中性的な髪型とは?
本来、「中性的」とは「男女どちらにも見える」という意味で使われてきました。
しかし、最近では、「男女どちらでもない」という意味でも使われつつあります。
「男・女らしさ」よりも「自分らしさ」が大事にされるようになったため、ジェンダーに左右されない「中性的な人間」が注目を浴びているのです。
中性的な髪型とは、そういった自分の性別に左右されない「その人らしい髪型」を意味します。
「好き」という声は多い
僕中性的な顔立ちで、中性的な髪型が好きなんですよね…
— ㌨❕❔@自宅警備員 (@unnko_10) December 30, 2019
男でも女でもいたくないから中性的な髪型にしようかと思ってたのに、そこまでしないと性別の枠が意識される世の中がどうしようもなくて悲しい。
女だから長い髪が好きなんじゃなくて、自分だから長髪が好き。— るみ (@kurukuru_6112) October 30, 2019
Twitterで「中性的な髪型」を調べたところ、肯定的な意見がほとんどでした。
自分の顔がもともと「中性的だから」という理由で中性的な髪型にする人もいれば、「男でも女でもいたくない」という理由で中性的な髪型にする方もいました。
理由はどうあれ、中性的な髪型が世間に受け入れられて、たくさんの方から支持されていることがわかります。
「苦手」という方もいる
トリプル収入!!
色々耐えてきた甲斐はある。
とりあえず旦那の新しい服を買いに行きましょう。
イケメンでも服が残念な旦那。
かといってハイブランド厨な男も嫌い。美容師系に多いピタピタスキニーとか中性的な髪型も苦手。
爽やか正統派なオシャレをしてほしい願望。— Saeko*cidp (@0721_toso) March 29, 2017
中性的な髪型は嫌い。だけどそっちのほうが世間ウケは良い。
— 川崎緑 (@kwsk_ff) November 24, 2018
ただ、わずかですが「中性的な髪型は嫌い」という方もいます。
中性的とは、明確に定義されたことばではありません。
中には、中性的な髪型を「ナヨナヨした男性」や「飾り気のない女性」だと考えて、受け入れられない方もいるようです。
中性的な髪型の特徴
中性的な髪型を理解するためには、特徴を押さえておきましょう。
ここでは4つの特徴を紹介します。
特徴①:長さは基本的にショート~ボブ
基本的に、長さはショートからボブであることが多いです。
なぜかというと、ショートからボブの長さにすると顔がはっきりとわかるため、「その人らしさ」が強調されるからなのです。
ロングヘアーだと髪の毛のインパクトが強く、中性的な感じはなかなか出せません。
特徴②:性別がわからない
その人の性別がわからないようになるのが、中性的な髪型です。
そのため、バリエーションやカラーもさまざまなのです。
たとえば、顔によっては「ショートだと中性的な雰囲気が出なくてもマッシュボブだと出る」という場合があります。
中性的な髪型にしたい場合は、信用できる美容師さんに自分の顔立ちや輪郭などからスタイルを決めてもらうようにしてください。
特徴③:動きがある
動きをつけると中性的な雰囲気が増します。
ストレートにすると野暮ったさが出てしまい、印象が弱くなってしまうのです。
ただし、もともと中性的な顔立ちの場合はストレートでも構いません。
特徴④:ユニセックスな服と相性が良い
中性的な髪型はユニセックスな服と相性が良いです。
つまり、男性用・女性用どちらの服もばっちり決まるのです。
ファッションの幅が広がりますし、いろんな服装に挑戦できます。
中性的な髪型のメリット
中性的な髪型にすることによって、さまざまなメリットがあります。
これらのメリットを魅力的だと感じる場合、中性的な髪型に挑戦してみることをおすすめします。
メリット①:男性ならかわいく、女性ならかっこいい
中性的な髪型は男性ならかわいく、女性ならかっこよく思われます。
そのため、男性は女性から安心感を抱かれますし、女性は男性から「引っ張っていってくれそう」と思ってもらえます。
今まで見向きもされなかった相手からアプローチされる可能性もありますよ!
