目次
筆者プロフィール
筆者は33歳の男ですが、200人以上の女性と関係を持ってきました。
女性とは出会い系サイトやマッチングアプリで出会うのがメインですが、ナンパや風俗などで彼女をGETした経験もあります。
もちろん関係を持った女性の中にはAB型の方もいます。
ただ、筆者はB型なのですが、B型のマイペースな性格とAB型の自由奔放な性格は合わず、うまくいきませんでした。
一方、友達や家族としてはうまくいっています。
実際、筆者の妹はAB型なのですが、お互いあまり干渉せず仲が良いわけではありませんが喧嘩もしません。
この記事では、そういった筆者の体験談やAB型女性の特徴などを解説していきます。
【体験談】AB型女性と付き合ったエピソード
筆者はAB型女性と付き合った経験があります。
うまくいかなかったとはいえ、2年も付き合うことができました。
まずは、その体験談を紹介していきますね。
AB型女性と付き合うってどんな感じ?
筆者と彼女が出会ったのは、マッチングアプリの「Pairs(ペアーズ)」でした。
他の血液型の女性と違ってなかなか関係性が深まらず、「接し方が難しいな」と思ったのが率直な感想です。
しかも、デートに誘っても、ドタキャンされたり「今日なら大丈夫だよ」と急に誘われたりと、振り回されっぱなしでした。
また、実際に話してみても、なかなか掴みどころがありませんでした。
それでも話をしているうちに慣れてきて、むしろその掴みどころがない性格を「いいな」と思えるようになってきたのです。
告白は4回目のデートでした。
彼女も筆者のことを気に入ってくれていたらしく、「付き合ってください」というシンプルな告白でOKしてくれました!
AB型女性と付き合って良かったこと
AB型女性と付き合ってよかったことは、「気を使わなくて良い」という点でした。
たとえば、モノに対する執着心がないため、プレゼントも「ブランド物じゃなくていい」と言ってくれましたし、デートに行ってもチェーン店やファーストフードで満足してくれたのです。
また、筆者もマイペースな性格だったため、お互い「一人の時間」を確保することができました。
だからこそ、結果として2年間も付き合えたのです。
AB型女性と付き合ってよくなかったこと
よくなかったことは、「とにかく不安になってしまう」という点でした。
AB型女性はそのときの気分で一人旅に出かけたり、思いつきで行動したりするため、しょっちゅう振り回されてしまったのです。
「危険な目に遭っていないか」「浮気していないか」などと不安に思ってしまい、神経がすり減ってしまいました。
さらに、お互い「一人が好き」という点もあり、徐々にすれ違いが多くなってしまったのです。
AB型女性とは、マイペースなB型よりお人好しなO型や几帳面なA型のほうが上手に付き合っていけますよ。
AB型女性の性格の特徴
それでは、AB型女性の性格の特徴について解説していきます。
まとめると、「一匹狼で変わり者タイプ」ですが、実は寂しがり屋で甘えたがりな一面もあります。
詳しく解説していきますね。
AB型女性の性格の特徴
- 自己評価が高い
- 気分によって態度や行動が大きく変わる
- 冷静沈着で慌てない
- 前に出るよりも後ろから支えるのを好む
- 秘密主義でなかなか心を開かない
- ミステリアスな面がある
- こだわりがなくあっさりしている
- 他人に干渉しない
- 気持ちを伝えるのが苦手で誤解されやすい
- 意外と寂しがり屋
性格①:自己評価が高い
AB型の女性は自己評価が高いです。
「プライドが高い」と言い換えることもできますね。
A型やB型の人が「別に気にしない」という点でも、AB型の人は気にすることが多いです。
そのため、AB型の人にはコンプレックスを指摘してはいけません。
たとえば、太っているAB型の女性に対して「痩せたら?」など不用意に言ってしまうと、逆上されてしまう恐れがあります。
性格②:気分によって態度や行動が大きく変わる
いわゆる「気分屋」という性格です。
そのときの気分によって急にふらっと旅行したり、反対にスケジュールをドタキャンしたりします。
一緒に付き合うと振り回されてしまいますが、刺激的な毎日を送れるのは間違いありません。
性格③:冷静沈着で慌てない
AB型はどんなときでも落ち着いていることが多いです。
ただ、これはメリットでもデメリットでもあります。
メリットとしては、落ち着いて物事を考えてくれるため、緊急時でも頼りになることです。
一方、感情の起伏が少ないため、一緒にいて「つまらない」と感じる場合もあるので注意してください。
AB型の女性は単に顔に出ないだけで、楽しんでいたり喜んでくれたりしています。
性格④:前に出るよりも後ろから支えるのを好む
AB型の女性は、「縁の下の力持ち」的な性格が多いです。
前に出て自分が目立つより、後ろから友達や恋人を支えるのが好きなのです。
AB型の女性と付き合えたら、このように生活や仕事の面でも後ろからサポートしてくれますよ!
