義理チョコと一緒に感謝の気持ちを伝えよう!
新年開ければすぐにやってくる「バレンタイン」。
片思いしていたり恋人がいたりする女性は、どんなチョコをあげようか悩みながらも、男性のことを考えながら行うチョコ選びは楽しい時間になりますよね♡
しかし、同時に「義理チョコ」という、本命以外にもチョコを渡さなければいけないイベントも発生します。
本命チョコに比べ一見めんどうな義理チョコ。
でも、普段は表立って言えない感謝の気持ちを日頃お世話になっている職場や学校、家族にチョコと一緒に伝えてみてはどうですか?
そんな義理チョコの相場や、渡す相手にあったおすすめのチョコをランキングで紹介していきます♪
義理チョコの相場はいくらくらい?
バレンタインの義理チョコのおすすめをお伝えする前に、みんなどれくらいの値段のものを渡しているのかについて解説しましょう!
正直なところ、本命よりもお金をかけたくない義理チョコ。
調査によると、義理チョコの相場で一番多かったのが、1人あたり500円~1,000円。
次に多かったのが500円未満でした。
1,000円、ちょっと高いですよね…。
渡す相手によっては多少金額に差が出るとは思いますが、筆者は1人に対して500円未満を毎年目安としています。
義理チョコおすすめ:職場の人へ渡す場合
まずは、バレンタインで職場の方へ渡すのにのおすすめの義理チョコを5つ紹介しましょう。
義理チョコを渡す相手の中で、一番悩んでしまうのが会社の方々ではないでしょうか?
仕事でお世話になっている方ですから、あまりにも安いチョコで済ませるのはいくらなんでも失礼。
かと言って高級すぎるチョコは財布に大打撃。
職場の方へ渡す義理チョコでのポイントは、一人ひとりのチョコを買うとなると高額になってしまいがちになるため、大人数で分けられる大箱のチョコを選ぶこと!
なおかつ、手早く配れる個包装のチョコが理想的です♪
普段デスクにいない人には、そっとデスクに置いておくことでき、非常にラクチン♡
配るのがめんどくさいという方なら、共有スペースなどに置いて「良かったら食べてください♪」という付箋(ふせん)を張って置いておくスタイルも通じるのでやはりおすすめです!
また、複数の女子でお金を出し合って購入するのもひとつのコツと言えます♪
1人で買うものより良いものが買えますし、上司からの勘違いを食い止めることもできます(笑)
職場の人向け、おすすめの大箱チョコランキングはこちらです♪
第5位:ゴディバVDサブレショコラ(10個:3,240円)
出典:Amazon
安心して配れるブランドゴディバのVDサブレショコラです♪
お値段は、比較的お高め。
特に良くしてもらっている上司や、目上の人だけに別で配りたいというときにもってこいです。
第4位:ほんの気持ちチョコレート(500g)
出典:Amazon
第4位は「ほんの気持ちチョコレート」です。
「とにかく大量的に配りたい!」という方にはコチラがおすすめ♪
のしの付いた見た目がインパクト◎
第3位:資生堂パーラーショコラヴィオン(15個:2,200円)
出典:Amazon
資生堂パーラー ショコラヴィオンは、値段も量もちょうど良く、万人受けする人気の高いチョコ菓子です。
パッケージもおしゃれで会社用チョコにぴったり♪
第2位:リンツチョコレートリンドール(30個:2,940円)
リンツチョコレートリンドールはさまざまなフレーバーが入っており、見た目も楽しいチョコです♪
世界的に有名なリンツはやはりお味も優秀!
筆者の周りのチョコ好きではない方にも受けが良いです。
第1位:ロイズクリオロチョコレート(3種詰合せ24枚:1,250円)
出典:Amazon
ロイズクリオロチョコレートは、3種類の味があり選んでもらうことができます。
- ビター
- スイーツ
- ミルク
アレコレ考えず、甘い物が苦手な方にもこれひとつでまとめて配ることができます♪
値段、量ともに問題なし!
若い方から年配の方まで幅広い年齢の方に対応できると思います♡
義理チョコおすすめ:男友達へ渡す場合
次に、バレンタインで男友達に渡すのにのおすすめの義理チョコを5つ紹介しましょう。
気のない男友達に義理チョコを渡す際のポイントは、本命だと誤解されないようにする事がもっとも大切!