メリット②:ミステリアスな雰囲気がある
中性的な髪型は、ミステリアスな雰囲気を醸し出せます。
ミステリアスな雰囲気の方には、不思議と惹かれてしまいますよね。
たとえば、歌手のGacktさんは男女ともにファンが多いですし、椎名林檎さんもたくさんの方から憧れられています。
人は不完全なものや未完成なものに惹かれやすい性質を持っており、これは「ツァイガルニク効果」と呼ばれます。
つまり、「わかりやすいもの」より「わかりにくいもの」の方が「良いな」と思ってしまうのです。
中性的な髪型にすることで、人の注目を引きつけられます。
メリット③:自由に生きているような印象を出せる
中性的な髪型にすると、自由な印象を与えられます。
中性的な印象のあるMattさんや中山咲月さんは、自分のしたいことをして生きているようなイメージがありますよね。
たとえ根がネガティブで消極的だとしても、他人から自由な印象を持たれることによって開放的・積極的になれますよ。
メリット④:大きくイメージチェンジできる
中性的な髪型にすることで、特に女性は大きくイメージチェンジできます。
大きくイメージチェンジできると、周りからの評判が上がったり人気者になれたりします。
これは心理学で「ゲインロス効果」と呼ばれているもの。
ギャップが大きければ大きいほど、相手の心に影響を及ぼしやすいのです。
中性的な髪型のデメリット
中性的な髪型にはデメリットもあります。
中性的な髪型にしようと思うなら、これらのデメリットも知っておかねばなりません。
デメリット①:性別を誤解されやすい
性別を誤解されやすいことは大きなデメリットです。
同性愛者ではないのに同性から好きになられても、恋愛関係にはなりません。
場合によってはまったく興味がない異性から付きまとわれたり、アプローチされたりする可能性もあります。
デメリット②:定期的なカット・セットが必要
中性的な髪型は、定期的なカットやセットが必要です。
定期的にカット・セットしなければ、せっかくの髪型が目立たないからです。
できれば美容院には2ヶ月に1回行くようにしましょう。
セットは毎朝アイロンを使い、仕上げにジェルやワックス、ヘアスプレーで整えてください。
中性的な髪型:かっこいい系
ここからは中性的な髪型を、「かっこいい系」「かわいい系」に分けて紹介します。
自分のイメージに近いものを見つけてくださいね!
ハンサムショート
かっこいい系でもっとも有名なのがハンサムショートです。
長さ的にはベリーショートからショートあたり。
後ろは刈り上げの場合もありますし、ツーブロックになっている場合もあります。
前髪をアップバングにするとクール感がアップ!
ただし、顔や輪郭が強調されるため、パーツが整っていなければなかなか似合いません。
ハンサムウルフ
ウルフとは、後ろを長めに残したハンサムショートの派生系です。
ハンサムショートにすこし変化を付けたい方におすすめです!
前髪は写真のようにセンターで分けるのがもっとも決まります。
逆に、前髪を短くしてしまうと後ろとのバランスが不自然になるので注意してください。
カラーは青みのある黒か、金のブリーチを入れるのもおすすめ。
ハンサムマッシュ
女性らしさをすこし残したいなら、ハンサムマッシュがおすすめです。
丸みを帯びたシルエットであるため、かわいらしさが強調されます。
色味を暗くすると大人っぽくなり、明るくするとポジティブな印象を与えられます。
外ハネにしたりワックスで動きを付けたりと、アレンジもしやすいです。
クールショート
クールショートは、ハンサムショートよりもさらに「かっこよさ」を追求した髪型。
後ろやサイドはツーブロック気味にして、トップを長めに残すことでクールな印象をプラスしています。
あえて動きを控えめにすることで、まるで王子様のようなかっこよさを演出できます。
