Omiaiにも要注意人物がいる
Omiai(おみあい)は要注意人物が少ないことで有名で、マッチングアプリの中でも「安心・安全」と言われています。
安全性が高いと言われている理由には、主に次の3点があります。
- 24時間365日徹底したパトロールによって利用者を監視する体制が整っている
- プロフィールの審査が念入りに行われている
- 要注意人物にペナルティを課したり、不審な利用者を排除するような仕組みがある
このように、Omiaiには利用者が安心してアプリを利用できるような体制があります♪
しかし、運営が徹底して要注意人物を排除するような動きがあっても、100パーセントトラブルに巻き込まれないとは言い切れないものです。
マッチングアプリ上で出会った人とやり取りをしたり実際に会う場合には、さまざまなトラブルに巻き込まれるケースがあると理解しつつ、自分の身を守るための知識を備えておくべきでしょう。
Omiaiに潜んでいるかもしれない要注意人物
Omiai(おみあい)は信頼度の高いマッチングアプリですが、より安心・安全に利用するには「どんな要注意人物がいるのか」は把握しておくべきです。
存在している可能性の高い危険性のある人物を4つに分けて紹介しましょう。
要注意人物①:業者
マッチングアプリに潜んでいる可能性が高いのは「業者」です。
Omiaiの運営とは関係のない業者が利用者の個人情報を集めたり、お金を稼ぐ目的でアプリを利用していることがあるのです。
Omiaiに潜んでいる可能性がある業者の種類はこちらです。
- LINE(ライン)IDなどの個人情報を集める業者
- ビジネスに勧誘する業者
- 売春業者
このような業者は、別サイトや別アプリへ誘導することや、電話番号や本名などの個人情報を聞き出そうとするケースがあります。
また、芸能事務所の関係者を装ってスカウトをし、お金を騙し取ろうとする悪質な業者もいるのです。
マッチングしたお相手が怪しいなと思った場合には、ネットでユーザーについて調べてみることをおすすめします。
業者の場合、何かしらの情報が見つかる可能性があります。
要注意人物②:ヤリモク
恋活・婚活目的ではなく、体だけの関係を求めている男性のことを「ヤリモク」と言います。
ヤリモクの男性はアプリでマッチングした後、すぐに「会おう」と提案してくる特徴があり、初回では夜デートを指定してきたり、飲みに行こうと誘ってくる傾向があります。
プロフィール写真がやたらとイケメンだったり、年収が一般男性よりも大きく上回るような金額だったりする場合には、ヤリモクの可能性を疑ってみた方が良いかもしれません。
ヤリモクの場合、自分を偽ってでも女性と体の関係になりたいと考えている人が多いためです。
要注意人物③:既婚者
本当は結婚しているのに「独身」と見せかけてOmiaiを利用している要注意人物がいるケースもあります。
Omiaiは、Facebookの情報をチェックすることで、利用者に交際相手や結婚相手がいないかをチェックしています。
ですが、Facebookの交際ステータスを「独身」や「ステータスなし」に変更することで、Omiaiの審査の目をすり抜けてしまう可能性があります。
既婚者と知らずにデートを重ねたり、交際に発展することで知らず知らずのうちに不倫関係になっていた、なんてことも考えられます。
不倫をすることで裁判沙汰になってしまい、慰謝料請求にまで発展するようなトラブルに見舞われることもあります。
要注意人物④:なりすまし
自分ではない他の誰かになりすまし、アプリを利用するユーザーもいます。
注目を集めたいがために、他人の写真を使ったりお金を騙し取るような目的の方もいます。
他の誰かになりすましている利用者は、本気で婚活をしている人にとって害でしかありません。
Omiaiの利用規約上でも、他人になりすますような行為は禁止されています。
「なりすましかな?」と思ったときには、プロフィール以外の写真を送ってもらうようにしましょう♪
なりすましの場合には、写真を準備することができずに断ってくる可能性が高いためです。
Omiaiで要注意人物を簡単に見分ける方法
Omiai(おみあい)では、要注意人物は簡単に見分けることができます。
それが「イエローカード」と呼ばれる仕組みです。
イエローカードとは何かと言うと、Omiaiのルールを違反した人物に対してペナルティーが課されるシステムです。
そのため、先ほど紹介した
- 業者
- ヤリモク
- 既婚者
- なりすまし
といった方は、Omiaiの利用規約に反する人物に該当するため、イエローカードが付与されることになるのです。
イエローカードが付くとどうなる?
Omiaiの利用規約を違反した要注意人物に対してイエローカードが付与された場合、プロフィール写真のど真ん中に「このユーザーはイエローカードを受けています」と表示されます。
そのためイエローカードが付与された方は、一目で判断できるでしょう。
また、マッチングしたお相手がイエローカードを受けた場合、運営が直接「お知らせ」にて通知を送ってきます。
そして、イエローカードを受けたユーザーが再び利用規約を違反すると、強制的に退会となることがあります。
この場合、同じFacebookのアカウントから再び登録することはできなくなります。
危険性のある人物を見かけたら
もしもOmiai(おみあい)で要注意人物に遭遇してしまったら、トラブルに巻き込まれないようにしなければなりません。
- 個人情報を聞き出そうとしてくる
- 体の関係になることを示唆する
- マルチ商法に勧誘してくる
メッセージでのやり取りでこのような内容に該当するものが送られてきた場合は、お相手は危険性が高いです。
実際にトラブルに巻き込まれてしまわないためにも、このような不審人物を見かけた場合の対処法について2つお伝えしておきましょう。
対処法①:Omiaiに通報する
Omiaiを利用していく中で怪しい人物を見かけた場合は、運営に通報するようにしましょう。
怪しい人物について運営に報告することで、運営側が「本当に要注意人物なのかどうか」を判断することになります。
ですから、怪しい人物に対して「確証が持てない」という場合でも、ひとまずは運営側に報告してしまって大丈夫でしょう。
そして、運営から「要注意人物」と見なされた場合には、イエローカードが付与されることとなります。
ユーザーに対して実際に被害が出た場合、Omiaiの運営はお相手を強制的に退会させるような手段を取ることもあります。
対処法②:やり取りを中断して連絡手段を断つ
Omiaiで不審な人物に出会ってしまった場合、自分の身を守ることを最優先にしなければなりません。
実際に被害に遭ってしまう前に、危険人物とのやり取りを中断する必要があります
Omiai上でやり取りしている場合は返信しないようにし、LINE(ライン)交換をしてやり取りをしている場合には「ブロック」してください!
LINEを交換してしまった場合には、「ID検索不可」の設定にすることも忘れずに行ってください。
そうすることで、相手から友達申請されることを防ぐことができます。
まとめ
Omiaiは信頼性の高いマッチングアプリですが、要注意人物が100%いないわけではないため、トラブルに見舞われないとは言い切れません。
ある程度、自身で危険な人物を判断し、対処できるような知識が必要です。
重要なことは、マッチングしたお相手を信頼できるまで、重要な個人情報を絶対に教えないことです。
Omiaiを安心・安全に利用するためにも「お相手が不審な言動をしていないか」を意識しながらアプリを利用してみましょう!
ホンカツに
いいね!しよう
婚活・恋活にお役立ち情報をお届けします
この記事に関するタグ