ホワイトデーにキャンディを贈る意味
ホワイトデーは、「バレンタインのお返しなのだからチョコレートで良いじゃないか」と思う方もいるかもしれませんね。
しかし、本命女子にはチョコレートよりも「キャンディ」を贈るのがおすすめです。
ここではホワイトデーに女性にキャンディを贈る意味について解説していきますね。
そもそもホワイトデーはキャンディを贈る日
ホワイトデーに贈り物をする文化は、そもそも日本で生まれたものです。
現在では東アジアの一部で普及していますが、バレンタインの発祥地であるヨーロッパやアメリカでは見受けられない習慣です。
日本では「不二家」「石村萬盛堂」「全国飴菓子工業協同組合」など各企業がそれぞれホワイトデーの起源を主張。
「不二家」はバレンタインのお返しとしてビスケットやマシュマロ、キャンディを、「石村萬盛堂」はマシュマロを、そして「全国飴菓子工業協同組合」はキャンディを贈る日としています。
それぞれ、1970年代から1980年代にかけてホワイトデーを制定しキャンペーンを始めたことが起源だと考えられています。
つまり、ホワイトデーは元々チョコレートに限らず、「バレンタインのお返しとしてキャンディやマシュマロを贈る日」として企業が始めたものだったというわけです。
キャンディを贈る意味
「ホワイトデーは3倍返し」ということばがあるように、日本ではバレンタインでもらったよりも高価なものを返さねばならないと考えている人も多いのではないでしょうか?
「ホワイトデーにキャンディなんて安過ぎない……?」そう考えてしまう男性もいるかもしれませんね。
しかし、相手が本命の女性、もしくは彼女や奥さんであるなら「キャンディを贈る」というのは決して悪い選択肢ではありません。
むしろ、人によっては高価な装飾品よりも嬉しいプレゼントと言えるでしょう。
なぜなら、ホワイトデーのキャンディには「あなたのことが好きです」という意味があるからです。
硬くて長く味を楽しめるキャンディには「結束の固さ」や「長く続く愛情」などのメッセージが込められているのです。
ロマンチストな彼女であれば、高価な装飾品よりも嬉しい贈り物になり得ます。
本命の相手であれば、キャンディはおすすめのプレゼントです!
ホワイトデーに贈るお菓子別の意味
本命の女性にホワイトデーのお返しとして渡すプレゼントとして、キャンディをおすすめしました。
しかし、他のお菓子にもしっかりとメッセージがあります。
場合によっては、相手との関係を悪化させてしまうような意味が込められているお菓子もあるため、選ぶ際には注意が必要です。
ここからは、ホワイトデーに贈るお菓子別の意味やメッセージを紹介していきますね。
マシュマロの意味
元々、マシュマロはホワイトデーの贈り物として定番のお菓子の一つでした。
しかし、いまではホワイトデーのマシュマロには「あなたが嫌いです」という意味があります。
マシュマロは非常に柔らかくすぐ溶けてしまうお菓子であることから
- 優しくお断りする
- 長続きしない愛
などといったニュアンスが含まれているようです。
一方で、逆に「女性からの愛をマシュマロのように優しく包む」という意味もあるとか。
真逆の二つの意味が込められているので混乱してしまいますよね。
もちろん、お菓子の意味などいちいち気にしていない女性も多いですし、そもそも嫌いな相手にお菓子をプレゼントする男性もまずいないでしょう。
しかし、いらぬトラブルを避けるためにも、本命の女性にマシュマロを贈るのはやめておいた方が良いかもしれませんね。
マカロンの意味
ホワイトデーに贈るマカロンには、「あなたは特別な人です」という意味があります。
マカロンは比較的高価なお菓子なので、「あなたは他の人と違って重要な存在ですよ」というメッセージが含まれているのです。
恋人や好きな人という意味に限らず、親友やお世話になっている先輩・同僚など幅広い意味での「特別な人」という意味なので、義理チョコのお返しとしても使えます。
マカロンは特に女性人気が高いので、「何を贈れば良いかわからない!」という場合にもおすすめできるお菓子ですよ!
