ホワイトデーは職場の女性にお返しする?
バレンタインに義理チョコをもらったら、ホワイトデーには職場の人たちにお返ししますか?
最近は、世の中はセクハラの問題などの影響なのか、職場で男女のイベントを禁止する傾向が見られます。
しかし、まだまだ会社ではバレンタインデーの義理チョコ文化は残っているものです。
筆者はこのバレンタイン文化はなくしてほしいと思っているひとりですが、仕方なく今年2019年も用意しました。
しかし、去年2018年は職場でホワイトデーのお返しはもらえませんでした…。
なので、今年も期待していません…。
でも、世の中の男性の中には、バレンタインの義理チョコのお返しとして、ホワイトデーに職場の女性にプレゼントを贈ろうと考えている方も多いでしょう。
でも、やっぱり何をお返しにしたら良いのかは悩むところですよね。
今回は、ホワイトデーに職場の女性にお返ししたら良いものを紹介していきます。
実際に筆者がお返しに職場の男性にもらって嬉しかった物と、周りの他社のOLさんからの意見を交えながらお伝えしましょう♪
職場でホワイトデーのお返しの相場金額は?
まずは、ホワイトデーに職場の女性にお返しする際の相場金額から解説していきましょう。
バレンタインの義理チョコの相場
その前に、バレンタインの義理チョコの相場っていくらくらいなのか、男性のみなさんは知っていますか?
大体、女性がバレンタインデーに職場へ買う義理チョコは、1つ500から1,000円ほどでしょう。
一人ひとりに渡すとしたら、結構な金額になりますよね。
「義理チョコ」といえども、実はそれなりの金額になるのですよ!
このことを、男性のみなさんはシッカリと頭に入れてくださいね!
「義理チョコとはいえ、お金はかかっている」
ホワイトデーのお返しの相場
なので、職場の方へのホワイトデーのお返しは、それなりのものを渡してあげましょう♪
大体、相場としては2,000円から3,000円くらいのお返しが喜ばれるでしょう。
ちょっと高いと思うかもしれませんが、これで業務が円滑に回るとしたら安いものです♡
女性喜ぶ職場のホワイトデーのお返し
女性も、職場で渡した義理チョコのお返しとして、自分の本当に欲しい物がホワイトデーにもらえるとは思っていません。
しかし、女性が本当に嬉しいと思うお返しをリーズナブルであればプレゼントしたいとろこですよね♪
これから紹介する4つのアイテムは、女性にきっと喜んでもらえるものでしょう♡
職場のお返しにおすすめ①:ネイルオイル
出典:楽天市場
ネイルオイルは、職場の女性に喜んでもらえるホワイトデーのお返しです。
ネイルオイルは、ネイルしている女性にはマストのアイテム。
ネイルをしていない女性でも、爪先の保湿は気にします。
ハンドクリームは定番ですが、意外に自分では買わないネイルオイルがおすすめです♪
職場のお返しにおすすめ②:肩こり解消オイル
出典:楽天市場
肩こり解消のオイルは、職場の女性が喜ぶピッタリのお返しです。
立ち仕事だろうが座り仕事だろうが、働く女性は基本的にみんな肩がこっているはずです。
そんなときに、さっとデスクで塗れる肩こり解消のオイルがとても喜ばれます♡
肩こりだけでなく、こめかみに塗って頭痛なども解消できるオイルもあります。
偏頭痛や、肩こりで頭痛をもっている女性にぴったりですよ♪
職場のお返しにおすすめ③:加湿器
出典:楽天市場
コンセントのいらない加湿器も、会社の女性におすすめのホワイトデーのお返しです♪
コンセントが使えない環境の方もいると思うので、コンセントのいらないECOな加湿器が嬉しいです。
女性は、「乾燥」ということばが大嫌い。
美肌の大敵でもある「乾燥」をいつだって防ぎたいのです。
特に職場だと、自分の都合でエアコンを調整することができないため、我慢をしている女性も多いんですよ!
職場のお返しにおすすめ④:紅茶・お茶
出典:cosmekitchen
紅茶やお茶は、職場での飲み物として使うことができるので、会社の女性へのホワイトデーのお返しとしておすすめです。
筆者は特に冷え性なので、温かいお茶が手放せません。
日本茶からハーブティーなど、常時4種類くらいのお茶をデスクにストックしています♪
ただ、プレゼントする女性が職場に急須やポットを持ってきてない場合は多いでしょう。
急須やポットを使うお茶類は少し面倒なので、できればティーバッグにしましょう!
女性が要らないと思うお返し
もらえるのもをありがたくもらうスタイルの筆者ですが、職場の人からホワイトデーにもらって要らないものも当然あります…。
贅沢かもしれませんが、男性のみなさんのために、ハッキリと「要らないお返し」として3つ紹介しておきます。
まだお返しを買っていない方は避けるようにしてくださいね!
不要な職場のお返し①:お菓子
ホワイトデーのお返しとして鉄板であるお菓子は、申し訳ないですが職場もらっても要りません!
お菓子、そんなにたくさん要らないです…
よっぽどおいしいお菓子なら別ですが、その辺に売っている程度のお菓子は、正直太るし要らないんです…
不要な職場のお返し②:ハンドクリーム
男性には、女性にお返しをするときに「ひとまず、ハンドクリーム送っとけば良いか」みたいな風潮がありますよね(笑)
そんな男性が多すぎて、女性はホワイトデーが終わると、大量のハンドクリームをゲットすることになります!
ハンドクリームはそんなに毎月何本も使い切るものでもないし、正直なところ香りの好みとかもあります。
そのため、お返しとしてもらって嬉しい女性は少数だと思われます。
不要な職場のお返し③:ハンカチ
ハンカチも、昔からホワイトデーのお返しとして定番ですよね。
筆者はハンカチを使いますが、今治のタオル地のやつしか使わないと決めています。
タオル地じゃないと、本当に手がビシャビシャに濡れているときに水分を吸わず、ハンカチとしての意味をなしません。
また、タオル地でないとアイロンをかける手間もあります。
ハンカチを送るならタオル地にしてくださいね♪
まとめ
今回は、ホワイトデーに職場の女性へバレンタインのお返しとして贈ったら良いもの、贈らない方が良いものを、女性目線で解説しました。
職場での義理チョコのお返しは、もちろんもらえるだけありがたいです。
でも、女性がもらって本当に嬉しいものがあるのは正直なところです。
職場の女性は、この先も毎日顔を合わせる相手です。
せっかくプレゼントをあげるなら、年に一度ホワイトデーは、日ごろの感謝の気持ちも込めてお返しを用意してみてはどうでしょうか?
らえないことが当たり前だと思っている女性はきっともとても喜ぶと思います。
毎年もらっている女性でも、今回紹介した商品をあげれば、去年以上に喜んでくれること間違いなしです♪
2019年の職場のホワイトデーのお返しの参考になれば嬉しいです♡
職場以外にも、本命の方にはホワイトデーのお返しは考えましたか?
高級チョコは本命の方には実はおすすめなんです♡
こちらの記事もチェックして、女心をつかんでくださいね♪
ホンカツに
いいね!しよう
婚活・恋活にお役立ち情報をお届けします
この記事に関するタグ