目次
マッチングアプリとは
マッチングアプリは、恋人や結婚相手、友達探しを目的としたアプリのことです。
4年から5年前までは「インターネットでの出会いってなんだか怖いな」という人が大半でした。
しかし、最近ではマッチングアプリでの出会いは珍しくなくなっています♪
男性の筆者も4年前からマッチングアプリを利用していますが、最近は明らかに利用者が増えていると感じています。
マッチングアプリと出会い系の違い
とはいえ、いまだにマッチングアプリに偏見をもっている人が多いことも事実。
大きな原因は、ひと昔前に流行った「出会い系サイト」と混同している人が多いことでしょう。
確かに、以前は出会い系サイトは犯罪や援助交際の温床になることも多い危険なコンテンツでした。
しかし、マッチングアプリは安全性という面で、出会い系サイトに大きく勝っています。
大手のマッチングアプリでは、入会時に公的身分証明書の提出が義務付けられていますし、24時間体制で運営が監視しているものがほとんどです。
また、料金体系も大きく異なります。
出会い系サイトは、写真やプロフィール閲覧、メッセージの送信に逐一お金がかかる「従課金制」を採用しているところがほとんどです。
一方で、マッチングアプリの場合は「月額制」であることが一般的です。
毎月の会費さえ払えば、プロフィールの閲覧やメッセージのやり取りは無料でできることが基本です。
マッチングアプリにサクラはいるか
出会い系サイトの女性会員はサクラであることが非常に多いです。
しかし、マッチングアプリにサクラは存在しません。
筆者はマッチングアプリも出会い系サイトも経験があるオールラウンド出会い厨です。
初めて出会い系サイトに手を染めたときは、サクラの多さに唖然としました。
サクラは、運営もしくは運営が雇った人間が一般会員に成りすましているもので、他の会員にお金を使わせるために活動しています。
従課金制度の出会い系サイトでは、メールの引き延ばしなどで会員の課金を煽ることが一般的な手口です。
しかし、月額制のマッチングアプリでは、メッセージやプロフィールの閲覧は無料であるため、サクラの存在意義がそもそもありません。
出会い系サイトにはサクラが存在しますが、マッチングアプリにサクラは存在しません。
マッチングアプリと出会い系サイトの違いをまとめると、次のようになります。
項目 | 出会い系 | マッチングアプリ |
サクラ | 大量 | なし |
業者 | 大量 | 少ない |
料金体系 | 従課金 | 月額 |
セキュリティ | 弱 | 強 |
マッチングアプリは群雄割拠
近年、マッチングアプリでの出会いはより安全に、一般的になりました。
そしてマッチングアプリ市場は急成長し、戦国武将も青ざめるような群雄割拠の時代を迎えました。
大手のマッチングアプリだけでも20個から30個を超えるこの時代、どんなアプリを選べば良いか迷ってしまう人も多いものです。
そこで、プロの出会い厨と自負する筆者が、マッチングアプリを比較し、おすすめについてまとめました♪
マッチングアプリは目的で選ぶべき理由
マッチングアプリを選ぶ際は、目的に応じて選ぶことがとても大切です。
その理由について解説していきましょう♪
マッチングアプリの種類は目的により3つに分かれる
マッチングアプリは出会いの目的から、大きく次の3ジャンルに分類することができます。
- 友達探し・軽いデート相手探し
- 恋人探し(恋活)
- 結婚相手探し(婚活)
自分の目的に合ったアプリを選ぶべき理由
マッチングアプリによって、どういった目的の会員が多いのかには違いがあります。
そのため、真剣な結婚相手探しでアプリを始めようとしている人が気軽なデート相手探しのアプリを使っても、理想の相手に出会える確率は低いのです。
もちろん、恋人探しのアプリで結婚相手が見つからないわけではありません。
しかし、結婚相手探しなら婚活向けのアプリ、恋人探しなら恋活向けのアプリを使った方が、より効率的に理想のお相手と出会うことができるため効率的なのです!
