目次
大学生におすすめのマッチングアプリの比較表
はじめに、大学生向けのマッチングアプリを表にしてまとめておきましょう♪
後半でこちらのマッチングアプリについて詳しく解説していきますよ!
アプリ名 | 会員の目的比率 | 男性料(※1) | 女性料金 | 特徴 | 会員の雰囲気 |
Pairs(ペアーズ) | 恋活:婚活=5:5 | 3,480円 | 無料 | 初心者向け | 多種多様な人がそろっている |
with(ウィズ) | 恋活:婚活=7:3 | 3,400円 | 無料 | 恋愛診断 | 気軽に恋活を楽しんでいる人が多い |
タップル誕生 | 恋活:婚活=10:0 | 3,900円 | 無料 | 共通の趣味 | 趣味友達を探す軽いノリの人が多い |
クロスミー | 恋活:婚活=10:0 | 3,900円 | 無料 | すれ違い機能 | 恋愛に積極的なタイプが多い |
ゼクシィ恋結び | 恋活:婚活=6:4 | 3,480円 | 無料(※2) | 真剣な恋活 | 少数精鋭、結婚まで意識してる人が多い |
イヴイヴ | 恋活:婚活=9:1 | 3,600円 | 無料 | 二重審査制 | イケメン&美女が多い |
大学で恋人ができないと相当ヤバい
「誰だって、大学生にさえなれば、すぐに恋人ができる!」
高校生のころ、そんなふうに思っていませんでしたが?
現実はどうでしょうか?
あなたの横に恋人はいますか?
もし恋人がいないのなら「いつか恋人くらいできるでしょ!」と楽観視しているのは危険です。
実は、大学生の間に恋人を作ることができなければ、相当ヤバいことになるかもしれないです。
社会人になったら結婚できるという考え方は古い
「社会に出たら結婚を意識する人が増え、自然と結婚相手が見つかるもの」という時代はすでに過去の産物になりました。
実際、今は一昔前と比べて、遥かに婚姻数自体が減っています。
そして、婚姻数の減少は、職場婚・お見合い婚の減少と完全に一致しているんです。
出典:FNN PRIME
『超ソロ社会』の著者である荒川和久さんによれば、「かつては『恋愛強者3割の法則』があったから、多くの人が結婚を叶えていた」と言います。
恋愛強者3割の法則というのは、自力で恋人を作ることができる人物は、男女ともに全体の3割だという法則です。
たった3割しかいなかったのに、かつては今より婚姻数が高かった要因は『社会的お膳立てシステム』(=見合いや職場婚)があったからです。
しかし、現在は個人の意思が尊重された世の中になった結果、このシステムが崩壊しています。
ということは、職場や社会に進出した後、あなたが結婚できるように誰かがどうにかしてくれることはないということです。
自力で恋愛強者の3割の中に入らなければ、そう簡単に結婚することはできないということです。
もちろん、社会人になったら簡単にたった3割の恋愛強者の中に簡単に仲間入りできるというわけではありません。
社会人になったら自然と結婚できるというレールが存在しない今、将来的に結婚したいのであれば、なるべく早いうちから恋愛強者となるために自ら動くことが大切です。
つまり、たった3割の恋愛強者に入るためには、大学生のうちから努力を重ねる必要があるのです。
大学時代に恋愛しておく必要がある
「まだまだ時間がある」と思って大学時代をのんびりしていたら、あっという間に社会人です。
新社会人として仕事に猛進するうちに、恋活期間は終了して婚活期間に突入してしまいます。
婚活期間に突入してから慌てて恋愛に駆け回っても、良い人はほぼ売り切れ状態。
将来的に結婚したい気持ちがあるのであれば、大学生の今だからこそ、恋人をつくり、たった3割の恋愛強者になっておく必要があります。
大学生が出会いを探すなら恋活向けマッチングアプリがおすすめの理由
恋愛強者になるために、どんな大学生にとても有効的な手段があります。
それが、マッチングアプリを利用して恋活をすることです!
