イヴイヴ起ち上げのきっかけ
「マッチングアプリ」について聞かれた際、今やイヴイヴを思い浮かべる方も少なくないでしょう。
すでに知名度があるイヴイヴは、いったいどのような経緯で起ち上げられたのでしょうか?
まずは、イヴイヴの誕生のきっかけについて聞いてみました。
イヴイヴの誕生のきっかけを教えてください。
代表の伊藤と副代表の加藤がMarket Driveの起ち上げをして、最初にリリースしたサービスがマッチングアプリ「イヴイヴ」でした。
当社は2016年7月に設立し、その4ヶ月後の11月にイヴイヴをリリースしました。
伊藤は「社会の課題解決が起業家の仕事」と考えており、現在私たちが抱えている大きな課題が「少子化問題」だと考えています。
少子化問題の解決策として、出生数を増やすことが必要です。
そのためには、出会いの量と質を増やしていかなければなりません。
政府は「地域少子化対策強化交付金」という名目で、結婚支援のために助成金を出しています。
イヴイヴは政府とは違った量のところで出会いの数を増やそうと思い、マッチングサービスを始めました。
ターゲットはどのような人ですか?
若い男女をターゲットに行っています。
近年、若い人たちが子どもを作る年齢がどんどん遅くなっているという課題があるからです。
若い人たちが子どもを産める環境を作らなければ、少子化は解消できないと考えています。
会員の男女比を教えていただけますか?
男女比は6:4ほどで、やや男性の会員の方が多いです。
マッチングアプリの中では、比較的女性が多い方です。
というのは、「遊ばれるのではないか」「良い人がいないのではないか」といったマッチングアプリを利用する上で感じる不安を解消できており、女性の方も安心して利用できているからだと思います。
会員の年齢の分布はいかがですか?
10代から30代の方に多く使っていただいており、特に20代前半の方がボリュームゾーンです。
イヴイヴの特徴
2020年現在、マッチングアプリは数え切れないほど多くのサービスが登場しています。
それぞれのアプリが独特な特徴を持っており、イヴイヴもまたさまざまな特徴を持っています。
では、他のマッチングアプリと違う点はどういったところでしょうか?
イヴイヴと他のマッチングアプリの違いを教えてください。
大きく分けて特徴は3つあります。
1つ目は、若い方から多くの支持を受けていることです。
2016年12月ごろから、YouTubeチャンネルを運営しています。
運営しているYouTubeチャンネル |
|
インタビューはあからじめ打ち合わせして撮影しているわけではなく、その場でインタビューさせて頂けるか確認を取ってからお願いしています。
ターゲット層を若い方たち設定しているため、これらのYouTubeチャンネルを見てイヴイヴに登録して頂く方が多いのです。
2つ目は、入会審査を設けて会員の皆様に安心していただけるサービスを提供していることです。
入会審査を設けることで、まじめな出会いを求める方に使っていただくことができています。
審査を設けることで通過した際にモチベーションが上がり、恋愛に積極的な会員様が多いです。
これにより、イヴイヴのコンセプトである「真剣恋活」を行える環境が作られています。
3つ目は、「恋愛サポーター」を設置して、会員の皆様の悩み相談に乗ることができることです。
恋愛サポーターについて教えてください。
イヴイヴには「いおりくん」と呼ばれるキャラクターがいます。
このキャラクターに対して、会員の皆様はメッセージを送ることができます。
例えば、「今度横浜でディナーするんだけどおすすめの店教えて!」「自分の今のプロフィール写真ってどう?」といったように、気軽に相談できるのが恋愛サポーターシステムです。
実は、送られてきたメッセージを、社内の担当者が確認しすべて人力で返信しています。
これまで社内に積み上げられてきたノウハウを駆使し、会員の皆様にアドバイスを送信しています。
会員の方から何か声をもらうことはありますか?
私たちは、会員の皆様とのコミュニケーションに力を入れています。
そのため、会員の皆様からはさまざまなお声を頂いています。
中でも、恋人ができた際にコメントをいただくことが多いです。
「イヴイヴで恋人に出会えた」「イヴイヴ最高」などの声を多く頂いていますね。
また、恋愛サポーターに対して「デート上手くいったよ!」「マッチできた!ありがとう」など、さまざまタイミングで喜びの声をいただくことが多いです。
会員の皆様が本当に良い方と出会い、お付き合いされることが弊社にとって一番喜ばしいことです。
一番印象に残っているエピソードはありますか?
