目次
社会人は出会いがないとは事実なのか
近ごろは、マッチングアプリを利用している方が男性も女性も増えています。
利用している理由は「結婚をしたくても出会いがない」ためです。
本当に社会人は、出会いがないのでしょうか?
それとも、単に高望みをしているだけなのでしょうか?
まず、社会人の出会いや交際事情についてお伝えしましょう。
恋人がいる社会人の割合
周りの友人には恋人がいるけれど、自分には恋人がいないとショックを受けている人もいます。
実際、恋人がいる社会人の割合はどれほどなのでしょうか?
恋人がいる人の社会人の割合を世代別にみていきましょう。
20代の恋愛状況
- 20代男性:40%は彼女がいる
- 20代女性:55%は彼氏がいる
30代・40代の恋愛状況
- 30代・40代男性:25%は彼女がいる
- 30代・40代女性:40%は彼氏がいる
男性よりも、女性の方が恋人いる割合が高いことがわかります。
ただ、男女ともに、意外にも恋人がいない人は多いものです。
この結果から、社会人は出会いが少ないことが見てとれます。
恋人と出会った場所
恋人がいる社会人の方に「現在の恋人とどこで知り合ったのか」を調査すると、次のような結果が得られています。
- 職場:26%
- SNSやインターネット:17%
- 学校:15%
- 友人の紹介:12%
- アルバイト先:8%
- 合コン:5%
- その他:17%
30歳以上の方限定でのアンケートの場合、SNSやインターネットで出会ったと回答する割合が、なんと22%にアップします。
結果から、近ごろは10人中2人ほどが、インターネットを通して恋人と出会っていることがわかりますね。
マッチングアプリから結婚した人は実際に多い
マッチングアプリはとても便利ですが、結婚した人が実際にいるのかどうか、気になる方は多いでしょう!
近ごろは、マッチングアプリはたくさん誕生しており、種類も豊富です。
アプリを利用すれば、さまざまな人とつながることができて、結婚相手にめぐり合うこともできるのです。
マッチングアプリを利用した方向けのアンケート結果がありますので、結果をみてみましょう。
マッチングアプリを利用する目的
まず、マッチングアプリを利用する方は、どのような目的でアプリに登録をしているのでしょうか?
調査の結果によると、次のとおりです。
- 恋人づくり:75.7%
- 結婚相手探し:41.0%
- デート相手探し:36.0%
- 暇つぶし:34.0%
- 友達づくり:32.7%
- 試してみただけ:26.5%
- その他:0.8%
マッチングアプリを利用する多くの方が、「恋人づくり」や「結婚相手探し」がマッチングアプリを利用する目的だと回答しています。
将来を見据えたお付き合いができる出会いを望んでいる社会人が多く利用していることがわかります。
出会った相手とどのような関係になったか
では、実際にマッチングアプリを通して出会った相手との関係はどうなったのでしょうか?
調査の結果によると、次の通りのようです。
- 1度食事をしたきりで、音信普通になった:42.0%
- 恋人関係に進展した:30.6%
- 友人関係になった:23.8%
- 連絡を取り合う関係になった:17.9%
- 結婚した:7.7%
- その他:2.9%
- まだ誰にも会っていない:26.4%
3人に1人が恋愛関係に進展していて、10人に1人が結婚しているという結果です。
想像以上に、多くの方が恋人や結婚相手にめぐり合っていることがわかります!
結婚相手に出会うまでに会った人数
マッチングアプリを通して恋人ができるまでに、平均で何人に出会っているのでしょうか?
調査の結果によると、次の通りのようです。
- 全体平均:6.1人
- 男性平均:5.9人
- 女性平均:6.4人
男性も女性も、ほぼ同じくらいの人数に会っていることがわかります。
だいたい、6人に会えば交際まで発展するようです!
マッチングアプリを利用した経験がある人の割合
全国の20歳から39歳の未婚の男女に、婚活マッチングアプリを利用した経験があるかアンケートした調査によれば、利用経験者は21.5%でした。
つまり、5人に1人以上がマッチングアプリを利用したことがわかります。
多くの社会人が、出会いを求めて利用していることがわかりますね。
有料会員になったことがある人の割合
多くのマッチングアプリは、「有料会員」と「無料会員」のプランがあります。
有料会員になり、本格的に婚活や恋活したことある方の割合は52.6%で、無料会員の割合は46.7%です。
男女別でみると、男性の有料会員率は74.5%になります。
ただ、女性は無料会員でもマッチングアプリは利用できるため、有料会員の割合は18.3%と下がります。
マッチングアプリで結婚することになったら親に言える?
実際にマッチングアプリで結婚した方は、出会いのきっかけがマッチングアプリであったことを、親に伝えているのでしょうか?
結婚相手と出会った場所は、職場に次いでインターネットやSNSが多い結果となっていますが、周囲の人はどう思っているのでしょうか?
