目次
SNSの出会いは一般的?
SNSを使っていると、簡単に異性と知り合えますよね。
中には「会ってみたい」と感じる相手もいるでしょう。
そんなSNSによる出会いですが、一般の方はどのような印象を抱いているのか調査しました。
会ったという意見
今日はSNSで知り合った友達に会ってきた🍀😊🎵🎶しかし、SNSの写真しか知らんから待ち合わせで中々会えず…😢💦実は近くにいたっていう…。写真と別人なんだが👩📱✨❓最近の加工アプリの技術には驚く😅自撮りしない人間やからなんも知らんからなあー(笑)💧前に会った娘は別人の写真載せてたとか😹
— あやちゃん🐻💓 (@qr31ZMNb90vqQ5d) March 11, 2020
今日はSNSで知り合った人に会ってきたよ🎵
そしたら、何か分からないけど、凄い人脈の広い人と出会えた!?
しかも、その人と凄い気が合った!
また、未来が変わる予感✨— pd_ (@Ucorrect) November 9, 2018
「実際に会った」という意見は多かったです。
「異性と出会った」という意見もありましたし、オフ会を通じて「同性の友達と会った」という方もいました。
会った感想としては、おおむね肯定的な意見が大半でした。
「会って後悔してしまった」というものはほとんどなかったです。
会ってみたいという意見
SNSの知り合いに会ってみたい
— きわい (@g_gko_) March 15, 2020
Twitterしてると会ってみたい人が何人かでてくる。
実際、今までに会って、今も付き合いのある人は何人かいる。
SNSも使いよう。
— Mr.NoName (@SFITB) March 3, 2020
会ったことはないけれど「会ってみたい」という方も多かったです。
SNSを利用していると、付き合いの長い友達もできますよね。
付き合いが長くなれば、「どんな人なんだろう」と気になるのは当然です。
ただ、会って相手のイメージが崩れるのが嫌で「会いたいけど会いたくない」という方もいました。
会うのは怖いという意見
SNS顔出す予定ないししないけど顔わからない人に会うのは怖いよねうんまぁ会う予定ないけど
神奈川住みののえらーさんリプください🧏♀️— 星空《せいら🕊☁️》{性格改善頑張ります} (@Seira87856832) March 12, 2020
子供…学校が休みやからって、SNSで知らない奴と会うなよ!
怖い思いだけじゃ済まない…ことになる!!!— たかやん (@takayan_191) February 27, 2020
中には「会うのが怖い」という方もいます。
「SNSはSNS」と割り切っている人や、一度会ってみて怖い思いをした人などですね。
SNSによる出会いは良いことばかりではありません。
リスクやデメリットがあることも覚悟しておく必要があります。
総括:SNSで出会っている人は多い
調査した結果、「SNSで出会っている人は多い」とわかりました。
実際に、パートナーエージェントの調査でも、「SNSで会ったことがあるか」という質問に対して36.3パーセントが「会ったことがある」と回答しています。
もちろん、会ったところでかならずしも友達や恋人になれるわけではありません。
しかし、「怖い」と考えて会うのをためらっていても関係は進展しませんよ!
気に入った人がいるなら、思い切って会ってみることをおすすめします。
【体験談】SNSでの出会いエピソード
男性の筆者は、2010年からSNSを使っています。
2020年の現在までに、たくさんの方と出会ってきました。
ここでは、そんな筆者の体験エピソードを紹介します。
体験談①:SNSで彼女を作った話
筆者は音楽が好きで、SNSを使って情報収集していました。
ミュージシャンのライブに参加すると、「参加した人と意見交換したいな」と考え、感想を検索することがあったのです。
そのときに「楽しかった~!」とつぶやいていたのが、のちの彼女となるAさんでした。
AさんとはSNSを通して音楽の話で盛り上がり、おすすめのCDショップを案内したり水族館に行ったりする中で交際がはじまりました。
趣味が一緒ということが大きく、結果的に5年交際することができたのです。
このように、SNSでの出会いは、長続きすることが魅力です。
投稿内容などから「自分に合っているかどうか」がわかるのです。
結果として別れてしまいましたが、人生の中で最高の彼女でした。
体験談②:SNSで友達を作った話
SNSで友達を作ったことは何度もあります。
付き合いが長い人だと、15年以上関係が続いています。
当時、「mixi」という会員制のSNSが流行っており、「友達募集」や「関西人集合」などのコミュニティが盛り上がっていました。
その中で、何人か友達を作りました。
女友達もたくさんできて、一緒にバンドしたり飲みに行ったりしたこともあります。
Twitterでも1日で5人以上と会ったことがありますし、使い方によってはたくさん友達を増やせますよ!