性格⑤:秘密主義でなかなか心を開かない
AB型の女性は、なかなか心を開いてくれません。
自分のことを他人に伝えず、警戒心も強いのです。
だからこそ、女性のほうから自分のことを話してくれるようになると「関係が進展している」という証拠です。
このように、脈ありかどうかの判断材料にすることもできますよ。
性格⑥:ミステリアスな面がある
AB型の女性は、何を考えているのかわからない部分もあります。
ただ、謎めいた行動も女性の中では筋が通っているんですね。
そのため、「理解できないから」といって否定したり受け入れなかったりすると女性に嫌われてしまうため注意してください。
性格⑦:こだわりがなくあっさりしている
他の血液型の女性は、ファッションや生活の面でいろんなこだわりを持ちますよね。
しかし、AB型の女性はこだわりを持ちません。
ファッションブランドにこだわらないことが多いですし、食べ物も好き嫌いがほとんどないのです。
だからといって、「無頓着」というわけではありません。
ブランドなどにこだわるのではなく、「似合っているものを着たい」「食べたいものを食べたい」など自分に正直に生きているだけなのあです。
性格⑧:他人に干渉しない
AB型の女性は、基本的に干渉しません。
特に、そこまで仲良くない相手に対しては、「へー」「そうなんだ」「ふーん」と相槌だけで終わることも多いです。
ただ、これは相手を嫌っているわけではないのです。
そこまで仲良くないからこそあまり興味を持つことができず、結果として塩対応になってしまっているのです。
仲を深められると興味を持ってくれて、だんだん話が広がっていきます。
性格⑨:気持ちを伝えるのが苦手で誤解されやすい
AB型の女性は、気持ちを伝えることが苦手です。
男性のことが好きでも、「好きだよ」とストレートに伝えません。
逆に、わざと冷たく接したり「好きじゃないよ」と反対のことを言ったりする場合もあります。
しかし、二人きりになると甘えてくることが多いので安心してください。
甘えてくるということは、女性から好かれている証拠ですよ!
性格⑩:意外と寂しがり屋
AB型の女性は一人の時間を大切にする方が多いですが、意外と寂しがり屋です。
ふとした瞬間に寂しさを感じて連絡してくることもあります。
そんなときに「今は疲れてるからまた明日ね」など連絡を先延ばしにしてはいけません。
気分屋なAB型女性から「この人は私のことを好きじゃないんだな。他の男性に乗り換えよう」と思われてしまいますよ。
AB型女性が好きになる男性のタイプ
血液型によって、好きになる男性のタイプに違いがあります。
AB型女性を落としたいなら、ここで紹介する男性のタイプに自分を近づけましょう!
