目次
【体験談】元カノと復縁したエピソード
男性の筆者は、高校生のときに部活の後輩と付き合っていました。
そのとき、筆者は高校3年生、彼女は高1年生でした。
彼女は自分にはもったいないくらいかわいい子だったのですが、深く考えすぎる癖と情緒不安定なところがありました。
あるとき、彼女は受験生である筆者のことを気遣い、連絡を取るのを少なくしようと言ってくれました。
しかし、筆者は彼女の言葉を軽視し「何とかなるから大丈夫だよ」などと言ってまともに話を聞きませんでした。
彼女は真面目な性格で「自分のせいで彼氏が受験失敗するんじゃないか?」「どうして言うことを聞いて受験に集中してくれないんだろう」と思って筆者に不信感を抱いていたようでした。
情緒不安定なところもあり、このような筆者の態度で思い悩んでいることが多かったようです。
当然筆者はそのようなことを知る由もなく……。
そんな中、筆者が何気なく言ったことが原因で彼女が傷つき、不信感が戻らずそのまま別れることになりました。
彼女がいろいろ思い悩んでいたことはそのときに知りました。
別れるときに散々話し合い、筆者は一度は彼女との別れを受け入れました。
しかし、時が経って一人で元カノのことを考えると「どうしてあんなことを言ったのだろう……」「もっと元カノの気持ちを考えるべきだった」という気持ちが出て、復縁したくなったのです。
とはいえ、すぐに連絡をとっても復縁できないのは目に見えていました。
すぐに復縁できるなら、別れずに済んだはずだからです。
そこで、筆者はどうしたら見直してくれるか考えました。
あれこれ考えた結果、別れる原因の大元となった受験を頑張ろうという気持ちになったのです。
その後、大学受験にどうにか合格し、筆者は元カノに久しぶりに連絡しました。
そして、無事に第一志望に通ったことを伝え、また前みたいに話ができないかと誘いました。
すると、元カノはオーケーを出してくれたのです。
そのとき、たまたま元カノがフリーだったこともあり、あっさり連絡を取り合うようになれました。
筆者は大学に入学するため離れ離れになったもののやり取りは続き、ゴールデンウイークに地元に帰るときに遊ぼうと誘いました。
そしてゴールデンウイークに久しぶりに会い、後悔していること、やり直したいことを伝え復縁できたのです。
元カノに聞くと
- 彼女も心残りがあった
- 他の人と付き合ってみて何か違うという気持ちがあった
- 受験に合格したと聞いてやっぱりできる人なんだと思えた
ことが、復縁を了承する気になった理由のようです。
筆者の経験から、次のことが元カノと復縁するポイントだと言えます。
- しばらく間を空けて何かをする(筆者の場合は受験勉強)
- 見直してくれる武器を用意する(筆者の場合は受験合格)
- 相手がフリーのときに声をかける(彼氏がいたらオーケーしてくれなかったかも)
- 誠意ある言葉で伝え、自分がどうしたいかきちんと話す
筆者の経験がみなさんの参考になれば幸いです!
元カノとの復縁確率は別れ方によって違う
元カノと復縁できるかどうかは、別れ方によって変わることをしっていますか?
例えば、彼氏の浮気が原因で別れたカップルと、就職で遠距離になるから仕方なく別れたカップル、どちらが復縁しやすいかといえば、後者でしょう。
冷静に考えると当たり前に感じますが、カップルの別れ方によって復縁確率は異なるのです。
次の項目からは、別れ方によって復縁確率がどれくらい異なるのかについてお伝えしていきます。
自分がどれに当てはまるか確認しつつ読んでみてください。
もしも復縁確率が低い別れ方をしたなら、かなり頑張ってアプローチしないと脈なしであることを頭に入れておきましょう。
元カノとの復縁確率が高い別れ方
まずは、元カノと復縁しやすい別れ方から解説していきましょう。
復縁しやすい別れ方①:彼女の束縛が激しかった
彼女の束縛が激しすぎて男性が無理になって別れた場合、元カノがまだ気持ちが残っている可能性が高いため復縁しやすいです。
元カノは激しく束縛するくらいあ男性のことを好きだったわけですから、男性の言うことを聞いてもらいやすいです。
ただし、新しい彼氏がいる場合は、その人に夢中になっていて復縁が難しくなるため気をつけてください。
復縁しやすい別れ方②:遠距離恋愛に耐えられなかった
相手のことが好きでも、遠距離が寂しいとか、不安に耐え切れなくて付き合うのは無理と感じて別れることがあります。
相手を嫌いになったわけではないため、復縁しやすいのです。
ただし、遠距離恋愛の寂しさを埋められるような解決案を用意してあげることが前提になります。
復縁しやすい別れ方③:仕事のせいですれ違いが起きた
仕事のせいですれ違いが起き、コミュニケーションを取れなくなったことが原因で別れたなら、復縁確率は高いです。
相手との性格の不一致ではなく、仕事が二人を引き裂いたようなものだからです。
お互いの仕事の状況さえどうにかなっているなら、あっさり復縁できますよ。
復縁しやすい別れ方④:男性から振ったばかり
男性から振ったばかりでほとんど間があいていないなら、復縁しやすいです。
まだ元カノが男性のことを好きだと思っている可能性が高いからです。
一般的に復縁は間を空けるべきですが、このケースはすぐに声をかけた方がうまくいきます。
「自分は冷静じゃなかった」「もう二度と傷つけないし、軽率に別れるなんてことはしない」ときちんと約束しましょう。
そうすれば、チャンスを与えて復縁してくれますよ。
元カノとの復縁確率が高くもなく低くもない別れ方
続いては、復縁確率が中くらいの別れ方についてお伝えしましょう。
復縁の可能性はそこそこあるけれども、決して楽観できるレベルではありません。
しかしながら、うまく行動すれば復縁できるので希望を持って良いですよ!
