目次
ペアーズの退会と解約の違い
ペアーズ(Pairs)を退会するときに理解しておきたいのが、「退会」と「解約」の違いです。
退会とは、会員登録を取り消すこと。
解約とは、月額課金を終了させることです。
解約しても退会しなければアカウントは残り続けますし、退会しても解約しなければ月額課金は継続されます。
正しい手順で退会・解約の手続きを済ませましょう!
なお、無料会員の方は「解約」の手続きは必要ありません。
ペアーズの退会における注意点
ペアーズ(Pairs)の退会には、5つの注意点があります。
無駄に課金してしまったり、退会できなくなったりするのは避けたいですよね。
ペアーズを退会する前に、注意点をしっかりと頭に入れておきましょう!
ペアーズ退会の注意点①:アプリ削除だけでは退会にならない
退会する時に一番多いミスが、「アプリのアンインストールだけ」で終わってしまうことです。
アプリ削除だけでは退会にも解約にもなりません!
アカウントも残り、課金も継続されてしまいます。
かくいう筆者も、正しい手続き行っていなかったため、1ヶ月分無駄な料金を支払ってしまいました。
かなりもったいないので、注意しておきましょうね♪
ペアーズ退会の注意点②:返金はない
残念ながら、返金保証はありません。
「恋人ができなかった!」「解約し忘れていて、余分に課金してしまった!」
そんな場合でも返金はないので、注意してください。
無駄なお金を支払うことにならないよう、必ず退会・解約の手続きを済ませておきましょう♪
ペアーズ退会の注意点③:30日以内は再登録できない
ペアーズは、一度退会すると再登録までに時間がかかります。
1ヶ月は無料会員登録すらできなくなるので、本当に退会しても良いのかしっかり考えておきましょう。
「まだ退会するか迷ってるんだよね」「アイテムとかマッチングした相手のデータが消えるのは困るな」
そんなときは、プロフィールの情報を消しておきましょう!
写真や自己紹介文を消せば、身バレすることなくアカウントを残せます。
また使いたくなったときに、データをそのまま引き継げるので、おすすめですよ♪
ペアーズ退会の注意点④:退会前にFacebookをやめない
ペアーズを退会する前に、Facebookをやめてはいけません。
Facebook認証でペアーズを使っている方は、Facebookのアカウントを消すと、ログインすらできなくなります。
アプリが開けないと、退会の手続きをすることもできないので注意しておきましょう!
もし、Facebookを先にやめてしまっていたら、ペアーズの運営に問い合わせてください。
理由を説明すれば、運営の方で退会の手続きを進めてくれますよ。
ペアーズ退会の注意点⑤:データを引き継ぐことができない
ペアーズを退会すると、データは完全に削除されます。
プロフィールはもちろん、マッチングやアイテムや残りの「いいね」など、すべてのデータが対象です。
退会するときは、データが完全に消去されることを頭に入れて、退会しましょう!
「またいつか使うこともあるかも?」
そんな方はプロフィールの情報をすべて削除して、アカウントを残しておくことをおすすめします♪
ペアーズ退会前は自動更新解除(解約)が必要
ペアーズ(Pairs)の退会では、有料会員のプランを解約しておく必要があります。
有料会員は自動更新のため、手続きをしなければ毎月課金されていくからです。
ペアーズを使っていないのに、お金を払わなければならないのはもったいないですよね!
退会前には、必ず解約をしておきましょう♪
なお、無料会員は解約の必要はないですよ。
ペアーズの解約手順:iPhoneの場合
iPhoneの解約方法は次の7ステップです。
- 設定アイコンをタップする
- iTunesとApp Storeを開く
- Apple IDをタップする
- 「Apple IDを表示」をタップする
- 画面下部の「登録」をタップする
- Pairs(ペアーズ)を選択し「登録をキャンセル」を選ぶ
- 「確認」をタップする
ペアーズの解約手順:Androidの場合
Androidの解約方法は次の5ステップです。
- Google Playストアを開く
- 画面左上にある三本選のマークをタップする
- 定期購入を選択する
- ペアーズを選択する
- 定期購入を選ぶ
ペアーズの解約手順:ブラウザ(スマホ)の場合
Webブラウザ(スマホ)の解約方法は次の4ステップです。
- 画面右上のナビゲーションメニューをタップする
- ナビゲーションメニュー上部の「会員ステータス」の「有料会員」をタップする
- 画面下部「有料会員の解約」をタップする
- 画面の案内に従って手続きする
ペアーズの解約手順:Webブラウザ(PC)の場合
Webブラウザ(PC)の方は、4ステップで解約できます。
- 自分の名前をクリックする
- 「会員ステータス」の「有料会員」をクリックする
- 「有料会員を解約する」をクリックする
- 画面の案内に従って、手続きする
ペアーズの退会方法は6ステップ
ペアーズ(Pairs)の退会はたったの6ステップです。
画像つきで解説していくので、一緒に退会手続きを進めていきましょう!