AB型女性が好きになる男性
- ある程度女性を自由にさせてくれる
- 決断力があって優柔不断でない
- 女性の気持ちを汲み取ってくれる
- LINEや電話の頻度が適度
- 女性の世界観を尊重してくれる
男性のタイプ①:ある程度女性を自由にさせてくれる
先ほど説明したように、AB型女性は気分屋で自由を好みます。
束縛してきたり共有することを強制してきたりする男性に対しては、引いてしまいます。
AB型女性に気に入られたいなら、女性の意思を尊重することが大事ですよ。
男性のタイプ②:決断力があって優柔不断でない
優柔不断な態度を取ってしまうと、AB型の女性に「めんどくさい」と思われかねません。
こだわりがなくあっさりしているのがAB型女性の性格だからです。
デートに誘うときも、「どこか行きたいところある?」「いつ空いてる?」などというメッセージを送るのはやめておきましょう。
AB型女性からすると、「そっちが誘ってきたんだから、ちゃんと決めてよ」と感じてしまうのです。
「来週の土日暇だったら、お好み焼きでも食べに行こうよ!」と目的をはっきりさせて誘ってくださいね。
男性のタイプ③:女性の気持ちを汲み取ってくれる
AB型女性は言葉にするのが苦手であるため、「察して欲しい」と考える方が多いです。
女性が何を求めているのか、何を考えているのかなど、表情や行動で把握するようにしてください。
把握できなくても、「理解しよう」と努力するように努めれば、女性もだんだん心を開いてくれます。
くれぐれも「言葉にしなきゃわからないよ」など相手の性格を否定するようなことは言ってはいけません。
男性のタイプ④:LINEや電話の頻度が適度
AB型女性は他人とあまり干渉しない性格なことが多いため、連絡しすぎると引かれてしまいます。
だからといって、間隔を空けすぎるのもよくありません。
別の男性と仲を深めてしまう可能性もあるからです。
頻度的には、1日1通から2通くらいがベストだと考えてください。
電話はいきなりかけるのではなく、事前に「今から電話するよ」と確認しておいたほうが良いですよ。
男性のタイプ⑤:女性の世界観を尊重してくれる
AB型女性はミステリアスで独自の世界観を持っていることが多いです。
その世界観を否定するのではなく尊重するようにしてください。
「それおもしろいね!」「どういうことなのか教えて」と興味を持ってあげると、印象が良くなります。
AB型女性が嫌いな相性の悪い男性
反対に、AB型女性から嫌われやすい男性の特徴を紹介します。
これらに当てはまらないよう気をつけてくださいね!
AB型女性が嫌いな相性の悪い男性
- 男性からグイグイ来る
- まったく連絡してこない
- 女性の生き方や性格などを否定する
- 「女性に引っ張って欲しい」と考える
相性が悪い①:男性からグイグイ来る
いくら女性のことが好きでも、グイグイ攻めるのは良くありません。
あからさまに好意を向けられると確実に引かれてしまいます。
AB型女性はなかなか心を開いてくれないため焦る気持ちはわかりますが、毎日連絡を続けて着実に関係を構築させてください。
連絡先や個人情報を無理に聞き出そうとしてしまうと、女性から好意を持たれていたとしても台無しになってしまいますよ。
相性が悪い②:まったく連絡してこない
逆に、まったく連絡しないのも良くありません。
他の男性と仲を深めてしまう恐れもありますし、「私に興味ないんだな」とブロックされる可能性も高くなります。
AB型女性は、冷たい態度を取っていても心の中では「仲良くなりたい」と感じていることもあるのです。
確実に「脈なしだ」と分かるまで、毎日しっかり連絡することをおすすめします。
相性が悪い③:女性の生き方や性格などを否定する
AB型女性の生き方や性格などを否定するのは、もっともやってはいけないことです。
たとえ「こうしたほうが良い」と思っていても、相手には伝えないほうが良いですよ。
些細な言葉ですぐに嫌われてしまいます。
相性が悪い④:「女性に引っ張って欲しい」と考える
AB型女性に対しては、「引っ張って欲しい」と考えるのは良くありません。
なぜなら、「めんどくさい」と思われてしまうからです。
AB型女性は自分の気分を優先するため、誰かを引っ張っていきたいとは考えていません。
女性のほうが年上だとしても、引っ張ってもらうことは期待しないようにしましょう。
AB型女性の脈ありサイン
AB型の女性は、言葉で好意を伝えようとしません。
付き合えるかどうかは、女性の脈ありサインを見逃さないようにしましょう!
