目次
LINEがそっけない原因・理由
恋愛をしていれば、「LINE(ライン)がそっけない……」という状況は誰もが体験することでしょう。
実は、相手が少し冷たいのには原因や理由があるものです。
相手のことを思い浮かべながら、なぜそっけないのか読み解きましょう。
原因・理由①:仕事が忙しい
仕事が忙しいと、人は余裕がなくなります。
常に業務のことを考えてしまいますし、家に帰れば疲れて動けなくなるものです。
当然、LINEを丁寧に返すなんてできません。
メッセージが来ていたことすら忘れているのもあるあるです。
繁忙期だったり仕事に対して一生懸命だったりするのであれば、そっけなくなるでしょう。
また、学生の場合はバイトや試験前で忙しいとLINEする余裕がなくなります。
原因・理由②:疲れている
仕事以外にも、趣味に打ち込んだり遊んだりするでしょう。
そうすれば、疲れてしまうことももちろんあります。
体力が減っていれば、「早く寝たい」「休みたい」となるため、LINEに対する優先度は下がります。
結果として返信をしない、もしくはそっけないメッセージを送るのです。
また、趣味や遊び中も目の前のことに集中したいため、雑な返信になってしまいます。
原因・理由③:機嫌が悪い
生きていれば、上手くいかないことや嫌な思いをします。
誰とも関わりたくなくなったり、イライラして誰かに当たりたくなったりするでしょう。
そんな機嫌が悪く心が不安定なときも、LINEはそっけなくなるものです。
「メッセージを考えて……」なんてできませんからね。
「こんなときに送ってくるなよ!」と思ってしまいます。
このケースの場合は機嫌が良ければ丁寧なメッセージに戻るでしょう。
原因・理由④:面倒くさい
人は楽しいことには積極的ですが、面倒くさい・嫌なことへは消極的です。
LINEを面倒くさいと感じていれば、「早く終わらせたい!」「返信を少なくしたい!」となります。
メッセージが冷たいのもこうしたマイナスな感情が原因になっているかもしれません。
あまりにもそっけないLINEが続くのであれば、接し方を改める必要があるでしょう。
原因・理由⑤:ただの連絡と考えている
男性によく見られる原因・理由ですが、LINEをただの連絡ツールだと思っています。
「メッセージを楽しむ」というよりも、何か目的がなければ続けられないのです。
遊ぶ予定を立てているときはノリノリだけど、世間話になると冷たいと感じるならこのケースでしょう。
ちなみに、男性が恋をしている場合、「アプローチをする」「仲良くなりたい」という目的があるためLINEが続いているのです。
原因・理由⑥:長文を避けている
LINEの恋愛テクニックで巷にあふれているテクニックが「長文を避ける」というもの。
文が長いと重く読むのが大変で、返信に困るからです。
確かに恋愛では避けたいところでしょう。
こうした知識が広まっている現代では、長文を避けるためにそっけなくなってしまうことがあります。
本人は冷たくしている気はまったくなく、短くしようと考えているのです。
他にも、「クールな印象にしたい」「あまりグイグイいくと引かれそう」といった心理からそっけなくなってしまいます。
原因・理由⑦:駆け引きをしている
「LINEを早く返さない方が良い」「あえてそっけなくして気を引く」というテクニックも恋愛においては効果的です。
そのため、相手が好意を抱いている場合、駆け引きしている可能性があります。
後半で「LINEがそっけなくても脈ありなケース」を紹介しているので、相手と照らし合せてみてくださいね。
原因・理由⑧:仲が良いから
初めて会った人や出会ってまもない人とLINEするとき、必要以上にメッセージの内容を考えるでしょう。
失礼だと思われたくありませんし、気に入られたいですからね。
一方、すでに仲の良い相手はどうでしょうか?
嫌われないとわかっているため、何も考えずポンポン返信するはずです。
つまり、LINEがそっけないのは仲が良いと思われているケース証とも言えます。
関係が安定してきたからこそ素が出ているのでしょう。
男性からのLINEがそっけないときの対処法
「彼からのLINEがそっけない……。」そんなときは、不安になったり悩んだりするでしょう。
しかし、落ち込んでいても結果は変わりません。
LINEがそっけないときの対処法で状況を良くしましょう!
