結婚を怖いと思う男女の心理
大好きな人と結婚の話が出てくると、嬉しいと思う反面、どこかで「このまま進んで大丈夫?」と怖い気持ちや不安な気持ちが出てくることがあります。
大好きな人との結婚なのに、なぜ怖いと思うのでしょうか?
その理由を、男女別に把握しておきましょう♪
結婚が怖い理由①:ちゃんと暮らしていけるのか不安
結婚に対する不安は、男女ともに経済的な面、家事の分担についての不安が目立ちます。
同棲していないカップルの場合、2人で一緒に暮らす前だと、経済面や家事面など想像しにくいことに怖いと感じるようです。
男性編
- 今まで実家で暮らしていたから、いくら彼女と言えどもいきなり他人と住むのは不安。
- 「結婚したら家事分担」と言われるけど、家事をする自信がない。
- 自分の給料がメインになって生活していくとなると、2人で暮らしていけるのか不安だし、彼女を養っていけるのか自信がない。
女性編
- 家事をしていけるか心配、料理に自信がない。
- 結婚後に仕事を続けていけるのか不安。彼を優先にすると仕事を変えなければいけなくなるのかなど、仕事面でたくさん不安がある
- 経済面で不安。彼氏の年収もだいたい把握しているけど、自分の給料があってなんとかやっていける感じ。2人で全ての生活をまかなっていけるのか心配。
結婚が怖い理由②:自由な時間が取れるか不安
既婚者がよく言う「結婚すると自由がなくなるよ」のセリフを一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
男女ともに、「結婚したら自由な時間がなくなるのではないか」と感じ、自由がなくなることについて不安を覚える人は多いようです。
男性編
- お小遣い制度になったら、一気に付き合いを減らされそう。友達と遊びに行けなくなりそうで怖い。
- 今までのように、友達と旅行へ出かけられなくなりそう。
女性編
- 結婚したら、男友達と会えなくなりそう。
- 結婚後は、基本的に友達とディナーなどはできなくなるのではないか不安。
- 残業の多い仕事をしているけど、結婚したら仕事も制限されるのかなと思うと、自分のやりたいことが自由にできなくなりそうで怖い。
結婚が怖い理由③:生活ペースが乱れそうだから
結婚したら、当然2人の生活になりますよね。
まったく違う環境の2人が一緒に住むことになるので、生活ペースが変わることは当然。
2人の仕事のスタイルが違うことによって生活ペースが乱れることに不安を感じるという意見が男女とも多いようです。
男性編
- 彼女がナースなので、勤務時間が不規則。自分は普通の日勤なので、生活ペースが狂うと怖い。
- 自分が土日も勤務のシフト制なので、彼女と生活ペースが全く違う。2人で生活していけるのか不安。
女性編
- 彼氏と仕事の勤務時間が全く違うので、夕食はどっちが作ることになるんだろうと言う不安がある。
- 彼氏が夜勤がある仕事なので、朝方帰ってきたら静かにしてないといけないとしたら、ちょっと窮屈かも。
結婚が怖い理由④:相手への気持ちがずっと続く自信がない
「今は相手のことが大好きだけど、相手のことをずっと愛し続ける自信がない」という意見も男女ともに多いです。
特に多かったのは、女性の「彼への気持ちがずっと続くのか自信がない」と言う意見。
大好きな相手なのに、この先ずっと彼氏だけと思うと「怖い」と思ってしまう気持ちは、多くの女性が感じるようです。
- これから先何十年も彼だけを愛し続けるってできるのかな。
- 彼氏と付き合って3年だけど、過去の彼氏とは3年以上続いたことがないのに、結婚して続くのかどうかが怖い。
- 結婚するって一生その相手と一緒にいることと考えると、なんかちょっと怖いなと思ってしまう。
結婚が怖い理由⑤:子育てする自信がないから
結婚の先には、子育てがあると多くの人が想像しますよね。
子育てのことを考えると「このまま結婚して良いの?」と怖くなる人はとても多いのです。
- 自分の生活自体がまだ自立できていないのに、子育てなんて到底自信がない!1人では絶対に無理。
- 子育てするとなると、何年か子供に捧げなければならないと思うとちょっと不安。
結婚が怖い場合の対処法
では、結婚が怖いと感じてしまっている人に向けて、どんな対処をしていけば良いのかお伝えしていきましょう♪
不安に思うことは当然ですが、あまり心配しすぎなくても大丈夫ですよ。
対処法①:ちゃんと暮らしていけるのか不安な人向け
結婚して好きな人ときちんと暮らしていけるのか不安な場合は、少しの間一緒に暮らしてみることをおすすめします♪
同棲することによって、お互いの生活リズムをつかむことができます。
そして、どこで折り合いをつけていくべきかなのかを見つけることができるでしょう!
対処法②:自由な時間が取れるか不安な人向け
結婚して2人の生活が始まったら、自由な時間が減るのは確かです。
しかし、まったくなくなるわけではありません!
