作成日:2020/03/30

更新日:2020/04/02

【解明】突然彼氏とLINEが音信不通。別れるべき?目安の期間と対処方法

drkun
drkun

彼氏と突然音信不通になったらすごく不安になりますよね。「このまま関係が終わってしまうの……?」と思ってしまうもの。そので、彼氏と音信不通になって困っている女性に向けて、彼氏が音信不通にする理由と対処法について解説します。音信不通になってもまだチャンスはありますよ!

【体験談】彼女と連絡を取らなくなった話

彼女と連絡を取らない男性

男性の筆者は、彼女と連絡を取らなくなって音信不通気味になった経験があります。

理由は、彼女と話してもつまらないと感じることが多く、自分から連絡する気になれなかったからです。

いわゆる「マンネリ」というやつです。

彼女の方からも連絡がなかったので、そのまま2週間近く連絡を取りませんでした。

 

ある休日で暇になったときに「最近連絡取ってないな……」と自分で考え、このまま別れた方が良いのか考えました。

彼女との過去を振り返った結果「このまま別れたらダメだ!」「自分には彼女が必要だ!」と思って、再び連絡を取りました。

運良く彼女の気持ちは冷めていなかったので、何もなかったかのようにやり取りを再開しました。

 

筆者が彼女と音信不通になる前は、別に喧嘩をしていたわけでもなく、ちょっとマンネリ感があっただけです。

その程度でも2週間くらいなら簡単に音信不通になってしまうことがあるのです。

男性側に深い考えがなくても、何となく音信不通気味になることがあるんだと覚えておいてください!

彼氏と音信不通。これってよくあること?

疑問に思う女性

彼氏と音信不通になったとき「自分が悪いのかな?」「自分だけなのかな?」などと思いませんか?

自分がダメだから彼氏は音信不通になったんだという思考です。

 

確かに、女性が原因で音信不通になることもありますが、筆者の体験談のようにマンネリを感じて何となく連絡をしなくなるというケースもあります。

実際、マイナビウーマンのアンケートでも、約4割の男性が彼女と音信不通にした経験があります。

 

つまり、女性が悪いとは限りませんし、あなただけが特別ということもありません。

意外と多くの男性が彼女と音信不通になったことがあるのです。

なので、自分はダメなんだと責めなくても良いんですよ!

「音信不通」と考えて良い目安は?

ポイントを伝える女性

マイナビウーマンのアンケートによれば、だいたい「2週間前後」音信不通にする人が多いです。

なので一つの目安は2週間だと思って良いでしょう。

 

ただし、カップルによって音信不通の目安は異なり、いつとに比べてどれだけ連絡が来ないかで判断してください。

例えば、毎日連絡していた人が1週間以上連絡がなくなったら音信不通と言って良いでしょうが、週に1度連絡するかどうかの人が2週間連絡がなくても、音信不通と言うのは早計でしょう。

元々どれくらい連絡をくれていたかによって、音信不通かどうか判断してください。

 

また、彼の性格によって音信不通の危険レベルがわかります。

  • 自己中な性格をしている
  • 嫌なことから逃げる癖がついている
  • 女癖が悪い
  • 女性が怒っても話を聞かない

といった特徴があるなら、危険レベルは「高」。

彼氏は女性と本気で音信不通になりたいと思っている可能性が高いです。

 

対して、

  • いつも忙しそう
  • おっちょこちょいな性格をしている
  • 一つのことにハマるタイプ
  • 落ち込みやすい

という特徴なら危険レベルは「低」。

本気で音信不通になりたいとは思っておらず、何らかの理由で仕方なく連絡が遅れているだけだと考えられます。

 

危険レベルが高い場合は、よほど頑張って説得する気がないなら音信不通のまま別れた方が無難です。

 

対して、危険レベルが低い場合は、どうにかして彼氏に連絡を取って、どういう状況なのか話を聞いてあげると良いでしょう。

こちらは関係が元通りになる可能性が高いからです。

 

2週間を一つの目安にして、音信不通の危険レベルによって対処法を考えてみてください!