男性への対処①:少し時間を置く
LINEがそっけない男性に対して、ガツガツいくことはリスクが高いです。
仕事が忙しい場合は邪魔になりますし、暇なときだと「俺のこと好きなんだ!」と調子に乗られてしまうからです。
そっけないのであれば、少し時間を置きましょう。
メッセージに手をつけず、自分の好きなことや趣味に打ち込んでください。
普段返信するペースが決まっているのであれば、崩れただけで「あれ?来ない」と惑わせられるもの。
すると、男性は少しの不安から意識するようになり、女性のことが気になってしまうでしょう。
男性への対処②:興味ありそうな話題を振る
男性は、「自分が話したい」「自慢したい」という方が多いです。
LINEがそっけないのであれば、トークがつまらないのかもしれません。
そんなときは、興味ありそうな話題を振りましょう。
相手の趣味や好きなものがわかっていれば、質問するのもアリです。
また、男性のことを褒めたり盛れている写真をプロフィールにしたりするのもおすすめです。
「この人とトークしたい!」と思わせれば、そっけない状態からノリノリに変わりますよ。
男性への対処③:返しやすい内容を心掛ける
男性は「どう返信しよう」と一度考えると、後回しにしていくケースが多いです。
その結果、返信が送れたり雑になったりします。
つまり、メッセージを確認した際に返信内容がパッと浮かべば、そのままトークができるのです。
語尾を「?」にして質問をしたり、男性の話題を出したりすることがおすすめです。
男性への対処④:通話してみる
いちいちメッセージを打って返すのがダルいため、そっけなくなることもあります。
思いきって通話をすることも打開策です。
メッセージで「電話掛けて良い?」と聞いて、OKが出たら通話しましょう。
NGの場合は忙しい可能性が高いのでワンクッション置きます。
また、通話は楽しそうに話したり、名残惜しいくらいで切ったりすることがおすすめです。
ズルズル話していると「通話すると長くなる」と思われてしまい、次回がなくなるからです。
男性への対処⑤:画像を送る
「会話が続かない」「男性がそっけない」というときは、画像で勝負です。
おもしろい画像やキレイな写真を見つけたり撮ったりして送りましょう。
返信しやすいですし、画像をネタにトークできるため盛り上がります。
男性の方からも送ってきたらチャンス!
早めに返信をして、画像の見せ合いなどで仲を深めましょう。
他にも行ってみたいスポットを話すのもおすすめ。
トークで大切なのはすぐに食いつけるネタがあるかどうかですよ!
女性からのLINEがそっけないときの対処法
気になるあの子とLINE(ライン)しているけど、メッセージ内容がそっけないし、返信も遅い……。
そんなときは、しっかり対処して状況を変えましょう!
では、どのようにすればトークが上手くいき、楽しそうなメッセージが来るのか解説していきますね。
女性への対処①:返信を早くしてみる
女性がそっけないのは「この人は返信遅くて良いや」と思われているからかもしれません。
彼女からメッセージが来ているのに放置してしまうと、「あまりLINE得意ではないのかな?」と思われます。
すると、長文を避けて短文にされ、LINEも1日くらい既読をつけられなくなります。
「迷惑を掛けないように」と思われるからです。
逆に、早く返信をするようになれば「この人には早く返さないと!」という認識になります。
トークも雑ではなく、きちんと考えてくれるようになるでしょう。
このように、女性は男性のペースに合わせます。
絵文字やスタンプを使えば、かわいいメッセージが送られてくるようになりますよ。
女性への対処②:忙しそうなら放置する
女性が忙しそうであれば、放置しましょう。
LINEが負担になっているからこそ、そっけない可能性があります。
疲れているときは何もしたくないものです。
少し返信を遅らせましょう。
また、「頑張ってね!」など応援できると好感度が上がりますよ。
女性への対処③:相手の話題を広げる
女性からのメッセージが「うん」「そうなんだ」などそっけないのは、自分の話ばかりしているからです。
受け身のトークがつまらないのでしょう。
そこでおすすめなのが、相手の話題を広げることです。
趣味や好きな音楽など何でも大丈夫なので、質問をします。
すると、「うん」ではなくきちんと答えてくれるはずです。
そして、話を聞いてくれると思われれば、相談をしてくれたり世間話をしてきてくれたりしますよ。
女性への対処④:流行りのスポットの話をする
女性が好きそうな話題を出せるかどうかも勝負です。
「何も見つからない!」というときは、流行りのスポットの話をしましょう。
画像を送って「ここ気になる!」みたいな感じです。
流行りに敏感な女性であれば「行ってみたい!」となりますし、知っていれば「ここはパスタが美味しいよ!」みたいにいろいろと語ってくれます。
また、「今度一緒にどう?」とデートにつなげやすいので、流行りのスポットを勉強すると良いですよ!
