アラサーが悟った幸せにつながる恋愛観
恋愛観は、何が正しくて何が間違いなんてありませんよね。
人それぞれ違った恋愛観を持っているのは当たり前のことです。
ただ、ひとつ違うのは、恋愛観は人の成長と共に変わってくるもの。
アラサーになると、若いころよりも経験を積んで学習と実践の繰り返しをしてきた中で、恋愛において多くのことを悟るようになります。
これから、筆者がアラサーになって感じた恋愛観の変化や周囲の声を参考に、アラサーの恋愛観をご紹介していきます。
アラサー女性が持つ恋愛観
はじめに、アラサー女性の恋愛観からお伝えしていきましょう!
アラサー女性はどんな恋愛観を持っているのでしょうか?
アラサー女性の恋愛観①:追いかける恋愛より追われる恋愛
好きな人ができたら、自分から追いかける方ですか?追われる方ですか?
女性には、追いかけるよりも追われる恋愛を好む人が多いものです。
なぜ、追いかけられる恋愛の方が良いのでしょうか?
それは、追いかけられることで男性からの愛情を感じることができるからです。
また、追いかけられる恋愛の方が幸せになれるのは、恋愛が長続きするという理由もあります。
男性は基本的に恋愛への熱が冷めやすいと言われています。
好きな女性を手に入れるまでは熱くなるのですが、手に入れた瞬間に冷めてしまう男性は多いものです。
反対に、女性は男性と関係を持ったときから恋愛の熱が上がります。
追いかける恋愛をして相手の手の中にすんなりと入ると、恋愛は長続きしにくいのです。
アラサー女性の恋愛観②:一緒にいてどう感じるかが大切
若いころは、男性の見た目や仕事にこだわりを持って相手を選ぶことが多いですよね。
しかも、ある程度理想の男性が現れることも多かったはず。
にもかかわらず、「恋愛は上手くいかなかった」なんて経験はありませんか?
結局、恋愛は相手の内面と自分との相性が重要です。
いくらカッコよくて高収入な彼氏でも、一緒にいてイライラしたり気が合わないと思うのであれば恋愛にはなりません。
彼氏といて幸せだと感じるのか、ありのままの自分でいられるのか?
シンプルですが、これこそが幸せな恋愛へとつながっていくのです。
アラサー女性の恋愛観③:お互い干渉する恋愛は疲れる
お互いのことを想ったり気に掛けたりするのが恋愛ですよね。
しかし、相手のことを縛り付け檻(おり)に入れて監視しておくのは間違った恋愛の形に成り得ます。
よく、「彼女のために女性の連絡先を消した」なんて男性いませんか?
彼女が彼氏を心配する気持ちはわかります。
しかし、お互い恋人である前に、一人の人間ですよね!
それぞれに違った人生が存在しているわけです。
恋人への干渉はストレスのある恋愛に導いてしまいます。
自分とは違う趣味を持っていればその趣味を尊重してあげたりと、余裕のある恋愛ができれば女性自身も活き活きとするはずです♪
アラサー男性が持つ恋愛観
次に、アラサー男性が持つ恋愛観をお伝えしていきましょう♪
男性の恋愛観と女性の恋愛観、両方を知ってお互い歩み寄っていけると、良い恋愛に発展するかもしれませんよ♡
アラサー男性の恋愛観①:恋愛は最優先にしない
男性は本当に好きな女性ができても、四六時中彼女のことを想っているわけではありません。
何かあれば直ぐに優先順位を切り替えます。
仕事が忙しくなると、連絡が途絶えることも珍しくないでしょう。
これは、彼女のことがどうでもよくなったわけではありません。
ただ、頭が別のことに切り替わっているだけです。
つまり、恋愛に生活の全てを投資しなくなるのです。
この恋愛観は若い間にもよく見られますが、アラサーになると余計に恋愛に振り回されなくなります。
アラサー男性の恋愛観②:尊敬してくれる女性ほど信じられる
昔は、
- 美人
- スタイルが良い
- 話が面白い
こんな特徴を持つ女性に惹かれていたのが、アラサーになると自分を尊敬してくれる女性に惹かれるようになります。
人は尊敬されると同じように相手のことを尊敬するので、結果素敵な恋愛につながるのかもしれませんね。
アラサー男性の恋愛観③:落ち着いた恋愛が良い
アラサーになると色々と落ち着きが出てきますが、恋愛も同じです。
昔はドラマのような激しい恋愛を好んでいたのに、アラサーになる辺りから落ち着いて過ごせる恋愛がいいなんて話を聞きます。
この恋愛観は、男性だけでなく女性の恋愛観にも当てはまります。
個々の人生を楽しみ、その一部に好きな人がいる。
このくらいの感覚の方が、恋愛は長続きして幸せなのかもしれません。
アラサーだから思う恋愛に大切なこと
20代のころは気づかなかったけれど、アラサーになったからこそ気づくことってありますよね。
幸せな恋愛にするために大切なことって何なのでしょうか?
