結婚したくない彼氏の本音を探るには
いまお付き合いしている彼氏が結婚したくないと思っている場合、どのように考えを引き出せば良いでしょうか?
結婚の話をしてもごまかされる。
あまり具体的に結婚の話にのってこない。
そんな彼氏の態度から、女性は不安になることがあるかと思います。
もしかして、「結婚したいと思っているのは私だけ?」と焦り、虚しくなることもありますよね。
今どきの男性は、30代を越えても結婚願望がない人が多いようです。
女性とは付き合うけど、結婚を視野に入れていない彼氏は珍しくありません。
そして、一般的に彼氏が結婚したくないと考えている理由は
- 責任を背負いたくない
- 友だちと自由に遊びたい
- 結婚するお金がない
- 1人の時間を失いたくない
などがありますが、問いただしてもなかなか本音を言ってくれない彼氏もいます。
もちろん、これら意外の理由を持っている彼氏もいます。
問いただしても彼氏の口から直接本音を聞くことができない場合は、違った方向で本音を探ってみてはどうでしょうか?
①結婚に対するイメージを聞く
結婚の話を、「2人だけの話」としてするのではなく、「一般論」として切り出してみましょう!
「結婚したいと思う?」から「結婚ってどう思う?」と、漠然と聞いて彼氏の結婚のイメージを聞き出すのです。
そうすれば、結婚に前向きでない本音が見えるかもしれません。
もし、彼氏が結婚に対して具体的なマイナスイメージを持っていれば、それが結婚したくない理由に繋がるでしょう。
②友人に聞き出してもらう
彼氏としても、結婚したくないことをなかなか彼女には伝えづらいものです。
しかし、彼女に言えない分仲の良い友人にはその理由を語っているかもしれません。
彼氏が結婚したくない理由を知りたい場合、共通の友人に協力してもらう手があります。
友人にこっそり結婚の話をしてもらい、彼氏に本音を語ってもらいましょう♪
しつこく彼氏に結婚の話を良い寄るよりも、間接的に聞き出した方が、2人の関係を良好に保てるかもしれません。
結婚したくない彼氏との接し方
結婚したくないと彼氏が思っているとわかっても、好きな人とは簡単に別れることもできないものです。
ただ、彼氏へ接し方次第では、別れにつながる場合があります。
また、彼氏の結婚観を変えられる場合もあるので、接し方に注目してみましょう。
接し方①:しつこく結婚を迫らない
結婚したいからといって、彼氏に結婚を強要するのはかえって良くありません。
結婚を義務として捉えると、いつかは結婚したいと考えていた彼氏でも重たく感じてしまいます。
その気がないのに執拗(しつよう)に迫られると、より結婚したくなくなってしまうので気を付けましょう。
接し方②:彼氏の気持ちに余裕を持たせる
彼氏は、結婚を遊びではなく真剣に捉える場合があります。
真剣に捉えているがゆえに、責任を勇気がなくて結婚したくないと考えている人もいるでしょう。
男性の場合、経済的な問題が大きくのしかかっているのではないかと考えられます。
「自分に家族を養っていけるだけの余裕があるのか」と考えている人も少なくないはずです。
付き合っている間に、彼女がそういった負担を軽くしてあげましょう。
そうすれば、結婚の意欲が沸くかもしれません。
「結婚しても働きたい」
「趣味の時間やお金は好きなように使おう」
と前向きな意見を日常会話の中に取り入れてみましょう♪
男性結婚したいと思うきっかけ
結婚したい彼女と、結婚したくない彼氏。
彼女が結婚を諦めるならこのまま彼氏と一緒にいられますが、結婚願望はなかなか諦められるものでもありませんよね。
では、結婚したくなかった彼氏が「結婚したいと感じる瞬間」はどんなときなのでしょうか?