女性への対処⑤:美容の話題を振る
女性は美容について力を入れているため、詳しいです。
話題として振れば引き出しが多いため、返信しやすくなります。
例えば、「最近肌が荒れてるんだけど、何か良い方法ないかな?」など尋ねます。
すると、おすすめのケアや商品を教えてくれるはずです。
それに、美意識が高い男性はウケが良いですし、親近感が湧きます。
距離が縮まるでしょう!
LINEがそっけないときのNG行動
相手からのLINE(ライン)がそっけないときは、やってはイケないNG行動があります。
状況を悪くして、より嫌われてしまうので気を付けたいところ。
やってしまわないようにも、しっかり覚えておきましょう!
NG行動①:「そっけない!」と怒る
相手に対して「そっけない!」「トークつまらない!?」「LINE迷惑?」など怒ることはNGです。
面倒くさいと思われてしまい、避けられてしまうからです。
カップルなら言っても良いですが、付き合っていないのに感情任せで不満をぶつけるのはやめましょう!
相手にも事情があることを考えて、怒るよりも現在の状況を冷静に分析してみてください。
原因がわかるかもしれませんよ。
NG行動②:返信催促メッセージを送る
返信が遅い場合も、そっけないと言えます。
そんなときに「返して~」「どうした?大丈夫?」などメッセージをしつこく送るのもNGです。
より返しにくくなりますし、関わりたくなくなります。
不機嫌でそっけないときに「早く返して」なんて送られてきたらブチ切れです。
基本的には相手からの反応があるまでは動かず待ちましょう!
下手に動いても状況が悪くなりますよ。
NG行動③:ショックを受けて落ち込む
「相手からのLINEがそっけない……。」となると落ち込んでしまうでしょう。
しかし、一人で萎えていても状況は悪くなります。
「嫌われたかも?」と不安になって心が不安定になれば、催促メッセージを送ってしまいがちです。
それに、仕事や生活にも影響が出ますし、ストレスで肌荒れしたら魅力も落ちてしまいます。
好きな人のLINEがそっけなかったとしても、深く悩むことはやめましょう。
むしろ「振り向かせたい!」という明るい気持ちが大切です。
LINEがそっけなくても脈ありなケース
LINE(ライン)がそっけなくても、実は「脈あり」のケースはあります。
元々メッセージになると冷たくなってしまう人や駆け引きで雑にしている方もいますからね!
では、どのような場合なら脈ありなのか解説していきましょう。
脈あり①:会うとたくさん話してくれる
LINEではそっけないのに、会うとたくさん話してくれる場合は脈ありです。
普通、嫌いであれば近づこうとしませんからね。
メッセージのやり取りが苦手だったり忙しかったりしたのでしょう。
さらに、「笑顔を見せてくれる」「ボディタッチがある」なら期待大です。
本当は好きな気持ちでいっぱいなのでしょう。
また、約束をして会ってくれる場合も脈ありです。
そっけなくてもご飯行こう・遊ぼうと誘ってくるなら今後の展開に期待しましょう。
脈あり②:通話OK
相手が好意を持っている場合、そっけなくても「仲良くなりたい」「両想いになりたい」という心理があります。
そのため、距離が縮まるようなことは喜んでOKしてくれるものです。
中でも、通話をしてくれるのであれば、脈ありと言えます。
通話は顔が見えないぶんハードルが高いですし、デートと違ってトークのネタが限られているもの。
つまり、嫌いな人とは本当にしたくありません。
そんな通話を喜んで引き受けてくれるということは、好意を持ってくれていると捉えて良いでしょう。
脈あり③:未読・既読無視をしない
そっけなくても未読無視(未読スルー)・既読無視(既読スルー)しないなら脈ありと言えます。
返事は冷たいけどすぐ返ってくるなら、そっけない理由は別にあるのでしょう。
また、1日くらい反応がなかったとしても問題ありません。
本当に面倒・嫌だと思っていれば1週間くらい放置されます。
もしくは、既読がついて返信が来ません。
脈あり④:そっけなくても会話が続く
絵文字やスタンプを使わず「そうなんだ」みたいな返事だけど、自分から話題を出してくるし会話は続くという方も多いでしょう。
実は、脈ありサインです。
そっけなくても話題を出したりしっかり受け答えしてくれたりするのは、気持ちがある証。
嫌いであればLINEなんてしたくないので、会話を終わらせる・穏便に距離を置くことを考えて動きます。
脈あり⑤:質問をしてくる
好きな人のことは知りたいでしょう。
アプローチの材料になりますし、恋人の有無なんて絶対に知っておきたいポイントです。
これは、相手も同じこと。
好意を抱いていれば質問をしてきます。
「好きな食べ物は?」「趣味は?」「今日何してた?」など、些細なことまで聞いてくるでしょう。
そして「いつ休み?」と尋ねてくるなら、答えてください。
デートのお誘いが来るかもしれませんよ!