AB型女性の脈ありサイン
- LINEが来たり話題を振ってくれたりする
- 秘密や過去を打ち明けてくれる
- リラックスして話をしてくれる
- 分析しようとしてくる
- 他の女性と話をすると明らかに嫉妬する
脈ありサイン①:LINEが来たり話題を振ってくれたりする
AB型の女性は、なかなか心を開きません。
そのため、女性のほうからLINEが来たり話題を振ってくれたりするということは、興味を持たれている証拠なのです。
実際、まったく興味がない人に対しては、基本的に自分から連絡しませんよ。
女性のほうから質問してきた場合、脈アリの可能性はさらに高くなります。
なぜなら、質問することによって「相手のことを知りたい」と考えているからです。
しっかりと女性の質問に答えて仲を深めていきましょう!
脈ありサイン②:秘密や過去を打ち明けてくれる
AB型女性は秘密主義なので、気を許した人にしか個人情報を打ち明けません。
「実は〇〇なんだよね」と秘密を打ち明けられた場合、脈ありの可能性が高いと考えてください。
大事なことは、女性のほうから秘密や過去を打ち明けてくれたら、男性も教えるようにするということです。
お互い打ち明けることによって仲が深まりますよ。
脈ありサイン③:リラックスして話をしてくれる
AB型の女性は干渉することもされることも嫌うため、警戒心が強いです。
しかし、好きな人に対しては甘えたり素の自分をさらけ出したりするんですね。
「リラックスしているかどうか」の判断材料になるのが距離です。
女性との距離が近かったり、ボディタッチしてきたりする場合、確実に「リラックスしている」と言えます。
脈ありサイン④:分析しようとしてくる
分析しようとしてくるのは、「あなたのことを理解している」という心の現れです。
たとえば、「〇〇くんってそういうところあるよね」「〇〇くんってこういう女性好きでしょ?」みたいなことを言ってきた場合、脈ありだと考えてください。
この場合、当てはまっていなくても「バレちゃったか」と受け入れることで、好印象を抱いてもらえますよ。
脈ありサイン⑤:他の女性と話をすると明らかに嫉妬する
急に冷たくなったからといって、動揺してはいけません。
単に女性が「嫉妬しているだけ」という可能性もあります。
AB型女性は一匹狼タイプが多いですが、寂しがり屋で甘えたがりな一面もあるのです。
だからこそ、AB型女性の前で他の女性と仲良く喋っていると嫉妬してしまいますよ。
AB型の女性の落とし方
AB型女性が「脈ありだ」と判断できたら、できる限り早めにアプローチしましょう。
早めにアプローチしないと、すぐに心変わりされてしまいますよ!
ここではAB型女性の落とし方を7つ紹介します。
AB型の女性の落とし方
- 長期戦を覚悟する
- 女性を肯定することからはじめる
- LINEが来るようになったらデートに誘う
- デートは雰囲気重視がおすすめ
- 話をしっかり聞いて悩みや困りごとを解決してあげる
- 付かず離れずを繰り返す
- 告白はストレートに男らしく
落とし方①:長期戦を覚悟する
脈ありだとしても、すぐに関係が進展するわけではありません。
なぜなら、AB型女性は気分屋であるため、気持ちの移り変わりが激しいからです。
だからといって、すぐに告白することもやめておきましょう。
女性が完全に心を開いてくれるまで、毎日連絡を続けてデートを重ねるようにしてください。
目安としては3ヶ月から6ヶ月くらいで告白することをおすすめします。
落とし方②:女性を肯定することからはじめる
AB型女性と話をする上で大事なことが、「けっして否定しない」ということです。
否定してしまうと、すぐに心を閉ざしてしまうからです。
どんなことでも構わないので、最初は女性を肯定するようにしてください。
「今日の服装いいね!」「〇〇ちゃんってかわいいね」といったように肯定を重ねることで、「この人は私を受け入れてくれるんだ」と思ってくれやすくなりますよ。
落とし方③:LINEが来るようになったらデートに誘う
デートに誘うタイミングとしては、「女性のほうからLINEが来るようになったら」を目安にしてください。