大学生が恋活向けマッチングアプリを利用するべき理由を解説しましょう。
理由①:多種多様な出会いが期待できるから
大学生の出会いといえば、合コンが一番多いでしょう。
ただ、合コンの出会いは、
- 友だちつながりの人としか出会うことができない
- 出会える人数に限りがある
というデメリットがあります。
そのため、何度も合コンに参加していると、そのうち合コンしてくれる相手が見つからなくなることもあります。
それに、一度の合コンでは、多くても5人から6人の相手としか出会うことができません。
つまり、よほど運が良くない限り、自分に合った人と出会えないのです。
しかし、マッチングアプリなら合コンのデメリットのすべてがなくなります。
マッチングアプリには、会員数は何百万人もいます。
そして、友達が頼みの綱ではないため、自分が納得いくまで出会いを求めることができるんです♪
そのため、マッチングアプリを使って恋活すれば、大学生であっても最大限広い世界の中から自分にぴったりな恋人を見つけ出すことができるのです♡
理由②:誰でも簡単に成功体験が積めるから
誰しも、はじめは恋愛初心者です。
しかし、いままで恋愛をした経験が少なければ少ないぶん、スムーズに恋活を進めることは難しくなります。
- どんな話題が盛り上がるのか
- 何を話すと引かれてしまうのか
- 自分ばかり話さないようにするにはどうすれば良いか
- 相手が楽しそうに話してくれるようにするにはどうすれば良いか
誰かと2人きりで会話するとなると、少し考えただけでもこれらのことをすべてて考えて話す必要があります。
同性とは異なり、異性と話すことは慣れないうちは大変に感じる部分ばかりです。
突然恋活を始めても、これらの異性とのコミュニケーション力がすぐに目覚めることはありません。
少しずつ経験を通してコミュニケーション能力を高めていく必要があるのです。
異性とのコミュニケーション能力を高めることこそが恋活を成功させる秘訣です。
マッチングアプリを使えば、確実に異性とのコミュニケーション能力を段階的に上げていくことができます。
合コンなどにおける出会いとは異なり、マッチングアプリでの出会いは実際に会って会話をする前に、メッセージのやり取りを通してコミュニケーションを取る必要があります。
いきなり初対面(しかも場合によってはかなり好み)の異性と対面して話をしても、会話を盛り上げることなかなり難しいです。
しかし、メッセージのやり取りなら大丈夫!
- すぐに返事をする必要がないためじっくりと文章を組み立てることができる
- お相手のプロフィールを見ながら盛り上がりそうな話題を見つけることができる
- 対面していないぶん緊張しない
メッセージでコミュニケーションを取ると、このように良いことづくしなのです。
恋愛初心者だからこそ、マッチングアプリで一から恋愛の基礎を学ぶべきです♪
段階的に相手との距離のとり方がわかってきますよ!
大学生がマッチングアプリを利用するメリット
続いて、大学生がマッチングアプリを利用して得られるメリットをお伝えしましょう♪
はっきり言って、合コンよりも、マッチングアプリでお相手探しをしたほうが結果的に早く恋人を見つけることが可能です♪
大学生だからこそ感じるマッチングアプリのメリットを紹介しますね。
メリット①:自己都合で簡単に恋活できる
大学生は、社会人より時間がたくさんあるでしょう。
しかし、自分の生活を思い返してみて、そこまで自由時間がたくさんあるようには感じないのではないでしょうか?
実際、大学生はゼミ、バイト、勉強、大学の授業、サークル、とやることが多いです。
したがって、これ以上自由時間を捻出するのが難しい場合が多いです。
ここからさらに恋活するとなると、今の生活の中から空いている時間を見つけなければなりません。
しかし、マッチングアプリなら今の生活リズムを変える必要がありません!