マッチングアプリは複数同時登録が基本
マッチングアプリを利用する際は、複数のものに同時に登録することがおすすめです。
単純に、複数のアプリを使えばそれだけ多くの異性にプロフィールを見てもらえるようになり、理想のお相手に出会える確率が高まるからです。
単純計算ではありますが、1つのマッチングアプリを使う場合と、2つのアプリを同時利用する場合では、出会いの確率が2倍になるということです。
マッチングアプリを複数使う場合、1つは結婚相手探し、もう1つは友達探しといったように、別ジャンルのアプリを使うこともおすすめです。
幅広い異性に会うことができますし、婚活に疲れたときに軽い飲み友を探すといった使い方もできますよ♪
マッチングアプリを選ぶ際の比較ポイント
いざマッチングアプリを始めてみようと思っても、最初はどれを選んだら良いかわからないもの。
そこで、マッチングアプリを選ぶ際に、どういった点を比較すれば良いのかについてお伝えしていきましょう♪
比較ポイント①:大手であること・実績があること
初心者は、信頼できる大手のマッチングアプリを利用することが一番。
大手であればあるほど会員数も多く、出会える可能性も高まります♪
有名どころのアプリであればまったく問題ありませんが、マイナーすぎるアプリの中にはぼったくりじゃないかと突っ込みたくなるようなものもあります。
まずは大手で実績のあるアプリを選んでみることをおすすめします。
比較ポイント②:セキュリティがしっかりしていること
マッチングアプリを選ぶ際は、悪質な業者を排除するセキュリティが整っていることも大事なポイントです。
アプリをの中には、業者が多く存在する悪質なものも存在します。
マッチングアプリに登録する際は、
- 運営による24時間体制の監視が行われているか
- 登録時の本人確認・年齢確認を徹底しているか
チェックしてみましょう♪
比較ポイント③:出会うためのサポートがあること
マッチングアプリで、初心者の方がいきなりデートまでもっていくことは最初は難しいかもしれません。
そこで、「メッセージの送り方」「プロフィールの書き方」など、会員をサポートしてくれるような機能のあるアプリを選ぶことがおすすめです♪
例えば、Pairs(ペアーズ)やwith(ウィズ)といった大手のアプリは、会員をサポートするコラム記事を掲載していたり、共通点の相手を見つけ出せる「コミュニティ機能」が充実しています。
そのため、初心者にもやさしいマッチングアプリなのです!
マッチングアプリ比較:遊び相手・友達探し向け
それでは、マッチングアプリを比較して「友達探し」におすすめのアプリを3つ厳選して紹介しましょう♪
友達探し向け①:タップル誕生
初心者の友達探しにおすすめなのが、スワイプ式で異性を選ぶマッチングアプリ「タップル誕生」です♪
いま最も勢いのあるマッチングアプリで、
- 400万人以上の会員登録者数
- 1億2000万組以上の累計マッチング数
を誇ります。
メインのユーザー層は20代の男女で、婚活というよりは気軽に出会える友達探しという方が多いです。
サイバーエージェントグループの企業「株式会社マッチングエージェント」が運営しているので、セキュリティ面も安心です♪
女性は基本無料、男性は1ヶ月3,900円/月で使い放題です。
タップルで特に推したいのが、「有料プランの無料お試し期間がある」という点です。
タップルの提携する動画配信サイトにあわせて登録することで、一定期間有料プランが使い放題になります。
ほとんどのマッチングアプリは最初からお金がかかってしまうので嬉しいサービスです!
友達探し向け②:Tinder(ティンダー)
Tinder(ティンダー)は、アメリカ発祥で19ヶ国以上で流行している超大手マッチングアプリです。
タップルと同じく、スワイプ式であることが特徴です。
プロフィール写真と自己紹介文を見て、「アリ」か「ナシ」かを判断するお手軽さが売りのアプリです♪
アメリカ発ということもあり、外国人ユーザーが多いことも特徴。
恋愛だけでなく、外国人との交流や友達探しなどカジュアルな出会いを求めている人が多いです。
有料プランもありますが、基本的にはライク(いいね)からメッセージ交換、デートにもっていくまですべて無料でできることが大きな強みです♪
他の有料マッチンングアプリとTinderを併用することも、お金の節約になっておすすめですよ!
友達探し向け③:Dine(ダイン)
面倒なメッセージ交換を省いてパパッと会いたいという方におすすめのマッチングアプリがDine(ダイン)です。
スワイプ式でアリナシを判断し、マッチすればメッセージするという点はTinderやタップルと同じです。
しかし、「いいね」を送った際に、相手と行きたいお店を選ぶシステムが特徴的なところです。
ゆえに、「マッチング=そのお店でのデートに前向き」ということになります。
一度マッチしてしまえば、デートまでもっていける確率が非常に高いマッチングアプリです。
Tinderやタップルは、マッチしてもメッセージが続かなかったり、なかなかデートまでもっていくのが難しいことが多いです。
しかし、Dineの場合は「マッチング後のデート率40パーセント」という驚異のデータがあります。
メッセージはほどほどに、「まずは会ってみたい!」という方におすすめのマッチングアプリです♪
月額料金は6,500円と比較的高額です!