彼氏が音信不通にする理由

悩みが尽きない女性

彼氏が音信不通にする理由がわかれば、どう対応すれば良いのかが見えてきます。

ここでは、彼氏が音信不通にする理由をお伝えしましょう!

自分の彼氏がどんな理由で音信不通にしているか想像してみてくださいね。

理由①:仕事が忙しいから

仕事が忙しくて彼女と連絡する気になれないという理由です。

単純に忙しすぎて連絡が取れない場合と、疲れているので彼女に連絡する気力がない場合があります。

いずれにしても仕事の影響が強く、彼女を嫌いになったということはありません。

理由②:趣味に没頭したいから

趣味に没頭したくて彼女との連絡を後回しにしている理由です。

マイペースな性格の男性に多いです。

ゲームその他やりたいことがあり、帰宅したらそれをやることしか頭にありません。

理由③:問題が起きたから

何か問題が生じて連絡できなくなったという理由です。

例えば、

  • 事故に遭った
  • スマホが壊れた
  • スマホやWi-Fiが未払いで止められた
  • 精神的に病んで引きこもっている

といったことが挙げられます。

本人にもどうしようもない問題が起きてしまい、仕方なく音信不通になっている状態です。

理由④:元々彼女とそんなに連絡したくないから

元々彼女とそんなに連絡したいタイプではなく、連絡する内容もないため音信不通になったという理由です。

彼氏の中では音信不通になったつもりはなく、必要がないから連絡していないだけと思っています。

 

そのため、デートしたくなったら連絡しますし、女性から度々連絡があったら返信もします。

あまりLINEが好きでなく、コミュニケーションは会って取れば良いと思っているタイプです。

理由⑤:彼女に好かれているか確かめたいから

彼女に好かれているか確かめたくて、駆け引きで音信不通になる男性もいます。

音信不通になって慌てて連絡してくることを期待して、わざと自分から連絡しないようにしているのです。

いつも自分から連絡していると思っている男性が不安になってやりがちな行動です。

理由⑥:マンネリで連絡する気になれないから

筆者のように、マンネリで連絡する気になれず音信不通になったという理由です。

やる気がないので連絡が減るのは、ある意味自然だと言えます。

筆者と同じく、ふとしたことがきっかけで気持ちを見つめ直して戻る人もいれば、そのまま気持ちが戻らず自然消滅する人もいます。

理由⑦:距離を置いて自分の気持ちを見つめ直したいから

自分が彼女を好きなのかどうかわからず、自分の気持ちを見つめ直したくて音信不通になったという理由です。

一言くらい言って欲しいところですが「彼女にショックを与えたくない」とか「距離を置こうと言っても話を聞いてもらえないと思ってしまう」といった理由から黙って距離を置こうとしています。

決して別れたいわけではなく、一人になることで自分の気持ちと二人の関係について改めてじっくり考えたいと思っているだけです。

理由⑧:他の女性と遊びたいから

他の女性と遊びたくて音信不通になることもあります。

他の女性とLINEしたり会ったりしているため、彼女とやり取りする時間が取れません。

彼女に嫌気が差して他の女の子と遊びたがっている場合や、他の子を好きになってしまった場合があります。

理由⑨:喧嘩して自分から謝りたくないから

音信不通になる前に喧嘩したなら、自分から謝りたくなくて連絡を取らないということも考えられます。

彼女の方から連絡してきて、謝罪してもらうことを待っています。

それだけ怒っていて、頑固な気持ちになっているんです。

理由⑩:別れ話が面倒臭いから

本当は別れたいけれど、別れ話になると揉めて面倒臭いから音信不通になったというケースです。

別れに際して責められる、引き留められるというのが予想できるので、それらをすべて避けたくて音信不通にしています。

 

とにかく面倒なことはすべて回避して、「さっさと別れたい」としか考えていません。

とても自己中な理由ですが、別れるときはサクッと縁を切りたいと思う男性が一定数いることもまた事実です。

彼氏と音信不通になったときの対処法

OKサインを出す女性

彼氏が音信不通になる理由がわかったところで、次は対処法をお伝えしましょう。

音信不通になっても、落ち着いて対処することが大事ですよ!