- 夜寝る前のスマホをいじっているとき
- 朝起きてぼんやりと布団の中にいるとき
- 電車の中で通学しているとき
こういったタイミングで、ちょっとスマホを使う時間があれば、簡単に恋活ができるのです♪
実際、筆者もマッチングアプリを始めたのが大学4年生の頃でした。
卒論や就活を終えていたので時間はありましたが、それでも卒業旅行の準備やアルバイトなど、やりたいこと、やらなければならないことはたくさんありました。
そんな中、マッチングアプリを利用してすきま時間で出会い探しをできたことは、かなり効率が良かったです。
マッチングアプリを利用すれば、他の人よりも有利に恋活を進めることができますよ!
メリット②:大学生の財布に優しい
ほとんどのマッチングアプリの場合、女性はマッチングアプリを完全無料で利用できますが、男性は有料会員になる必要があります。
無料会員のままでも女性を検索できたり、プロフィールを確認することはできます。
しかし、メッセージのやり取りをするには有料会員になるしかありません。
つまりマッチングアプリ上でやり取りする相手と実際に会うためには、必ず有料会員になる必要があります。
有料と聞いて少し不安になったかもしれませんが、安心してください!
男性のマッチングアプリの利用料は、月額3,000円から4,000円ほどが一般的です♪
1回の合コンでかけるお金を払えば、1ヶ月間いつでもどこでも女性と出会いたい放題です!
特に、恋活向けマッチングアプリは、会員層の年齢が若いことも加味して値段を設定しているため、比較的利用料金が安い傾向にあります。
一番人気のマッチングアプリPairs(ペアーズ)なんて、6ヶ月プランに加入する場合は月額たったの1,780円です♪
月に何度も合コンに参加したり、街コンに参加したりするよりもはるかに安いです。
しかも、マッチングアプリには何百万人という会員がいます。
合コンや街コンに比べて出会いの数が多く、コストパフォーマンスが高いのです♡
メリット③:年齢が低いほどマッチングアプリの出会いに寛容的
マッチングアプリでの出会いは、今でこそ多くの人に受け入れられています。
しかし、それでもなお「インターネットでの出会い」に不安を感じる人もいます。
この不安があると、それが原因でせっかくの良い出会いも意味がないものになりがち。
- やっぱり怖くなって会うのをやめた
- ネットで出会ったという感覚が抜けなくて信用しきれなかった
- メッセージの際中も不安になってしまってうまくコミュニケーションが取れない
など、不安があるだけで、さまざまな側面で疑心暗鬼になってしまいます。
ところが、年齢が高い人ほどこういった不安を強く感じている傾向にあり、大学生のような20代前半同士なら、この不安をあまり感じない人が多いのです。
不安がない状態の人、マッチングアプリでの出会いに寛容的な人同士が出会うと、当然マッチング後も何かとうまくいきやすい傾向があります♪
- 出会いがない
- 恋愛が全然うまくいかない
そんな悩みを一人で抱えている大学生こそ、マッチングアプリを始めてみてください!
今までの悩みはなんだったのか、と感じるほど早く結果がついてきますよ♡
実際、筆者が大学生でマッチングアプリを始めたときは「年齢=彼氏いない歴」を順調に更新していたかなりヤバい女子でした……。
恋愛経験ゼロで喪女。
そんな筆者でもマッチングアプリを始めたら、あっという間に出会いが増えていったんです♪
もちろん、恋人もできましたし、そのお相手と結婚することになったのです♡
年齢の低い大学生のうちに、マッチングアプリを使いこなせるようになっておきましょう!
そうすれば、今後ずっと恋愛有利の状態で充実した日々を送ることができますよ♪
大学生の口コミ・評判によるリアルなマッチングアプリ事情
続いて、マッチングアプリを利用している大学生のリアルな声をみてみましょう!
