社会人になると出会いがなくなる理由
「社会人になって急に出会いがなくなった」「気付けばフリーの期間が続いてる」
そう感じている人は多いようです。
社会人になって、学生のころとは違う大人の恋愛ができると期待しても、恋人どころか異性と出会うきっかけすらないのです。
では、なぜ社会人になると出会いがなくなってしまうのでしょうか。
出会いがない理由①:社会人の人付き合いには「壁」がある
職場に異性はいるけど、恋人同士に発展しそうな出会いではない。
仕事仲間というのは、どこか人間関係に壁を感じませんか?
きっとそれはお互いが感じていることで、恋愛と仕事を分ける人が多いからでしょう。
大学生のころとは違う人間関係の壁が、社会人の出会いを隠してしまっているのです。
出会いがない理由②:仕事が忙しい
出会いは、きっと探そうと思えばいくらでも身の回りにあるのかもしれません。
しかし、本来はたくさんある出会いを自分のコンディションが遠ざけている場合があります。
社会人になって仕事で毎日忙しく覚えることもたくさん。
頭の中が、出会いや恋愛よりも仕事でいっぱいになるため、出会いが少ないと感じているのではないでしょうか?
出会いがない理由③:1日の拘束時間が長い
大学生のころは、スケジュールによっては1日に余裕をもって過ごせた日々が多かったのではないでしょうか?
しかし、社会人になると最低でも8時間は職場に拘束されます。
残業があるなら夜遅くまで仕事なんて当たり前ですよね!
そんな長時間拘束のおかげで、職場以外の交友関係が少なくなったり、自分の好きなことに時間を割くことができなくなります。
すると、出会いのきっかけや出会いの場所から遠ざかってしまい、恋愛とはご無沙汰になってしまうのです。
出会いがない理由④:職場に異性がいない
仕事が忙しくて出会いが見つからないといっても、職場が出会いの場になることは珍しくありません。
しかし、職場に異性がいない場合は別です。
異性がいたとしても、既婚者が多い職場なら同じことです。
大学生のころはフリーの異性と触れ合う機会がたくさんあったのに、社会人になると日常で異性と触れ合う機会が減る。
こういったことから、社会人になって出会いがないと感じるのです。
出会いのない社会人の特徴
社会人は出会いがないとは言っても、社会人になってから出会いを見つけて恋愛をし、結婚する人はたくさんいますよね。
「出会いがある社会人」と「出会いがない社会人」とでは、一体どんな違いがあるのでしょうか?
では、出会いがない社会人の特徴についてお伝えしましょう。
出会いのない人の特徴①:仕事以外で人と関わらない
出会いがないと感じる社会人は、仕事以外の場で人と関わる機会が少なく、出会いの範囲が狭いことが考えられます。
- 仕事が終われば直帰して休むだけ
- 休日は家で過ごすか一人での行動が多い
そういった特徴がある人は、出会いがない社会人になってしまいます。
出会いのない人の特徴②:独身の友達がいない
職場で知り合う異性はみな恋人がいたり、既婚者だったり……。
仕事場以外に友達がいても、年齢差が大きかったりフリーの友だちが周りにいなかったりすることが、出会いがない原因になっているかもしれません。
出会いのない人の特徴③:趣味がない
好きなことがなく、プライベートではなんとなく家でゴロゴロしているだけ。
こういった特徴を持つ社会人は出会いが少ない傾向があります。
趣味があれば、自然と同じ趣味を持った仲間と出会い交友の場が増えます♪
好きなことが出会いのきっかけになるのです。
ひとりでできる趣味でも、今ではSNSのコミュニティでいくらだってつながることができます。
自分の好きなことを見つけて、趣味にすることから始めると良いでしょう!
出会いのない人の特徴④:学生時代の友達と音信不通
出会いがないと感じている人は、学生時代の友達と今でも会っていますか?
同じ社会人となった学生時代の友人は、同じ悩みを抱えている人が多いもの。
出会いを求めている異性が、学生時代の友達の中にいるかもしれませんよ!
また、友人が友人を呼んで、さらに大きな交友関係ができる可能性があります。
悩みを相談できたり出会いの幅が大きくなったりするので、社会人になっても友達は大切にしたいものです。
社会人の出会いの場ランキング:恋人編
では、出会いのある社会人は、一体どんな場所で出会いを見つけたのでしょうか?
出会いの場がわかったら、自ら出会いを見つけに行きましょう!