そのきっかけを知れば、彼氏に結婚したいと思わせることも可能かもしれません♡
きっかけ①:心の支えになってくれた時
男性が彼女と結婚したいと思ったきっかけでよく挙げられるのが、落ち込んだときや仕事で失敗したときに、心の支えになって励ましてくれたことです。
自分1人では解決できないこと、立ち直れないことに直面したとき、人は周りの存在の大切さに気付きます。
落ち込んだことがきっかけで結婚を決意する男性は、彼女の存在を再確認し、生涯この人と生きていこうと感じるのでしょう。
彼氏が落ち込んでいるときこそ、彼女は一番の味方になってあげると良いかもしれません♡
きっかけ②:周りの友人が結婚し始めた時
彼氏が結婚したくない理由に、「友達付き合いが悪くなるから」という言い分があります。
たしかに、結婚すると自分の時間やお金が制限されます。
子供ができれば、なおさら今までのような付き合いができなくなってしまいます。
周りの環境が理由で結婚したくない彼氏は、周りが結婚し始めると自然と結婚願望が出てくる可能性があります。
結婚話を聞いたり、結婚して少し大人になった友人を前にして、男性は競争心を湧き立たせることもあるようです。
そのため、「自分も負けじと」と結婚を視野に入れることも少なくはありません。
友人の結婚式があれば、積極的に参加させてみる手もありますよ♪
きっかけ③:仕事で出世した時
彼氏に結婚願望がないのは、今の社会的な立場では満足していないからではないでしょうか?
家族を支えるだけの収入が満足に得られておらず、自分に自信がないのかもしれません。
逆に、男性は仕事でうまくいき出世したとき、結婚を考える人が多いようです。
将来が少し見えてきたら、そこに「結婚」というひとつの通過点を設けるのでしょう。
彼氏の仕事がうまくいくように、彼女が支えになってあげるとより良いかもしれません♡
彼女に強い結婚願望があっても、焦らずに彼氏の気持ちを汲み取ってあげましょう♪
きっかけ④:兄弟に子供ができた時
兄弟がいる彼氏限定ですが、年が近い兄弟に新しい家族ができると、子供を持ちたいという願望が目覚めることがあります。
子どもに興味がない男性の中には、子供を持つことの責任の重さから躊躇(ちゅうちょ)している人がいます。
たしかに、子供を持つことはそのくらい大変なことです。
しかし、子供を持つ人と近くに接することで「子供をもつことの素晴らしさ」にも気付くのかもしれません。
周りに子供を持つ人が増えれば、父性本能が芽生えて次第に結婚願望へと繋がるでしょう♪
彼氏が結婚したくないなら別れることも選択肢
結婚したくないと彼氏が一点張りの場合は、お別れすることも選択肢のひとつです。
結婚に憧れる女性の中には、いずれは妊娠もと考えている人がほとんどでしょう。
子供を持つことを望むなら、女性はいつまでも結婚を先延ばしにするわけにはいきません。
自分の人生を考えて、結婚したくない彼氏と別れることも考えて良いでしょう。
さらに、女性は30代に入って婚期を逃すと、結婚したくてもできない状況に陥りやすくなります。
厳しい状況に陥る前に、結婚したくない彼氏とは早めに関係を見切るだってたくさんいます。
どんな人生が自分にとって幸せなのかをしっかりと考えて決めましょう!
まとめ
結婚したくない彼氏には、彼女には言いづらい理由があるのかもしれません。
ただ、彼女のことを人生のパートナーとして信頼していないわけでもありません。
結婚は、女性にとっては焦ることではありますが、彼氏を急かして本末転倒になっては意味がありません。
なので、彼氏にプレッシャーを与えすぎずに、状況や心境をうまく誘導してあげたり、静かに見守ってあげましょう♡
そして、最後にお伝えしたように、彼氏と彼女の見る将来に食い違いがある場合は、自分の望む将来を優先して彼氏と別れるのも手段のひとつです。
お互いが一緒にいて心地よいと感じられる関係が、すっと保たれると良いですね♪
ホンカツに
いいね!しよう
婚活・恋活にお役立ち情報をお届けします
この記事に関するタグ