①相手を傷つけないために嘘はつくべき
恋人に何でも正直に話をするのは、反って順風満帆な恋愛を壊す原因となります。
つくべき嘘は貫き通す。
恋愛において意外と大切なことかもしれません。
本音で何でも語り合える相手って大切ですが、相手を想うからこそ語らないのも優しさです。
②お互いを高め合えるかどうか
自分にとってマイナスにばかり作用してしまう恋愛は時間の無駄です。
- 恋人の影響でギャンブルにハマる
- 良いように使われて自分の時間が持てない
- 心配ばかりで体調が崩れる
など、相手がいることで自分自身をダメになってしまうなら、それは幸せな恋愛にはなりません。
お互いにとってプラスに働くような恋愛は、2人で成長するだけでなく個々で成長できます。
しかし、良い恋愛ばかりでは成長しないのも事実。
ダメな恋愛を乗り越えてこそ、今後の恋愛が自分にとってどんどん良く変わってくるのです。
③気持ちは素直に伝える
大人になればなるほどプライドが高くなり、頑固になる人が多くいます。
そうなると、相手に気持ちが伝わらずに後悔するシーンが増えてきます。
しかし、恋愛において大切なのは、やはり気持ちを伝えること。
感謝の気持ちから愛の大きさまで、素直に口に出して伝えれば相手も愛情を表現してくれるはずです。
好きな人に好きだと伝えられるのって、当たり前のようで当たり前じゃないですよね。
幸せな恋愛にしてくれる相手を見つける
恋愛は、相手がいないと成り立ちません。
どんな恋愛観を大切にするかより、相手を大切にしないと恋愛はうまくいきません。
だからこそ、運命の人に成り得る「素敵な相手」を見極める力も大切です。
ありのままでいられる相手
結婚相手と恋愛相手は別だと言いますが、恋愛していた相手が結婚相手となるケースが多いのは事実ですよね。
では、どんな場合に恋愛相手は結婚相手になるのか考えてみましょう!
いろんな理由はありますが、一番多いのは「一緒にいて楽だった」「居心地が良かったから」ではないでしょうか。
居心地の良さ。これは結婚するにあたってとても大事なポイントです。
なかでも、ありのままの自分でいられる相手に居心地が良いと感じます。
叱ってくれる相手
人間は甘やかされてばかりでは堕落してしまいます。
正直に叱ってくれる人は、人生の中でとても大切です。
悪い事は悪いと言ってくれる相手が傍にいることは当たり前のことではありません。
そんな人の存在をしっかりと確認して大事にすれば、自身の成長につながるはずです。
他人に誇れるような相手
恋人を友達や家族に自慢できますか?
きちんとリスペクトを持てるかどうか、落ち着いて確認してみましょう。
知れば知るほど尊敬できるような人が現れれば、その人が運命の人となるかもしれませんよ。
まとめ
誰一人として、完璧な恋愛観を持っていません。
むしろ、持つ必要はないと思います。
恋愛は失敗して学んでいくものです。
ここで紹介した恋愛観はあくまで参考程度に、自分の経験を活かして素敵な恋愛を見つけていきましょう♡
ホンカツに
いいね!しよう
婚活・恋活にお役立ち情報をお届けします
この記事に関するタグ