遠距離恋愛中の会うベストな頻度は?
遠距離恋愛をしていると「どのくらいの頻度で会うのがベストなんだろう?」と気になることがありますよね。
遠距離だから頻繁には会えないし、かといって会えない期間が長引けば自然消滅してしまう可能性もあるのです。
遠距離恋愛中に会うベストな頻度は、一体どのくらいなのでしょうか?
女性筆者の体験談を交えつつ解説していきましょう!
会う頻度①:月に1回程度
電車やバスで1時間から2時間くらいの比較的近い距離に相手が住んでいる場合、会う頻度は月に1回ほどが一般的です。
交通費や食費といったデートにかかる費用を考えると、2週間に1度のペースでは出費がかさんでしまうため、お互いの負担も大きくなってしまいます。
月に1回程度であれば、お互いの負担になりすぎず予定も合わせやすいですよね!
往復で2時間ほどの場所に住んでいるのであれば、月に1回程度がベストな頻度だと言えます。
会う頻度②:3ヶ月~4ヶ月に1回程度
お互い離れた場所に住んでいて、移動に3時間以上かかる場合は、3ヶ月から4ヶ月に一度の頻度で会うことが多いです。
移動に3時間以上かかるのに、月1回のペースで会うのは大変!
金銭的にもかなり負担が大きいと考えられます。
筆者も遠距離恋愛をしたことがあるのですが、そのときは移動に8時間ほどかかっていました。
月に1回のペースで会うのは不可能だったので、お盆や年末年始といった長期休暇を利用。
お互いに予定を合わせやすかったので、なかなか会えないカップルは長期休暇を利用してみると良いかもしれません♪
ただ、繁忙期ということもあり交通費がかさむため、バスや飛行機などで移動する際には早めの予約をおすすめします。
会う頻度③:年に1回程度
相手が海外に住んでいる場合などは、年に1回会えれば良い方だと言えます。
移動費用も高額になりがちですし、移動するにも一苦労です。
そのため、3ヶ月から4ヶ月に1度会うことさえ難しいでしょう。
久しぶりに会えたときの喜びは大きいと思いますが、会えない間に不安・不満が募ってしまうことも考えられます。
関係を長続きさせるためには、お互いを思いやる気持ちが大切ですよ!
遠距離恋愛で会う頻度を決めるポイント
遠距離恋愛するのであれば、会う頻度は重要なポイントです。
あまり頻繁に会ってしまうとお互いの負担になりますし、会う頻度が少なければ破局の原因にもなりかねません。
では、どのような点に着目して会う頻度を決めれば良いのでしょうか?
会う頻度を決めるうえでの5つのポイントについてまとめました。
遠距離恋愛で会う頻度に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてくださいね!
ポイント①:お金や体調と相談する
遠距離恋愛中のカップルを悩ませるのが、お金と体調の問題です。
移動にはお金がかかるため、交通費の出費を避けることはできません。
なるべく出費を抑えようと、長距離の移動には夜行バスを利用していませんか?
この場合、費用を安く抑えることはできますが、体にかなりの負担がかかります。
体にかかる負担を考慮して新幹線や飛行機で移動した場合は、交通費がかさんでしまうのです。
交通費を安くする代わりに多少無理をするか、もしくは体調を優先させるか。
長距離であるほど深刻な問題であり、しっかりと考えた上で行動する必要があります。
ポイント②:生活に支障のない範囲にする
遠距離恋愛中の場合は、お互い生活に支障のない範囲で会うようにしましょう。
精神的・金銭的に余裕のある状態でなければ、久しぶりに再会しても心から喜ぶことはできませんよね。
例えば、恋人と再会した数日後に大事なプレゼンが控えていたとします。
この状態でデートを心から楽しむことはできるでしょうか?