複数の男性に渡すときは、なるべく同じもので、大勢で遊んでいるときに渡した方が良いでしょう。
少しの差が気持ちの差と勘違いをされてしまうこともあります。
本命や職場と比べると選べる幅が広がるぶん、価格帯も自分の好きなように選ぶことができますが、あまり力の入った物を渡してしまうと誤解を招きかねないので注意が必要です。
あえて笑いをとりにいくようなチョコをチョイスしても良いですね。
男友達向けのおすすめの義理チョコランキングはこちらです♪
第5位:おっぱいチョコ(500g・2,000円)
出典:Amazon
第5位はおっぱいチョコ。
おっぱいが嫌いな男性はいません!
大喜びまちがいなし♡
普段こういうキャラじゃない方も、2019年は賭けに出てみませんか?
第4位:アンパンマンペロペロチョコ(12個・852円)
出典:Amazon
子供のころに食べたであろうアンパンマンチョコ。
おふざけのかわいさもアピールしつつ、しっかりと本命じゃないこともアピールできる優れものです♪
第3位:ポッキー女神のルビー(1箱6袋・962円)
出典:Amazon
赤ワインと相性がいい大人のポッキー。
ちょっとした飲み場やパーティーで出すと喜ばれるかもしれません♪
お上品なお友達が多い方はコチラ!
第2位:TENGA SWEET LOVE CUPアソートセット(1,620円)
出典:Amazon
仲の良い男友達にこそプレゼントしたいテンガのチョコ!
「こんなのあるんだ…!」
と、きっといいリアクションをしてくれるに間違いありません♪
第1位:ブラックサンダー(20個)
出典:Amazon
義理チョコの代名詞といえばブラックサンダー♪
お財布の負担にもなりにくく、多くの人から愛されるチョコです。
若い女性に大ヒットどころか、老若男女に大ヒットしています。
ザ・義理チョコでも感謝の気持ちを忘れず渡せばOK!
義理チョコおすすめ:家族へ渡す場合
最後に、バレンタインで家族に渡すのにのおすすめの義理チョコを5つ紹介しましょう。
生まれてこの方お世話になりっぱなしの家族へは、なるべく良いものを買いたいですよね♡
選ぶポイントとしては、
- 親の年齢を考えて歯にやさしい柔らかいチョコ
- 大箱より食べ切れるサイズ
を意識したものにすると良いでしょう♪
同居している場合は、自分も一口食べてみたいと思うチョコを選んでみても良いかも♪
正直なところ、親はどんなものを選んでも、もらったこと以上に嬉しいことはありません!
家族向け、おすすめのチョコランキングはこちらです♪
第5位:ゴディバゴールドコレクション(8粒:2,376円)
出典:Amazon
お世話になっている両親には、ゴディバのちょっと良いトリュフチョコを♪
最近のチョコ事情を知らなくても、みんなゴディバは知っています!
第4位:ルタオチョコレートナイアガラ ショコラブラン(8個:1,180円)
出典:Amazon
筆者もよく食べるしおすすめしたいのがルタオの「ナイアガラワインのホワイトチョコレート」。
お酒が効いていて、大人な甘さがあります♪
優しい口あたりとスッと溶けながら広がる優しい味わいはチョコの苦手な方でも◎
第3位:ゴンチャロフアンジュジュ(12個入り:1,940円)
出典:Amazon
第3位はゴンチャロフアンジュジュです♪
か、かわいい~♡
猫を買っているお家の方ならこれに決まりですよね!
どれもかわいくて食べるのに迷います。
第2位:伊藤久右衛門宇治抹茶生チョコレート(16粒箱入り:1,080円)
出典:Amazon
お茶にも合う抹茶の生チョコレート。
両親だけではなく、おじいちゃんおばあちゃんともバレンタインを楽しめます♪
第1位:ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム(4缶:1,270円)
出典:Amazon
三枝俊介氏監修オリジナルバレンタインチョコレート付の「ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム」が第1位です♪
バレンタインにぴったりの限定ギフトセット!
お酒が好きな両親だったら間違いなくコレです♡
高級感あるビールと人気パティシエのオリジナルチョコのセットはかなり満足度も高め♪
まとめ
2019年のバレンタインに渡すのにおすすめの義理チョコを、職場、男友達、家族に分けて15個紹介しました。
義理チョコは、渡す相手によって相場や選び方が変わってきます。
もちろん、世間の相場に合わせなくても、自分の予算内で安いチョコを買っても大丈夫です♪
その方が相手の気が楽だったりしますからね!
どんなチョコを選ぶであれ、バレンタインは感謝の気持ちを表す日でもあります。
「いつもありがとう!」の気持ちを込めて、笑顔で渡しましょう♪
チョコの渡し方についてもチェックしておいてくださいね。
ホンカツに
いいね!しよう
婚活・恋活にお役立ち情報をお届けします
この記事に関するタグ