復縁の可能性がある別れ方①:元カノが浮気した
元カノの浮気が原因で別れたなら、復縁の可能性はそこそこあります。
元カノが後悔していてまだ好きな気持ちがあるかもしれないからです。
ただし、男性への気持ちが冷めきった状態で浮気していたなら、成功確率は下がります。
復縁の可能性がある別れ方②:元カノに好きな人ができた
元カノに好きな人ができて別れたなら、男性のことを嫌って別れたわけではないので復縁の可能性があります。
他に本命がいない状態ならオーケーしてくれることも多いです。
別れの原因となった相手と付き合っているなら復縁は難しいですが、すでに離れた後ならチャンスありと思って良いでしょう。
復縁の可能性がある別れ方③:喧嘩の勢いで別れた
一度の喧嘩の勢いでそのまま別れたなら、復縁の可能性があります。
離れて一人で頭を冷やすことで、別れを後悔している可能性が高いからです。
そのとき感情的になっただけで、お互いに相手を嫌うことができていません。
復縁の可能性がある別れ方④:LINEが止まり自然消滅した
お互い忙しくなったとか、何となくLINEすることがなくなったことでやり取りが止まり、そのまま自然消滅したという別れ方です。
喧嘩別れをしたわけでもないため復縁しやすいですが、お互いに執着しなさすぎという欠点があります。
お互いもっと相手を思う気持ちがあったら自然消滅していないでしょうから、復縁確率は「高」ではなく「中」です。
復縁の可能性がある別れ方⑤:マンネリ化した
マンネリ化して何となく気まずくなって別れたというケースです。
マンネリは一時的なものであることが多く、久しぶりに話してみるとものすごく楽しいということが起こります。
一度別れたことで新鮮な気持ちになれる可能性が高く、復縁の可能性は十分にありますよ。
元カノとの復縁確率が低い別れ方
これからお伝えするケースは、元カノとの復縁確率がものすごく低いです。
普通に男性の方から話しかけても無視されるなどしてしまいうまくいきません。
かなり努力して成長を見せないと脈なしだと思ってください!
復縁しにくい別れ方①:男性が浮気した
男性の浮気は、彼女の信頼を損ねる最低な行為です。
甘い女性なら許してくれることもありますが、許さないのが普通です。
浮気で別れているわけですから、またやり直したいとは思わないでしょう。
復縁しにくい別れ方②:元カノを傷つけることを言った
元カノを傷つけることを言って別れたケースも、復縁は難しいです。
心の傷は長いこと残りますから、その問題を解決しない限り復縁はできません。
筆者も元カノが傷つくことを言いましたが、「大きな成長を見せる」「誠実な態度で反省の意を示す」など、かなり努力して再アプローチしています。
それでも運が良い方だったと言えます。
また、傷つける内容によっても彼女の気持ちは変わります。
彼女を小ばかにするとか、欠点を笑うような傷つけ方だったなら、ほぼ復縁できないと思ってください。
復縁しにくい別れ方③:男性の束縛が激しかった
彼氏の束縛が激しくて別れた女性は、彼氏から逃げたいという気持ちで頭がいっぱいです。
そのため、男性がアプローチしてもうまくいきません。
元カレが追いかけてきたと思ってしまうからです。
よほど男性が変化するか、かなりの期間を空けて女性の気持ちが落ち着かない限り復縁は難しいでしょう。
復縁しにくい別れ方④:価値観が違い喧嘩になった
価値観の違いを多く感じて喧嘩になり別れたなら、根本的に合わないと思われている可能性が高いです。
根本的に合わない人と復縁しようとは思わないため、復縁しにくいです。
復縁しにくい別れ方⑤:大喧嘩した
お互いに相手を罵るような大喧嘩をして別れたのなら、復縁の確率はかなり低いです。
相手への印象が最悪で、二度と顔を見たくないと思っている可能性が高いからです。
復縁どころかLINEするのも嫌だと思っており、取り付く島もない状態です。
経験者が教える元カノと復縁するコツ
ここからは、元カノと復縁した経験がある筆者が、元カノと復縁するコツを解説していきます。
どれもシンプルで誰にでもできることですから、実践して復縁を目指してください!
