男性はマッチングアプリwithの利用は有料
有料会員の料金は下の表のとおりです。
実は、決済方法によって利用料金が変わります。
一番お得な「クレジトカード決済」を選択すると良いでしょう♪
プラン | クレジットカード決済 | AppleID決済 | GooglePlay決済 |
1ヶ月プラン | 3,400円 | 3,900円 | 3,900円 |
3ヶ月プラン | 2,600円/月 (一括7,800円) | 2,933円/月 (一括 8,000円) | 3,000円/月 (一括 9,000円) |
6ヶ月プラン | 2,300円/月 (一括 13,800円) | 2,800円/月 (一括 16,800円) | 2,800円/月 (一括 16,800円) |
12ヶ月プラン | 1,800円/月 (一括21,600円) | 2,066円/月 (一括24,800円) | 2,000円/月 (一括24,000円) |
1週間プラン (21歳以下のみ) | 1,300円 | 1,400円 | - |
マッチングアプリwithの会員男性のデータ
続いては、マッチングアプリwith(ウィズ)を利用している男性にはどのような人がいるのかについて、実際に調査したデータを基に紹介していきましょう♪
次の3つのデータを大公開!
- 男性の年齢層
- 男性の年収
- 男性の結婚願望
withに限らず、マッチングアプリを利用する際は、どのような会員がいるのか把握しておくことはとても重要です。
なぜなら、マッチングアプリによって利用している会員の層が異なるためです。
さきほどお伝えしたように、アプリを利用して婚活・恋活する際は費用がかかります。
有料会員になる前に、自分に合ったアプリなのかどうかしっかりと確認しておくことをおすすめします♪
1.男性の年齢層
withの男性会員の年齢層は、20代が圧倒的に中心となっていることがわかります。
20歳から29歳の会員で、全体の64.1パーセントを占めています。
メンタリストDaiGoさん監修の心理テストが有名で人気があるため、10代から60代の方までさまざまな世代の方が登録・利用しています。
ただ、30代や40代といった婚活している男性であっても、全体的に見ればやや少なめであることがわかります。
そのため、20代の若い男性におすすめのマッチングアプリと言って良いでしょう。
年齢 | 割合 |
18~19歳 | 2.5% |
20~24歳 | 33.0% |
25~29歳 | 31.1% |
30~34歳 | 14.5% |
35~39歳 | 8.1% |
40~44歳 | 5.3% |
45~49歳 | 3.7% |
50~65歳 | 1.8% |
2.男性の年収
withのの男性会員の多くの年収は、200万円から400万円であることがわかりました。
約40パーセントの男性の年収がこの層に入ります。
他のマッチングアプリでは、年収は400万円から600万円の男性会員が多いと言われており、中にはマッチングするために年収詐称をする人もいるようです。
しかし、withの場合は年収200万円から400万円あれば、男性の年収の平均値としてみてもらえるでしょう。
他のマッチングアプリと比べて男性の平均年収が低い要因は、さきほどお伝えしたように会員の平均年齢が低いことが挙げられます。
年収 | 割合 |
200万円以下 | 14.6% |
200~400万円 | 40.1% |
400~600万円 | 30.9% |
600~800万円 | 9.0% |
800~1,000万円 | 3.1% |
1,000~1,500万円 | 1.7% |
1,500~2,000万円 | 0.6% |
3.男性の結婚願望
結婚願望 | 人数 | 割合 |
すぐにでもしたい | 8,900人 | 4.6% |
2,3年のうちに | 26,600人 | 13.7% |
いい人がいれば | 140,000人 | 71.9% |
今のところ考えていない | 13,800人 | 7.1% |
わからない | 5,400人 | 2.8% |
withを利用している男性会員の結婚願望は上のグラフのようになりました。
これから、「すぐにでもしたい」「2,3年のうちに」「いい人がいれば」という結婚願望のある層の人は、全体の90.1パーセントもいることがわかります。
好きな女性にめぐり合って、気が合えば結婚したいと思うロマンチックな気持ちは持っている男性がほとんどのようです。
ただ、「すぐにでもしたい」「2,3年のうちに」といった結婚を急いでいる人は18.3パーセントほどと少なめで、「いい人がいれば」といった、どうしても結婚したいという強い願望でない人が71.9パーセントと多いことも特徴でしょう。
どちらかと言えば、「婚活アプリ」という要素よりも「恋活アプリ」としての色が強いマッチングアプリです。
withの人気男性会員の特徴
マッチングアプリwith(ウィズ)では、どのような男性会員が人気なのでしょうか?