生の声を知るために、Twitterでの口コミ・評判を紹介していきます♪
口コミ・評判①:彼氏・彼女ができた
彼女が欲しいって言ってた大学のころの友達に、
「援助してあげるからペアーズの有料会員にでもなれば?」
って1000円渡したら、1ヶ月半後に彼女作りやがったのがここ最近で1番いいお金の使い方。— にっしーフリーランスエンジニア (@nd_hagurin) 2019年6月17日
私はtinderとpairsとOKCupid使ってました!一番チャラいと言われるtinderで彼氏できました😛
— えいりあんʕ•ᴥ•ʔ (@camellia3332) 2019年6月19日
友達がペアーズ初めて2回目のアポで今の彼氏とあって付き合って半年なんだけど、相当運良くねって思った
— shibo@婚活垢 (@ddddbbbbssss) 2019年6月20日
私 19(大学生)×彼氏くん23(社会人)
出会いはペアーズ🙈💕
— ゆーちゃむ (@ljPiCBfcLkD8obb) 2019年6月18日
お金かかるけどペアーズ
彼女できたよ— つわはすの弟子 (@toooom0343) 2019年3月7日
口コミ・評判②:普段出会えないような美女・ハイスペと出会えた
ハイスペくんとのやりとり面倒になって放置していたら、やっと「いつ会えますか」って聞いてくれて、昨日突然会った。会うとやっぱりすごく楽しい。銀座の街を散歩した。行きつけのお店をいくつも教えてくれて、今度一緒に行こうねって。
— さわ (@genkininaruzou) 2019年5月10日
友達になったマッチングアプリで会った人、年収やどんな会社でどんな職種かをプロフィールに書いていないけど会った感じハイスペだったのでおススメです。本人結婚する気ないですけど。
— ぴよこ🐣 (@piyopiyo__piii) 2019年4月28日
tinderで会った人が稀に見る美人やった、相手の方がハイスペ、濡れちゃうね
— 天茶 (@sakekureman) 2019年2月12日
一昨日会ったハイスペっ子ちゃん、考え方も趣味も収入も俺とは違いすぎて釣り合わないなー、こんなダメ男との二次面接は無いんやろなーって思ってたら向こうからお誘いがあってマジかってなってる。
— シルク@愛してよ アモーレ (@rinovation1121) 2017年10月13日
口コミ・評判③:ヤリモク、不倫・浮気目的の人がいた
Tinderって登録情報少ないから見るの楽だし承認欲求のためだけにやってるからよっぽどのことがない限り会わないから楽なんだけどヤリモク多すぎて疲れる😇そういえばさっきのツイートで追われるのも疲れるって書いたけどその人には追われてすらない😇だからもうおわりなんだ悲しい😇
— 👶🍼 (@N_949494) 2019年6月25日
TinderでヤリモクNG!真剣な出会い!とか言ってる人はしょっちゅう見かけるけど、なら選ぶアプリは他にいくらでもあるのでは?
— みそ (@2inme2) 2019年6月24日
タップルはヤリモクと変な人多かった🤭
— なるみん@サマソニ2日目 (@at_narumi) 2019年6月6日
暇つぶしにタップルやってみたけど民度低い。おっさんばっか。Tinderはヤリモク多いけどイケメン多い
— あいあいのおさるさん。 (@aiai_monkey3) 2019年5月28日
さらにその旦那さん、既婚者向け?のマッチングアプリにいたらしい。堂々と顔出しして。
てゆうかなんでその人がマッチングアプリにいるのわかったのよ!ってなってツッコミ入れたけど。。。
だめだよ、そんなことしてても幸せはないよ— あんのん。 (@aaco_2019) 2019年6月24日
口コミ・評判④:サクラはいない
ペアーズはマジでサクラいないし会えるぞ…
1ヶ月で四人ペースで会えたわ…
— タコ@シャドバ、DTB (@12192525) 2017年12月11日
男女共に無料のやつはサクラとか遊び相手探してる人が多いですけど、私はペアーズってアプリだったんですがそこは登録するにも顔写真付の身分証明書を写メって、運営が本人確認できないとアプリ使えなくなってたりとかしてて、安全だしサクラとかはほとんどいないです( ◜ω◝ )
— はーつん(ちゃか) (@ha_c_sagan) 2019年5月28日
確かにpairsはサクラ居ないし安全で普通に会えますが、タップルの方が可愛い子多いすよー。
— 元コミュ障りょーや@非モテからの逆襲 (@eromarke) 2019年6月22日
マッチングアプリに関する口コミを紹介しました。
悪質な会員はまったくいないわけではありませんが、マッチングアプリがいかに人気なのかがわかるでしょう!