グミの意味
筆者も好んで毎日のように食べているグミですが、ホワイトデーのグミには「あなたのことが嫌いです」という意味が込められているそうです。
宝石のように色鮮やかで華やかなグミは女性人気も高いので、ついつい選んでしまう男性も少なくないのではないでしょうか。
しかし、ホワイトデーにグミを贈るのはリスキーな選択のようです。
マドレーヌの意味
ホワイトデーのマドレーヌには「もっと仲良くなりたい」という意味があります。
まだ恋愛感情をもつほど仲良くはないけど、「これからもっとあなたのことが知りたい」「これからデートに誘いたい」そんな相手にはマドレーヌがおすすめです!
ケーキ・ラスク・チョコレートの意味
その他にも、ホワイトデーのお返しの定番としてはケーキやラスク、チョコレートなどがありますよね。
ケーキやラスクは特にメッセージが込められていません。
ある意味無難な選択肢と言えます。
「もう毎年毎年プレゼント考えるのもめんどくせぇ!」という男性は、いっそのことケーキやラスクで済ませるのも良いでしょう。
また、「バレンタインのお返しなのだからチョコレートで良いだろ!」そう思う男性もいるかもしれません。
しかし、チョコレートのお返しにチョコを贈ることには「あなたの気持ちをお受けできません」「そのままお返しします」という意味があります。
つまり、「あなたの好意に応えることができない」というメッセージなわけです。
お菓子の意味まで考えている女性はそう多くありませんが、本命相手のお返しとしては避けた方が良いかもしれません。
ただ、チョコレートも女性人気が高いお菓子。
もし本命の相手がチョコ好きなら、相手の好みを考えたことを伝えた上でチョコレートを贈ることはアリでしょう。
また、まだ相手の告白に対して決断を下せない場合には、ホワイトチョコを贈ることも一つの手です。
ホワイトチョコには、「もう少し考えさせて欲しい」「純粋な関係でいたい」という意味があります。
清い恋愛関係へ進展させる可能性を残しながら決断先延ばしにしたいときは、ホワイトチョコが良いでしょう。
しかし、いつまでもはっきり決断できない男性を見て、気持ちが冷めてしまう女性もいるので注意が必要。
今後関係を進展させる気があるなら、その旨をことばで伝えてあげた方が良いでしょう!
ホワイトデーキャンディの味が示す意味とメッセージ
先ほど、ホワイトデーのお返しにキャンディを贈る意味について解説しました。
しかし、ホワイトデーのキャンディには、その味ごとにも意味やメッセージが込められているのです。
ここでは、ホワイトデーのお返しに贈るキャンディの味が示す意味とメッセージについて解説していきましょう。
メロン味「デートに誘われるかも」
メロン味のキャンディには「デートに誘われるかも」という意味があります。
「まだ付き合っているわけじゃないけどこれから関係を深めていきたい」そんなお相手にはメロン味のキャンディとともにデートのお誘いをしてみると良いでしょう。
りんご味「運命の相手」
りんご味のキャンディには「運命の相手」という意味があります。
彼女やこれから告白しようと思っている女性には、りんご味のキャンディがおすすめです!
ぶどう味は「酔いしれる恋」
ぶどう味のキャンディには「酔いしれる恋」という意味があります。
りんご味と同様に、彼女や真剣な恋愛相手に贈ると良いでしょう。
レモン味は「真実の愛」
レモン味のキャンディは「真実の愛」を意味します。
片思いの相手には少々重すぎるかもしれませんが、長年付き合っている彼女には最適でしょう。
レモンの黄色は見た目も華やかで女性人気が高いのでおすすめですよ!
バナナ味は「結婚話があるかも」
バナナ味のチョコには「結婚話が舞い込むかも」というメッセージが込められています。
「これからプロポーズしようかな……」と考えている彼女に対して、それとな~く結婚話をほのめかしたいときにはバナナ味のキャンディが良いでしょう!
