作成日:2018/11/14

更新日:2019/03/26

【必見】合コン幹事は実はお得!挨拶や席替え、連絡先交換など仕事の流れと心得

Olivia
Olivia

合コンの幹事は、段取りしたり進行のあいさつをしたり、やる事が多くていざ自分が任されたら「大変そ」と怖気づいてしまう方も多いでしょう。しかし、幹事という重大任務を逆手に取れば、合コンで誰よりも一目置かれる存在になれます。合コンで褒められる幹事になって「いい女」をアピールしましょう!今回は、合コンで幹事が幹事が行うべきことと、幹事を務めるメリットを紹介します♪

合コンの幹事がすべきこととは

合コンの幹事の女性

初めて合コンの幹事をすることになった方は、「何をどうすれば良いの?」と戸惑うかもしれません。

まずは、合コンが幹事のすべき仕事を整理しましょう!

合コンの幹事の仕事

  • メンバーを集める
  • お店を決める
  • 予算を決める
  • オーダーや自己紹介などの進行をする
  • 合コンの場を盛り上げる
  • 二次会の場所を選ぶ

このようにまとめると意外と難しくなさそうに見えるかもしれません。

でも、合コン幹事の仕事をなんなくこなしていくのは、経験者でも意外と難しいですよ!

合コン幹事の重要な役割①:メンバー集め

メンバー集め

合コンを失敗させないために、幹事がまず気をつけるべきことはメンバー選びです。

男女問わず、メンバーによって合コンの雰囲気がガラリと変わりますし、幹事の仕事量も大きく異なります。

スタート地点であるメンバー決めが一番重要でしょう!

ポイント①:合コンで盛り上がる人数

最もバランスの取れた合コンの人数は4対4です。

4対4であれば、誰かがひとりになってしまう事態を避けられます。

 

また、偶数なのでキリがよく、ゲームやお会計のときに割りやすくなります。

5対5や6対6の場合は大人数なので盛り上がりでは勝りますが、印象が薄い人や同じようなタイプの人がいたりするため、ややまとまりが悪くなります。

ポイント②:合コン慣れしている人を一人呼ぶ

メンバーの中で、一人は合コン慣れしていて、幹事をフォローしたり場を盛り上げたりしてくれる人を呼ぶと良いですよ!

幹事だけが一生懸命盛り上げようとしても、どうしても浮いてしまいます。

 

また、幹事が席を外したときに盛り上がりに欠けないようにするためにも、人選はとても重要です!

ポイント③:彼氏・彼氏のいる人は選ばない

時々、彼氏や彼女がいたり、既婚者なのに合コンに参加する人がいますが、人数が足りないからといって彼氏・彼女持ち、既婚者を誘うのはやめましょう。

既婚者の場合は特にトラブルの原因になりますし、本当に彼氏・彼女が欲しくて来る人と比べて盛り上がりに欠けてしまいます。

 

もし彼氏持ちの女性が男性の前で「彼氏がいます!」なんて告白したら、合コン後に幹事にクレームが入る可能性もありますし、何より幹事の信用性が下がります。

合コン幹事の重要な役割②:お店選び

お店選び

合コンを失敗させないために、幹事が気をつけるべきことに、お店選びがあります。

女性にとって、お店はとても大切なもの。

良いお店を選べば、その人のスキルが評価されます。

 

お店選びはある意味、幹事の腕の見せどころです!

ポイント①:話しやすいお店を選ぶ

みんなに確実に喜ばれるのは「個室」です。

合コンでは、周りのお客さんが気になってしまう人もいますし、何より個室なら気兼ねなく盛り上がれるからです。

 

少しオシャレな居酒屋など、心置きなくおしゃべりができる雰囲気のお店を選びましょう。

ポイント②:お店をメンバーに伝えておく

お店が決まったら、雰囲気や料理のジャンルをしっかりと合コン参加メンバーに伝えてあげてください。 お店の雰囲気でコーディネートを決められますし、

  • 靴を脱がなくてはいけないのか
  • 照明の明るさはどうか

などは女性にとっては重要な項目です。

ポイント③:詳しい友人に聞いておく

グルメではないし、あまりお店に詳しくないという方は、レストランや居酒屋に詳しい友だちに聞くのが最善策です。

サイトを利用するのもアリですが、実際に行ったことある人に聞く方が断然早いですし、失敗する確率を減らすことができますよ。

合コン幹事の重要な役割③:合コン当日の進行

合コン当日の進行

合コン当日は、幹事は進行や注文など、やる事がたくさんあり一番気合が入る場面です。

でも、幹事が合コンの場を楽しめていないと、周りのメンバーが察して気を遣ってしまいます。

あまり力まず楽しむことろは楽しむのが正解ですよ!