今までモテた経験がない大学生でも、マッチングアプリなら自分らしい恋愛が楽しめる可能性が高いですよ♪
大学生がよく抱くマッチングアプリに関する疑問
まだ大学生だからこそ、マッチングアプリの利用に関して不安になることもありますよね。
そこで、大学生が良く抱く疑問について解決しておきましょう♪
疑問①:安全に出会うことができる?
マッチングアプリは、安全に出会うことができます。
なぜなら、次のような理由があるからです。
- 24時間365日運営が安全のためのパトロールを実施している
- 年齢確認がある
- 独身証明書などの各種証明書の提出がある(本人の意志による)
- プロフィールやメッセージのやり取りを通して相手が信頼できる人物かどうか判断できる
特に、マッチングアプリの運営会社が有名企業だったり、会員数が何百万人も誇っているマッチングアプリは安心して利用ができます。
というのも、そういったマッチングアプリは会員の口コミがまさに命取りになりかねないからです。
マッチングアプリ業界は口コミや評価で大きく人気が左右される世界です。
インターネットで悪評が広がってしまえば、それだけで会員が激減して運営が成り立たなくなってしまうこともあります。
さらに、大手有名企業の運営しているマッチングアプリが不祥事を起こしてしまえば、アプリだけでなく企業自体の大幅なイメージダウンにもつながります。
だからこそ、大手企業が運営している、あるいは大勢の会員数を抱えているマッチングアプリなら、大学生でも安全安心に出会いを楽しむことができるんです♪
疑問②:サクラばかりではない?
先ほど紹介したTwitterの口コミ紹介でも、一部サクラについて触れているつぶやきがありました。
しかし、基本的にマッチングアプリにはサクラはいません!
そもそも、サクラはマッチングアプリの会員を集めるために、企業側が雇って会員として動いてもらっている会員のことを指します。
つまり、すでに十分人数が集まっているマッチングアプリにはサクラが不要なので、いないのです。
サクラを雇っているお金はただの無駄ですし、アプリだけでなく企業のイメージまで損壊してしまいます。
そんな危険なサクラを雇っている運営は存在するはずがないんです。
ただし、サクラはいませんが悪質な会員(不倫目的、ヤリモク:体の関係目的)や業者(マルチ商法:ネットワークビジネス、宗教勧誘、個人情報転売目的)はいる可能性が高いです。
マッチングアプリに少数ながら悪質会員は存在しますが、これはマッチングアプリに限った話ではありません。
街コンや婚活パーティーにも、悪質な人います。
人が多く集まるところに悪質な人が紛れ込んでしまうのは、もはや仕方のないことなのです。
ただ、マッチングアプリの悪質会員を簡単に見分ける方法があります♪
これらは悪質会員に多い特徴なので、ぜひ頭に入れておいてください!
- 顔写真がイケメン&美女すぎる
- 顔写真を1枚しか載せていない
- プロフィール文に「夢」「自由」「仮想通貨」などのことばが多い
- すぐに個人情報を聞いてくる
- すぐに会おうと誘ってくる
- 他のサイトでのメッセージのやり取りを提案してくる
- 土日は連絡が取れないことが多い
疑問③:大学生がマッチングアプリ使っても大丈夫?
