マッチングアプリ「omiai」の基本情報
美男美女が多いと話題のマッチングアプリOmiai(おみあい)に、「サクラはいるのか気になる…」という方は多いでしょう。
Omiai(おみあい)を婚活アプリとしてこれから利用しようとしている方は、サクラの存在が特に気になるのではないでしょうか?
まずは、Omiai(おみあい)の基本情報をおさらいしておきましょう!
業界大手のマッチングアプリ
Omiai(おみあい)は、2012年2月に、婚活・マッチングアプリとして登場しました。
日本で最初に誕生をした婚活・マッチングアプリなのです。
登録会員数は300万人を突破しました。
1日に、なんと20,000組のマッチングを成立させている業界大手のサービスなのです!
運営会社は上場企業なので安心
Omiai(おみあい)を運営している会社は、株式会社ネットマーケティングです。
株式会社ネットマーケティングは、株式市場JASDAQに上場しています。
そのため、Omiai(おみあい)のアプリはセキュリティ対策も完備しています。
安心して利用することができるでしょう♪
Omiaiの特徴
マッチングアプリOmiai(おみあい)の特徴は、Facebookに連動しているため安心感があり、高いセキュリティが整備されていることです。
会員の年齢層は、20代後半から30代が多いですよ。
そして、美男美女が多いのが大きな特徴といえるでしょう!
基本データ
- 運営会社:株式会社ネットマーケティング
- ユーザー数:約300万人
- 年齢層:20代から30代
- 月額料金:女性無料・男性:1,950円~
- 初期登録料:無料
マッチングアプリにはサクラや業者がいる
マッチングアプリOmiai(おみあい)の基本情報をおさらいしたところで、サクラがいるかどうかについてお伝えしていきましょう。
まず、なぜOmiai(おみあい)のアプリには「サクラがいる」というウワサが出回っているのかから解説しましょう。
マッチングアプリには「悪質出会い系」がある
近年は、「恋活」や「婚活」ということばが登場し、恋人や結婚相手を探す方が増えています。
実は、職場での出会いに次いで、インターネットやSNSを通じて知りあった方と結婚している方が多いです。
つまり、婚活・マッチングアプリを通して結婚相手を見つけている方も多くいるのです。
しかし、婚活アプリやマッチングアプリを使う方が多い傾向を、悪質に利用する人や業者がいます。
そのひとつが「サクラ」です。
サクラは、サービスができたばかりの婚活アプリやマッチングアプリに多くいます。
サクラは、会員数がたくさんいるように見せるための「カサ増し」目的で存在するのです。
悪質なマッチングアプリを見抜く方法
数多くある婚活アプリやマッチングアプリの中から、悪質な出会い系アプリを見抜く方法はあります。
マッチングサービスは、課金の方法で次の2種類に分けることができます。
- 月額課金で利用するアプリ
- ポイント課金で利用するアプリ
月額課金のアプリは、どれだけメッセージを送っても料金が変わりません。
ポイント課金タイプのアプリは、メッセージをする度に料金が発生します。
ポイント課金タイプのサイトは、チャットレディ(メールレディ)目的、つまりサクラとして登録する女性が多いので、男性は注意が必要です!
マッチングアプリOmiaiにサクラはいる?
マッチングアプリにサクラがいることをお伝えしましたが、Omiai(おみあい)には、サクラがいるのでしょうか?
ここでは、Omiai(おみあい)に限定して、サクラが存在するのかお伝えしましょう。
サクラはいないが注意が必要
結論からお伝えすると、Omiai(おみあい)にサクラはいません。
しかし、業者やMLM(マルチレベルマーケティング:ネットワークビジネス)をやっている方が登録しているケースがあります。
業者とは、Omiai(おみあい)の運営会社とは関係のない業者のことです。
登録しているユーザーと親密な関係を築き、ラインIDや電話番号、メールアドレスなどの個人情報を盗む目的で活動しています。
また、MLMは「マルチレベルマーケティング」の略語のことです。
一般的には「ネットワークビジネス」と呼ばれるものです。
ネットワークビジネスでは、紹介した商品を購入してもらうことで手数料がもらえます。
その購入者がまた新しい購入者を見つけてくると、自分は商品を販売していないにも関わらず手数料がもらえるねずみ講のようなものです。
そのため、ネットワークビジネスでは手あたり次第に他人と仲良くなろうとし、商品を販売していく仲間を増やそうとしているのです。
悪質な業者やサクラを排除するシステムがある
運営会社の株式会社ネットマーケティングは、まだ世間一般にはあまり認知されていない会社かもしれませんが、JASDAQの株式会社に上場している会社です。
株式を公開しているということは、会社の評判を落とすことができません。
信用が失われることをしてしまえば、株価が下がってしまいます。
そのため、Omiai(おみあい)では悪質な登録者を削除するために「24時間365日の監視体制&通報システム」を採用しています。
このように、悪質な業者や行為を排除するシステムを導入しているので、Omiai(おみあい)にはサクラがいないのです。
また、業者やMLM(ネットワークビジネス)に対しても厳しく対処していますよ。
マッチングアプリOmiaiのサクラを見抜くポイント
Omiai(おみあい)のアプリをせっかく利用するなら、サクラと出会うことは避けたいものですよね!
そこで、Omiai(おみあい)でサクラや業者、ネットワークビジネスを回避するポイントを3つお伝えしましょう。
ポイント①:Facebookの友達数が10人程度は注意
Facebookの友達が非常に少ないアカウントは、Omiai(おみあい)登録用に業者がFacebook登録した可能性が極めて高いです。
一般的に、Facebookのアカウントを所有していて、友達が少ないのは少数派だと思います。
家族や親せき、身近な友人とつながれば、少なくとも50人前後になるのではないでしょうか?
そのため、友達が少ないユーザーは気をつけましょう。
ポイント②:マッチング後すぐに連絡先を聞かれたら注意
相手とマッチングをしてメッセージができるようになったのに、「今日、Omiaiの有料プランをやめるので、連絡先を聞いても良いですか?」と聞いくる相手には注意しましょう。
早い段階で、LINE(ライン)やメールでの連絡に移行するのは危険です。
普通の相手ならば、タイミングを待ってくれるでしょう。
ポイント③:他サイト内でのやりとりを誘導してきたら注意
「Omiaiはチェックしないから、ここで話そう」と言って、、他のサイトのURLを貼付してくる人は100%業者です。
もしこのような相手を見つけた場合は、即通報するようにしましょう。
LINE(ライン)やメールアドレスを教えてしまった場合は、絶対にブロックです!
まとめ
1日約20,000人がマッチングしているOmiai(おみあい)では、サクラは基本的にいません。
しかし、大手のアプリを悪質に活用する業者や、MLM(ネットワークビジネス)と呼ばれる人たちは登録をしているので注意が必要です。
業者やMLM(ネットワークビジネス)は見極めることができるし、24時間体制で業者やMLM(ネットワークビジネス)の会員は発見されると削除されます。
業者かどうか見極めることができれば、Omiai(おみあい)は素敵な人と出会うことができるおすすめのアプリですよ♪
ホンカツに
いいね!しよう
婚活・恋活にお役立ち情報をお届けします
この記事に関するタグ