おそらくデートには集中できず、意識せずとも仕事のことを考えてしまいますよね。
恋人に会いたい気持ちはわかりますが、精神的・金銭的な余裕があるときに会うのがベスト。
無理をして会っても、お互いが心から楽しむことは難しいと言えます。
ポイント③:できるだけ交互に会いに行く
遠距離恋愛中は、できるだけ交互に会いに行くようにしましょう。
どちらか一方が会いに行くばかりでは出費がかさみ、不満が募ります。
たとえば、筆者の場合、自分から会いに行くことがほとんどでした。
往復の交通費を出してくれるわけでもなく、不満は募っていくばかり。
最後は筆者の我慢が限界に達し、破局してしまいました。
できるだけ交互に会いに行き、お互いの負担を減らしてあげることも大切です。
ポイント④:会う頻度は2人で話し合って決める
会う頻度は、遠距離恋愛において非常に重要なポイントです。
あまり頻繁に会いすぎると金銭的に厳しくなりますし、会う頻度が少なすぎれば自然消滅ということも考えられます。
どのくらいの頻度で会えそうか、可能であれば遠距離になる前に話し合えると良いですね。
そうすれば、いざ遠距離恋愛がスタートしても会う頻度で揉めることはありません。
お互いの負担になりすぎない範囲で、よく話し合って決めるようにしましょう!
ポイント⑤:離れている距離を考慮する
会う頻度を決める際には、お互いの離れている距離を考慮しましょう。
離れている距離や移動時間を考えれば、おのずと会う頻度が決まってきます。
たとえば、往復で4時間もかかるのに、月1回恋人に会いに行くのは大変ですよね。
離れている距離を考えれば、客観的に会う頻度を決めることができます。
遠距離恋愛で連絡を取るベストな頻度は?
遠距離恋愛中の会う頻度やポイントはわかったものの、他にも気になるポイントがあります。
それは、恋人との連絡頻度です。
一体、どれくらいのペースで連絡を取り合えば良いものでしょうか?
ここでは、主に3つのパターンに分けて解説していきます。
- 毎日
- 週に2回〜3回
- 週に1回
自分たちのベストな連絡頻度を考える際の参考にしてくださいね。
連絡頻度①:毎日
特に女性の場合、遠距離恋愛中は毎日連絡を取りたいと思う傾向にあります。
遠距離恋愛を始めた当初は些細なことが気になって、頻繁に連絡を取りたくなりますよね。
筆者の場合、遠距離恋愛をする前から毎日連絡を取り合っていたため、距離が離れてもそのスタンスが変わることはありませんでした。
しかし、毎日連絡を取り合えていたのは、彼氏がマメな性格だったからこそ。
一般的に男性はマメな性格でない限り、毎日連絡を取りたいとは考えません。
男性は、LINE(ライン)といったコミュニケーションツールを、要件を伝えるときに活用する連絡手段だと考えているためです。
毎日連絡を取るのは多すぎると感じる男性もいるため、彼氏と話し合った上で連絡頻度を決めるようにしましょう。
連絡頻度②:週に2回〜3回
週に2回から3回であれば、男性も負担に感じることは少ないと言えます。
遠距離恋愛が始まった当初はお互いに不安な面もあるため、毎日のように連絡を取り合うかもしれません。
ですが、新しい環境にも慣れて不安が和らいできたのであれば、週に2回から3回の連絡頻度で十分です。
毎日連絡を取り合うことはお互いの負担にもなりかねません。
多すぎず少なすぎず、ベストな連絡頻度であると言えます。
毎日は大変だと感じるようであれば、週2回から3回の連絡頻度がおすすめです!
連絡頻度③:週に1回
週に1回だと連絡頻度が少ないように感じるかもしれませんが、お互いのことを信用しているカップルであれば、週に1回の連絡でも問題ありません。
恋人のことを考えない時間が増えるため、自分の時間を充実させたい人には週に1回のペースがベストかもしれません。
交際が長いカップルほど、週1回の連絡に落ち着く傾向にあります。
ただし、これ以上連絡頻度を落としてしまうのは危険です。
浮気を疑われる可能性もあるため、最低でも週に1回は連絡を取り合うようにしましょう!
