合は、別の婚活サービスを使ってください。
おすすめでない①:恋活からはじめたい人
naco-doは真剣婚活のサービです。
「とりあえず恋人を作りたいな」という考えでは、なかなか出会えません。
恋活したいのであれば、「タップル誕生」や「with(ウィズ)」といったカジュアルな恋活アプリを使ってください。
おすすめでない②:手軽に婚活をはじめたい人
軽い気持ちで婚活をはじめたい人には向いていません。
naco-doは結婚相談所より安いですが、マッチングアプリより高いです。
たとえば、1ヶ月プランは9,800円ですが、「Paris(ペアーズ)」だと3,520円。
さらに、女性だとペアーズを完全無料で使えます。
プランも1ヶ月プランか12ヶ月プランしか選べないため、登録は慎重に検討してくださいね。
おすすめでない③:面と向かって相談に乗ってほしい人
naco-doは無店舗なので、面と向かって相談に乗ってもらうことはできません。
たとえば、結婚相談所では、実際に婚活カウンセラーと話をした上で自分の強みを教えてくれたりアドバイスをもらったりできます。
しかし、naco-doのサポートはオンラインのチャットのみ。
そのため、「もっと手厚くサポートして欲しい」という方は、店舗型の結婚相談所をおすすめします。
naco-do以外にもおすすめの婚活サービス
naco-doの「おすすめできない人」に当てはまった場合、他のサービスを利用してみましょう。
ここでは、真剣に結婚したい方向けのサービスを4つ紹介します。
結婚相談所アプリ:Pairsエンゲージ
Pairsエンゲージは、Paris(ペアーズ)が作った結婚相談アプリです。
naco-doと同じように本人証明書や独身証明書が必要で、月会費9,800円で始められます。
Pairsエンゲージのメリットは、No.1マッチングアプリであるペアーズが運営していることから安全性が抜群な点です。
naco-doも安全性が高いサービスですが、知名度で比較するとペアーズに及びません。
ただ、2020年2月現在、東京・千葉・埼玉・神奈川エリアのみ登録可能なので注意してください。
婚活アプリ:ゼクシィ縁結び
ゼクシィ縁結びは、真剣な会員が多いマッチングアプリです。
特に女性から支持されており、男女比はnaco-doと同じように5:5です。
ゼクシィ縁結びの特徴は、「価値観診断」を受けることで相手のプロフィールに自分との「価値観マッチ」が表示される点。
価値観マッチを確認することで、自分と同じ価値観の相手を見つけられます。
料金は1ヶ月プラン月額4,378円と、naco-doの半分以下ですよ。
婚活アプリ:youbride(ユーブライド)
youbride(ユーブライド)は株式会社Diverseが運営するマッチングアプリです。
ゼクシィ縁結び同様男女ともに有料なので、真面目な会員が非常に多いことが特徴です。
youbride(ユーブライド)は、公式サイトによると成婚実績No.1のマッチングアプリ。
「婚活応援コンテンツ」を利用すれば、プロのアドバイスを無料で参考にすることができますよ。
ただ、真剣な会員が多い分、年齢層は高めなので注意してくださいね。
結婚相談所:ゼクシィ縁結びエージェント
ゼクシィ縁結びエージェントは「ゼクシィ」で有名なリクルートが運営する結婚相談所です。
ゼクシィ縁結びエージェントの魅力は、従来の非常に安価な点。
結婚相談所は初期費用やお見合い料、成婚料などがかかってしまうところがほとんどです。
しかし、ゼクシィ縁結びでは「入会金」と「月会費」だけで済みます。
月会費も9,000円と非常にリーズナブルなので、安心できますよ。
まとめ
naco-doは、真面目に婚活を始めたい方におすすめのサービスです。
12ヶ月プランなら月額4,900円で、結婚相談所と同じように相談の乗ってもらえたり、真面目な会員を探せたりできます。
マッチングアプリでは既婚者やヤリモクと出会う可能性がありますが、naco-doにその心配はありません。
登録は無料でできますし、すこしでも興味を持ったなら始めてみましょう!
ホンカツに
いいね!しよう
婚活・恋活にお役立ち情報をお届けします
この記事に関するタグ