彼女と結婚したくない男性の気持ちとは
長くお付き合い続けていると、ふと「彼氏は私(彼女)と結婚したくないのでは?」と思うことがあるかもしれません。
結婚がしたくて男性とお付き合いをしている女性の場合、いつまでたっても平行線の関係が続くと、どうしてもヤキモキしてしまうもの。
そもそも、お相手には結婚願望がない可能性もあるでしょう。
「なかなか彼氏が結婚に対するアクションを起こしてくれない」とお悩みの方は、まずはお相手の気持ちを考えてみてはいかがでしょうか?
結婚したくない男性は増加している
そもそも「彼女と結婚したくない」と思っている男性は増えつつあるようです。
ご自身とお相手の結婚に対する意識にズレがあると、関係に亀裂が生じることもあるでしょう。
そのため「彼は結婚に対してどのような意識を持っているのか?」を知ることが大切です。
結婚適齢期の4割男性のが結婚したくない
20代から30代にかけての男性は、ある程度自立してくる年齢です。
そのため、結婚を意識し始める方が多くなります。
この20代から30代の結婚適齢期の男性たちに対して「結婚に対する意識調査」が実施されました。
その結果、およそ4割程度の男性が「結婚したくない」と答えたそうです。
「結婚したくない」という男性はだんだん増えつつあります。
生涯を通して未婚の男性も増えていることから、社会問題にもなっています。
男性が結婚自体を好まないケース
「結婚する気ないなら、付き合わないでよ!」と感じてしまう女性もいるかもしれませんが、「彼女と結婚したくない」と言う男性の言いぶんも、まずはチェックしてみましょう。
次の6つのケースに分けることができるでしょう。
ケース①:「結婚=幸せ」とは思えない
「結婚することが、必ずしも幸せにつながるとは思えない」と考えている男性もいるようです。
したがって「今のままで、良いじゃない?」と思ってしまうのです。
また、男性の中には結婚に対して良いイメージを抱いていない方もいます。
自分自身が育った家庭環境が影響していることもあります。
ケース②:自分の時間を大切にしたい
結婚すると、当然夫婦で一緒に暮らすことになります。
そうなると、1人になる時間は大幅に減ることになります。
自分の時間を大事にしている男性は、「1人の時間が無くなることが嫌だ」と感じてしまう場合があるのです。
ケース③:フットワークの軽さが失われる
独身の場合、自分の生活の管理さえできていれば良いため、仕事や趣味に全力で力を注ぐことができます。
仕事に熱中し、攻めの姿勢でい続けることは素晴らしいことです。
しかし、男性の中には結婚によって「フットワークの軽さが失われてしまうかも」と恐れている方がいるようです。
結婚すると自分以外にも気に掛けるべきもの(妻)ができます。
そのため、「今までどおりのチャレンジができなくなってしまうのでは?」と不安に感じのです。
ケース④:離婚後のリスクが心配
夫婦間でトラブルがあった場合、離婚や慰謝料請求などの可能性が出てきます。
結婚したくないと思っている男性は、結婚した後に起こりうるトラブルを心配して、気が乗らないパターンがあるのです。
ケース⑤:制約がイヤ
結婚すると2人がともに協力して生活していくことになります。
違う人間同士が一緒に暮らすわけですから、2人でルールを決めるようなこともあります。
そのため、「制約が自分の自由を奪うのではないか?」と思う男性もいるのです。
ケース⑥:現状に満足している
現状の独身生活に満足している男性にとっては、彼女と結婚するメリットが感じられないようです。
「自分の理想の生活は実現しているから、結婚する必要もない」という意見です。
現在の彼女と結婚したくないというケース
先ほどお伝えしたように、彼女と結婚したくない男性の中には、そもそも結婚願望が弱いという方もいます。
一方で、結婚したくないわけではないけど「今の彼女」とは結婚したくないと感じている方もいます。
そのため、「男性にとって結婚したくない女性とはどんな人なのか?」について知っておくことはとても重要です!