ご無沙汰な恋愛を始めれば、充実した社会人生活が送れるかもしれませんよ♪
今回、ホンカツではランサーズで20代から40代の男女100人ずつ、計200人の社会人対象にアンケートを実施。
「社会人になってから彼氏・彼女ができた場合、どうやって出会ったか?」について聞きました。
まずは、社会人男性の出会いの場を、ランキング形式で紹介していきます♪
男性第5位:学生時代の友人(5人)
先ほども紹介したように、「学生時代の友達」というのは出会いのきっかけになりやすいです。
社会人となって改めて学生時代の友達と会い、恋愛に発展していくケースは珍しくないのです!
休日には一緒に学生時代の友人で集まって、交友関係をさらに深めていきましょう♪
男性第4位:飲み会(8人)
男性が付き合うきっかけとなった出会いの場、第4位は「飲み会」です。
飲み仲間だったけれども、次第に恋愛関係に発展していくというケースですね!
飲みの場は人を大胆にするので、気になった人にはアプローチしやすく、アプローチされた側も恋に落ちやすい傾向になります。
お酒が入ると気持ちが軽くなり、自然体でいられる人が多いのも恋愛関係に繋がる理由かもしれませんね♡
男性第4位:友達の紹介(8人)
男性の出会いのきっかけ、飲み会と同じく第4位は「友達の紹介」です。
社会人になると、出会いの場に自ら足を運ぶ時間が限られてしまいます。
そのぶん、友達が出会いのきっかけを作ってくれるケースが増えるのかもしれません♪
男性第4位:マッチングアプリ(8人)
社会人男性の出会いの場、同じく第4位は「マッチングアプリ」です。
マッチングアプリは24時間、インターネットがあればスマホやパソコンでいつでも出会いを探せるので効率的♪
仕事で忙しい社会人でも、気軽に出会いを見つけられます!
男性第1位:職場(20人)
職場は、社会人ならではの出会いの場ですね!
第4位を圧倒的に引き離しての第1位という結果です。
1日や1週間のうち、一番滞在時間が長く顔を合わせることの多い会社は、良い出会いの場となり得ます。
一緒に仕事していく中で交友関係を深めていき、恋愛に至るケースは定番のようです♡
男性は職場とプライベートを分ける人が多いですが、職場や会社が出会いのきっかけとなるかもしれませんよ♪
女性第5位:学生時代の友人(4人)
では、次に社会人女性の出会いの場を同じくランキング形式で紹介していきますね!
社会人女性の第5位は、男性のランキング結果同様「学生時代の友人」でした。
学生のころに出会った人は、社会人になってからも特別な友達です。
付き合いの歴史が長いぶん、恋愛関係に発展しやすいのでしょう♡
女性第4位:合コン(5人)
女性の出会いの場、第4位は男性のランキングにはなかった「合コン」が入ってきました!
女性は、合コンで知り合った男性と良い関係になれば、そのままお付き合いに発展するケースがあるようです。
合コンに参加する社会人の女性の多くは、本気の恋愛を探しているのかもしれません。
女性第4位:マッチングアプリ(5人)
同じく第4位はマッチングアプリとなりました。
最近では、出会いの場としてかなり主流になったマッチングアプリ。
特に女性は「遊び目当ての人が多いんじゃないの?」と思う人も多いはず。
このアンケート結果を見る限り、恋愛を求めて利用している人はたくさんいるようです♪
女性第2位:友達の紹介(16人)
女性は、恋愛話が大好き♡
友達同士ではよく恋バナで盛り上がります。
そんな女性だからこそ、友達の紹介が出会いのきっかけで多いのは納得ですね♪
第4位を圧倒的に引き離した結果となりました。
男性よりも異性の友達を作りやすい女性は交友関係が広く、紹介する場面が多いのかもしれません。
女性第1位:職場(26人)
女性のアンケート結果も、男性と同じく第1位は「職場」となりました。
第2位の「友達の紹介」を男性同様に圧倒的に引き離してのトップです!
やはり、社会人になったら職場が出会いの場になるケースが多いということがわかります。
女性は男性の先輩に恋心を抱いたり、上司を好きになるなんてこともあります。
職場であっても、積極的に恋愛に突っ走る女性って少なくないはずです♪
社会人の出会いの場ランキング:結婚編
ここからは、社会人が結婚に至った出会いの場をランキング形式で紹介していきます♪
ホンカツでは、先ほどの恋人と出会った場所と同様に、ランサーズで20代から40代の男女100人ずつ、計200人の社会人対象にアンケートを実施。
「社会人になってから付き合った彼氏・彼女と結婚した場合、どうやって出会ったか?」について聞きました。
社会人で婚活中の人は、恋愛編と比較してみると結婚のヒントがあるかもしれません♡
男性第5位:合コン(6人)
まずは、男性のランキングから紹介していきましょう!