ただ、ほとんどのマッチングアプリは男性が有料ですが、男女どちらかが有料会員であればメッセージのやり取りができるシステムになっています。
基本的には男性側が払うことになるので、「メッセージは苦手だけどお金はあるよ!」という人におすすめです♪
マッチングアプリ比較:恋活向け
マッチングアプリを比較した際に、「婚活ほどではないけれど、ある程度真剣に恋人を探したい」という方におすすめのアプリを3つ紹介していきましょう。
恋活向け①:Pairs(ペアーズ)
Pairs(ペアーズ)は、株式会社エウレカが運営する国内最大級のマッチングアプリです。
なんと、
- 国内最大の1,000万人以上の会員
- 20万人以上のカップルが誕生
という充分すぎる実績を持っている大手マッチングアプリです♪
マッチングアプリでは、会員数が多ければ多いほど多くの異性から見てもらうことができます。
そのため、マッチングする可能性も高まります(会員数の男女比に大きな差がなければです)。
よって、国内最大規模の会員数を誇るペアーズは「最も出会えるマッチングアプリ」と言っても過言ではありません。
共通点のある異性を探せる「コミュニティ機能」、出会いに関するちょっとしたコツを紹介する「Pairsコラム」があることも魅力的♡
公的身分証明書の提出はもちろん、24時間体制の運営監視も徹底しておりセキュリティも万全です♪
女性は無料ですが、男性がメッセージを送るには、3,480円/月の有料会員になる必要があります。
メインの会員層は20代の男女ですが、真剣に活動している人が多く、恋活はもちろん婚活にも使えるアプリでしょう!
恋活向け②:with(ウィズ)
with(ウィズ)は、メンタリズムで有名なDaiGoさんが監修するマッチングアプリです。
メンタリストが提携しているだけあって、相性診断、性格診断、占いコンテンツが充実しており、価値観や趣味の似ているお相手を探しやすいアプリです。
自分の趣味や考え方を選択する「好みカード」機能で、共通点が多い相お手を探すことも可能です♡
ペアーズよりは若い会員が多いですが、真剣に恋人を探している人が多く、個人的に激推しアプリの一つです♪
女性は基本無料で、男性は3,400円/月から利用可能です(クレカ支払いなら2,800円が最安値)。
恋活向け③:東カレデート
東カレデートは、ハイスぺ御用達のマッチングアプリです。
厳しい入会審査があり、ハイスペックな男女しか入会することができないマッチングアプリなのです!
なんと、希望者の入会率は30パーセントほどだと言われている、まさに港区女子が寄ってきそうな選民マッチングアプリです♪
入会審査では、年収はもちろん、勤務先の規模など事細かに記入しなければならず、筆者みたいな底辺マッチングアプラーは審査の時点で心が折れました(笑)
料金も、他のマッチングアプリと比較して6,500円とお高め。
男女どちらかが有料プランを利用していればメッセージ交換は可能ですが、女性がお金を使うことはまずないため、港区女子に搾取されたい人にはおすすめです。
男性はスペックに自信があり、承認欲求を満たしたい人や女性にもそれなりのスペックを求める人にはおすすめのアプリですよ♪
マッチングアプリ比較:婚活向け
マッチングアプリを比較してた際に、真剣に結婚相手を探したいという婚活している方におすすめできるアプリを3つ紹介しましょう!