マッチングアプリというと、婚活のために利用するものというイメージがあるかもしれません。
確かに、マッチングアプリで婚活することもできます。
それと同じように、マッチングアプリで恋活だってできるんです♪
近頃は、マッチングアプリの中でも「恋活ユーザー」と「婚活ユーザー」の棲み分けできています。
恋活目的で大学生がマッチングアプリを利用したいなら、20代前半が多い「恋活向けマッチングアプリ」を利用すれば良いのです♪
利用目的と登録している会員の年齢層を確認してマッチングアプリを選べば、恋活したい大学生にぴったりなマッチングアプリを選ぶことができますよ!
自分に合ったマッチングアプリを利用することが、マッチングアプリで恋活を成功させるポイントです♡
女子大学生におすすめのマッチングアプリ
では、大学生が恋活するうえでおすすめのマッチングアプリを紹介しましょう!
まずは、女子大生におすすめのアプリを紹介していきますね♪
女子大生向けアプリ①:with(ウィズ)
マッチングアプリで真面目な出会いが欲しいと思っている人には、with(ウィズ)がぴったりです♪
withの最大の特徴は、メンタリストDaiGoが監修していることです。
そのため、統計学や心理学を用いて自分に合った相手を探すことができます!
自分がどのような人なのかを見つめ直しながら、相性の良いお相手と出会うことができるのです♪
自分では「いいね」を送らないような相手でも「相性が良いんですよ」とすすめられたら、「まずは会話だけでもしてみようかな」と思ってしまうもの。
そのため、実際にwithは他のマッチングアプリよりもマッチング率が高いです。
「価値観の合う人と出会いたい」と考えている女子大生にwithは一押しのマッチングアプリです♪
女子大生向けアプリ②:Pairs(ペアーズ)
Pairs(ペアーズ)は、累計会員数が1,000万人を越えた日本一会員数の多いマッチングアプリです。
ペアーズの特徴は、その会員数の多さから自分に合った人と出会いやすいという点です。
さらに、「価値観」「ライフスタイル」「趣味」の3つにおおまかに分類される「コミュニティ機能」も充実しています。
コミュニティとは、価値観や趣味、好きなこと別に作られているグループです。
そのグループに参加することよって、お相手の価値観や好きなものを把握することができます。
このコミュニティを利用して相手探しをすれば、相手の価値観や好きなものががわかるため、理想的な相手をすぐに見つけられるのです♪
ペアーズは、マッチングアプリは初心者だけどスムーズに恋活したいと考える女子大生におすすめです。
ただ、会員数が多いだけあり、ペアーズには婚活を目的とした会員も多くいます。
ミスマッチを減らすためにも、自己紹介文には、
- 大学生であること(有名であれば大学名も記入)
- 今すぐの結婚は考えていないけれど真剣に恋活をしていること
を明記しておくと、恋活している男性からアプローチされやすいですよ♡
女子大生向けアプリ③:ゼクシィ恋結び
ゼクシィ恋結びはあの、結婚総合雑誌の『ゼクシィ』が手がけているマッチングアプリです。
ゼクシィということばがつくだけあり、安全な出会いを楽しめると話題です♪
ゼクシィ恋結びの特徴は、女性も課金が必要な点です。
課金といっても初回登録に108円がかかるだけ。
女性は無料で出会いが楽しめるマッチングアプリばかりの中で、あえて108円支払ってゼクシィ恋結びで出会いを探すのは、それだけゼクシィ恋結びには質の高い優良会員が集まっているからです。
会員数はさほど多くないですが、少数精鋭でハズレが少ない出会いを楽しみたいと思うなら、ゼクシィ恋結びを選んでみてください♡
男子大学生におすすめのマッチングアプリ
最後に、男子大学生におすすめのマッチングアプリを紹介しましょう♪
男子大学生向けアプリ①:タップル誕生
タップル誕生は共通の趣味をからお相手探しができるマッチングアプリです。