体験談③:SNSで事件・トラブルになった話
筆者は、SNSを通じてとある地下アイドルの女性と仲良くなりました。
共通の知り合いがいたため、SNS上でつながることができたのです。
SNSを通して仲を深め、一緒に遊んだり飲みに行ったりしました。
地下アイドルとはいえメジャーなアイドル並みに顔が整っていて、「いいな」と思っていました。
しかし、ある日、女性の彼氏を名乗る男性から「女性に近づくな」といった脅迫まがいの超長文メッセージが大量に送られてきたのです。
女性に聞いてみると、男性は元彼氏で現在はストーカーのようになってしまっているとのこと。
筆者としては女性と仲を深めたかったのですが、面倒事に巻き込まれたくないと考え、泣く泣く諦めました……。
出会いやすいSNSを選ぶポイント
SNSにはさまざまな種類があります。
出会いに向いていないSNSを使っても、異性と交流することはできません。
ここでは出会いやすいSNSを選ぶポイントについて解説します。
ポイント①:利用している人が多い
利用している人が多いことは大前提です。
中には数百人程度しかいないローカルなものもありますが、ライバルが少ないというメリットがある一方、出会いのチャンスも少ないです。
利用している人が多いということは、自分にぴったりな相手を見つけられる可能性が高いということ。
できれば数百万人が利用しているメジャーなものを選んでください。
ポイント②:簡単に登録できて無料ではじめられる
SNSの中には招待制のものもあります。
招待制のSNSは誰かから招待されなければはじめられず、出会いに向いているとは言えません。
また、中にはオンラインサロンのような有料のSNSコミュニティも存在します。
有料であるぶん参加している人が少なく、出会いには向いていないでしょう。
誰でも簡単に登録できて、無料ではじめられるSNSを選んでください。
ポイント③:他の会員と交流できる
他の会員と気軽に交流できるかどうかも大事です。
ほとんどのSNSは交流可能ですが、「交流しやすいもの」「しにくいもの」があるのです。
たとえば、LINE(ライン)などはIDを知らないと交流できません。
反対に、Twitter(ツイッター)やインスタグラムは、IDを知らなくても投稿内容や写真をきっかけに他の会員と交流できます。
もちろん出会いに向いているのはTwitterやインスタグラムのほうです。
ポイント④:実名でなくても始められる
できれば、ニックネームで始められるSNSを選んでください。
なぜなら、本名は悪用される恐れがあるからです。
本名でSNSを使っていた場合、悪意のあるユーザーからDMの内容を晒されると、社会的な信用を失ってしまう恐れもあります。
そのため、Facebookなどの実名SNSよりTwitterやインスタグラムのほうが出会いに向いているのです。
出会いやすいおすすめのSNS4選
これまでお伝えしたポイントを踏まえて、出会いやすいおすすめのSNSを4つ紹介します。
「SNSで出会いたい!」という方は、自分に合ったものを見つけて始めてみてくださいね。
おすすめ①:Twitter(ツイッター)
Twitterは誰でも簡単にはじめることができ、利用者も多いです。
実際に、筆者もTwitterがきっかけで彼女を作りました。
Twitterのおすすめポイントは、「交流のしやすさ」にあります。
気軽に投稿できるため、実際に会話しているような感覚で交流できるのです。
また、相手のつぶやき内容からどういう人なのかわかることも出会いに向いているポイントです。
自分と同じ趣味の人を簡単に見つけられますし、価値観が似ている人と交流することもできますよ。
おすすめ②:Instagram(インスタグラム)
インスタグラムもTwitter同様、非常に出会いやすいSNSです。
他の会員と交流できますし、DMを送って仲を深めることもできます。
インスタグラムのおすすめポイントは、美男美女を簡単に見つけられるという点。
「#自撮り」のハッシュタグで検索すれば、自分好みの異性をすぐに発見できますよ。
また、Twitterと違って、アカウントを非公開にしていなければ誰に対してもメッセージを送れます。
Twitterのように会話感覚で交流することはできませんが、写真を通して自分をアピールすることもできます。
おすすめ③:Skype(スカイプ)
SkypeはLINEと同じようにIDを交換しなければ交流できません。
しかし、LINEと違って匿名性が高いため、「友達募集掲示板」などが賑わっているんですね。
実際に、筆者も掲示板で出会った女性とSkypeで通話し、会いに行ったことがあります。
LINEは個人情報と結びついているため、簡単にアカウントを削除することはできません。
