目次
付き合ってないのにお泊りはアリ?
気になる男性からのデートのお誘いはまさかの「お泊り」のお誘いだったとき、みなさんはどうしますか?
断るべきか、それともせっかく誘ってくれたのだからいくべきか、考えてしまいますよね。
脈アリなのか、それとも下心があるのか?
男性はどういう心理でお泊りの誘いをしているのでしょうか?
結論からいうと、付き合ってないのにお泊りするのは断るべきです。
その理由も踏まえ、今回は付き合ってないのにお泊りに誘う男性の心理をお教えします。
誘いを断って嫌われてしまうのがイヤという方に、上手な断り方もお教えします!
付き合ってないお泊りの誘いを断るべきその理由
「お泊り」というのは女性にとっても男性にとっても大切なイベント。
成人の男女となれば、「お泊り=セックス」と考えるのが当然のことでしょう。
そのイベントを付き合ってもいないのに誘ってくる男性は問題アリです。
好きな人からのデートの誘いは嬉しいかも知れませんが、
本当に誠実な男性なら、ちゃんと順序を守って行動を移します。
そんな男性からの誘いを断るべき3つの理由をお伝えします。
理由①:最初から遊び
付き合ってもいないのにいきなり「泊まり」だなんておかしいと思いませんか?
たとえそれが旅行でも、泊まりになるなら別です。
先程も述べた通り、あなたに誠実な男性であればちゃんと順序を守って行動をします。
間違っても付き合う前に、泊まりデートを提案なんてしません。
あなたのことを本気だと思っておらず、ただセックスがしたいがために誘ってきたパターンなので、断ってもいいのです。
あなたからの好意をいいことに、自分の性欲のはけ口にするって、かなり腹が立ちませんか?
理由②:軽い女と見られる
相手に嫌われたくなくて、いい男性だったからといって安易にOKを出してしまうと、「この女イける!」「普段からこういう遊びをしてるのかな?ラッキー」と勘違いされてしまいます。
相手を思う気持ちが裏目に出て、相手からまた違った目で見られることになります。
あなたがいい男性だと思ってOKを出すことによって、こっちまでも相手から軽い女性と認識されるのです。
本当に良い男性!と思っても、ここは冷静になってください!
そして、悲しいことに男性は軽い女性とは「付き合う」ことはありません。
理由③:リスクが高すぎる
付き合ってもないのにお泊りを誘ってくる男性の素性をあなたは全て把握していますか?
相手が既婚者だった、となったらそれは不倫となり、法律に触れることになります。
余計なトラブルに巻き込まれる可能性もあると考えると、あまりにリスクが高いと思いませんか?
大げさに聞こえるかと思いますが、相手が既婚者だったと後で知った!なんて話いくらでも聞きますからね!
そして一歩間違えれば、妊娠をしてしまう可能性だってあります。そんなことは絶対避けたいですよね。
付き合ってないのにお泊りを誘ってくる男性の心理とは
次に付き合ってないのにお泊りを誘ってくる男性の心理を理解しましょう!
あなたに好意自体はあるのです。
ですがその好意の99%は下心といっても良いでしょう。
筆者の体験から、例え「何もしないよ」と言われてもそれは口先だけ。
何もないわけがないです。
心理①:性欲を満たしたいだけ
「男性はより多くの子孫を残すために,多数の女性に手を出す」という通説がありますよね。
男性は子孫を残すために行動するよう遺伝子に組み込まれています。
これは、精神的な満足感を求める女性とはちょっと異なります。
性欲という無意識的な欲求が満たされれば満足してしまい、女性が考える「その先」がまったく見えていないこともしばしば。
あなたのことを本当に好きかもしれません。
ですが、男性は女性が思うような「お泊り」に対してのそこまで重要な意味を持っていません。
心理②:身体の相性をしりたい
性欲の生き物であるこそ、付き合う前の身体の相性の確認は大事!
あなたを好きだからそ、最終段階の確認として身体を相性を知りたくお泊りに誘った可能性もあります。
人によっては、結婚生活にも関わるほど大事な問題としてとらえていることもあるようです。
男性の身体の相性に対する考え方は女性より極端で、最重要ポイントととらえている男性が多いのも事実です。
心理③:あわよくばセフレの関係になりたい
女性は求められると勘違いをしがちですが、それは彼女としてのポジションではなく、セフレのポジションとして求められている可能性ありです。
付き合うきっかけとして旅行に誘っているなら日帰り旅行で十分です。
わざわざお泊りを提案してくるのは、そういうチャンスがあるかを試しているだけです。
気がついたらセフレになっていた、なんてことがないよう女性の方は気をつけてくださいね。セフレからの本命への昇格は茨の道となるでしょう。
心理④:経験人数を稼ぎたい
男性にとって、経験人数が増えることはちょっとした誇りでもあるんです。
大勢の女性と寝た→寝られるだけの魅力が自分にはあるのだ、だから自分はスゴイ!といった論法がたしかに存在するんです。
周り人たちからマウントをとりたいだけなんでしょうが、女性からすると経験人数よりも、どれだけひとりの人を大切にしていたかのほうが重要なんですけどね。
経験人数を自ら誇らしげに語る様子が見られれば、もうすでにアウトです。
好意がある相手への上手な断り方
肉体関係だけになるのが嫌なら、勇気を持って断ることも大切です。
ですが、好意があって断る場合は、相手との関係も悪化させたくないと思います。
そこで、断り方のポイントをご紹介します!