Sexy Zoneのケンティーこと中島健人さんがこの髪型ですよね。
マッシュショート
ハンサムマッシュよりもかわいらしさや女の子らしさをアップしたいならマッシュショートがおすすめです。
また、「いきなりイメージチェンジするのは不安」という方にもおすすめ。
ただ、毎朝のセットは欠かさないようにしてください。
セットしないと地味な印象を与えてしまいます。
ツーブロック
ハンサムショートと違ってパンキッシュな雰囲気を出したいならツーブロックで攻めてみましょう。
芸能人で言うとSHELLYさんや木村カエラさんのように、パンクでアグレッシブな印象を与えられます。
ただ、あまりに攻めすぎると職場などで浮いてしまうので要注意。
また、初対面の方に怖いイメージを与えてしまいかねません。
中性的な髪型:かわいい系
次に、かわいい系の中性的な髪型を紹介しましょう。
かわいい系はセミロング〜ロングが多いです。
エフォートレスミディアム
エフォートレスとは、「あえてセットしていないような髪型」を意味します。
エフォートレスミディアムにすると、ナチュラルな雰囲気になって中性的な仕上がりになるのです。
芸能人で言うと、栗原類さんのような雰囲気ですね。
エフォートレスで大事なのは、「しっかりセットする」ということ。
セットしないと単なるボサボサヘアになってしまい、まとまりが出来上がりません。
セットした上で「セットしていないような髪型」にするからこそ、魅力が出るのです。
外国人風ミディアム
外国人風ミディアムのコツは、強めのパーマを当てること。
おでこを出せば、ポジティブな雰囲気や強さを強調することができます。
外国人ミディアムが似合うのは、はっきりとした濃い顔立ちの方です。
薄い顔の方が外国人ミディアムにしてしまうと、髪型の印象に自分が負けてしまいます。
前髪なしボブ
外国人風ミディアムを顎のラインまでばっさり切ったのが前髪なしボブです。
こちらも薄い顔よりはっきりした顔の方が似合います。
動きをつけることによって輪郭をごまかすことができ、小顔効果もあります。
髪全体にワックスやオイルをなじませると濡れ感が出て都会的になりますよ!
無造作ウェーブ
最近注目されているのが無造作ウェーブです。
ナチュラルでエアリーな感じが抜け感を出してくれるとして、モデルさんやアパレル関係者の中で人気があります。
パーマは柔らかめのデジタルパーマがおすすめ。
スタイリングをする際はミルク系のソフトワックスを使い、手ぐしを通すような動きで柔らかく仕上げてください。
ナチュラルボブ
ボブヘアーデビューしたい方におすすめなのがナチュラルボブです。
どの年代・顔立ち・輪郭の人にもぴったりと似合い、抜け感が強調されます。
クールな印象を出したいならマット系のワックスを使ってマットボブっぽく仕上げるのもおすすめ。
「あまり切りたくない」という方は、ロングとボブの間である「ロブ」も最近流行しています。
スパイラルパーマ
男性の髪型として人気なのがスパイラルパーマです。
かつては「針金パーマ」と呼ばれていたことがあるように、ロッド(針金)にぐるぐると髪を巻きつけていくというパーマのことです。
髪が渦巻状になるため、現在では「スパイラルパーマ」と呼ばれています。
スタイリングのコツとしては、まずドライヤーで簡単に髪を立ち上げてください。
その後、ジェルで束感が出るように整えていきます。
トップやフロントに厚みがほしい場合はワックスを混ぜるのもおすすめ。
中性的な髪型に似合う服装
中性的な髪型にしたら、ファッションも変えてみましょう。
ここでは中性的な髪型に似合う5つのファッションを紹介します。
モノトーンコーデ
引用:WEAR
ショートヘアがよく似合うのがモノトーンコーデです。
色味がまったくないため、シックで大人っぽく見えます。
ただし、色味がないぶん、サイズ感やシルエットにはこだわってください!