実は最近のことなのですが、20歳後半の会員の皆様からのメールで「イヴイヴで出会った方とお付き合いして、結婚して子供もできました!」という声をいただきました。
これは、会社のミッションである「少子化の解決」に貢献できたということです。
そのため、社内でも大きな話題になりました。
一生を一緒に添い遂げたいという人に会員様が出会えたということに、イヴイヴが提供している価値を感じられました。
会員の方からは悩みも多く寄せられませんか?
男性の方からは、「マッチングしない」「やり取りがなかなか続かない」というお悩みを多くいただきます。
マッチしないという方は、プロフィールに書いてある項目が少なかったり、サブ写真が登録されてなかったりすることが多いです。
やり取りが続かない方は、返信してもらいにくいメッセージを送っているケースが多いです。
そういう方には、「質問形式で文章を送ってみませんか?」といったアドバイスしています。
もちろん、女性からも相談はいただきます。
男性とは少し内容が異なり、「会話が結構長く続いているけど、徐々に会話のネタが尽きてきました。どうしたら良いでしょうか?」といった悩みをいただくことが多いですね。
会員の方に安心して利用してもらう工夫はしていますか?
通報機能に対する対応の迅速さには力を入れています。
24時間365日、通報に対応できる体制を整えており、会員の皆様からいただいた通報に対してすぐ対応できるようなシステムを構築しています。
イヴイヴは「TRUSTe」(トラストイー)と呼ばれる、ウェブサイトにおける個人情報の取り扱いをきちんと行っているという制度に認証されています。
また、審査を設けていることも安心してご利用いただけるポイントです。
入会いただく際は、当社でもしっかりと確認を行っています。
イヴイヴの運営会社だからこそわかる使い方のポイント
これからイヴイヴを使おうと思っている方、すでに使っている会員の方が一番気になることは、
「どうすれば良い出会いが得られるか」でしょう。
イヴイヴの運営会社にその大事なポイントを聞けば間違いないはずです。
では一体どのようなポイントが大切なのでしょうか?
しっかりと押さえておきましょう!
「こうやればイヴイヴで成功できるというコツ」「成功している人の共通点」を教えてください。
2つありますね。
1つ目は、しっかりと「検索機能」を使いこなすことです。
年齢や住んでいる場所、お酒をどれくらい飲むかなど、自分に合う人を見つけやすいように検索項目を他のマッチングアプリよりも多く設けています。
ただ、絞りすぎても相手が見つからない場合があるので、本当に自分が大事にしたい項目だけに絞ってお相手を探すことがおすすめです。
2つ目は、「コミュニティ」を使いこなすことです。
コミュニティとは、自分の好きなこと・趣味に合う人を見つけられる機能です。
コミュニティに登録することで、自分の趣味を知ってもらうのと同時に「価値観の合う人」を見つけることができます。
コミュニティは当社が作成した公式のものと、会員様が作成したものと2種類存在します
公式コミュニティの場合、多くの会員さまが参加しているため相手を探すことが大変です。
一方で、小規模のコミュニティの場合は、ニッチな話題を取り扱っている場合が多く、参加している会員様も少なめです。
そういった小さくニッチなコミュニティで、より細かい共通点を見つけことがポイントの一つです。
例えば、「お酒が好き」というコミュニティよりも、「クラフトビールが好き」といった方が、話題は盛り上がりやすいですよね。
この2つを上手に使いこなしている方は、マッチングしやすい傾向があります。
その他におすすめの使い方などはありますか?
自己紹介文をしっかりと書いて、メイン写真など写真をそろえてアップすることは最低限しっかりとやっていただきたいですね。
また、もし悩みのことがあった場合は、すぐに「恋愛サポーター」に相談して欲しいです。
恋愛サポーターはユーザー様からメッセージを受け取ると、プロフィール写真や自己紹介文をつぶさにチェックして、一人ひとりにきちんとアドバイスを渡しています。
悩んだときこそ恋愛サポーターに相談していただけたら嬉しいですね。
どんな些細な悩みでも大丈夫です!
イヴイヴ・マッチングアプリ市場の今後
ここまでで、イヴイヴは会員ひとり一人に対して丁寧にサポートしていることがおわかりいただけたでしょう。
そのように、会員の方たちに良い出会いを提供したいと考えていることがイヴイヴですが、今後はどういった方向に進んでいくのでしょうか?