お互いのペースを尊重して生活するためには、まず家事分担について話し合っておくと良いでしょう。
そうすると、お互いにやるべきことが目に見えるようになります。
そして、残りの時間は2人の時間や自分の趣味の時間に充てられるなとわかりやすくなります♪
対処法③:生活ペースが乱れそうで不安な人向け
生活ペースは、実際に一緒に暮らしてみるとわかることも多いです。
不安に思っている方は、お試しに同棲してみることや、週末だけ一緒に暮らすなど、お互いの生活ペースを確認しておくことが大切です♪
お互いの生活リズムを把握し、きちんと生活のシミュレーションをしておくと良いでしょう。
対処法④:相手への気持ちがずっと続く自信がない人向け
相手への気持ちがずっと続くかどうかは、誰もが不安になるところです。
人の気持ちは、「恋から愛へ変わる」ということを理解しておくと良いです!
恋心が冷めても、一緒に暮らすパートナーはかけがえのない人。
お相手も、あなたにとってかけがえのない大切な人になっていきますよ♪
対処法⑤:子育てする自信がない人向け
子育てに対する不安も、誰にでもあることかと思います。
育児は女性だけが背負うものでもありませんし、男性ももちろん子育てや子供を養うこと、家族を養うことについての不安があるものです。
ただ、自分が不安に思うよりも、実際に子供が生まれてきたら親としての愛に目覚める人がほとんど。
「子供のために頑張ろう!」という気持ちも強くなるので安心して大丈夫でしょう♪
結婚が怖い場合に考えるべきこと
結婚が怖いと思うとき、不安な気持ちを抱えたまま前へは進めませんよね。
でも、お相手のことは大好きなのに・・・。
そんな結婚への不安が出てきたときの対策をお伝えしておきましょう♪
考えるべきこと①:結婚後の生活を考えてみる
「結婚が怖い」と感じたなら、まずはお相手と結婚した暮らしをシミュレーションしてみましょう!
ある1日を、「結婚したら」という前提で想像してみるのです。
- 起床時間
- 出勤時間、帰宅時間
- 食事時間
- お弁当の有無
これらをもとに、2人の生活サイクル表を作ってみましょう♪
すると、お互いに重なり合うところが出てくるでしょう。
2人で協力しあって生活するのであれば、お互いの生活時間が重ならない部分がフォローし合う時間と考えると、家事分担もスムーズに進みますよ♡
考えるべきこと②:ライフプランを話し合い将来を具体的に考える
自分の頭の中での想像だけで結婚生活に不安を抱き続けるよりも、思い切って「結婚するとなったら生活に不安がある」とお相手に相談してみましょう!
結婚生活でテーマになることは、今までの男女の結婚に対する不安をまとめると次の3点でしょう。
- 経済面
- 家事分担
- 子作り
これらの結婚に対するテーマを一緒にお相手と話しておくと、これから先どうしたら良いかと言うことを一緒に考えてくれるでしょう。
結婚生活は、2人で作っていくものです。
ですから、自分ひとりで悩まず、お相手にも自分の気持ちを打ち明けてみましょう♪
考えるべきこと③:相手の悪いところに折り合いをつけられるか考える
これから長く続いていく結婚生活において、お互いに思ったことを言い合える関係は大切。
そのため、お相手とは遠慮なく思っていることを話せるようにしましょう!
そのためには、お互いを良く知ることが重要です。
そして、お相手の良いところ、良くないところに理解を示せるようになることが大切なのです。
意見を交換しているときは、必ずと言って良いほど意見が対立するところが出てきます。
そんなときに、お相手のことを理解していて受け入れることができれば、結婚生活をスムーズに送ることができるのです♪
筆者の場合:結婚への不安
女性の筆者の場合も、結婚への不安は少なからずありました。
主人が激務だったため帰宅時間が遅く、1日のほとんどを1人で過ごす状態でした。
そのため、子育てに関しての不安は大きかったです。
「このまま子供が生まれたら、自分1人で子育てしなければならないのでは?」とめちゃくちゃ不安でした。
でも、彼に嫌われるのが怖くて、結婚や育児に対する不安を相談することができず仕舞い。
育児が始まったときに、彼に対して大爆発してしまったのです・・・
彼からは「こんなに怒ってると思わなかった。溜め込む前に相談して欲しかった。」と言われたことを覚えています。
結婚への不安は、男性より女性の方が重く考えがちです。
1人で考え込まずに、彼に相談するようにしましょう!
彼女から相談されれば、彼氏も心構えができます。
結婚後も家事や育児に協力しやすくなりますよ♪
まとめ
結婚が怖いと思う気持ちや状況、リアルな声を男女別に紹介しました。
相手のことは大好きなのに、いざ結婚となると怖いと思ってしまう。
そんな結婚前の繊細な気持ちは、相手に伝えないとわかりにくいものです。
でも、自分と相手があってこその結婚です。
不安や怖いと言う気持ちこそ、自分の大切な人には隠さずに伝えておきましょう!
なお、男性と女性それぞれが結婚を決意するタイミングをこちらで解説しています。
不安はあるけれど、結婚はしてみると意外となんとかなるものですよ。
ホンカツに
いいね!しよう
婚活・恋活にお役立ち情報をお届けします
この記事に関するタグ