一方、Skypeは気軽にIDを作成することができるため、カジュアルな感覚で出会いを楽しむことができるのです。
気をつけなければならないのが、友達募集掲示板にはヤリモクや勧誘など悪意を持ったユーザーもいるということ。
トラブルや事件に巻き込まれたくないのなら、警戒心を強めてください。
おすすめ④:YouTube(ユーチューブ)
最近流行っているのがYouTubeですよね。
YouTubeで出会う方法は3種類あります。
- YouTuberの動画にコメントを残して出会う
- YouTuberのオフ会に参加する
- YouTuberになってファンと交流する
相手が有名YouTuberでなければ、コメント欄を利用したりオフ会で交流したりして出会えます。
また、自分がYouTuberになってファンと交流し出会うという方法もあります。
前者は憧れの存在と付き合える可能性がありますし、後者はYouTuberというフィルターから美男美女でなくても「素敵」と思われやすいです。
ただ、有名YouTuberだとコメントを残しても無視されますし、自分がYouTuberになっても成功するまで時間がかかるので注意してください。
SNSで出会いを求める際のコツ
SNSを始めても、かならず出会えるとは限りません。
むしろ、出会えないことの方が多いです。
それでも「SNSで出会いたい!」と考える方は、これらのコツを実践してみてください。
コツ①:こまめにログインする
基本は、こまめなログインです。
「出会えないから」といってログイン自体をやめてしまうと、チャンスがなくなってしまいます。
出会うためでなく、自分の日常を投稿したり同じ趣味の相手を探したりする目的で使うのもアリです。
そういった使い方をしている中から、理想の相手が見つかる場合もありますよ。
コツ②:他のユーザーと積極的に交流する
SNSに慣れてきたら、他のユーザーと積極的に交流してみてください。
相手の投稿に「いいね」を付けたり、リプライやコメントを送ったりすると、自分の存在を相手に知ってもらえます。
そのうちに「いつもいいねをくれる人だ」と認識され、仲が深まり出会いやすくるのです。
コツ③:フォロワーを増やす
SNSにおいて、フォロワーは「その人の価値」のように思われることが多いです。
たとえば、フォロワーが100人の方と5,000人の方では、後者の方が「価値がある」と思われるのです。
当然、SNSの会員は「価値がある人と交流したい」と考えます。
そのため、フォロワーが多ければ多いほど憧れられたり「話したい」と思われたりする可能性が高くなるのです。
コツ④:仲良くなったらメッセージを送る
ほとんどのSNSにはDM機能が付いています。
ある程度仲を深められたら、「いつも写真見てます!センス良いですよね。なんのカメラ使ってるんですか?」などDMで交流してみてください。
ここで大事なのは、「仲良くなっていないのにDMを送るのはNG」ということ。
仲良くなってから送らないと、警戒されたり無視されたりしやすくなります。
コツ⑤:自分の写真を公開する
自分の写真を公開すると、異性を安心させられます。
SNSは基本的に匿名で、顔出しをする必要もありません。
だからこそ、どんな人が使っているのかわからないのです。
自分の写真を公開することで、「実在する人なんだ」「業者じゃないんだ」と思ってもらえます。
また、「見た目が好み」という人からアプローチされることもありますよ。
コツ⑥:「会ってみたい」と思わせるような投稿を心がける
「会ってみたい」と思わせるためには、ネガティブな投稿を控えてポジティブな内容を多くしてください。
たとえば、「暇だな~」「もう疲れた」みたいな投稿ばかりだと、ほとんどの場合「会ってみたい」とは思われません。
一方で、「会社での営業成績トップでした!もっとがんばるぞ~」とデキる男をアピールしたり、「服買ったよ♡似合うかな?」と写真を公開したりすると、「会いたい!」と思われやすくなります。
SNSで出会いを求める際の注意点
SNSでの出会いには、注意点があります。
これらの注意点を守らなければ、相手にブロックされるどころか事件に発展する危険性もあるので気をつけてくださいね。
注意点①:いきなり出会いを求めない
仲良くなってもいないのにいきなり「会おうよ」などとメッセージを送ってしまうと、「出会い厨」として警戒されてしまいます。
「出会い厨」とは「出会い中毒」のネットスラングで、所構わず出会いを求めて行動する人のことです。
基本的に出会い厨は「出会えれば誰でも良いんだな」と思われているため、まったく相手にしてもらえません。
仲良くなりたいなら、コメントやリプライなどでじっくり仲を深めましょう!