オレンジ味は「幸せな花嫁」
オレンジ味のキャンディには「幸せな花嫁」という意味があります。
バナナ味と同様、プロポーズをほのめかす意味があるので、結婚を考えている彼女におすすめの味です。
イチゴ味は「恋・結婚・子孫繁栄」
イチゴ味のキャンディには「恋・結婚・繁栄」という意味があります。
バナナ味はオレンジ味のように、結婚を意識した彼女に渡すにはうってつけの味です。
色もカワイイので女性からは喜ばれやすいでしょう!
お相手別に選ぶべきキャンディの味
これまで説明してきたように、お相手との関係性によってキャンディの味を選ぶようにしましょう。
- 片思い、これから関係を深めていきたい場合:メロン味
- 恋人、真剣な恋愛相手の場合:りんご味、ぶどう味・レモン味
- 結婚を意識、プロポーズしたい相手の場合:バナナ味、オレンジ味、イチゴ味
ホワイトデーにはキャンディを贈ろう!おすすめのキャンディ7選
ホワイトデーのお返しに贈るプレゼントとして、キャンディがおすすめであることを説明てきしました。
しかし、具体的にどんな商品が喜ばれるのかは男性は悩んでしまいますよね。
ここでは、女性に喜ばれるおすすめのキャンディを7つ紹介していきますね!
おすすめ①:あめやえいたろう「スイートリップ6本入り」
出典:Amazon
1857年創業の老舗菓子店「榮太樓總本舗本舗」のセカンドブランドとして立ち上げられた「あめやえいたろう」。
コスメや宝石を模したオシャレでカワイイ見た目のお菓子が有名です。
ホワイトデーのお返しにおすすめしたいのは、有平糖ベースのみつあめをチューブに詰めた「スイートリップ」。
グロスリップのようにオシャレでカワイイ見た目が特徴的で女性人気の高い商品です。
特におすすめなのが6本入りのセット。
- 有平糖(1本)
- りんご(1本)
- ゆず(1本)
- 不知火(1本)
- コンコードグレープ(2本)
の5種類の味で構成されています。
カラフルで華やかなので、見た目だけでも女性はテンションがあがりますよね!
- おすすめ理由:見た目がカラフルでカワイイ、老舗ブランドの安心感
おすすめ②:キャンディ・ショータイム
出典:キャンディショータイム
とにかく見た目がかわいくて女子から根強い人気を誇るのがキャンディ・ショータイムのキャンディ。
「見ても楽しい、食べて楽しい!その場にいるみんなが笑顔になるお店」と謳っているように、キャンディの見た目やデザインにこだわっていて、様々なキャラクターやイベントとコラボした商品を出しています。
オリジナルキャンディをオーダーメイドでデザインすることも可能です。
大切な人へのメッセージや絵柄を自分で考えてキャンディを作るのは楽しいですよね。
日頃照れくさくて伝えにくい「ありがとう」の気持ちをキャンディにのせて伝えてあげましょう!
- おすすめ理由:見た目がカワイイ、オーダーメイド可能
おすすめ③:レ・リゴレット・ナンテーズ「ボンボンリゴレット復刻版5粒入り」
出典:Amazon
1902年創業、フランス、ナントの老舗「レ・リゴレット・ナンテーズ」のボンボンリゴレットもおすすめ。
5粒にしてはやや高価ながら、キャンディの中には季節のフルーツを使ったピューレがぎっしりでジューシーな味わい。
値段を感じさせないおいしさの一品です。
レトロでノスタルジーを感じさせるオシャレな缶だけでもテンションが上がります!
- おすすめ理由:高級感、フルーティな味、レトロでオシャレな容器
おすすめ④:アンブロッソリーデイジーキャンディ
出典:Amazon
アンブロッソリーデイジーキャンディもレトロで上品、貴族の小物入れのような容器が魅力的なキャンディです。
中身は大人らしく品のある香りが特徴のエスプレッソ味、そしてイタリアのシシリアンフルーツ味の2種類の超小粒です。
キャンディは、味はもちろん容器の見た目もその商品の魅力を構成する重要な要素ですよね。
レトロで洗練された容器、そして大人らしい上品な味わいという意味で、幅広い年齢層の女性にプレゼントできるおすすめ商品です!