脈あり⑥:自分のことを話してくる
好きな人には、自分のことを知ってもらいたいものです。
「どんな性格なのか?」「趣味があるのか?」など教えればアプローチにもなりますからね。
プレゼンともいえるでしょう。
そのため、そっけなくても自分のことをたくさん話してくるなら脈あり可能性が高いです。
「休日に〇〇行ってきた」「最近〇〇にハマっている」など言ってくるなら、よく聞いてあげましょう。
脈あり⑦:褒めてくれる
メッセージがそっけなくても褒めてくれるなら脈ありです。
好意を持っているからこそ、アプローチで褒めています。
特に、内面について言ってくれるなら今後に期待。
よく見ているからこそ言えるのです。
他にも、相談に乗ると言ってくれたり慰めてくれたりする場合も脈ありサインです。
好意を持っている行動はわかりやすいので、見抜いてみてくださいね。
LINEがそっけなくて脈なしのケース
LINE(ライン)がそっけないのは、脈なしだからの可能性もあります。
そのまま同じ風に接していては距離が離れるばかりです。
今から紹介する点に当てはまっているなら注意しましょう!
脈なし①:デートの誘いを断る・会ってくれない
LINEがそっけなくて、さらにデートの誘いを断るなら脈なしです。
気持ちがあれば内心喜んでいます。
一方、嫌いだと「面倒くさい」という心理です。
そのため、どうにしかして断ろうとします。
「予定があって」「ごめん無理」と言ってきたり、無視して「気付かなかった…忙しいからキツい」など返したりするなら少し時間を置きましょう。
また、脈ありでデートを断る場合はとにかく謝ってきますし「この日なら空いてる」と予定を教えてくれます。
脈なし②:会話を終わらせようとします
脈ありでそっけない人は、トークを続けたいのが本音です。
一方で、脈なしの場合は早く終わりにしたいと考えています。
そのため、会話を切ろうとするのです。
「うん」「そうなんだね」など返して、トークの流れを切ります。
新しい話題を出しても食いつきません。
脈なし③:SNSでは楽しそう
文章が苦手でそっけない人は、すべてのツールにおいてどこかドライです。
相手のSNSや他の人とのやりとりをチェックできるなら見ましょう。
明らかに自分とのトークと温度差があるなら脈なし度が高いです。
本当は明るい文章ができるのに、あえて冷たくしていますからね。
また、返信はしないけどSNSに投稿しているのも脈なしサイン。
脈ありの場合は返信するまで投稿を控えます。
脈なし④:1週間返事がない
返信内容がそっけないだけではなく、既読が付くまで1週間以上掛かる。
これは、脈なしの可能性が高いです。
忙しかったとしても、さすがに3日くらい放置すれば「ヤバい!」となって返信します。
しかし、嫌いな場合は返せる余裕はあるけど「後でいいや」と放置。
すると、1週間以上平気で置いてしまいます。
あまりにも返ってこないなら、接し方を変えましょう。
脈なし⑤:返さないのに写真や一言を変える
そっけなくて脈なしの人は、残念ながら何も思っていません。
返信をしないのにプロフィール写真や一言を変えます。
アプリを開いているのに平気で無視しているのがわかるでしょう。
相手の一言や画像が変わっても返信が来ないなら脈なしです!
まとめ
LINE(ライン)がそっけないと不安になりますし、色々と悩んでしまうでしょう。
しかし、きちんと原因や理由を探って対処をすれば、良い結果を得ることができます。
落ち込んで塞ぎ込むのではなく、しっかり動きましょう!
また、今回紹介したテクニックも使ってみてください。
両想いになれることを願っていますよ。
ホンカツに
いいね!しよう
婚活・恋活にお役立ち情報をお届けします
この記事に関するタグ