モテない女性の職業とは
モテない女性の特徴をお伝えしていく前に、男性に人気のない職業から紹介していきましょう!
女性目線では、モテないのイメージのない職業が意外と上位に来るものです。
では、一体どんな職業の女性がモテないのでしょうか?
モテない職業①:経営者・起業家
女性が男性と肩を並べて働くようになった現代では、経営者や起業家など社会的に成功を収めている女性は珍しくありません。
社会人として自立していて、しっかりとしている女性経営者や起業家は、男性から敬遠され安いのです。
経営者となるくらいの女性は、男性と引けを取らないくらい、もしくはそれ以上に努力を重ねてきています。
その努力は並大抵のものではなく、当然自分にも他人にも厳しくしていたからこそ今の成功があるはずです。
けれど、他人に対する厳しさを、恋人である男性にも求めてくるのではないかと思われてしまうのです。
また、経営者としての責任はプライベート中にも付きまとうことが多くなります。
デート中などに仕事のトラブルなどで、彼氏との約束を守れなくなる場面も少なからず出てきます。
次第に男性が女性との間に心の距離を感じるようになってしまい、お互いの気持ちはどんどん離れて行ってしまうのです。
経営者タイプの女性がモテるようになるには、プライベートと仕事の時間をしっかりわけることが必要です。
仕事のトラブルが発生した場合、あなたの代わりに責任を任せられるサブリーダーを育成し、リスクの分散をはかるようにしましょう!
モテない職業②:看護師・医師
女性からすると、女医さんや看護師さんは、男性の夢がたくさん詰まってモテそうなイメージのある医療系の職業ですよね。
しかし実際はモテない職業として男性からは敬遠されているようです。
医療系の仕事は、夜勤や緊急時の出勤要請など、一般的な仕事についている男性とは生活リズムが合わないことが多いのです。
そのため、交際に至る前に男性が諦めてしまうことケースが少なくありません。
男性・女性に関係なく、医療関係のお仕事はやりがいがある反面、心労も多くなります。
交際相手の男性からのプライベートの干渉が、ときに女性にはわずらわしく感じてしまうものです。
女性が自分より仕事に励むことを快く思っていないタイプの男性からは、医療系のお仕事はモテない可能性が高いです。
医療系のお仕事についている女性は、仕事の内容に理解のある同じ職場の男性と恋愛関係を築くと良いでしょう。
モテない職業③:弁護士・司法書士・会計士
非常に難しい難関資格を突破して仕事に就いている女性に対して、男性は気の強そう性格だと思い込んでいることが多いです。
今まで紹介してきた職業と同様に、立派な職業に就いている女性は男性に対しても厳しい側面があると勘違いしているのです。
大切なのは、プライベートまで厳しい態度ではないことを、第一印象の時点で相手の男性にわかってもらうこと。
弁護士・司法書士・会計士は、どうしても家庭的なイメージが想像しにくい職業でもあります。
交際したいと思う男性と初めて出会う場面では、意識して気配りができるように心がけみてくださいね♡
モテない女性の特徴
職業に関係なく、モテない女性たちを見てみると共通する特徴があることに気づくはずです。
もし、これから紹介する5つの項目に当てはまるものが多ければ多いほど、非モテの危険信号です!
ごまかさず正直に、どのくらいモテない女性の項目に該当するのかをチェックしてみてください。
特徴①:デスク周り・ロッカーが散らかっている
自分の仕事場であるデスクや荷物を保管しておくロッカーが散らかっている女性はモテません。
デスク周りの散らかり方は、そのまま性格のだらしなさや計画性のなさを男性陣に知らしめているようなものです。
仕事が忙しいときはどうしても煩雑になりがちですが、仕事の流れの区切ごとに小まめに片付けるように心掛けてください!
その方が、仕事の効率も上がって正の循環に入りますよ♪
また、ロッカーは女性専用の部屋に設置されてることが多いので、男性の目には触れないのではと考えているあなたは要注意!
男性から見られない場所だからと管理がおざなりになっていくと、普段の行動にもだんだんと表れてきます。
人の目に触れない所への管理こそが、女性としての本質を表していると考えましょう!
デスク周りやロッカーの管理ができるようになったときに、初めてモテる女性としてのスタートラインに立つことができると思ってください♪
特徴②:周囲に頼ることができない
困ったことが起きたときに、何でもひとりで解決しようとしてしまう女性はモテません。
周りの人に頼ることのできない女性は、幼い頃からしっかりしていた優等生に多い傾向があります。
こういった女性は、「頑張ればできる自分」の概念を一度取り払う必要があります。
仕事などでトラブルが起きた際に、自分で解決できてしまう能力があることはとても素晴らしいことです。
男性に何でもかんでも頼り切るような女性は、自立ていない女性だと感じているはずです。
しかし、男性はひとりで何でもできてしまう女性よりも、頼りないくらいの女性が結局は好きなのです。
なぜなら、男性は女性を守ってあげたいと思っているからです。
本当は自分だけでできることも、少し周りの助けを求める癖をつけてみましょう!
仕事上でも色々な人の意見を取り入れるきっかけにもなるので、仕事のパフォーマンスも上がりますよ♪
特徴③:スカートをはかない
モテない女性に共通していることのひとつに、スカートをはかずパンツスタイルを貫き通していることがあります。
女性のパンツスタイルは、着こなしが上手であればオシャレな女性として同性の目線では憧れの対象となるでしょう。
しかし、「オシャレ=モテる」というわけではないのです。
同じ女性からの視点では、男性に媚びないファッションが本当のイイ女としての価値を高めてくれるように感じてしまいます。
しかし、男性は「女性らしい女性」の格好を好みます。
ミニスタイルのスカートを恥ずかしいと感じてしまう女性は、膝丈やロングのスカートでも大丈夫です。
ふんわりと揺れるスカートのイメージが、男性に女性らしさを強調して印象付けることができますよ♡
甘い雰囲気になり過ぎてスカートを着こなせないと感じるのであれば、トップスをカジュアル目にして全体のバランスを取るなどして、自分らしさの残る着こなしを考えてみてくださいね♪
特徴④:他人の悪口ばかり言っている
男性は、総じて女性が誰かの悪口を言っている姿を好ましく思いません。
女性が悪口を言う背景にはそれなりに事情があるものですが、男性には悪口を言っている側の女性が一方的に悪者に見えています。
仕事の内容や人間関係で悩みがありどうしても愚痴を吐きたいときは、男性の目に入らない場所で女性同士でこっそり鬱憤を晴らすようにしておきましょう。
特徴⑤:メイク・服装が派手すぎる
きちんと身だしなみを整えることは女性がモテるために必要なことですが、派手すぎる・奇抜すぎる場合は逆効果です。
モテない女性がやりがちなのが、本人らしさが失われてしまうほどメイクをしてしまうことです。
個性的すぎるメイクやファッションは、男性には魅力的に映りません!
メイクも服装も、本人の本来の魅力に合ったものを心がけましょう♪
まとめ
モテない女性の職業と特徴についてお伝えしました。
モテるということは、男性が女性に何を求めているのかを知ることから始まります。
もし、自分がモテるタイプではないとわかってしまったら、逆にチャンスだと思いましょう♪
自分らしさを失わないまま、モテる女性像に近付く努力をしていけば、理想の男性と付き合える日はそう遠くはありませんよ♡
こちらでは、男性が結婚したくないと思う女性の特徴をまとめています。
併せて読んでおけば、男性の心理の傾向がわかるでしょう♪
ホンカツに
いいね!しよう
婚活・恋活にお役立ち情報をお届けします
この記事に関するタグ