- おすすめ理由:大人向けの上品な味、レトロでおしゃれな容器
おすすめ⑤:アンリ・ルルー「C.B.S」
出典:Amazon
世界唯一のキャラメル職人、そしてフランスではショコラ界の父親的存在として知られるアンリ・ルルーが立ち上げたブランドが誇る「C.B.S(キャラメル・ブール・サレ)」。
砂糖や水あめを殆ど使わず、フランス産の加塩バターをふんだんに使用した独特な製法が特徴的な塩バターキャラメルです。
キャンディではありませんが甘みと塩味のバランスが絶妙で大人の女性からは大人気!
- おすすめ理由:独特な製法による絶妙な味わい
おすすめ⑥:花畑牧場生キャラメルプレーン
出典:Amazon
北海道土産の定番「花畑牧場の生キャラメル」は食べたことのある人も多いのではないでしょうか?
北海道産の生乳、生クリームと素材に徹底的にこだわり、職人が絶妙な火加減で仕上げた生キャラメルは老若男女に幅広く愛されています。
一粒が小さいので、太るとわかっていてもついついあるだけ食べてしまうんですよね。
本命の女性にも良いですが、職場の同僚や学校の友人に配るプレゼントとしても喜ばれますよ!
- おすすめ理由:万人ウケの定番商品、義理にも使える汎用性
おすすめ⑦:京あめとにまる「いろむすびビン入3本セット」
出典:とにまる
京都・宇治の飴職人が地窯で丁寧に煮詰めてつくる京あめブランド「とにまる」。
京を感じさせる和風でオシャレなパッケージ、カラフルで華やかな見た目が特徴のキャンディです。
おすすめは全14種の味から3種を選んでビン詰めにしてもらえる「いろむすび ビン入3本セット」。
(全てではありませんが)キャンディにはそれぞれ意味やメッセージが込められています。
- 空色(ラムネ味)「空や海、鎮静を表す色 集中力と決断」
- 撫子色(苺みるく味)「清楚な美しさを表す色 女性力アップ」
- 翡翠色(マスカット味)「不老不死と信じられた色 成功と繁栄」
- 黄金(べっ甲味)「永遠不変の至高の色 金運アップ」
- 紅赤(りんご味)「エネルギーを感じる色 ポジティブ」
- 墨染(梅味)「強さや権威を表す色 意志を強く貫く」
- 初昔(抹茶味)「バランスを整える色 癒しと成長」
- 松風(ほうじ茶味)「京の菓子を思わせる色 温もりや安心」
- 白粉(みるく味)「美しさと純粋さをもつ色 何かを始めるとき」
- 京紫(ブルーベリー味)「高貴な癒しの色 精神の集中」
- 赤楽(生姜味)「京を彩るベンガラを用いた色 社交性」
- 黄檗色(グレープフルーツ味)「知性を刺激する色 前向きで明るい気分」
- 風船玉(京の手毬風船を模した飴)
- 錦玉(京織物の模様を思わせる見た目の飴)
などなど。
錦玉や風船玉など京都を感じさせるユニークな味も用意されていて見ているだけでも楽しくなってくるキャンディです。
お相手の性格や状況に合わせてキャンディの味を選ぶのも楽しいですよね!
ちなみに、筆者は黄金色のキャンディにしか目がいきません。
- おすすめ理由:豊富な味とメッセージのレパートリー、和を感じさせる見た目
まとめ
ホワイトデーのお返しにキャンディを贈る意味と、味ごとに込められているメッセージ、そしておすすめのキャンディについて紹介しました。
ホワイトデーは本命の女性との距離を縮めるビッグチャンス。
お相手にぴったりのキャンディを送って、気持ちを伝えてあげましょう!
ホンカツに
いいね!しよう
婚活・恋活にお役立ち情報をお届けします
この記事に関するタグ