世間のマッチングアプリに対する考えをお伝えしていきましょう。
マッチングアプリで出会うことについて
マッチングアプリで相手と出会うことに関しては、次のように回答されています。
- よいと思う:41.0%
- どちらでもない:50.3%
- よくないと思う:10.1%
よいと思う人は約4割に対して、よくないと回答している人は約1割になりました。
想像以上に、周囲の人はマイナスの意見を持っていないようです。
マッチングアプリで出会った恋人を周りに紹介できるか
マッチングアプリを通して知り合ったお相手と交際することになった場合、周囲の人に出会いを公言することに抵抗があるかアンケートした調査によれば、次のような結果となりました。
男性の場合
- 2016年度:34.8%
- 2017年度:28.7%
- 2018年度:24.0%
女性の場合
- 2016年度:39.4%
- 2017年度:45.9%
- 2018年度:39.3%
男性はインターネットへの出会いの公言に対して抵抗がないのに対して、まだ女性は公言することに抵抗を持っていることがわかります。
出会いがマッチングアプリであったことを親に話した人の割合
約10人に1人が、SNSやインターネットを通じて、結婚相手に出会っている時代です。
しかし、その中でも約3割の方しか親や親せきに出会ったきっかけを公言していません。
近ごろは、マッチングアプリはとても身近なものになりました。
しかし、親や親せきなどの年配者にとっては、まだマッチングアプリは身近なものではないかもしれません。
そのため、出会いがマッチングアプリであったことを話しづらいと思っているカップルが多いのです。
マッチングアプリで結婚した人の体験談
実際に、マッチングアプリを利用して結婚に至った方の体験談を紹介しましょう!
職場に相次いで出会いが多い「SNS・インターネット」。
恋人や結婚相手を探してマッチングアプリを利用している方も、5名に1名ほどいることがわかりました。
ただ、マッチングアプリは安心して利用することができるのか不安に思う方も多いでしょう。
マッチングアプリを利用した理由
マッチングアプリの利用を開始する目的は、人によってさまざまなようです。
社内交際をして別れてしまい、二度と同じコミュニティの中で交際をしないと決めた方が利用しているケースや、周囲が結婚をしていき焦りを感じて利用しはじめたケースがあります。
より良い出会いを求めて、マッチングアプリに登録しているのでしょう。
相手探しのときに大事にしていたこと
マッチングアプリでは、共通点が多い方同士が知り合うことができます。
そのため、実際に会っても話が弾むので良いと考える方が多いようです。
また、
- すぐにLINE(ライン)交換を求めてくるような方
- 距離感をすぐに縮めてくるような方
は避けられる傾向にあります。
とくに女性は、この2つを重視して慎重に動いている方が多いです。
コミュニケーションを通じて、相手を見極めることが大事なようです。
実際に出会った男性は、どんな人であったか?
プロフィール写真を見て実際に顔見て話してみたいと感じたと直感を重視していた方や、毎日のメッセージや電話のやりとりで惹かれ、会いたくなったなどの回答が多くしめています。
「会ってみたい」と感じる気持ちを大切にしたのは共通していますね。
マッチングアプリを利用して結婚相手と巡り合う
実際に、マッチングアプリを通して結婚相手にめぐり合うことができている方は多くいます。
実際、筆者の周りにも、4名マッチングアプリを通して結婚したカップルがいます。
- 3名:pairs(ペア―ズ)
- 1名:omiai(おみあい)
約10人に1人が、インターネットやSNSを利用して結婚しているのです。
インターネット上の出会いにはもちろん危険も潜んでいますが、結局は、お互いにどれだけ真剣に向き合えるかが大事なのです。
結婚するのにおすすめのマッチングアプリ
「結婚するために、婚活をはじめよう!」と思い立って、マッチングアプリの利用を検討する方もいるでしょう。
でも、どのアプリを使ったら良いかはなかなかわからないもの。
そこで、結婚適齢期の男女におすすめのマッチングアプリを3つ紹介します。
①ユーブライド
ユーブライドは運営17年目を迎えるマッチングアプリです。
本人確認やセキュリティ管理が徹底されています。
24時間運営管理がされているのも嬉しいポイントです。
また、多くの利用者は約3ヶ月で結婚相手を見つけて退会しています。
他のマッチングアプリと比較するとユーザーの年齢層は高めで、40代も多く活動しているのが大きな特徴です。
ユーブライドについて
- 運営会社:株式会社Diverse
- 料金:3,980円(1ヶ月プラン)
- アクティブユーザー数:約40万人
- 平均年齢:男性37歳/女性35歳
②ゼクシィ縁結び
ゼクシィ縁結びは、2015年4月からサービスが開始されたアプリです。
2018年4月には、50万回アプリがダウンロード達成しました。
利用者の80%が半年以内でデートを実現させています。
半年プランや1年プランに入会をすると「婚活成功保障」という制度があります。
婚活成功保障の期間中に誰とも出会えなければ、料金が全額返金されます。
そのため、安心して利用することができます。
ゼクシィ縁結びについて
- 運営会社:株式会社リクルートマーケティングパートナーズ
- 料金:4,298円
- アクティブユーザー数:約25万人
- 平均年齢:男性32歳/女性31歳
③ブライダルネット
ブライダルネットは、上場企業の株式会社IBJによって運営されています。
クレジットカード認証や個人証明書の確認など、入念な入会審査をしています。
そのため、安心して婚活に取り組むことができますよ。
ブライダルネットについて
- 運営会社:株式会社IBJ
- 料金:3,980円(1か月プラン)
- アクティブユーザー数:約33万人
- 平均年齢:男性35歳/女性30歳
まとめ
マッチングアプリを通した結婚についてお伝えしました。
結婚相手との出会いのキッカケとして「職場」の次に多いのが「SNS・インターネット」。
たくさんの婚活マッチングアプリが誕生しています。
危険もたくさんあるのは事実ですが、出会いはどうであれ、2人が真剣に向き合うかでよい出会いを引き寄せることができるのも事実です。
婚活を考えている方は、マッチングアプリの利用を検討してみてくださいね♪
ホンカツに
いいね!しよう
婚活・恋活にお役立ち情報をお届けします
この記事に関するタグ