コツ①:いきなり連絡しない
復縁でいきなり連絡することはNGです。
前と同じノリで会話しようと思っても「今までと同じと思わないで」と元カノに言われます。
実は、筆者もこのコツを知らず、いきなり連絡してそのように言われた経験がありました。
いきなり連絡しても「何も変わってない癖に彼氏ヅラして連絡して来ないで」と思われるだけで、好感度が下がってしまうのでやめましょう。
コツ②:下心を出さない
下心が明らかになると、女性は気持ち悪いと感じます。
元カレ相手でも同じで、好きという気持ちがない状態で性的な目で見られると嫌悪感が生じるのです。
このことを理解せずに下心がある行動をすると、露骨に嫌がられます。
そこらへんの知らないオジサンと同じような扱いをされるため、元カノ相手だからといって調子に乗った態度はやめてください!
誠実な態度でいることが大事です。
コツ③:自分が変わったところを見せる
「復縁してもまた同じ失敗を繰り返すだけ」別れた人が必ずといって良いほど考えることです。
この考えを覆さないと復縁はできません。
相手に期待させることが復縁成功のコツなのです。
筆者は、受験に成功して変わったことを見せたことで元カノに認めてもらえました。
コツ④:焦らない
復縁で元カノが思いどおりに動いてくれることはほとんどありません。
自分の思い通りにいかず、焦ることも多いです。
しかし、焦っても復縁はうまくいきません。
すぐに結果を出そうとすると、相手の気持ちを考えない行動をしてしまいます。
筆者も元カノと復縁したくてLINEしたものの、ろくに返信が来ずに焦った経験があります。
「このまま、また縁が切れるのではないか……」と思って、返事を催促するLINEを送ってしまったんです。
当然、その元カノの反応は最悪で、復縁できませんでした。
うまくいかないことがあって当然くらいの余裕がある態度でないと、元カノは惚れ直してくれないのです。
コツ⑤:イライラしたら紙に書き出す
元カノにイライラしたら、紙に書き出すことがおすすめです。
紙に書くことで自分の気持ちを客観視でき、冷静になれるからです。
また、イライラを元カノにぶつけることもなくなるので、復縁がうまくいきやすいです。
意外と馬鹿にできない方法なので、騙されたと思ってやってみてください!
コツ⑥:元カノの気持ちを理解する
復縁のアプローチをするとき、男性は自分の気持ちばかり考えています。
「復縁したい」「謝りたい」「元カノに笑って欲しい」などです。
しかし、どれも自分の都合であり、元カノの気持ちは配慮されていません。
元カノだって考えがありますし、やりたいことがあります。
元カノがやりたいことが男性の意にそぐわないことなんていくらでもあります。
それを理解せずに自分の気持ちだけ押し付けてもうまくいきません。
筆者も「どうして返事してくれないんだ」「どうして別れてすぐに新しい男を作っているんだ」などと言って、元カノを困らせた経験があります。
「こっちはこんなに元カノを思っているのにどうして…」と本気で考えており、元カノの気持ちに配慮できていないことに気づいていないのです。
とても未熟でした……。
自分ばかり相手に気遣っているのに、苦労しているのに元カノは全然わかってくれないと思ってはいませんか?
実はそれは勘違いで、男性の方が元カノの気持ちをわかっていません。
元カノが今何を求めているのかよく考えて、相手との距離感を間違えないようにアプローチしてください。
元カノと復縁するためのステップ
元カノと復縁するために具体的にどのような手順を踏めば良いのか知りたいと思っている男性は多いでしょう。
元カノとの復縁経験がある筆者が、元カノと復縁するためのステップを解説します。
やみくもに連絡するのではなく、計画的に行動するのが大事ですよ!