検索結果の表示が独特で、一覧で表示されるのではなく、カード形式で1枚ずつ顔写真が表示されるスタイルになっています。
そのカードを左右にスワイプすることで、「いいね」を送るか送らないか決めていくことができるのです。
そのため、次のようなメリットがあります。
- 検索結果の他の人と比較しなくて済む
- 相手だけの顔写真とプロフィールでアリかナシか判断ができる
タップル誕生には20代前半の若い女性会員がたくさんいるので、趣味の話で盛り上がれる同年代の彼女が欲しい考えている男子大学生におすすめですよ♡
男子大学生向けアプリ②:CrossMe(クロスミー)
CrossMe(クロスミー)は、すれ違い機能が特徴的なマッチングアプリです。
クロスミーにはGPS機能がついているため、自分の近くにいる人を表示するタイプのマッチングアプリです。
クロスミーでは、「今まで何回すれ違ったことがあるか」という回数が表示されます。
そのため、何度もすれ違ったことがある人には自然と親近感を抱き、恋活がうまくいきやすいと話題です♡
ただ、「自宅住所付近がバレるのはちょっと」という方もいるでしょう。
そういった場合は、外出中だけGPS機能をオンにすればOK♪
イベントやライブに参加したときにGPS機能をオンにしておけば、同じ趣味の女性との出会いも期待できますよ!
比較的、気軽に出会いを楽しんでいる女性が多いので、GPS機能を利用して気軽な恋活を楽しみたいと考えている男子大学生におすすめです♪
男子大学生向けアプリ③:イヴイヴ
イヴイヴの特徴は、会員が美女とイケメンばかりであることです♡
どうして美女とイケメンばかり集まっているのかというと、既存会員と運営側により二重の入会審査が行われているからです♪
ただ、いくら「写真」がイケメンや美女ばかりでも、「実際は違うかもしれない」という不安はつきまとってくるもの。
しかし、イヴイヴではそんな心配は不要です!
なぜなら、マッチングアプリ業界で初めて、運営の目視による本人確認制度があるからです。
イヴイヴの運営会社は、国が発行する公的身分証の写真とプロフィール写真を比較して、プロフィール写真が詐欺レベルで別人ではないかどうかを目視で厳しくチェックしているのです。
「本人確認済みマーク」がついている会員の場合、顔写真は本人だという運営会社のお墨付きということです♪
「メッセージでやり取りしていた人と会ってみたら、全然別人だった!」という体験をしたくない人や、とにかく見た目がかわいい女の子とだけ出会いたいと考えている男子大学生におすすめのマッチングアプリですよ♡
まとめ
大学生にマッチングアプリがおすすめの理由と、男女別におすすめのアプリを理由とともに紹介しました。
みんな周りに言わないだけで、実はマッチングアプリを利用している大学生って本当に多いです♪
どんな人でも恋人を見つけることできる出会いの手段は、マッチングアプリくらいです。
まだ利用したことがない人は、まずは自分に合いそうなマッチングアプリに無料会員登録して、どんな会員が多いののか確認してみることをおすすめします♪
大学生の今だからこそ、マッチングアプリを使って恋愛経験をたくさん積んでおけば、今後恋愛に苦労することが少なくなります。
20代後半の女性筆者は、いま婚活を必死に頑張っている友達を見て、大学生のうちにマッチングアプリを利用してみてよかったと内心こっそり思っています。
大学生のみなさんに素敵な出会いがあるよう、心から応援していますよ♪
なお、最初の方で少し触れたように、筆者は大学生のころマッチングアプリを使って、初めての彼氏ができました♡
そして、その彼氏とそのまま結婚することになったのです。
そのエピソードを余すところなくこちらで紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね!
ホンカツに
いいね!しよう
婚活・恋活にお役立ち情報をお届けします
この記事に関するタグ