対処法①:音信不通の原因を考える

まずは、音信不通になった原因を考えてください。

先ほどお伝えした理由を参考にして、彼氏の気持ちをよく考えてみましょう!

音信不通にする理由がわかれば、落ち着いて動けるようになります。

対処法②:SNSで様子を見る

もし、彼氏とSNSでつながっているなら、SNSで様子を見てください。

SNSも更新がないのか、何かヒントになることを投稿していないのかチェックするのです。

 

また、SNSをブロックされていたなら、縁を切りたいんだということがわかります。

SNSの行動から彼氏の気持ちを探ってみてください。

対処法③:しばらく待つ

音信不通になっても、しばらくは待ってみましょう。

2週間から1ヶ月くらいは様子を見てください。

それでも連絡がない場合、LINEや電話をしたり人に頼んで連絡を取ってもらったりすると良いでしょう。

対処法④:共通の友達に様子を聞く

自分から彼氏に連絡が取りづらいときは、共通の友達に様子を聞くという方法があります。

何か話を聞いていないか、無事にやっているのか聞いてみるのです。

もしかしたら何か知っているかもしれませんし、代わりに聞いてもらえることもあります。

対処法⑤:喧嘩なら謝る

もしも喧嘩して音信不通になったのなら、女性から謝ってあげてください。

彼氏は意地になって謝れなくなっているので、きっかけを作ってあげましょう。

男性はプライドを気にすることが多いので、彼女から謝ってあげた方がうまくいきますよ。

対処法⑥:返しやすいLINEを送る

彼氏に再び連絡を取るときは、返しやすいLINEを送ってください。

自分の立場で考えるとわかりやすいですが、しばらく連絡を取っていない状態で相手から重いメッセージが来ても返しにくいですよね。

返事を考えているうちに面倒臭くなることもありますし、気まずくて逃げたくなる可能性だってあります。

 

気軽にポンッと返せるような話題を振るのがコツです。

軽いメッセージで返信のハードルを下げてください!

対処法⑦:自分も好きなことをやる

ほとんどの場合、彼氏は音信不通の間に自分がやるべきことや、やりたいことをやっているはずです。

なので、女性も気にせず自分が好きなことをやってみましょう。

悩んでいる時間がもったいないですから、一人の時間を充実させるのです。

 

一人の時間が楽しくなると、彼氏から連絡が来なくても、あまり気にならなくなります。

しばらくしてから、また連絡するかこのまま別れてしまうか決めると良いでしょう。

対処法⑧:別れたいかLINEで聞く

彼氏にハッキリして欲しいなら、別れたいのかLINEで聞いてみましょう。

女性から聞けば、案外あっさり答えてくれることも多いです。

ある程度気持ちの整理をしてから、彼氏にLINEしてみてください。

対処法⑨:数回LINEしても連絡がつかないなら諦める

どれだけ軽い内容のLINEをしても、彼氏から全然連絡が来ないこともあります。

数回LINEしても連絡がつかないなら、もう連絡する気はないのだと思って諦めましょう。

後味悪いですが、彼氏の別れ方が「音信不通」なのだと思って、次に目を向けた方が良いです。

彼氏が音信不通になったときのNG行動

NG行動

彼氏と音信不通になっても、やってはいけないことがあります。

彼氏に別れるつもりがなくても、女性の行動のせいで別れたくなることもあるんです。

これからお伝えする行動は、絶対にやらないようにしてください!

NG行動①:催促のLINEを連投する

彼氏からの返信がないからといって、催促のLINEを連投するのはやめてください。

もし、あなたが恋人から催促のLINEが何通も来ていたらどう思いますか?

