目次
女性には結婚する決め手がある
女性が結婚を意識し出すのは、年齢や周りの影響が大きい場合があります。
30歳近くになると結婚したいと考え出す女性は多くいます。
しかも、その年齢になると周りがどんどん結婚していくため、余計に焦る気持ちが出てきます。
ここでは、女性が結婚を決める際の環境による決め手ではなく、精神的な面での決め手を5つ紹介していきます。
結婚を考えている女性がいる男性の方は、ぜひチェックしてみましょう!
結婚の決め手①:彼氏との居心地が良い
結婚すれば家族となります。
例外はあっても、必然的に同じ屋根の下で暮らして一緒に過ごす時間が長くなります。
そういった環境で、一緒にいるとムリしてしまうような窮屈な関係の人だと、どうなるでしょうか?
ストレスが溜まって、彼氏との結婚生活が我慢できなくなってしまいますよね。
家族になるのだから、当然一緒にいて居心地の良い人が結婚相手として選ばれます。
- フィーリングが合う
- 素直な自分でいられる
- 話が合う
付き合っていく中でこれらのポイントを感じることができ、直感的に「居心地が良い」と感じれば、それが結婚の決め手となるのです♡
結婚の決め手②:彼氏に経済力がある
結婚を考えるにあたって、経済力はとても重要な項目です。
これから新しい家族と新しい人生を歩んでいくのだから、できれば金銭面で不自由のない方が良いと考えますよね。
女性は、男性が安定した仕事に就いていていれば、付き合ってから「結婚してもいいかな?」と結婚を意識し出します。
また、彼が出世して役職がついたタイミングで結婚の話が始まることもよくあります。
そして、ここでいう経済力は「収入がある」というだけではダメです。
収入があっても、好きなようにお金を使って貯金ができないようでは結婚の決め手にはなりません。
浪費せず、しっかりとお金の管理ができることが大切です。
結婚してからの夫婦間のお金のトラブルは、ないに越したことないですからね!
現実的な決め手ですが、「お金」というのは結婚には大きな決め手になるのは確かです。
結婚の決め手③:彼氏がおもしろい
彼氏が三枚目キャラでおもしろく、いつも笑顔でいられる。
これは、彼氏の性格が結婚の決め手となるパターンです♡
明るい結婚生活を築いていくなら、笑顔の絶えない家庭が理想ですよね♪
彼氏がおもしろければ子どもも明るく育ちそうですし、おもしろさは癒しにもつながる要素です。
おもしろい人と一緒に暮らしていくうちに、自分自身も明るい性格になれそうだと女性は考えています♡
さらに、おもしろい人は人付き合いも良く、コミュニケーション能力が高いことが特徴です。
コミュニケーション力の高さは社会出世の助けとなるので、将来有望かもしれません。
結婚の決め手④:彼氏が頼りになる
頼りになる男性はモテるといいわれますが、やはり結婚相手としても選ばれやすいです。
仕事や人間関係で落ち込んでいる時に、的確なアドバイスで励ましてくれる。
そんな頼りになる男性とであれば、良い方向に考え方が変わって自分を成長させることができます♪
どうせ一緒に暮らしていくのなら、自分や相手にとってもメリットになるような存在の人の方が良いと考える女性は多いものです。
結婚の決め手⑤:同じ趣味を持っている
趣味を通して交際に至り、結婚するカップルは多いです。
お互い好きなことが一緒なら共通の話で盛り上がれますし、一緒に趣味を楽しむことができます♪
結婚後に相手の趣味が理解できずに喧嘩することはよくありますが、同じ趣味を持っていればそういったトラブルも起きません!