注意点②:愚痴や不満などネガティブなことは書かない
ネガティブなことを書くと、「めんどくさそう」と思われます。
SNSをストレス発散の場として利用する方もいますが、そういう使い方をしたいなら別でアカウントを作るべきです。
出会いたいのであれば、お伝えしたようにポジティブな投稿を心がけてください。
注意点③:事件やトラブルに巻き込まれる恐れもある
SNSは、他人と簡単に交流できることが魅力的です。
しかし、交流できる「他人」の中には悪意を持った方も存在します。
事件やトラブルに巻き込まれてからでは遅いので、会うまでは相手を信用しすぎないようにしてください。
注意点④:個人情報を書かないようにする
SNSで個人情報を書いてしまうと、悪用される恐れがあります。
本名、住所、電話番号、LINEのIDなどは、基本的に教えないようにしてください。
ただ、秘密にしすぎると相手と仲を深めにくいので、信頼できる相手にはある程度公開することも大事です。
注意点⑤:無料の掲示板などは要注意
無料の「LINE友達募集掲示板」などは要注意です。
業者などが潜んでいますし、トラブルになりやすいです。
また、Twitterやインスタグラムが安全なのは、セキュリティがしっかりしているから。
LINE友達募集掲示板などは個人が管理していることも多く、セキュリティが高いとは言えません。
SNS以外で出会いやすいサービス
SNSは、出会いが目的なサービスではありません。
そのため、「手っ取り早く恋人を作りたい」という方は専用のサービスを使うべきです。
出会い系サイト
出会い系サイトは総合的な「出会い」を楽しめるサービスです。
婚活・恋活はもちろんのこと、友達探し、趣味友作り、大人の出会いなどさまざまな目的で使えます。
また、月額課金制ではなくポイント制であることが多いため、無料~数百円で出会える場合もあります。
ただし、大人の出会いがOKな分、業者やヤリモクが多いので注意してください。
婚活・恋活もできますが、真剣度はマッチングアプリより低いです。
マッチングアプリ
マッチングアプリは婚活・恋活が目的のサービスです。
婚活・恋活以外に使うことができないため、出会い系サイトに比べて悪質なユーザーは少ないです。
また、月額課金制であることから、毎月定額で好きなだけ出会えます。
ほとんどが真面目な会員であるため、友達作りなどには向いていません。
友達作りしたい場合は、SNSか出会い系サイトを利用するべきでしょう。
出会いやすいおすすめ出会い系サイト
出会い系サイトは悪質なもの・優良なものがはっきり分かれます。
悪質なものを使ってしまうと、出会えない上にお金だけがかかってしまうので注意してください。
ここでは優良出会い系サイトを3つ紹介します。
おすすめ①:ハッピーメール
出会い系の最大手がハッピーメールです。
累計会員数2,000万人は他の追随を許しません。
会員数が多いということは自分に合った人を見つけやすいということですし、何より地方に住んでいても安心です。
料金もメール1通50円と非常にリーズナブル。
こちらの記事では、実際に彼氏を作った女性の体験談も公開しているので参考にしてみてくださいね。
おすすめ②:ワクワクメール
ワクワクメールはハッピーメールと違って、会員数が800万人とやや少なめです。
しかし、これは業者など悪質なユーザーの登録を排除した結果なのです。
だからこそ、比較的安心して安全に使えます。
ハッピーメールと違って課金しなくてもログインボーナスがもらえ、月次のポイント配布があるのもおすすめな点です。
安く・安全に出会いたいなら、ワクワクメールがおすすめですよ!