逆に言えば、LINEが来ない限りは誘わないほうが無難です。
LINEの内容は当たり障りないもので構いません。
ただ、返事がしやすいように簡単な質問をするのがおすすめです。
「来週△△に旅行するんだけど、◯◯ちゃんは行ったことある?」といったように、「はい」か「いいえ」ですぐに答えられる質問を心がけましょう。
落とし方④:デートは雰囲気重視がおすすめ
デートは雰囲気を重視してください。
おすすめのスポットは「水族館」です。
ゆっくりと同じ時間を共有できますし、薄暗いため緊張せずに話ができるからです。
女性が映画好きなら映画デートでも構いません。
ただし、女性の好みを事前に把握して映画を選ぶようにするのがおすすめです。
落とし方⑤:話をしっかり聞いて悩みや困りごとを解決してあげる
AB型女性は謎めいた性格をしています。
そのため、周りと打ち解けられず一人で悩みや困りごとを抱えていることも多いのです。
だからこそ、しっかりと悩みを聞いてあげることで仲を深められます。
話を聞くだけでなく、アドバイスして解決に導いてあげることも大事ですよ。
落とし方⑥:付かず離れずを繰り返す
AB型女性とは、適切な距離を保つようにしてください。
ガツガツ迫ってはいけませんし、だからといってそっけなくするのも良くありません。
デートが終わってもすぐに次のデートに誘うのではなく、いったん間を置くのがコツです。
落とし方⑦:告白はストレートに男らしく
仲が深まったら、LINEや電話などではなく実際に会って告白しましょう。
言い方としては、「付き合ってください」といったようにストレートで男らしい告白がベストです。
回りくどい言い方をしてしまうと誤解される危険性がありますし、「男らしくないな」と評価を下げてしまいかねません。
告白の場所は、雰囲気が良い夜景の見える場所やイルミネーションなどがおすすめです。
サプライズでプレゼントを渡すのもアリですよ!
AB型女性と上手に付き合っていく方法
AB型女性は気分屋でミステリアスな性格であるため、付き合っていくのは簡単ではありません。
そこで、実際にAB型女性と付き合った経験のある筆者が、上手な付き合い方を解説しましょう。
AB型女性との付き合い方
- しっかりと自分の芯を持って接する
- 趣味が合わなくてもがっかりしない
- 結婚は焦らない
- 一人の時間を大切にする
付き合い方①:しっかりと自分の芯を持って接する
AB型女性は自分の世界観を強く持っています。
だからこそ、男性側も自分の芯を持って接するようにしてください。
具体的には、仕事に対する情熱や人生における価値観を大事にしましょう。
そうすることで、女性から尊敬されより深い愛情で接してくれますよ。
付き合い方②:趣味が合わなくてもがっかりしない
AB型女性は、付き合っても彼氏の色に染まることはありません。
たとえば、彼氏が「車好き」だったとしても車を好きになることはありませんし、それよりも自分の趣味を大事にします。
そのため、趣味が合わなくてもがっかりしないようにしてください。
逆に、趣味が同じだと一緒に行動する時間が増えるため、マンネリになりやすいです。
「趣味が違う」ということをメリットとして捉えましょう。
付き合い方③:結婚は焦らない
結婚を焦ってはいけません。
一般的に女性は結婚願望が男性よりも強いですが、AB型女性は男性と同じくらいかやや弱めです。
なぜかというと、AB型女性は結婚して家族を持つことよりも、「一人の時間」や「自由」を大事にするからです。
結婚は女性がその気になってから意識するようにしてください。
目安としては、付き合ってから2年から3年目くらいです。
付き合い方④:一人の時間を大切にする
付き合ったら、女性に一人の時間を与えるようにしましょう。
女性が一人でどこかに出かけても、責めたり問い詰めたりしてはなりません。
AB型女性は自由奔放ですが、恋愛に対しては一途なので安心してください。
まとめ
AB型女性についてまとめます。
AB型の女性のまとめ |
|
これらの点を頭に入れておいて、女性と距離を縮めてくださいね!
ホンカツに
いいね!しよう
婚活・恋活にお役立ち情報をお届けします
この記事に関するタグ