 

女性幹事の場合、オーダーの追加や空き皿を下げるなど、細かい気配りができればかなり優秀幹事です!

進行や盛り上げは相手側の幹事のサポートをするなどして、任せっきりにしないように気を付けましょう。

ポイント①:乾杯後の自己紹介は忘れない

全員メンバーがそろい、ドリンクもそろったら、まずはあいさつ代わりに乾杯をしましょう。

そして、その後は参加メンバーの自己紹介は忘れずに行いましょう。

自己紹介を忘れてしまうと、後々改めて名前を聞かなくてはいけなくなり、変な雰囲気になってしまいます。

 

乾杯をすれば、初対面同士のメンバーでも場が温まり、流れで自分のことを話しやすくなりますよ。

ポイント②:席替えする

合コンで、より多くの人と距離を縮めるために有効なのが席替えです。

男女ともに遠慮している可能性があるので、席替えするタイミングは幹事に促された方が、みんなスムーズに動けますよ。

 

2時間の場合、2回席替えタイムを設けてあげるのが理想です。

後半は意気投合して話が盛り上がるので、少し長めに時間を確保できればなお良しです。

ポイント③:連絡先の交換する

連絡先交換

合コン中は話が盛り上がっても、恥ずかしくて連絡先を交換できない人もいます。

そんなとき、幹事が連絡先を交換するように誘導してあげると喜ばれますよ!

 

席替えタイムと同じように、連絡先の交換タイムをつくったり、LINEのグループを作成したりすれば、他のメンバーだけでなく、自分自身も気軽に連絡先をゲットできます♪

ポイント④:二次会の場所を予め決めておく

合コンが盛り上がってきたら、相手側の幹事と二次会の場所を相談して決めておきましょう。

合コンが終わった後で決めていたら時間がもったいないですし、せっかくの盛り上がりが冷めてしまいます。

 

ヒールで来る女性のことを見越して、なるべく遠くない場所を選ぶのがベターです!

合コン幹事の重要な役割④:合コン後の対応

合コン後の対応

合コンが無事に終わって、幹事は一息つきたいところですが、もうひと仕事しておくと幹事として大きく評価されます!

LINEグループを合コン中に作成できら、お礼のメッセージや写真など幹事が率先して送りましょう。

 

有終の美と言うように、合コン後のもうひと仕事を丁寧に行えば、確実にメンバーに良い印象を与えられますよ♪

合コン幹事が得られるメリットとは

合コン幹事のメリット

合コンは、幹事の段取りや進行によって良くも悪くもなり、とても責任重大です。

合コンで幹事をすることで得られるメリットはたくさんありますよ♪

メリット①:気の利く人になれる

神経が張りつめて、普段では気にならない事でも気にしてしまうのが幹事の性ではないしょうか?

つまり、いつもよりテキパキと動いて、気が利く人になれるのが幹事です!

 

当人は合コンを100%楽しめないかもしれませんが、男性も女性も合コンで気を利かして動いてくれる人をよく見ています。

幹事のがんばりは、必ず評価されるはずです!

メリット②:気の合うメンバーを誘える

合コンで一番重要とされるメンバー構成を、自分で選べるのも幹事ならではのメリットです。

  • 自分と気が合う子や場の盛り上げがうまい子
  • フォローしてくれる子

など、参加メンバーのバランスを取れば、幹事の仕事がスムーズにいきますよ。

メリット③:名前と顔を覚えてもらえる

合コン幹事の名前と顔は、意図せずとも覚えてもらえます。

 

相手からすると、名前が印象にあれば親近感がわくので話しかけやすくなりますし、幹事という名目があればこちらからも気兼ねなく話しかけられます!

メリット④:お店や予算を決められる

幹事にはお店決めや予算決めなど面倒くさい仕事が多いもの。

でも、逆に考えれば、自分が気になっているお店やある程度の予算を決めることができます。

 

さらに、お金の管理をしっかりと行えば、それだけでしっかりとした人に見られて好感度アップしますよ♪

まとめ

合コンの幹事は、面倒くさくて責任重大なため多くの人が嫌がります。

しかし、多くの人が嫌がる幹事の仕事をうまくこなすことができれば、女性からも男性からも絶大な高評価を得られます。

 

これから合コンの幹事をすることがあっても、躊躇(ちゅうちょ)せずにアピールできる絶好の機会だと受け止めて、自信を持って挑みましょう♪

この記事に関するタグ

ライタープロフィール

Olivia

Olivia

ホンカツライターのOliviaです。自身の経験や、色彩検定の資格を活かして、心理や恋愛アドバイスの記事を執筆してきました。少しでも多くの恋活を頑張る女性に向けて、タメになる情報をお伝えします!

他の記事も見る

TOPへ