婚活アプリとは
婚活アプリとは、結婚相手を探すためのマッチングアプリです。
マッチングアプリの中には、「婚活メイン」のものと、「恋活メイン」のものがあります。
一般的に、婚活メインのマッチングアプリが「婚活アプリ」と呼ばれています。
婚活アプリには、さまざまなメリットがあります。
- いつでもどこでも理想の相手を探すことができる
- お相手に求める条件を設定することができる
- コストパフォーマンスが良い
婚活アプリは、婚活パーティーや結婚相談所と違い、いつなんどきでも相手を探すことができます。
新規で登録する方も非常に多いため、相手選びに困ることがありません!
また、好きなように条件を設定することができます。
年齢や年収はもちろんのこと、身長や結婚に対する意志、趣味などでも相手を探すことができます♪
さらに、コストパフォーマンスに優れているのも婚活アプリの特徴。
高くても1ヶ月4,000円前後です。
婚活パーティーや結婚相談所に比べると、非常に安価でしょう!
婚活アプリを選ぶ基準
2019年5月現在、婚活アプリは世の中に溢れています。
婚活アプリによって種類はさまざまで、登録している会員の年齢層や職業は全然異なります。
そのため、婚活アプリ選びは慎重におこないましょう!
また、アプリによっては悪質なものも存在します。
悪質なものに登録してしまうと、トラブルに巻き込まれてしまいかねません。
ここでは、婚活アプリを選ぶ基準を3つ紹介しておきましょう。
婚活アプリの選び方①:インターネット異性紹介事業に届出・受理済み
「インターネット異性紹介事業」とは、マッチングアプリを健全に運営していくために必要な届出のことです。
内容は、18歳未満の児童との出会いを禁止するために、年齢確認を徹底しようというもの。
悪質な出会い系・マッチングアプリは、インターネット異性紹介事業に受理されているどころか、届出すらしていません。
健全な婚活アプリを使うために、インターネット異性紹介事業に届出・受理されているものを選ぶようにしてください。
婚活アプリの選び方②:会員数が一定以上在籍している
会員数が多ければ多いほど、理想の相手を見つけられる可能性は高くなります。
反対に、会員数が少ない婚活アプリを選んでしまうと、素敵な人を見つけるどころか、マッチングすらままならないでしょう。
おすすめの基準は、累計会員数「100万人以上」です♪
多くのマッチングアプリでは、累計会員数を公表しています。
100万人以上と掲載されているアプリを選ぶようにしましょう!
ただし、この数値はあくまで累計であり、「実際に現在登録している会員数」ではないので気をつけてください。
婚活アプリの選び方③:安全対策がきっちりしている
婚活アプリには、悪質な会員が少なからず紛れ込んでいます。
悪質なユーザーとは、
- 業者
- 勧誘
- ヤリモク
- 既婚者
などです。
悪質な会員とは仲を深めることができません。
その上、個人情報を抜き取られたりセミナーなどの勧誘を受けたりしてしまいますので、注意してください。
安全対策をきっちり講じている婚活アプリには、「通報制度」や「ブロック機能」などがあります。
また、24時間365日アプリ内をパトロールし、不審な会員に対しては即時強制退会処理をおこなっています。
強制退会させられたユーザーは再登録も不可能であることがほとんどですので、安心して利用できるでしょう♪
婚活アプリで結婚する流れ
続いては、婚活アプリで結婚するまでの流れを紹介しましょう♪
婚活アプリとしてもっとも有名な「Omiai(おみあい)」を例に出しますね。
- 婚活アプリをダウンロード・インストールする
- プロフィール写真・自己紹介文を設定する
- 異性を検索する
- 「いいね」を送る
- マッチングする
- 年齢確認・有料会員登録する
- メッセージのやり取りをする
- LINE交換する
- デートの約束をする
- お付き合いする
- 結婚する
ほとんどの婚活アプリは、利用するだけなら無料です♪
しかし、多くの場合、年齢確認をしなければ相手にメッセージを送ることができません。
また、男性は有料会員にならないと2通目以降のメッセージを送ることができません。
そして、1通目にLINE(ライン)のIDやメールアドレスなどを載せることは、禁止されています。
2通目以降は、自由に連絡先を交換したりデートの約束したりすることができます♡
お相手と仲を深めて、デートへ誘ってみましょう!
