目次
バレンタインチョコレートの渡し方は重要?
2020年も、お正月が終わり、仕事や学校が始まって数日経つと、街は一気にバレンタインムードへ♡
みなさんは、今年のバレンタインチョコをあげる人はもう決まりましたか?
きっとこの記事を読んでいるということは、もうすでに誰にあげようか決まっているはずですね!
彼氏なのか、片思い中の彼なのか、はたまた学生の人なのか社会人なのか?
そろそろ考え始めなければらならない「喜ばれるバレンタインのチョコの渡し方」についてお勉強しましょう♪
バレンタインの渡し方:片思いの場合
まずは、片思いしている人のバレンタインの渡し方を紹介しましょう!
バレンタインは、本命に渡すのはもちろんですが、片思いしている人にとっては自分の気持ちを相手に伝えるかっこうのタイミング♡
片思いの彼への効果的なバレンタインチョコの渡し方は、一体どんな渡し方でしょうか?
①あまり親しくない場合
片思い中でまだまだ彼との距離が遠い場合、チョコはどのようにして渡せば効果的でしょうか?
片思いから両想いへと、一気にレベルアップを求めてはいけません!
まだあまり親しくない場合、バレンタインをきっかけに今後仲良くなれるように、ちゃんと一言手紙を添えて渡しましょう♪
手紙の内容としては、あまり重たい内容はNGでしょう。
たとえば、「いつもありがとうございます。日ごろお世話になっているお礼です。お口に会えば嬉しいです。」など、シンプルに攻めましょう!
もし連絡先を知らない場合は、一言「連絡いただけたら嬉しいです。」と自分の連絡先を載せておきましょう♪
バレンタインの後に、「お口に合いました?」などと軽く一言かけたりするきっかけになることでしょう。
②すでに親しい場合
ひとえに「片思い中」と言っても、色々なステージがあると思います。
すでに食事に行くような仲で片思いをしている女性もいるでしょう。
そんな女性にぴったりなのが、バレンタインを利用して「二人きりでご飯に誘って渡す方法」です♡
バレンタインにわざわざ女性からデートに誘うということは、もはや告白しているのと同様です。
あえて直接思いを伝えるのではなく、デートに誘って帰り際にチョコを意味深に渡しましょう♪
ここで重要なのが、「デートの日にち」です。
やはり、バレンタインの当日が一番効果的だと思われます♪
できれば、当日の彼の予定を早めにおさえておきましょう!
バレンタインの渡し方:本命の彼氏の場合
続いて、本命の彼氏へのバレンタインの渡し方を解説しましょう。
もうすでにお付き合いしている彼氏へのチョコの渡し方は、やはりおもしろくサプライズでいきたいところ♡
筆者のおすすめは、2段階で攻めるというやり方です♪
これは、筆者がたまにやる方法なのですが、何回かやるともうバレバレなのであまり効果がありません(笑)
やり方はいたって簡単です!
まず、ありえないくらいの義理中の義理のような、チョコをあげます。
ここで、彼氏を「え?これが本命に渡すチョコかよ…!」と一旦落胆させておきます。
数分、もしくは数時間後、忘れたころに、彼氏がトイレに立った隙にでも、目立つところにバリバリ本命のチョコを置いておきます♡
すると、最初に義理チョコをもらったときの落胆から、バリバリの本命チョコをもらった幸福感でより一層喜ばれるのです!
ややこしいかとは思いますが、本命なので普通に渡してもおもしろくありません。
かわいくサプライズも良いですが、たまには遊び心も大切ですよ♪
バレンタインの渡し方:中学生編
次に、中学生のみなさんに向けて、バレンタインチョコの渡し方を教えましょう!
最近の中学生は、もうすっかり大人。
バレンタインチョコだってちゃんと渡したいって思っていますよね♪
昭和の時代では定番だった、「下駄箱に入れておく」なんてことは、今の時代はありえませんよね!
では、イマドキの中学生におすすめなバレンタインチョコの渡し方はどのようなものでしょうか?
①呼び出して直接渡す
やっぱり、何よりも「直接」渡すことが一番です!
いまの時代、LINE(ライン)などによって簡単に相手と連絡ができる環境が整っています。
この素晴らしい環境を生かしましょう♪
場所はどこでも良いので、とにかく呼び出して直接渡しましょう!