ステップ①:別れた原因を分析する
別れてすぐに連絡はせず、まずは別れた原因を分析してください。
どうして別れたのか、自分の何が悪くてどうするべきだったのかよく考えましょう。
別れた原因がわからず改善もできないと、また同じ失敗を繰り返すだけです。
自分を改善するためにも、まずはきちんと原因分析してください。
ステップ②:駄目なところを改善する
次に、別れた原因となったことや今の自分に足りないところを改善してください。
元カノに連絡するのはまだです。
変化も成長もせずに連絡しても「何も変わらない……」と呆れられるだけです。
逆に、大きく変化して連絡すれば、筆者のように元カノの心を動かせるようになります。
自分の性格、体型、オシャレ、金銭感覚、学力、生活習慣、仕事の能力など、改善できるところは変えるようにしてください。
また、駄目なところだけではなく良いところを伸ばすなど、自分の武器を増やすこともありです。
とにかく元カノに「いいな」と思ってもらえる要素を増やす努力をしてください。
ステップ③:SNSや元カノの友達に充実をアピールする
変化する努力と並行して、SNSや元カノの友達を通じて充実度をアピールしてください。
自分が変わったところ、充実しているところを人づてに伝えるのがポイントで、自分で変わったとアピールするよりも効果があります。
特に、女性は人の意見を重視する人が多いですから、周りの評判が良くなると男性への評価がかなり高くなります。
周りの評価が高くなった状態で連絡した方が元カノもスムーズにやり取りしてくれます。
ステップ④:元カノに恋人ができたかどうか探る
必須とまでは言いませんが、できれば連絡する前に元カノに恋人ができたかどうか探ってください。
新しい彼氏がいるのにアプローチされても困るだけですからね。
難しい場合は、元カノと久しぶりに連絡して雑談しているときに早めに聞いてください。
仮に元カノに恋人がいても諦めないで大丈夫です。
その場合は、「ステップ⑥」の相談役ポジションで虎視眈々と元カノを狙えば良いのです。
ステップ⑤:元カノに連絡する
これまでのステップをクリアしたら、いよいよ元カノに連絡しましょう。
基本的に1ヶ月以上は空けるのがコツです。
1ヶ月以上空けておけば元カノも一人の時間を楽しんだでしょうし、気持ちが冷静になって話を聞く態勢ができているからです。
また、男性も1ヶ月以上かければ多少なりとも変化が出ているはずです。
ただし、1ヶ月経ってもあなたが全く変化しておらず、元カノの様子も変わりがなさそうならもう少し間を空けてください。
1ヶ月以上は一つの目安であり、男性が変化し成長するのに時間がかかるなら、半年以上空けないといけないこともあります。
ステップ⑥:相談役ポジションを狙う
元カノに連絡したら、相談役ポジションを狙ってください。
元カレなので普通の友達よりは深い話ができますから、プライベートな話もしてくれるかもしれません。
じっくり話を聞いてあげれば「やっぱり〇〇君は私のことを理解しているし話しやすいな、楽だな」と元カノは考えてくれます。
元カノに彼氏ができた場合でも、連絡を続けるのに好都合なポジションなので必ず確保するようにしてください。
筆者も、相談役ポジションで元カノとたまに電話をすることで関係を続けていたことがありました。
そのまま1年くらい友達のままでしたが、あるとき元カノの方から告白されました。
ずっと話を聞いてくれる筆者とやり直したくなったそうです。
このように元カノの方から復縁したくなることも起こるので、相談役ポジションはおすすめできます。
ステップ⑦:友達に頼んで複数で会う
元カノと連絡を再開して1週間から2週間くらい経ったタイミングで、友達に頼んで複数で遊びましょう。
一対一なら抵抗がある元カノも、複数での遊びなら普通に参加することも多いです。
複数で会う中で話しかけ、距離感を縮めていってください。
ステップ⑧:あえてちょっと助けてもらう
元カノと連絡してからしばらく経ち、そこそこやり取りするようになったら、あえてちょっとお願い事を言って助けてもらってください。
人は、助けた相手に情が移って、気に掛けるようになるからです。
軽いお願い事をすることで、元カノに気にかけてもらえます。
ただしお願いの内容がまずかったりタイミングが早すぎたりすると、「うざい人だ」とか「また迷惑かけるのか」と思われるので注意してください!
ステップ⑨:デートに誘う
日常的にLINEするようになり、相手に彼氏がいないタイミングでデートに誘いましょう。
付き合っていた頃に行かなかったような場所で会うと新鮮で良いですよ。
デートで相手の反応を見つつ、仲をさらに深めてください。
「やっぱり一緒にいて楽しい」と思わせるのがコツです!
ステップ⑩:告白する
最後は、告白です。
いけそうならデート帰りでも構いません。
自分の気持ちを正直に伝え、今後二人でどういう関係を築いていきたいか正直に話しましょう。
まとめ
元カノと復縁するためには、別れた原因を分析して自分磨きし、変わってから連絡するようにしてください。
以前とは違う自分をアピールできれば、元カノはきっと振り向いてくれます。
今回解説してステップを参考にして、一段ずつ復縁へと近づいていきましょう。
きっと良い結果が出ますよ!
ホンカツに
いいね!しよう
婚活・恋活にお役立ち情報をお届けします
この記事に関するタグ