次の8つのケースが考えられるでしょう。
ケース①:束縛が激しい
彼女の束縛が度を超えていると感じる男性は「この人とは結婚できない」と感じてしまうようです。
例えば、毎日LINE(ライン)や電話をかけまくって「いま何してる?」なんて定期的に連絡してくるような女性もいることでしょう。
男性にとっては、束縛が激しい彼女のことを、人生をともにするパートナーとして考えることができない方が多いのです。
ケース②:価値観が合わない
価値観が合う人とであれば、けんかしたとしても、話し合いを通してお互いに理解し合うことができるでしょう。
しかし、価値観が合わない彼女に対して男性は、どうしても相手のことが理解できないと思ってしまいます。
結果的に「彼女と結婚するのは難しい」と感じてしまうようです。
ケース③:結婚観に差がある
結婚に対する理想像が違っていると「彼女と結婚したくない」と思われてしまう原因になります。
例えば、女性の中には「結婚したら、専業主婦になりたい」と考えている方もいるでしょう。
結婚しても女性には働き続けて欲しいと感じている男性にとっては、相手の意見を受け入れられない場合があるのです。
ケース④:趣味が異なる
インテリアはシンプルな色で統一したいと考える人もいれば、個性的なアイテムをそろえたいと思う方もいます。
男性は、彼女と好みが一致しないときに「この人との結婚は無理かも」と感じてしまうことがあります。
また、お互いの趣味を認めることができないカップルもいるでしょう。
アニメが大好きな男性に「アニメなんて馬鹿馬鹿しい」なんて彼女が言ってしまえば、反感を買ってしまうことは間違いありません。
お互いの趣味が一緒だったり相手の趣味について理解を示せるかどうかは、結婚相手として選ばれるポイントになります。
ケース⑤:体の相性が良くない
男性にとって、エッチの相性が良いかどうかは、結婚相手を選ぶときの大事な要素のひとつになります。
体の相性があまり良くないカップルは、将来的にセックスレスに陥ってしまう可能性があります。
セックスレスに陥った場合、お互いに苦しんでしまう状況が生まれてしまうかもしれません。
ケース⑥:食の嗜好が合わない
彼女は野菜好きだけど、自分自身は肉が大好き。
このように食べ物の好みが違っていると、一緒に暮らしていくことが難しくなってしまうでしょう。
カップルのどちらか一方に食の嗜好を合わせると、合わせている方はずっと我慢し続けることになってしまいます。
食の好みが一致しない場合、カップルが話し合って工夫し、お互いが納得できるような食卓を考えると良いでしょう。
彼女と食の嗜好が合わないとき「結婚は厳しいかな…」と男性は感じてしまうはずです。
ケース⑦:金銭感覚が合わない
女性は男性よりも、ファッションや美容にお金をかけている方が多いものです。
男性から見ると、自分にお金をかけている彼女の姿が「浪費家」に見えてしまいます。
そうなると、「結婚相手としてはヤバそう」と引かれてしまう可能性があります。
ケース⑧:すぐに機嫌が悪くなる
女性は、時々気分を害されると、ふてくされるような方もいます。
態度で表すことによって、男性に「あなたのここが嫌」と訴えているケースがあるのです。
ですが、男性にとっては女性の機嫌が悪い姿を見てイライラしてしまうのです。
「文句があるなら、言って欲しい…」となるわけです。
女性としては「言わなくても分かって欲しい」と言う気持ちがあるかもしれません。
しかし、このような態度は男性から嫌がられることが多いのです。
いつのまにか彼氏に呆れられ「結婚する気もないから別れよう」なんて言われてしまっても仕方ないかもしれません。
まとめ
男性が「彼女と結婚したくない」と考えるパターンは、お伝えしたように次の2ケースあるでしょう。
- そもそも結婚する気がない
- 今の彼女と結婚する気がない
このいずれかの可能性が高いため、いつまでたっても彼が結婚を切り出してくれない場合、男性の本心を探ってみる必要があるかもしれません。
あなたは結婚したいのに結婚願望がない男性と付き合い続けていると、結婚適齢期を逃してしまうこともありますよ!
まずは、パートナーと話し合って、結婚に対してどのような意識を持っているのかを確認するようにしましょう♪
こちらの記事では、男性が結婚を決意するときの決め手について解説しています。
彼氏に結婚を意識させたい方は、ぜひ参考にしてくださいね♪
ホンカツに
いいね!しよう
婚活・恋活にお役立ち情報をお届けします
この記事に関するタグ