おすすめ婚活アプリ7選
ここからは、おすすめの婚活アプリを紹介します。
紹介するにあたっては、次の3点を基準にしました。
- 婚活メインのマッチングアプリ
- 会員数の多さ
- 誠実・真面目な人との出会いやすさ
それぞれ詳しく解説していきますね♪
第7位:タップル誕生
タップル誕生は、爆発的にユーザーを増やしているマッチングアプリです♪
運営は、大手IT企業である「サイバーエージェント」。
みなさんも聞いたことはあるでしょう!
その勢いはすさまじく、累計会員数は450万人を突破し、毎日の登録者は5,500人とマッチングアプリの中でもNo.1です。
タップル誕生の特徴は、出会いやすさでしょう♪
異性をスワイプで選ぶという独自のシステムや、「チャンスタイム」、「おでかけ機能」などアプローチできる機会が非常に多いです。
そのため、他のマッチングアプリに比べて出会いやすいという特徴があるのです。
ただし、婚活で登録している方はやや少なめです。
また、遊び目的や体の関係目的の会員も非常に多くいます。
会員の年齢層は20代前半が中心であるため、人を選んで利用すべき婚活アプリだと言えるでしょう!
第6位:marrish(マリッシュ)
marrish(マリッシュ)は、再婚を目指す方や「シングルマザー」「シングルファザー」の方におすすめの婚活アプリです。
marrish(マリッシュ)の特徴は、再婚を目指す方やシンママ・シンパパが優遇されているという点です。
再婚を目指す方やシンママ・シンパパは、marrish(マリッシュ)を効果的に使うことができます♪
ポイントの面で、一般的なユーザーより優遇されているからです。
ただし、marrish(マリッシュ)は、累計会員数が10万人前後でありやや盛り上がるに欠ける婚活アプリです。
利用する際は、別の婚活アプリと併用するのが良いでしょう!
第5位:with(ウィズ)
with(ウィズ)は、条件やスペックよりも「相性」が良い人と知り合えるマッチングアプリです。
累計位は100万人以上の人気アプリですよ♪
「恋活メイン」で使われることが多いですが、婚活アプリとしても利用することができます♡
with(ウィズ)の特徴は、相性が良い人と知り合える点と、相手と仲を深めやすい点です。
with(ウィズ)ではメンタリストDaiGo監修の「性格診断」を受けることができ、その結果に基づいて相性の良い人を自動的に紹介してもらえるシステムなのです♪
マッチング後も、マッチングした者同士が答えられる「秘密の質問」機能で、簡単に仲を深めることができます♡
会話が行き詰まったとしても、相手の性格や好みから自動的に話題を作成してくれる機能などもあります。
相手と簡単に距離を縮められるでしょう!
第4位:ゼクシィ縁結び
ゼクシィ縁結びは、結婚情報誌『ゼクシィ』のリクルートが運営する婚活アプリです。
会員数は85万人とやや少なめですが、『ゼクシィ』のリクルートが運営しているため、女性からの支持率が圧倒的です♪
ゼクシィ縁結びの特徴は、高い女性支持率とサポートの豊富さです。
ゼクシィ縁結びは、マッチングアプリでは珍しい男女比が5対5です♪
また、女性もメッセージを送るためには課金必須であるため、会員のほとんどは婚活に対して積極的です。
ゼクシィ縁結びには、さまざまなサポートがあります。
中でも、コンシェルジュサービスは特に人気です♡
コンシェルジュサービスとは、デートの段取りをプロのコンシェルジュが代行して行うというもの。
スケジュールの調整や待ち合わせ場所の選定を自分たちでおこなう必要がなく、時間や労力を節約することができますよ♪
第3位:youbride(ユーブライド)
youbride(ユーブライド)は、大手婚活パーティー会社IBJの子会社が運営している婚活アプリです。
累計会員数は170万人で、2018年には、成婚率において業界No.1を獲得しました!
婚活アプリとして、現在もっとも信頼されているアプリです。
ユーブライドの特徴は、無料会員でも出会える点と、女性も男性と同じ条件な点です。
ユーブライドは、無料会員でも有料会員からのメッセージを返信することができます。
ただし、自分から送ることはできませんので注意してください!