 

すごく怖いですよね。

引かれてそのまま本当にフェードアウトしてしまうので、気持ちをこらえて催促しないでください。

NG行動②:彼氏を責めるLINEを送る

彼氏が連絡して来ないからといって、責めることもNGです。

彼氏にも理由がありますから、責められても困ってしまいます。

「こっちだっていろいろあるのに……なんなんだよ!」と思われ、ブロックされても文句は言えません。

NG行動③:電話を何回もかける

音信不通なので心配して電話することはありです。

しかし、つながるまで何度もかけることはやめてください。

 

不在着信が何件もあると恐怖ですよね。

催促のLINEを連投することよりもドン引きされてしまいます。

1週間に1、2回くらい出てくれそうな時間にかけてみる程度なら良いですが、毎日かけるとか1日に何回もかけるようなことはやめましょう。

NG行動④:すぐに彼氏の家に押し掛ける

最後の手段として、彼氏の家に行って話を聞くのは良いでしょう。

しかし、すぐに彼氏の家に行くことはやめてください。

会いたくないと思っているなど、相手が困ることが多いからです。

 

また、恋人とはいえストーカーのように感じられ、ドン引きされるリスクがあります。

あくまでも最後の手段であり、すぐに行くことはやめておきましょう。

NG行動⑤:周りに音信不通を言いふらす

誰かに相談するくらいなら良いですが、周りに連絡が取れないと言いふらすことはやめましょう。

プライベートな話題をみんなにバラされたような気持ちになり、彼氏が不快に感じるからです。

彼氏の評判を落とすことにもつながるため、問題を広めないようにしましょう。

彼氏と音信不通にならない方法

ラブラブカップル

無事に彼氏と連絡が取れても、また音信不通にされるかもしれません。

再び音信不通にされないためにも、彼氏と音信不通にならない方法をマスターしましょう。

方法①:普段からまめに連絡する

普段からまめに連絡し合うことを習慣化しておき、連絡して当たり前という空気を作る方法です。

こうすることでお互いに数日以上連絡しないのを気持ち悪く感じるようになり、音信不通になるリスクを減らせます。

ただし、強制はしないようにしてくださいね!

方法②:言いたいことを言い合える関係作りをする

言いたいことを言い合えるようにしておくことで、片方が不満を溜めて耐えられなくなることを避けられます。

不満があったら話すようにしておけば、彼氏が怒って黙って消えることがなくなるんです。

対話できているカップルは関係が長続きしますから、音信不通になることも減るでしょう。

方法③:喧嘩したらすぐに話し合って解決する

一つ前のことと関連しますが、喧嘩したらすぐに話し合って解決してください。

ポイントは、あら探しをするのではなく「自分はこうして欲しい。あなたは?」の姿勢でいることです。

お互いがして欲しいことを話し妥協点を見つけるようにすれば、喧嘩は長引きませんよ。

方法④:一人の時間も大切にする

一人の時間を大切にすることで、お互い適切な距離を保てるようになって音信不通を避けることができます。

ベタベタに近すぎると、たまにすごく離れたくなることがありますからね。

普段からまめに連絡して愛情表現しつつも、一人の時間も大切にして束縛しないといバランス感覚をみにつけてください。

まとめ

仲良くなったカップル

彼氏と音信不通になる理由は複数あり、彼女が原因でないことも多いです。

大事なことは、音信不通になったときの対処方法です。

 

対処法を誤ると、別れなくて良かったケースも別れにつながってしまいます。

彼氏の気持ちをしっかり考え、音信不通にならない関係づくりを目指してくださいね!

この記事に関するタグ

ライタープロフィール

drkun

drkun

学生時代に心理学を専攻していたこともあって、人の心理にとても興味があります。今まで多くの恋愛を経験し、同時に他の人の恋愛も数多く見てきました。特にネット恋愛など最近の恋愛の形に強いです。よろしくお願いします!

他の記事も見る

TOPへ