女性が結婚を諦めた年齢
結婚をしたいと思っていても「結婚できないかも……」と思うこともありますよね。
何度かタイミングを逃すうちに、結婚することを諦める人もいますし、そもそも最初から結婚を諦めているという人もいます。
女性が結婚を諦めた年齢を調査してみると、40代が一番多く、次いで30代、20代の順番になっています。
そこで、結婚を諦めるきっかけになった理由について、それぞれの年代別に調査してみました。
結婚を諦めた理由:20代の場合
まずは、20代の女性が「結婚を諦めた」という理由についてお伝えしていきましょう。
「なぜ結婚を諦めたのか?」という質問をしてみました。
20代女性が結婚を諦めた理由①:金銭的な問題
20代という比較的まだ若い女性人が結婚を諦める理由には、金銭的に厳しいという点があります。
- 給料自体が安く年収が低いため自分ひとりの生活ですままならない
- クレジットカードの支払いや生活費に追われて結婚資金を貯める余裕がない
- 自分もパートナーも収入が低いので結婚しても苦労しそう
パートナーとお付き合いしているのと、結婚して生活をともにすることはまったく異なります。
2人で生活するためには、ある程度のお金が必要になります。
苦しい生活ではなく余裕がある生活をしたいと思うのであれば、20代での結婚は無理だと思い諦めてしまう傾向にあるようです。
20代女性が結婚を諦めた理由②:彼氏が結婚を望んでいない
20代の同世代カップルの場合、女性は結婚を望んでいても、男性側の方が結婚を望んでいない場合があります。
そのため、女性は結婚を諦めざるを得ないというケースもあり得るのです。
結婚は双方の意見が合致しないとできません。
どちらかに結婚願望がなければ結婚することを諦めなければならないときもあるのです。
20代女性が結婚を諦めた理由③:子育てする自信がない
20代の人が結婚を諦めた理由に、子育ての自信がないということがあります。
自分たちだけで子供を育てていくとしたら、まず金銭的余裕が必要になります。
さらに、人として成長していなければ、子供を育てることが難しくなります。
子育てにおいて、金銭面と精神面の課題に向き合う余裕がなくて、20代で結婚することを諦める人は多いのです。
結婚を諦めた理由:30代の場合
30代は多くの人が結婚を意識する年齢ですが、結婚を諦めたという人も多くなります。
30代の場合、20代とは違った理由で結婚を諦めることになります。
その理由についてお伝えしていきましょう。
30代女性が結婚を諦めた理由①:仕事でキャリアを積みたい
結婚は人生の大切なイベント。
しかし、自分の夢を持って仕事をしている人であれば、スキルアップをもっと頑張りたいという人もいます。
30代の女性は、仕事で責任ある立場であることが多く、ビジネスのチャンスが大きく広がるときです。
ですから、結婚より仕事を選ぶ選択をする人も多く、結婚を諦めることになってしまうのです。
職種によっては、女性は結婚・出産と続く数年間に仕事を続けにくくなる場合があります。
そのため、仕事でキャリアを積みたいと思っている人は、結婚を諦めることも選択肢のひとつになるのです。
30代女性が結婚を諦めた理由②:パートナーが見つからない
結婚とは、そもそもパートナーがいないとできません。
仕事や趣味に没頭しているとそちらの生活が充実してしまい、「パートナーを見つけよう」という気持ちがなくなってしまうことがあります。
結婚相手がいない、見つからないがゆえに、30代での結婚を諦めた人もいるのです。
30代女性が結婚を諦めた理由③:1人が楽だから
30代になって、ある程度人との付き合いも楽しんではみた。
しかし、自分ひとりの気ままな一人暮らしを覚えてしまうと、誰かと親密な仲になることが面倒に思えてしまうことがあります。
「一人の方が楽だな」と思うと、結婚に魅力を感じなくなってきてしまうものなのです。
結婚を諦めた理由:40代の場合
40代になると、20代や30代といった若いころとは違う理由で結婚を諦めた女性が多くなります。
「なぜ結婚を諦めたのか?」という質問に対する回答をお伝えしていきましょう!