なんと、社会人男性の結婚のきっかけとなった場には、恋愛編ではなかった「合コン」がランクインしました。
合コンがきっかけで知り合った女性と、そのままゴールインに至るケースは珍しくないようです。
お互い出会いを求めて本気で婚活している最中は、合コンは結婚のきっかけになってくれるかもしれません。
男性第5位:飲み会(6人)
飲み会がきっかけで結婚した人が、合コンに次いで多いという結果に。
合コンや街コンも飲み会に含むなら、飲みの場は結構メジャーな出会いの場かもしれません!
仕事のことをサッパリ忘れて、休日には飲み会に参加してみると良いかもしれませんよ♪
男性第5位:マッチングアプリ(6人)
SNSを通して結婚する人は、年々増えてきているように感じます。
マッチングアプリは、自分にピッタリの相性の異性が見つかるので結婚に至る理由も理解できますよね♪
普通の出会いのきっかけとは一味違うけど、それこそが良い恋愛関係をつないでいくのでしょう♡
男性第2位:友達の紹介(18人)
恋愛編と同じく、「友達の紹介」が出会いのきっかけ第2位となりました。
- 紹介する人との相性
- 好みの性格
- 友達としての責任感
から、比較的相性の良い相手を紹介してくれる傾向にあります。
友達カップルで交流が深まれば、そのまま結婚に発展することもあり得そうです♡
男性第1位:職場(39人)
社会人の出会いの場は、やはり職場が圧倒的に強い結果となりました!
男性は、職場での恋愛を通して仕事のモチベーションが上がる人もいます。
ランキング外ではありますが、「取引先」が出会いのきっかけになることも、アンケート結果を見ればわかりますよね♪
このように、仕事つながりで将来の結婚相手が見つかるかもしれませんよ。
普段から仕事を一生懸命頑張っていると良いことがあるかも?
女性第5位:マッチングアプリ(5人)
次に、社会人女性の結婚のきっかけとなった出会いの場をみていきましょう。
これをみれば、社会人になって出会いがある人とない人の違いがわかります。
女性の第5位にも、マッチングアプリがランクインしました!
婚活している女性にとっては、効率的でしかも高確率で出会える場所なのかもしれません♪
時間がなくても婚活ができるので便利な手段です。
女性第4位:習い事・趣味(6人)
社会人になって習い事を始めたり、趣味を見つける女性は多いもの。
自ら習い事サークルに行く女性もいれば、友達に誘われて参加する女性もいます。
仕事以外で人と関わって私生活を充実させれば、出会いの幅も広がるのでしょう♡
女性第3位:飲み会(8人)
飲みの場は「酔った勢いで関係を持った」なんて話は良く聞きますが、きちんと恋愛に発展して結婚するケースもあるようです♪
女性は、飲みの場だと結構モテる傾向にあります。
話が弾まば男性に気に入ってもらえる可能性が高いです♪
飲み会は、まさに社会人ならではの出会いの場となります!
女性第2位:友達の紹介(21人)
男女ともに、出会いのきっかけとしてはかなりメジャーな「友達の紹介」。
恋愛にご無沙汰で出会いがないときは、友達に相談してみると良い展開が期待できますよ♪
女性は結婚に対して競争心を燃やす部分があるので、友達の結婚がきっかけで結婚を決意する人も多いのです。
女性第1位:職場(41人)
女性の出会いの場ランキング堂々第1位は職場です。
圧倒的に、職場がきっかけで結婚した人が多いですね!
仕事ばかりで出会いがないと感じている人は、意外にもその仕事場に出会いが隠れているかもしれません♡
出会いがないなら見つけに行こう
社会人の結婚や恋愛の出会いの場を見ると、出会いがある社会人は出会いのある場に関わっていることがわかりますよね。
「習い事」や「合コン」など、男女が関わる場所に積極的に足を運べば出会いは見つかるはず。
また、ランキング結果を見てもわかるように、職場は社会人にとって定番の出会いの場となっています。
少し見方を変えれば、職場で素敵な異性と出会えるかもしれないということですよ!
まとめ
社会人になって出会いがなくなったと悩んでいる人はたくさんいます。
たくさんいるということは、出会いを求めている人も多いということです。
出会いを求めて出会いをゲットできる人は、自分から見つけに行っている人。
待っているだけでは、いつまでたっても出会いはやってきません。
仕事ばかりの生活を送るのではなく、まずは私生活を充実させてみましょう。
そうすれば、さらに魅力的な人となり、恋愛のきっかけができますよ♡
出会いの幅を広げて、楽しい社会人生活を送ってくださいね♪
ホンカツに
いいね!しよう
婚活・恋活にお役立ち情報をお届けします
この記事に関するタグ