バッグや腕時計など小物に色味を出して、全体を引き締めるのもアリです。
スウェットのカジュアルコーデ
引用:WEAR
クールな中にも少年っぽさや無邪気っぽさを出したいなら、スウェットもおすすめです。
ワイドパンツを合わせるとガーリーになりますし、写真のようにスキニーを合わせるとモードになります。
クール感を出したいならハイブランドの小物かジャケットを羽織るのも悪くありません。
ネックレスなどのアクセサリーは、全体的なシルエットとフィットする大きめサイズを選びましょう。
メンズライクコーデ
引用:WEAR
メンズライクコーデとは、文字通り男性のようなコーデのことです。
基本的にはパンツスタイルで、写真のようにダメージジーンズを履くと男性特有のだらしなさが出て程よいルーズ感を与えられます。
チャラさを出したいなら、トレンドのサイドラインパンツもアリ。
トップスに白のニットやスウェットを持ってくると、カジュアルな雰囲気が出ます。
パンクコーデ
引用:WEAR
パンクコーデはなんともいっても「ライダース」と呼ばれる革のジャケットです。
パンクロッカーがこぞって着ていたため、革のジャケットがパンクの定番になりました。
ただ、ライダースにもさまざまな種類があります。
本格的にパンクファッションを決めたいならダブルですが、初心者はカジュアルなシングルのライダースもおすすめ。
ストリートコーデ
引用:WEAR
カジュアルや普段使いならストリートコーデが王道です。
ストリートコーデで大事なのは、その人らしさが現れる「個性」。
個性を出すには、何か一つをこだわるべきです。
たとえば写真のように、あえてワイドタイプのサイドラインパンツを持ってきたり、スニーカーではなくローファーを履いたりですね。
自分なりのこだわりを見つけて、個性を強調してください。
中性的な髪型の有名人
最後に、中性的な髪型の有名人を紹介します。
自分の理想となる髪型を見つけて、カットやセットの参考にしてくださいね。
有名人①:柴咲コウさん
柴咲コウさんは、センター分けの前髪なしボブ。
トレンドと違ってストレートにしているところが、かっこよさを引き立てていますよね。
「野性の同盟」という曲を出したときは、外ハネのショートヘアが「まるでアニメのキャラクターみたいでかっこいい」と話題を呼びました。
柴咲コウさんのような、いわゆる「男顔」の女性は前髪なしボブやレイヤーを入れたショートヘアがおすすめです。
有名人②:木村カエラさん
歌手やモデルなど幅広く活躍するのが木村カエラさんですね。
一時期はパンキッシュなツーブロックでしたが、現在は内巻きのボブに変わっています。
女性らしさを残しつつも、服装をユニセックスにすることによって中性的な雰囲気が強まっています。
ただ、前髪をぱっつんにすると女性らしさが強くなるので、気になる方はセンター分けかアップバングがおすすめです。
有名人③:中山咲月さん
中性的な女性と言えば、中山咲月さんですよね。
ハンサムショートの代名詞的存在だと言えます。
中山咲月さんは切れ長の目に縦長の輪郭が特徴的。
顔が整っているからこそハンサムショートが似合いますが、自信のない方は気をつけてください。
長い輪郭にハンサムショートを合わせると、縦のラインが強調されて顔が大きく見えてしまいます。
有名人④:ゆうたろうさん
「かわいい男性」として有名なのがゆうたろうさんです。
ゆうたろうさんはエフォートレス的な無造作ボブ。
ただ、コロコロ髪型が変わっていて、ハンサムショート~ボブのときもあれば前髪重めのマッシュボブのときもありました。
かわいらしさをアップさせたいなら、無造作ボブやマッシュボブがおすすめです。
ただ、セットをきちんとしないと不潔な感じが強くなるので注意してください。
有名人⑤:Usuke Devilさん
「美しい男性」として注目を浴びているのがUsuke Devilさんです。
Usuke Devilさんはツーブロックのスパイラルパーマですね。
ツーブロックのスパイラルパーマは、卵型から面長型の輪郭によく似合います。
顔を小さく見せるにはひし形のシルエットを目指してくださいね!
まとめ
中性的な髪型にすると周囲から一目置かれやすくなりますし、新しい自分に生まれ変われます。
ロングヘアの方は、思いっきりカットすることによってゲインロス効果が生まれ、ギャップ萌えを狙うことができます。
ただし、中性的な髪型にする場合、自分の顔や輪郭などを見極めることが大事です。
美容師さんに相談して、自分に合った髪型を考えてくださいね!
なお、こちらの記事では中性的な男性・女性の特徴をそれぞれ紹介しています。
また、なぜ中性的な顔はモテるのかについてもお伝えしています。
ぜひ一度目を通してみると良いでしょう!
ホンカツに
いいね!しよう
婚活・恋活にお役立ち情報をお届けします
この記事に関するタグ