40代女性が結婚を諦めた理由①:パートナーがいない
40代は、男性を紹介してもらえる話が少なくなったり、そもそも男性との出会いが少なくなってしまう年代です。
周囲の多くが結婚しているようになるため、合コンや街コンなどからも足が遠のいてしまう女性も少なくありません。
そんな中で、自分の生涯のパートナーを探すというのはとても大変なことなのです。
40代女性が結婚を諦めた理由②:親の介護がある
自分が40代になると、当然親の年齢も上がっています。
そんな中、「自分が今結婚してこの家を出て行ったら、誰が親の面倒を見るんだろう?」という不安が出てきます。
親の面倒を見なくてはならないので、結婚を諦めたという女性も出てくるのが40代なのです。
40代女性が結婚を諦めた理由③:今さら他人と住めない
40代にもなると、ある程度自分の収入は安定し、生活リズムもでき上っていることが多いでしょう。
そのため、気ままな暮らしが楽しいと感じている女性は多いものです。
40代で結婚を諦めた女性は、今さらわざわざ苦労して他人と住むことにメリットを感じていないようです。
結婚を諦めた女性の変化
結婚を諦めた女性たちは、結婚のプレッシャーから解放されたとき、どのような変化がるのでしょうか?
得られた回答のうち、大きな3つの変化についてお伝えしていきましょう。
結婚を諦めた女性の心理変化①:焦りから解放される
結婚を諦めていないときは「このまま1人でいいのかな」という不安になることがあったもの。
しかし、結婚を諦めると決めてしまうと、結婚しなければならないという焦りから解放されます。
そのため、急に人生が広々とした自由な世界になったと感じた人が多いようです。
結婚を諦めた女性の心理変化②:金銭的に余裕が出てくる
結婚を諦めると、いままで婚活やお付き合いに掛けていた出費がなくなるため、金銭的に余裕が出てきます。
それと同時に、自分自身の人生設計を立てていくのが楽しくなったと感じた女性が多くいます。
結婚を諦めた女性の心理変化③:自由を味わえる
結婚を諦めるという決断をすることは、「結婚しなければならない」という世間の呪縛から解放されることになります。
また、男性に対して過度の期待や見返りを求めなくなります。
そのため、心が限りなく自由になったと感じた女性が多いのです。
結婚を諦めるという選択肢はアリ?
女性が結婚を諦めるという選択肢は、既婚者の女性である筆者は、自分の人生を謳歌するためには大いにアリだと思っています。
筆者は既婚者ですが、今は筆者の周り含め独身女性がとても多い時代です。
そして、みんな独身だからといって卑屈になっているわけでもなく、それぞれ人生を謳歌しています。
結婚を諦めてシングルでいる女性が共通して言うことは、「結婚を諦めてからの方が人生が楽しい」ということです。
彼女たちは、パートナーを探すことや結婚することに執着していたときは、常に焦りや不安で苦しそうでした。
しかし、結婚に執着しなくなってからは、より自分らしく生きることができているように見えます♡
また、結婚を諦めるということは「いつかは子供を産まなければならない」というプレッシャーからも解放されます。
そのため、変な気苦労から解放されるという女性が多いです。
一昔前は「結婚するのが当たり前」という考えが一般的でしたが、世の中は変わっていくものです。
今は、自分の人生を楽しく過ごすことができれば、女性は結婚しなくても良いのではないかと筆者は考えています。
まとめ
女性が結婚を諦めた理由について、20代、30代、40代の年代別に紹介しました。
結婚を諦めた後は、前向きな変化も多くあるようです。
結婚を諦めたことで、自分の人生のビジョンを描きやすくなる女性もいます。
幸せは自分でつかむためのものなので、世間一般の意見に流される必要はありません。
「年頃の女性なったら、早く結婚するはずだ」という概念自体が古いものです。
相手のことを好きでもないのに一緒に暮らしている夫婦が多い中、結婚を諦めた女性は、惰性で夫婦を続けている人よりも、自分の人生に本気で向き合う覚悟ができているともいえるのではないでしょうか?
ホンカツに
いいね!しよう
婚活・恋活にお役立ち情報をお届けします
この記事に関するタグ