今後良好な関係になるためにも、しっかり段階を踏むのが一番です。
断り方①:素直な気持ちを伝える
まず、第一前提にあなたの素直な気持ちを一文に入れましょう。
好意がある人にこそ変に嘘はつかずに正直に伝えるのがポイントです。
「アナタとは変な関係にはなりたくない!」「付き合う前にお泊まりはしないよ!」「もう少し仲良くなってから!」など段取りをちゃんと踏んで!といったニュアンスを明るく伝えましょう!
断り方②:嬉しい気持ちも伝える
誘われたことに対して嬉しい気持ちも一緒に伝えると、関係が悪化することはありません。
「誘ってくれて凄く嬉しい!でも…」「お誘いありがとう!だけどごめんね…」など誘ってくれたこと自体は嬉しいということを伝えましょう!
この一文を入れておけば相手が嫌な思いをすることはありません。
断り方③:違うプランをこちらから提案
泊まりはしたくないけど、普通のデートを楽しみたいなら、文章の最後にでもこれらのことを付け加えてあげると、次にもつなげやすいです。
「泊まりはできないけど、日帰りでどこかいかない?」など、違うプランのデートをこちらから提案してあげましょう!
お泊りを回避することができ、なおかつデートの約束もできるので一石二鳥です。
好意がない相手への上手な断り方
好意がある相手に比べ、好意がない相手への断り方は簡単ですが、全体的なポイントはあやふな感じにしないということです。
何事もやはり自分の気持ちを素直に伝えるのが一番です。
断り方①:その気がないことはハッキリ伝える
そもそも好意がない、しつこい男性への断り方は、その気がないことをしっかり伝えて断りましょう。
相手を思って優しく断ってしまうと、男性は「押せばいけるんじゃないの?」と思い、余計にガツガツとしてきます。
好きじゃない相手にガツガツこられるほど、めんどくさいことってないですよね。
それを回避するにもその気がないことはハッキリと伝えることが大切です。
断り方②:分かりづらい反応はしない
変に断ってギクシャクするのも嫌だからといって、わかりづらい反応や話自体を流してしまうと、相手にも嫌ということが伝わりません。
「断り方①」と似ていますが、あやふやな態度はとってはいけません。
心を鬼にして断りましょう!
断り方③:用事がある・体調不良はNG
よくあるのが「用事がある」と「体調不良で~」という断りパターン。
その場はしのげますが、後々めんどうが長引く可能性もあるので筆者はおすすめしません。
「体調が戻ってきたな~」と少し時間がたったころにまたお泊りのお誘いがやってきます。
そうなったらもうめんどくさいですよね(笑)
次はどんな理由で断ればいいかまた悩んでしまうことになります。
「用事がある」という断り方も日付をずらして提案してくるので、これもまたおすすめはできません!
無限ループです。
めんどうなことは早めのうちに綺麗にしましょう!
お泊りを使って本命になるチャンスを作る選択肢もある
「付き合ってないのにお泊りするのは断るべき!」といいましたが、こちらが望めばお泊りを武器にこれからの発展も望めることもあるかと思います。
泊まりということは、同じ朝を迎えるということ。
男性の多くはすっぴんが大好きなので、その際は素顔のスキンケアに力を入れ、朝起きたときに「思ったよりカワイイ!」と思わせればチャンス到来です♡
もちろん、すっぴん風にメイクを施しておくのもOKです。
素顔とメイク後がかなり違う方は難しいかもしれませんが・・・。
あまりおすすめはしたくありませんが、もし泊まるのであれば、「この人とは、もしかしたら身体の関係で終わるかもしれない」という事を覚悟した上で挑んでくださいね。
あとで痛い目みても、その方が傷口は浅くなるので・・・。
まとめ
今回は、付き合ってないのにお泊りに誘う男性の心理とその断り方について紹介しました。
付き合ってないのにお泊りに誘われたら「私のこと好きなんだ」って思いがちですが、そうとは限りません。
あなたが相手に対してどんなに本気になっていたとしても、相手は遊びだと思っている可能性が高いです。
男性には下心というものが常につきまとっているものと考えておいてください。
後々後悔しないためにも、この記事を参考にして冷静な判断をしてくださいね!
ホンカツに
いいね!しよう
婚活・恋活にお役立ち情報をお届けします
この記事に関するタグ