2分から3分あれば終わりますよ♪
ペアーズ退会手順①:各種設定を開く
まずは「各種設定」を開きます。
ペアーズ退会手順②:お問い合わせをタップする
次に「困ったときは」の中にある「お問い合わせ」をタップしてください。
お問い合わせカテゴリで退会を選択する
画面下部の「お問い合わせカテゴリ」から、退会を選びます。
すると、「退会手続きの画面へ移動します。よろしいですか。」と出てくるので、「はい」を押してください。
ペアーズ退会手順③:退会理由を選び手続きを続ける
あなたが退会する理由を選択し、「退会手続きを続ける」をタップします。
ペアーズを使って恋人ができた方は、「幸せレポート」の提出をお願いされます。
ギフト券がもらえることもありますし、気が向けばレポートを書いてみるのもありですよ。
もちろん提出しなくても大丈夫です♪
ペアーズ退会手順④:退会アンケートに答え確認画面へ移動する
ペアーズの改善点や欲しかった機能などのアンケートに答えて、確認画面へ移行します。
ペアーズ退会手順⑤:ペアーズを退会する
「Pairsを退会する」をタップしましょう。
お疲れ様でした!以上で退会手続きは終了です。
さよなら、ペアーズ……!
ペアーズを退会するとどうなる?
ペアーズ(Pairs)を退会するとどうなるのか?
退会した後にデータを見ることはできないし、とても気になるところですよね。
ここからは、退会するとどうなるのかをご紹介します♪
ペアーズを退会すると①:すべてのデータが消える
ペアーズを退会すると、すべての今までの全データが消えます。
再登録してもデータは引き継げないので、注意が必要です!
- 自己紹介文
- 写真
- メッセージのやりとり
- 残り「いいね」数
ペアーズを退会すると②:相手には「退会済み」と表示される
退会すると、お相手には「退会済み」と表示されます。
そして、相手はメッセージの履歴もプロフィールも見られなくなります。
お相手は「ブロックされた」のか、「実際に退会した」のか確認することはできません。
もしブロックしたと思われたくなければ、事前に伝えておくか、LINE(ライン)を交換するなどしておきましょう!
ペアーズで「退会済み」と表示される相手
ペアーズ(Pairs)で「退会済み」と表示される相手には、2種類あります。
「ブロックされた相手」か「退会した相手」です。
ペアーズで「退会済み」表示される場合①:ブロックされた
ブロックされたときの特徴は、次の4点です。
- お互いに表示されなくなる
- 過去のやり取りが消える
- メッセージを送ることができない
- 「退会済み」と表示される
まだマッチングしていない方には、表示すらされません。
また、すでにマッチングしている方には「退会済み」と表示されます。
その結果、メッセージが送れなくなり、過去のやり取りも消えてしまいます。
ペアーズで「退会済み」表示される場合②:実際に退会済み
「退会済み」と表示される場合、ブロックされたのではなく本当に退会している可能性もあります。
ただ、ブロックされたのか、実際に退会したのかはわかりません。
アカウントを別で作って相手を見つける必要があるので、ほとんどバレることはないでしょう!
ペアーズが合わない方向けのマッチングアプリ
「ペアーズ(Pairs)を使っても恋人を作れなかったし、マッチングアプリはやめておこう」
もしそのように感じているのであれば、マッチングアプリをやめるのは早いかもしれません!
ペアーズは会員数も多く、人気のあるアプリですが、あまり向いていないタイプの人もいます。
- もっと気軽に出会いたい!
- 相性を重視したい!
- 真剣に恋活したい!
- 婚活している人に会いたい!
このように考えている方には、もっとおすすめのマッチングアプリがあります♡
きっとあなたにぴったりのアプリが見つかりますよ♪
気軽に出会いが欲しい方:タップル誕生
「もっとカジュアルに恋愛したい!」そんなあなたにおすすめのマッチングアプリが、タップル誕生です♪
タップル誕生は、ペアーズよりもライトな恋活をしている方が多くいます。
そのため、フットワークが軽くマッチングやデートもしやすいのです♡
実際に、タップル誕生のマッチング総数が1億を突破したというデータもあります。
タップル誕生の会員数は400万人から500万人。
平均して、一人当たり20人はマッチングしている計算です。
無料登録だけして全然使っていない方もいるでしょうし、実際のところは一人当たり30人くらいマッチングしているでしょう!