その際は、告白するとかまで頑張らなくても良いと思います。
男性もバカではないので、バレンタインに直接呼び出されてチョコをもらったらきっと感づいてくれるはず♡
男性からのアクションを待ちましょう♪
②机の中に入れておく
若干昭和的な渡し方かもしれませんが、中学生の場合は相手の連絡先がわからない場合もあるでしょう。
そこで、学校の教室で彼の座っている場所を調べて、机の中へ入れちゃいましょう♪
下駄箱は、やはり汚いので却下!
机の中がおすすめです♡
バレンタインの渡し方:高校生編
では、高校生におすすめのバレンタインチョコの渡し方について紹介しましょう♪
多くの高校生はスマホを持っているでしょう。
連絡手段がたくさんあるので渡すのには、中学生より困らないかと思います。
しかし、高校生だからこそ注意したいことは、きちんと本命だとわかってもらうことです。
基本的に毎日学校で意中の彼とは顔を合わせるので、あえて日付をずらしてチョコを渡してみましょう♪
なぜ、あえて日付をずらすのかというと、本命だときちんと相手に伝えるために、その他大勢の中に埋もないようするためです。
日付をずらすことにより、相手に「あなたは他の人と違う」ということをアピールできますよ♡
バレンタインの渡し方:社会人編
続いて、社会人の方向けにバレンタインの渡し方を紹介しましょう!
社会人の場合は、学生とは異なりマナーの話が中心になります。
職場の人にあげるチョコには、特に気を配らなくてはいけません。
それは、他の人の目もあるのはもちろん、会社は仕事場なので、特別気を使う必要があるでしょう。
特に、職場に好きな人がいる場合は、かなり大変だと思います。
他の人と差別化したい気持ちはあるものの、あからさまに差をつけると角が立ってしまうもの。
チョコをあげた人はもちろん、相手の方にも迷惑になってしまう場合があります。
会社に好きな人がいる場合、会社の後に呼び出して直接渡すのがベストでしょう♪
なにか理由をつけて、部内の飲みを企画するも良し。
個別に連絡を取って、二人で飲みに行くもランチするも良し。
そして、義理チョコは廃止しましょう!
せっかく渡しても男性はそこまで嬉しくない人も多いようなので、わざわざ用意するのが面倒であればなしで良いでしょう。
おすすめの小悪魔テクニック
バレンタインは、女性をかわいくみせるかっこうのイベントです♡
最大限に女性のかわいらしいテクニックを活用していきましょう!
使える小悪魔テクニックを4つ紹介します。
①あえてじらす
ひとつめの小悪魔テクニックは、じらすテクニックです。
あえて、こちらからバレンタインについて言及しない方法です。
男性からすると、「あれ?そろそろバレンタインなのに、なにも言ってこないな?」とソワソワすることでしょう。
そうさせたらこっちのものです♪
②ギャップを作る
女性らしくかわいらしい小悪魔テクニックで効果的なのが、ギャップの演出です。
ギャップなので、本来の自分とは逆の自分を演出してみましょう!
お料理を普段しなさそうな雰囲気なのであれば、あえて手作りをしてみると良いですよ♪
③きちんと手紙を書く
3つめの小悪魔テクニックは、きちんとした手紙を書くということです。
一言二言ではなく、しっかりとした文章を書くのです。
自分のことばで、相手に思っている感謝の気持ちや、どんなところが好きなのかについて、きちんと文章で相手に伝えてみましょう♪
手紙をもらった相手も、普段聞けないことを伝えてもらえたり、あなたの直筆の文字を見たりして、愛情を感じることでしょう♡
④恥らいながら渡す
最後は、かわいらしい女性の代表である恥じらいをもって渡すというテクニックです!
いつもやらない女性には少々ハードルが高いかもしれません。
しかし、このテクニックを身に付けたら効果抜群です♪
ちょっとモジモジしながら恥じらいながら渡してみてはいかがでしょうか?
まとめ
バレンタインの渡し方を、パターン別にお伝えしました。
毎年渡す相手がいればときめくバレンタインデー♡
ここにたどり着いたみなさんは、きっとあげる相手がいることでしょう!
まずは、バレンタインデーにチョコをあげる相手がいることに感謝しましょう♪
お相手がいるということは、とても幸せなことです。
こちらを読んでいる方で、まだバレンタインデーにチョコをあげるかどうか迷っている人がいたら、絶対に渡してください!
チョコをどう渡すかどうか悩んでいる時間は、とても幸せな時間です。
あげて後悔するよりも、あげないで後悔する方が絶対に心残りになります!
たくさん相手のこと考えて、素敵なバレンタインデーにしてくださいね♪
ホンカツに
いいね!しよう
婚活・恋活にお役立ち情報をお届けします
この記事に関するタグ