Pairs(ペアーズ)、Omiai(おみあい)、ゼクシィ縁結びの4つのマッチングアプリを渡り歩いた筆者が体験談に基づき分析してお伝えしましょう。
人気会員の特徴は「明るそう」な男性に多い
withには、「心理テスト」や「好みカード」といった、他のマッチングアプリにはないユニークな機能がたくさん用意されています♪
それらの機能を利用しており、一緒に盛り上がることができそうであったり、趣味をたくさん持っていていたり、楽しそうな男性が人気会員となっていると女性の筆者は感じました。
他のアプリと違う点
婚活アプリ寄りの「ゼクシィ縁結び」で人気の男性会員の特徴は、
- 年収600万円以上で仕事をバリバリしている男性
- 旅行に頻繁に出かけているような男性
が人気を集めています。
また、withと比較的似ているPairs(ペアーズ)は老舗アプリで累計会員登録数が多いことから、どちらかというと楽しそうよりも、
- ルックスが良い男性
- 年収が高い男性
が人気会員としていいね数の上位を占めていました。
これらのマッチングアプリと異なり、withで人気会員の男性は楽しそうかどうかです。
結婚願望も「いい人がいえば」とボンヤリ程度にしか抱いていないため「気軽に楽しく飲みに行く異性の友達が欲しい」「もし、良い人がいれば、交際したい」と気軽な気持ちの人が多いのかもしれません。
容姿や仕事(年収)に自信がないけれど友達づくりは上手い自信があるという方は、withのアプリでの恋活・婚活がおすすめです♪
withがおすすめできない男性
with(ウィズ)に限らず、男性会員は本当に向いているアプリで活動しなければマッチングせずに終わってしまいます。
本当にwithが向いているのかを確認してみてください!
筆者の経験上、次のタイプの男性はwithはおすすめできませんので、別のマッチングアプリを利用することをおすすめします。
おすすめでない男性①:結婚を視野に入れた付き合いがしたい人
さきほどもお伝えしたように、withの会員は結婚願望があまり強くない人が多い傾向にあります。
女性会員に至っては、アプリを無料で利用することができるため、より一層真剣度が低いと想定されます。
withの女性会員には、「良い人がいたら、楽しく食事をしてみたい」と考えている女性が多いです。
そのような女性に対して、男性が結婚前提のお付き合いをしたいと伝えると、女性を尻込みさせてしまうでしょう。
結婚を視野に入れたお付き合いがしたいという男性は、withではなくて「ゼクシィ縁結び」がを利用することをおすすめします♪
女性も料金を支払う必要があるため、結婚を視野に入れた真面目な交際をしたいと考えている女性会員が多いからです。
おすすめでない男性②:恋愛に不慣れな人
女性と付き合った経験が少なく恋愛が苦手、それでも彼女が欲しいという男性もいるでしょう。
その場合は、「タップル誕生」を利用することをおすすめします。
タップル誕生も恋活アプリではありますが、よりライトな関係を築くことができます。
withは恋活している人が多い特徴がありますが、タップル誕生の場合は、ライブ友達を見つけたり、登山友達を見つけたり、まずは趣味友達としてから交流を深めるスタンスのアプリです。
そして、友達からだんだんと恋人として距離を縮めるていけば良いでしょう♡
恋愛から始まる出会いに抵抗がある人におすすめのアプリですよ!
まとめ
マッチングアプリwith(ウィズ)の男性会員の特徴について、実際のデータと筆者の体験談をもとにお伝えしました。
データから、男性会員は圧倒的に20代が多いアプリであることがわかりました。
恋活寄りのマッチングアプリとして、一緒にいて楽しそうだなと思える男性が人気を集めています。
他のマッチングアプリと比較して、容姿や良かったり年収などが高くなかったりしても、女性とマッチングすることができる可能性が高いです。
ただ、気をつけたいことは、女性会員は無料で使うことができるため、会員の多くが「良い人がいれば、いずれは結婚したい」と、強い結婚意志は持っていないことです。
そのため、あまり婚活向きではないため、結婚相手を探したい方は別のアプリを利用した方が良いと思います。
恋活目的で利用したい方にとってはおすすめのアプリで、心理学をベースとして作られたさまざまな機能で相手と盛り上がることができ、理想のお相手とデートができるチャンスが確実にあるアプリです♡
恋愛を楽しみたい方は、ぜひ登録してみてくださいね♪
withを使っていてなかなかうまくいかない方は、ぜひこちらをチェックしてくださいね!
ホンカツに
いいね!しよう
婚活・恋活にお役立ち情報をお届けします
この記事に関するタグ