趣味が合うということは考え方も似てくるため、一緒にいて楽だと感じるかもしれません。
子供ができたときも、同じ趣味を家族みんなで楽しむことができるメリットがあります♡
女性が結婚できないと感じるきっかけ
結婚の決め手は彼自身にあり、女性にとって今後の結婚生活を想像したときにどれだけ一緒に過ごしやすいかが重要なのかもしれません。
結婚願望はあるけど、女性が「こんな彼氏とは結婚できない」と感じるポイントを5つ紹介しましょう。
結婚できない理由①:金銭感覚が違う・金遣いが荒い
結婚の決め手でもあったように、お金関係は今度の決断に多きな影響があります。
生活をやりくりしていかなくてはいけないのに、男性に浪費癖があると結婚は白紙になります。
一番問題なのが次のようなことです。
- 理解できない趣味に何十万も使う
- パチンコや競馬などのギャンブルにはまる
- 借金をする
2人のためでなく、1人のためにお金を使うような浪費の仕方だと、当然飽きられてしまいます。
結婚を視野に入れているなら、お金の使い方を見直さなくてはいけません!
結婚できない理由②:決断力がない
女性に結婚願望が強くあっても、彼氏にはあまりないことだってあります。
付き合っている中で結婚の話をしても、いつもそっけなかったりなかなか決断してくれないなど、彼氏の曖昧な態度が結婚を諦めるきっかけとなります。
長く付き合っているのにいつまでも結婚の決断をしてくれないと、最終的には彼女が彼氏をふって新しい恋を始めるケースもよく聞くのではないでしょうか?
「あの時結婚の決断をしておけばよかった」と、後で後悔するハメになりかねません。
結婚を決めるときは、男らしく決めてハッキリさせるのが吉でしょう!
結婚できない理由③:女性関係が良くない
付き合っている間に他の女と遊んでいることが知れたら、その一瞬で彼氏との結婚願望が薄れてしまうこともあります。
浮気が原因で気持ちが冷めたら、怒りと悲しみから破局への道はそう遠くはありません。
浮気されると、相手への信頼感が薄れて結婚後もその気持ちを抱えたまま不安になります。
もちろん、女性の中には浮気をされても結婚に至ったという人は少なくありません。
むしろ、「女遊びをさせないように早く結婚してしまおう」とする女性もいるくらい。
女関係が結婚の決め手になることだってあります。
しかし、ほとんどの場合は彼氏への結婚願望はおろか、恋愛感情ですら冷めてしまいます。
そのため、破局につながってしまうことでしょう。
結婚できない理由④:彼氏が子供嫌い
いつか子供を欲しいと思っている女性は多くいますよね。
特に、そういった願望が強く結婚したいと考えている女性にとって、「子供は欲しくない」という言う彼氏は願望の妨げになってしまいます。
「ひとつの将来像を一緒に共有できない彼氏と結婚しても意味はあるのだろうか?」と考えて、それが結婚を諦める理由となるのです。
子供が欲しい、欲しくないと思うのは人それぞれですが、その考え方の違いが二人の間に大きな亀裂を生むこととなります。
結婚してからもめないためにも、付き合っている段階でお互いの考えをしっかりと提示しておくのが良いかもしれません。
結婚できない理由⑤:性格の不一致
長く付き合っていれば、お互いの性格はだいたいわかってくるもの。
気が合って一緒にいて楽だと感じれば結婚を決断する決め手になりますが、そうでなければ結婚前に破局してしまうでしょう。
「付き合っている段階で性格がわかる」とは言っても、いざ結婚しようと思って同棲し出してから本当の性格に気付くことだってあります。
同棲するとプライベートな部分が露わになるので、相手の欠点に気付きやすくなるのです。
それを知るための同棲とはいっても、同棲して彼氏の生活態度や性格が見えて結婚願望が冷めることは珍しいことではありません。
お互い、本当の自分を理解してくれる人かどうか見極める必要があります。
まとめ
女性の結婚を決める決め手は、彼氏の性格や一緒にいてどう感じるかが大きい要素です。
同じように、結婚を諦める決め手も彼氏自身にあります。
結婚のタイミングがわからないという女性は、彼氏といるとどんな自分でいられるか、彼氏の欠点をどれだけ許せるのかを考えてみてください!
「この人だ!」と感じたら、その瞬間から結婚に向かって行動してみましょう♪
逆に、彼氏から「この彼女とは結婚したくない」と思われないように、こちらを読んでおくと良いでしょう!
ホンカツに
いいね!しよう
婚活・恋活にお役立ち情報をお届けします
この記事に関するタグ