筆者の経験から言うと、20人マッチングできれば4人から5人はデートの約束ができます♡
「もっと気軽にたくさんの人と出会いたい。」そんな方にはタップル誕生がおすすめです。
さらに、タップル誕生は20代の5人に1人が使っているものポイントです。
若者ならぜひとも使っておきたいマッチングアプリですよ♪
次のような方に特におすすめのマッチングアプリです!
- ライトな恋活をしたい
- 若者向けのマッチングアプリを使いたい
- マッチングやデートがしやすい
- 共通の趣味の異性と出会いたい
相性を重視したい方:with(ウィズ)
「恋愛には相性が大切でしょ!」
そんなあなたには、with(ウィズ)がおすすめです♪
withは、メンタリストのDaiGoさんが監修したマッチングアプリです。
心理学を取り入れた「性格超分析」というツールで、性格や相性診断を行ってくれます♪
そのため、マッチング前に相性が良いかどうかわかり、性格や価値観が合う人と出会いやすくなるのです♡
また、withは「コミュニティ」も充実しています。
自分でコミュニティを作ることもでき、非常にニッチなものまでたくさんあります。
趣味が同じだと会話も弾みやすいですし、相性の良さもわかりやすいです♪
そして、20代から30代の若い方が多く、比較的ライトな恋活が主流です。
まだ結婚は考えていなくて、相性を大切にしたいと考えている方は、ぜひwithを使ってみてくださいね!
次のような方におすすめのマッチングアプリですよ♪
- 相性を最も大切にしたいい
- 比較的ライトな恋活をしたい
- 趣味や価値観が一致している人を探したい
真剣に恋活したい方:Omiai(おみあい)
「もっと真剣に恋活したかった!」
そんなあなたにおすすめのマッチングアプリは、Omiai(おみあい)です♪
Omiaiは、恋活・婚活どちらの目的でも使えるマッチングアプリ。
真剣な出会いを求めている方にはうってつけです♡
Omiaiの特徴は、「いいね」がもらいやすいことです。
Omiaiでは、人気度に応じて消費しなければならない「いいね」数が増えていく仕組みになっています。
人によっては、1回の「いいね」で、10回分の「いいね」数を使ってしまうことだってあります。
10回分の「いいね」を使うくらいなら、もっとたくさんの人にアプローチしたいですよね!
そのため、Omiaiはどの会員でも「いいね」がもらいやすい仕組みになっているのです。
また、Omiaiは婚活用のマッチングアプリでもあるため、年齢層が若干高めです。
そのため、40歳以降の方でも十分に使いこなせますよ。
次のような方におすすめのマッチングアプリです!
- 真剣な恋活やライトな婚活がしたい
- 40代以降の方にもおすすめ
- どの会員でもいいねがもらいやすい
真剣に婚活してる方:ゼクシィ縁結び
「もっと真剣に婚活したい!」
そんなあなたにおすすめのマッチングアプリはゼクシィ縁結びです。
登録している会員はみな真剣な方ばかりで、ゼクシィ縁結びで「付き合う=結婚する」という口コミもあるくらい♡
真剣さが高い秘密は、料金体系にあります。
通常、マッチングアプリは男性が有料で、女性は無料です。
ですが、ゼクシィ縁結びは女性も有料なので、性別に関係なく真剣な方が多いのです!
また、運営会社がリクルートなのも魅力のひとつ。
任意ですが、卒業証明書や年収証明書の提出もあります。
学歴や年収、個人情報をごまかすことができないため、安心して会うことが可能です♪
さらに、ゼクシィ縁結びには6,000人のアンケートからわかった「幸せなカップルの特徴」に基づく相性診断があります。
婚活では、恋活よりも相性の良さが大切になりますよね。
だからこそ、婚活に取り組みたい方にはペアーズ(Pairs)ではなく、ゼクシィ縁結びを使ってもらいたいです♡
次のような方におすすめのマッチングアプリですよ♪
- 本気で婚活したい
- 安全性も重視したい
- 価値観が合う人がいい
まとめ
ペアーズ(Pairs)の退会は、たったの6ステップで、非常にカンタンです。
有料課金を解約してから、退会の手続きを済ませましょう!
もしペアーズが合わないと感じた方は、今回紹介したマッチングアプリぜひとも試してみてください。
無料会員としてちょっと使ってみるだけでも、自分に合っているかわかりますし、おすすめですよ♪
もっと色々なマッチングアプリを知りたい欲張りな方は、こちらをしっかりとチェックしてくださいね!
ホンカツに
いいね!しよう
婚活・恋活にお役立ち情報をお届けします
この記事に関するタグ