遠距離恋愛を成功させるコツ
遠距離恋愛では、会う頻度や連絡頻度が非常に重要ですが、それだけでは良好な関係を保ち続けることができません。
遠距離恋愛を成功させたいのであれば、これから紹介する10個のコツを実践してみてください。
どれも大切なポイントなので、遠距離恋愛をしているのであれば意識してみてくださいね!
コツ①:コミュニケーションを大切にする
遠距離恋愛中は、どうしても会える時間が少なくなってしまいます。
毎日ではなくとも、週に1度は連絡を取り合い、お互いの近況や様子を伝えるようにしましょう。
会えたときにはたくさん話し、恋人との距離をもっと縮められたら良いですね!
話がきちんとできていないカップルは考え方のズレが生じやすく、それが後に別れの原因になることもあります。
特に、遠距離恋愛中の場合はケンカをしてしまったら大変!
すぐには会えないため、仲直りには相当の時間が必要となるからです。
コミュニケーションは大切ですが、連絡頻度を増やして相手の負担になってしまっては意味がありません。
たとえ恋人から連絡がなかったとしても、焦りは禁物。
「仕事で忙しいのかな?」と割り切り、自分の時間を充実させることに意識を向けられると良いですね!
コツ②:遠距離恋愛を楽しむ
遠距離恋愛は別れる可能性が高いと言われていますが、だからといって100パーセント別れるとは限りません。
遠距離恋愛が長続きするカップルは、お互いに会えない時間を充実させている傾向にあります。
恋人のことばかり考えていても飽きますし、会いたい気持ちがより募ってしまいますよね。
会えない時間は自分磨きをがんばったり趣味に没頭したり、自分の時間を充実させることに使った方が楽しいですし有意義です。
次に会ったとき、恋人もあなたの変化に驚くはずですよ!
あまり悲観的にならず、遠距離恋愛を楽しむ心の余裕を持ちましょう。
コツ③:会えない間も相手を信じる
遠距離恋愛中の人は「もしかして浮気してる……?」と恋人を疑うことがあるかもしれません。
距離が近ければ恋人の所に行って確認することもできますが、遠距離恋愛の場合はそうはいきません。
しかし、会えないからと恋人の浮気を心配しているようでは、自分の身がもたないでしょう。
浮気に限らず、まずは恋人を信じることが大切です。
お互いに信用できていなければ、恋人関係も長くは続きません。
会えない間も相手を信じ応援してあげることで、恋人もあなたの存在を近くに感じられるはずです。
相手を信頼し続けることが、遠距離恋愛の成功のコツの一つなのです。
コツ④:費用の負担は平等にする
遠距離恋愛中はどうしてもお金がかかります。
交通費に食費、宿泊費がかかることもあるかもしれませんね。
どちらか一方が費用を負担してばかりいると、関係は長続きしません。
ちなみに、筆者の場合は移動に飛行機を利用しており、交通費の出費はかなり痛いものでした……。
元カレは、交通費を出してくれるわけでもなく、会いに来てくれることもありませんでした。
半年に一度のペースで会っていましたが、出費が大きかったため、途中から会いに行くのが正直なところ面倒くさくなってしまいました。
こんな遠距離恋愛が長続きするわけがありません。
一般的には男性が費用を負担することが多いかもしれませんが、彼氏に頼ってばかりでは関係も長続きしません。
費用の負担は平等にし、どちらか一方に負担がかかりすぎないようにすることをおすすめします。
コツ⑤:不満や愚痴は控える
「寂しい」「もっと会いたい」といった不満や愚痴を普段から口にしてはいませんか?
