マッチングアプリは出会いのない大学生におすすめ
近ごろは出会いのひとつになっているマッチングアプリは、大学生にもおすすめです。
大学生は、授業のクラスメイトやサークル仲間にバイト先など、たくさんの出会いの機会に恵まれていると思われがちです。
ところが、男子ばかりの理系学部や女子大に通っている場合、周りが同性ばかりで「出会いがなかなかない!」ということも少なからずあるものです。
また、出会いがあったとしても、必ずしも自分が求めていたようなお相手であるとは限らないものです。
そんな大学生にこそ、ぜひ活用して欲しいのがマッチングアプリです!
ひと昔前だとと、「マッチングアプリやインターネットを通した出会い系サイトはなんだか怖い」といったイメージを持たれることもありました。
しかし、最近では大学生も含め、マッチングアプリを通してたくさんのカップルが誕生しています!
時間に余裕があり恋愛をしたい若い大学生は、マッチングアプリをはじめてみてはいかがでしょうか?
大学生がマッチングアプリを使うメリット
大学生がマッチングアプリを通して恋人を探すことには、具体的にどんなメリットがあるのでしょうか?
大学生の方にマッチングアプリがおすすめできる理由をお伝えしましょう!
メリット①:条件を絞って色々なお相手を探せる
マッチングアプリは、登録時に年齢や写真、自己紹介などの簡単なプロフィールを入力します。
そして、趣味や住んでいる地域などを登録することができるため、お相手との共通点が見つけやすいです。
通っている大学についても登録していれば、他大学の人とも仲良く交流できるチャンスもあるかもしれません!
メリット②:失恋後でも気まずくなることがない
例えば、同じサークルやゼミの相手に失恋をすると、どうしても気まずくなってしまうことがあるものです。
一方、マッチングアプリであれば、相性が合わないといった理由で「今後はもう会わない」と決めた相手に対して、連絡を断つことができます。
周りに気を使うことなく次の恋愛へと進めるのは、大きなメリットです!
メリット③:スキマ時間を使って相手を探せる
大学生はサークルやバイト、課題と意外にも忙しいときもあるかと思います。
そんな場合だと、合コンへ出かけるのもおっくうなもの。
マッチングアプリであれば、空いた時間にスマホでサクサクと使うことができとても便利です。
そして、効率的に自分の好みに合った相手を探すことができるので、便利なツールですよ!
大学生向けのマッチングアプリの選び方
大学生がマッチングアプリを使う場合、どのアプリが良いのでしょうか?
近ごろは、「マッチングアプリ」と一口に言っても、本当にたくさんの種類のアプリが出ています。
大学生に合ったマッチングアプリの選び方のポイントについてお伝えしましょう!
ポイント①:同年代が多いアプリ
大学生がマッチングアプリを使う際には、自分と近い年代の方が多く登録しているアプリを選ぶのが良いでしょう。
30〜50代の会員が多いアプリですと、恋活というよりも結婚を視野に入れた「婚活」目的のユーザーが多い可能性があります。
自分と話が合う同世代か、20代〜30代のユーザーが多く登録しているアプリがおすすめですよ。
ポイント②:登録時に審査があるアプリ
マッチングアプリに登録する際に、Facebook(フェイスブック)経由で登録できたり、年齢確認をしっかりと行うアプリがおすすめです。
登録する際に審査があるアプリは、運営会社が24時間体制で監視していたり、セキュリティ面でも信用できることが多いです。
また、年齢確認の審査があることにより、サクラなど悪質業者の紛れ込みを防ぐ役割も果たしてくれます。
本気で恋人を探している方にとっては、登録時の審査は大切なシステムですよ。
大学生におすすめのマッチングアプリ
大学生のマッチングアプリの選び方のポイントをふまえ、おすすめのマッチングアプリを具体的に3つ紹介しましょう。
男性は有料のものが多いですが、無料ではじめることができるアプリもありますよ!
①Pairs(ペアーズ)
Pairs(ペアーズ)は、会員数が700万人以上もいる国内最大規模のマッチングアプリです。
20〜30代の方に圧倒的な人気があるアプリです。
大学生の登録もとても多いため、同世代の相手が探しやすいですよ。
コミュニティ機能も充実しており、同じ趣味など共通点が多い相手を探すのも簡単になっています。
マッチングアプリ初心者におすすめのアプリです!
②with(ウィズ)
with(ウィズ)はメンタリストのDaiGoが監修しているマッチングアプリです。
心理学や統計学の観点から、自分に合った相性の良い相手を探してくれるおもしろいアプリです。
心理学を使ったイベントや診断も豊富で、楽しみながら使えるので飽きません。
登録している会員の年齢層も20〜30代と比較的若いので、大学生にもおすすめです!
③タップル誕生
タップル誕生は、アメブロやAbemaTVなどを運営するサイバーエージェントによって作られたマッチングアプリです。
Facebook(フェイスブック)を登録する必要なく手軽に始めることができます。
また、会員には20〜30代の方が多くいるという特徴がありますよ。
基本操作は、画面に表示された相手が良いと思うかどうかでスワイプしていくという簡単なもの。
気軽に使えることからマッチングする確率が比較的高く、カジュアルな出会いができるのが特徴ですよ!
アプリを使うときのコツ
大学生がマッチングアプリに登録していざ使ってみるものの、なかなか相手とマッチングしない場合もありえます。
あなたが、好みのお相手とマッチングできるようになる簡単なコツを伝授しましょう!
コツ①:プロフィールを充実させよう
マッチングアプリは、お互いのプロフィールを見てからマッチングするシステムがほとんどです。
したがって、プロフィールはあなた自身を紹介する名刺のようなものなので、しっかりと書くことがとても重要です。
特に、写真は一番最初に目に入るもののため、あなたの第一印象を決める大切な要素です。
自己紹介文も趣味や性格を詳しく書き、あなたがどのような人かを相手に分かってもらえるようにしましょう!
コツ②:ログイン時間やいいね数に気をつけよう
マッチングアプリによっては、相手の最終ログイン時間や、もらっているいいね数を見られることができます。
その際に、ログイン時間がかなり前だったり、たくさんのいいね数だった場合、アプローチしてもマッチングしない可能性があります。
相手がアプローチを見落としていることが考えられるためです。
時間や人気度によって、ときには戦略的に考えるのもマッチングアプリを使いこなすコツですよ!
まとめ
大学生におすすめマッチングアプリとコツを紹介しました。
自分が選んだ条件に当てはまったお相手を、すきま時間にサクサクと見つけることができるマッチングアプリは、大学生にとってメリットが多いですよ!
周りを気にせず、存分にアプローチができることも大きなポイントです♪
最後に、大学生におすすめのマッチングアプリの特徴についておさらいしておきましょう。
- Pairs:とにかく同世代の登録数が多い
- with:心理学の観点から自分に合う相手を見つけられる
- タップル誕生:スワイプ機能で手軽に恋活ができる
登録後にマッチングするコツは、自分のプロフィールを充実させたり、お相手のログイン時間などに注意することです。
今回お伝えしたことを参考にしながら、自分に合ったマッチングアプリを見つけて、普段出会いのない大学生も、楽しく恋活しましょう!
ホンカツに
いいね!しよう
婚活・恋活にお役立ち情報をお届けします
この記事に関するタグ