また、女性も男性と同じ条件に設定されています。
自分からメッセージを送りたい場合は、有料会員にならなければなりません。
有料会員になると、写真やプロフィールの公開範囲を変えることができるようになります。
そのため、知人や友達にバレずに利用することができるようになりますよ♪
第2位:Pairs(ペアーズ)
Pairs(ペアーズ)は、Omiai(オミアイ)とほぼ同時期にリリースされたマッチングアプリです。
2019年5月現在の累計会員数は1,000万人で、国内No.1です。
運営歴、利用率、会員数、すべてにおいてトップクラスのマッチングアプリだと言えるでしょう。
ペアーズの特徴は、圧倒的な会員数と、コミュニティです。
ペアーズは会員数国内No.1であるため、地方に住んでいる方や高齢の方でもチャンスがあります。
大量の会員の中には、自分にぴったりな方がかならず存在することでしょう!
また、ペアーズには、コミュニティと呼ばれる機能があります。
コミュニティ機能を使えば、自分と同じ趣味・価値観の異性を探すことができます。
コミュニティはメジャーなものからマイナーなものまでそろっているため、気の合う異性と出会えるチャンスです♡
第1位:Omiai(オミアイ)
Omiai(おみあい)は、2012年にリリースされた日本初のマッチングアプリです。
2019年5月現在、累計会員数は400万人。
毎月2,500人に恋人ができており、結婚に発展する方も多いため婚活アプリとして使われています♡
Omiaiの特徴は、シンプルな機能と出会いやすさです。
Omiaiは、プロフィールの項目や設定できる写真が少ないため、初心者でも簡単に使いこなすことができます。
マッチングアプリをはじめて使う人におすすめのアプリだと言えるでしょう!
また、Omiai(オミアイ)は出会いやすい婚活アプリです。
その理由は、独自のシステムにより「いいね」が分散するからです。
人気が偏りにくく、「いいね」をたくさんもらうことができるため、他のマッチングアプリに比べて非常にマッチング率が高いです。
婚活アプリを使った体験談
現在、男性の筆者は婚活アプリで出会った女性とお付き合いしています♡
使ったマッチングアプリはOmiai(おみあい)です。
Omiai(オミアイ)を選んだ理由は、真剣で真面目な方が多いから。
また、20代の女性と知り合いたかったから。
真剣で真面目な方が多い婚活アプリには、
- ゼクシィ縁結び
- youbride(ユーブライド)
がありますが、どちらも20代の女性が少なかったため、Omiaiを選びました。
はじめは、なかなかマッチングしませんでした。
しかし、プロフィール写真と自己紹介文を編集し、アプローチの仕方を「スペシャルいいね」に変えてみました。
すると、1人の女性とマッチングしました♪
その女性は29歳で、大きな目が特徴のかわいらしい雰囲気。
「いいね」数は270を超えていて、非常に人気のある会員でした。
どういった内容の「スペシャルいいね」を送ったのかは忘れてしまいましたが、プロフィールをよく読んだ上で、自分の想いを伝えるように書きました♡
すると、あっけなくマッチング♪
明るくてかわいらしい返事が来ました!
お互い結婚に対する意識が高く、真面目な相手を探していたことからすぐに意気投合。
しかも、住んでいるところが隣駅だったという偶然もあり、マッチングして5日後にはデートの約束ができました♪
ただ、スケジュールがなかなか合わず、会えたのは3週間後。
デート当日、待ち合わせ場所にやってきた女性は、写真より数倍かわいらしい方でした!
過去の恋愛や仕事観、結婚に対する意思などを話していると、あっという間に2時間が過ぎていました。
「次もまた会おう」そう約束して、その日は別れました。
そして、3回デートを重ね、正式に告白を申し込みました♪
すでに彼女の親にはあいさつを済ませ、2019年6月には自分の実家に連れてくる予定です。
まさか、婚活アプリでこんな素敵な人に出会えるなんて思っていませんでした。
勇気を出してはじめて良かったと感じています♪
まとめ
婚活アプリは、自分に合ったものを選びましょう!
悪質なものは絶対に避け、安心・安全に使えるものを利用してください。
今回おすすめした婚活アプリは、人気や実績が高く、安心して利用できるものばかりです。
「本当に出会えるかどうか不安だな」と考えている方は、婚活アプリを2つ以上併用することもおすすめです♪
婚活アプリは、利用するだけなら無料でできるものばかりだからです。
アプリを掛け持ちすることで出会いのチャンスは広くなりますし、自分に合ったものを見つけることができます。
婚活アプリを使いこなして、ぜひ素敵な人と出会ってくださいね♡
ホンカツに
いいね!しよう
婚活・恋活にお役立ち情報をお届けします
この記事に関するタグ