また、withコロナ時代へと突入していく中で、さまざまなものが「オンライン化」されようとしています。
そのような中で、マッチングアプリは今後どのようになっていくと考えているのでしょうか?
今後イヴイヴをどのようにしていきたいですか?
イヴイヴは、今後も「真剣恋活」を大事にしていきたいと考えています。
恋愛にまじめに向き合い、素敵な出会いを提供できるサービスを運営していきたいと思っています。
恋愛サポーターのように会員の皆様の近くに寄り添い、悩みを解決できるサービスを提供していきたいですね。
今後マッチングアプリ業界はどう変わっていくと捉えていますか?
コロナで自粛が続いているときに、人の恋愛観が大きく変わったと思っています。
「自分にとって一番大切な人って誰なんだろう?」と考える時間が増えたからだと思います。
コロナ前だったら、なんとなく友達と一緒に合コン行ったり、なんとなく時間を過ごしていた人は少なくなかったと思います。
しかし、自粛によって気軽に出かけられなくなり、実際に人と会うことが難しい状況になりました。
一人でいる時間が増えたために、孤独を感じる人が増えたのではないでしょうか。
そんな悩みを解消するために、イヴイヴは「この人と一緒に長く過ごしたい」という人に出会える場所を提供していきたいです。
新型コロナウイルスの影響で何か変わった点はありますか?
今使っていただいている方は増えていて、コロナ以降メッセージのやり取り回数やメッセージ画面の滞在時間がかなり伸びました。
会う前段階の「この人が良い」など相手を見定める時間が長くなっています。
このような状況だからこそ、イヴイヴのように入会審査や真剣恋活をしたい方がたくさんいるサービスを提供する価値が高くなっていると思います。
外出自粛ムードが続いている中、何か行っていることはありますか?
東京の新型コロナウイルス感染者数増加を受け、実際に会うことが難しくなっています。
そこで、コミュニティ機能を使用して「Zoomでお話ししよう」「オンラインゲームしよう」などの機会の提供を始めました。
これは公式コミュニティで大々的に取り上げて、会員様が気軽に「Zoomしよう」と誘いやすいような環境を整えています。
読者に伝えたいこと、メッセージをお願いします!
「withコロナ時代」と言われている今だからこそ、イヴイヴの良さを感じていただけると本気で自信を持っています。
「この人と一緒にいたい」「この人と今後の人生を送りたい」という人と出逢えるのがイヴイヴです。
一方で、恋愛の悩みは人それぞれです。
千差万別で、インターネットで回答を求めてもなかなか欲しい回答が得られない場合が多いです。
だからこそ、悩みが解決しない場合はイヴイヴの恋愛サポーターに相談いただければ、必ず良い回答ができるため、良い恋愛に向き合って欲しいと思っています。
また、最近増えている会様員の中には身の回りの人がマッチングアプリで付き合った・婚約したとい話を聞いて登録している方が多い印象があります。
しかし、いざ使ってみようと思ったときに、「本当にマッチングアプリって大丈夫なのかな?」と不安を抱いている場合が多いかと思います。
私たちはそのような方々にイヴイヴを使っていただきたいです。
安心安全の体制から、オンラインで出会うという今までなかったサービスを使用してうまくマッチできる機会を提供しています。
ぜひ一度イヴイヴを使用してみてください!
まとめ
人気のマッチングアプリ「イヴイヴ」を運営するMarket Driveを取材させていただきました。
代表の伊藤さんが「少子問題を解決したい」という思いからスタートしたイヴイヴは、リリース当初から「安心安全なサービスを創る」「ユーザーを第一に考えたサービスを提供する」ということを一貫して行っていることがおわかりいただけたことでしょう。
また、「審査制度」を設けることで、会員の方は「選ばれた」という喜びとともに、モチベーションを高く保ちながら安心して恋活に励むことができるアプリだということがわかりました。
ホンカツ編集部としては、「遊びではなく真剣に恋活をしたい」「良い相手を見つけたい」と考えている方にとてもおすすめのマッチングアプリだと感じました。
新型コロナウイルスの影響で出会いの場が減ってしまっている昨今、真剣にお相手を探したい方や、恋愛に行き詰ったときにアドバイスが欲しいと思っている方は、イヴイヴの利用を選択肢の一つにしてみてはいかがでしょうか?
ホンカツに
いいね!しよう
婚活・恋活にお役立ち情報をお届けします
この記事に関するタグ