おすすめ③:PCMAX
アダルトな出会いを求めたいなら、PCMAXを使ってください。
ハッピーメールやワクワクメールよりアダルト色が強いです。
ただ、PCMAXは出会い系サイト上級者向け。
プロフィールの閲覧でも1ポイント(10円分)消費されるので、効率よく使わないとかなりお金がかかってしまいます。
使い方などは、こちらの記事をチェックしてください。
出会いやすいおすすめマッチングアプリ
真面目な出会いを期待するならマッチングアプリです。
マッチングアプリは悪質なものが少ないですが、会員数にばらつきがあります。
ここでは人気のマッチングアプリを4つ紹介します。
Pairs(ペアーズ)
Pairs(ペアーズ)は累計会員数No.1のマッチングアプリ。
Pairs(ペアーズ)の魅力は、「どんな人にもフィットする」という部分です。
同じ趣味の人を探したい方には、同じ趣味・好みの異性を探せる「コミュニティ機能」があります。
また、近い人を探したい方は「距離」で検索することも可能。
プロフィールで「私の大切な価値観」を設定すれば、価値観が似ている人とも出会えます。
このように、自分の目的に合わせて使い方を変えられるのです。
マッチングアプリ初心者はペアーズからはじめてみましょう!
Omiai(おみあい)
Omiai(おみあい)は日本初のマッチングアプリで、2020年現在までに400万人が登録しています。
「Pairs(ペアーズ)より真剣な人が良い」と考えるならOmiai(おみあい)がおすすめ。
Pairs(ペアーズ)より料金・年齢層ともにやや高めであることから、真面目な会員が多いのです。
最近では「のん」こと能年玲奈さんがアンバサダーになり、会員数が上昇しています。
詳しくはこちらの記事でもまとめていますので、ぜひご覧ください。
with(ウィズ)
with(ウィズ)は性格診断することによって、相性が良い人と出会えるマッチングアプリです。
質問に答えることで自分の深層心理がわかり、相性が良い同じ診断結果の相手を自動的に紹介してくれるのです。
性格診断はメンタリストのDaiGoが監修しているもので、心理学的・統計学的な裏付けがあり信憑性も抜群ですよ。
with(ウィズ)は非常に多機能なマッチングアプリです。
好みを登録できる「好みカード」や、AI(人工知能)が自動的に異性を紹介してくれる「For You」などさまざまな機能があります。
そのため設定は少々面倒ですが、慣れればたくさんの異性と出会えます!
タップル誕生
タップル誕生は、20代の女性支持率No.1のマッチングアプリ。
Pairs(ペアーズ)やOmiai(おみあい)より後発ながら累計会員数は500万人を突破していることから、非常に勢いのあるマッチングアプリだと言えます。
タップル誕生の魅力は、アプローチできる数が非常に多いという点です。
ログインボーナスは、ペアーズなどがいいね!1回分なら、タップル誕生は20回分。
ただ、出会えるチャンスが多い分、カジュアルな目的の方が多く、真剣さはPairs(ペアーズ)やOmiai(おみあい)に劣ります。
まとめ
SNSを使えば、たくさんの異性と出会えます。
ただ、事件やトラブルに巻き込まれる危険性などを十分把握しておくことが大事です。
SNSは出会い目的のサービスではないため、「手っ取り早く恋人が欲しい」と考える場合は出会い系サイトやマッチングアプリを使ってくださいね!
ホンカツに
いいね!しよう
婚活・恋活にお役立ち情報をお届けします
この記事に関するタグ