婚活向け①:Omiai(おみあい)
婚活におすすめのマッチングアプリはOmiai(おみあい)です。
- 累計会員数330万人
- 1日に2万組のマッチング
を誇る国内最大級の婚活アプリです♪
Omiaiは、日本で最初のマッチングアプリなのです。
強みは、大手ゆえのセキュリティの強さ。
Facebookアカウントでの認証や公的身分証明書の提出が必要なうえ、複数の会員から通報を受けた場合は強制退会措置が取られるなど、不当ユーザーの排除を徹底しています。
また、Omiaiの特徴として一部の会員に「いいね」が集中しないような仕組みがあります。
他のマッチングアプリだと、人気の女性会員には2,000から4,000もの「いいね」をもらっている人がいることも珍しくありません。
これでは競争率が高すぎて、男性はなかなか「いいね」を送る気になれないでしょう。
相当なイケメンでない限り勝負はできません。
しかし、Omiaiでは「いいね」を送るとき、人気会員に送る場合は通常よりも多くのポイントを消費する仕組みになっています。
そのため、「いいね」が分散して競争率が上がりにくくなるため、イケメンでなくてもプロフィールを見てもらえる可能性が高くなるのです♪
女性は無料、男性は3,980円/月で、メインユーザーは20代後半から30代。
マッチングアプリは初めてだけれど、しっかり婚活したいという方におすすめのマッチングアプリです♡
婚活向け②:マリッシュ
マリッシュは、30代から40代の婚活におすすめのマッチングアプリです。
特徴的な点として、シンママ・シンパパ、再婚希望者へのサポートが手厚いということがあります。
マッチングアプリでは、離婚歴のある方は残念ながらマッチングしにくい傾向があります。
しかし、マリッシュではそういった人に寄り添えるサービスを提供しているのです。
会員も比較的年齢層が高めであり、バツイチの再婚希望者にとって非常に使いやすいアプリです♡
また、アプリ内に通話機能があるのことも魅力的♪
インターネットでの出会いなので、「一度会う前に通話してみたい」というニーズは結構ありますが、意外に通話機能のあるアプリは少ないもの。
電話番号やLINE IDを見ず知らずのお相手に教えなくても、会う前から電話ができるのです!
マリッシュの料金は、女性が無料、男性は2,980円/月と婚活メインのアプリにしては良心的なお値段です♪
婚活向け③:youbride(ユーブライド)
youbride(ユーブライド)は、mixiグループの会社が運営する婚活用マッチングアプリです。
これでもかというくらい婚活に特化していることが特徴です。
資格証明や学歴証明など、、提出すべきものが多いことに加え、プロフィールも希望する結婚時期や転勤の可能性など、「そこまで聞くか!」というくらい細かい点まで設定できるのです。
元結婚相談所勤務のコンシェルジュがサポートやアドバイスを行ってくれることも、他のマッチングアプリにはない強みです♪
婚活に特化しているだけあって、会員の年齢層は高めです。
男性は20代から30代、女性は30代から40代が中心です。
また、マリッシュは男女どちらかが、4,300円/月の有料会員であれば、メッセージ交換ができます。
結婚を前提にしたパートナー探しをしている人におすすめしたいアプリです♡
【一目瞭然】マッチングアプリ比較表
最後に、今回紹介したマッチングアプリを簡単に比較できるように、表にまとめました♪
自分に合ったアプリを選ぶ際の参考にしてくださいね!
マッチングアプリ | 累計会員数 | 月額料金 | 特徴・強み |
タップル誕生 | 400万人以上 | 3,900円/月 | 手軽さ、会員数 |
Tinder(ティンダー) | 6,000万人以上 | 無料 | 会員数、国際交流 |
Dine(ダイン) | 非公開 | 6,500円/月 | デート率 |
Pairs(ペアーズ) | 1,000万人以上 | 3,480円/月 | 会員数、実績 |
with(ウィズ) | 113万人以上 | 3,400円/月 | 相性占い |
東カレデート | 非公開 | 6,500円/月 | ハイスぺ |
Omiai(おみあい) | 300万人以上 | 3,980円/月 | イイね分散 |
マリッシュ | 非公開 | 2,980円/月 | 再婚 |
youbride(ユーブライド) | 170万人以上 | 4,300円/月 | 婚活サポート |
まとめ
大手のマッチングアプリを9個比較し、目的別におすすめのを紹介しました!
筆者がやってみて特におすすめだったのは、Pairs(ペアーズ)とwith(ウィズ)でした♪
ただ、今回紹介したマッチングアプリであれば、どれでも実際に出会うことは可能な良質アプリばかりです!
ぜひ試してみてくださいね♡
なお、もっと深くマッチングアプリのことについて知りたい方は、こちらで24種類のマッチングアプリを紹介し、年齢と目的別におすすめを解説していますよ!
ホンカツに
いいね!しよう
婚活・恋活にお役立ち情報をお届けします
この記事に関するタグ