なかなか会えないと愚痴の一つも言いたくなりますが、あまりに不満ばかり漏らしていると恋人もげんなりしてしまいます。
再会したときの不満や愚痴は、恋人を不快にさせる原因にしかなりません。
もし不満や愚痴があるなら、彼氏と話し合う時間作ってみましょう!
お互いによく話し合って、不満を解消させてくださいね。
コツ⑥:相手の状況を考慮する
遠距離恋愛中は、相手の状況を考えて行動する必要があります。
連絡が来ないからといって、何度もメッセージを送ってはいませんか?
恋人にもゆっくりしたい時間はありますし、もしかすると仕事が忙しいのかもしれません。
あまりにしつこくすると、恋人に嫌われてしまう可能性さえあります。
自分の都合ばかり優先させるのではなく、相手の状況も考えてみましょう。
相手の体調を気遣ってあげるなど、思いやりの気持ちをもって接することができれば良いですね!
コツ⑦:会えるときは全力で楽しむ
遠距離恋愛はなかなか恋人に会えないので、寂しい思いをしている人も多くいるでしょう。
だからこそ、会えるタイミングでは全力で楽しむことが大切です。
もし些細なことで言い争いに発展してしまったら、仲直りが大変です。
一緒にいる時間が限られているにも関わらず、気まずい雰囲気の中でお互い過ごすことになってしまいますよ!
久しぶりのデートでケンカはNG。
たくさん楽しんで、素敵な思い出を作ってくださいね。
コツ⑧:「疲れた」となるべく言わない
移動距離が長い人ほど「疲れた」と口にする傾向にあります。
筆者の場合も例外ではなく、移動時間が長かったので「疲れた」を彼氏の前でよく口にしていました。
相手の立場で考えてみると言われたところで正直困りますし、せっかく会えたのに楽しみも半減しますよね!
たとえ移動で疲れていたとしても「疲れた」とはなるべく言わず、心の中に留めておきましょう。
恋人も気を遣ってしまい、せっかくのデートも台無しになってしまいますよ。
コツ⑨:オシャレする
女性であれば、オシャレをして彼氏に会いに行くと良いでしょう。
遠距離は会う頻度が少ないからこそ、久しぶりに会えたときの嬉しさは大きいですよね。
オシャレをすれば、デートでも新鮮な気持ちを味わえます。
彼氏もきっと「前に会った時よりもキレイになった?」と思うはず。
「自分に会うためにおしゃれをしてきてくれたのかな?」と彼に思わせることができればラッキー!
2人の関係もより深まることでしょう。
遠距離恋愛を長続きさせるために、思いっきりオシャレをして彼を喜ばせちゃいましょう♪
コツ⑩:相手に甘える
久しぶりに会ったときはお互いに緊張してしまい、恋人にもうまく甘えることができませんよね。
でも、このチャンスを逃してしまったら当分甘えられません!
甘えるのが苦手な人でも、会えた時はせっかくですから思いっきり恋人に甘えてみましょう。
特に、男性は甘えられたら嬉しいですし、彼女のことをより愛しく感じます。
スキンシップを増やしたり「好き」と伝えてみたり、自分のできる範囲で甘えればOK。
好きな女性に甘えられて嫌な気持ちになる男性はまずいません。
恥ずかしがらず、久しぶりに会えたときは恋人に思いっきり甘えてみてくださいね!
まとめ
遠距離恋愛中は相手の気持ちがわからなくなりますし、ちょっとしたすれ違いで別れに発展してしまうこともあります。
だからこそ、遠距離恋愛のポイントでもある会う頻度や連絡頻度に重点を置くカップルが多いのです。
遠距離恋愛をする上で大切なのは、「お互いを思いやる気持ち」です。
辛い思いをすることもあるかもしれませんが、今回お伝えしたことを参考に遠距離恋愛を乗り越えてくださいね!
ホンカツに
いいね!しよう
婚活・恋活にお役立ち情報をお届けします
この記事に関するタグ