目次
マッチングアプリで結婚した体験談
女性の筆者は、マッチングアプリで出会った人と結婚しました。
今回は、筆者の実際の体験談をベースに、「マッチングアプリで結婚する」ことについてお伝えしていきます♪
まずは、筆者がマッチングアプリを始め、主人と出会い、結婚するまでの話を簡単ではありますが紹介していきましょう!
筆者について
筆者がマッチングアプリを利用して主人と出会ったのは、筆者が大学4年生、21歳から22歳のころでした。
当時の筆者のスペックは次のとおりです。
- 体型:普通(だと信じたい)
- 顔:普通(だと信じたい)
- 胸:残念ながらなし!
- 職業:そこそこ偏差値の高い4年大学の女子大生(内定取得済み)
このように、恋愛に有利なものを何一つ保有していないものでした。
いえ、むしろ人より恋愛偏差値は低かったです……。
なにしろ、
- 彼氏いない歴=年齢
- 中高女子校育ち
- 女性ばかりの文学部所属
- 高学歴の部類だから男性から引かれる
という4つがそろっていましたから……。
アプリを使おうと思った動機
そんな筆者がマッチングアプリを利用しようと思ったきっかけは、同じく彼がいない女友達との会話でした。
偶然、「いつ頃までに子供が欲しいか」といった話になったのです。
話をしていて「大学4年になる年齢で恋人がいないのは相当やばいのでは?」ということに気がつきました。
そこで、焦った筆者はとりあえずスマホ一つで出会いを増やせるマッチングアプリ「Omiai(おみあい)」の会員になりました。
Omiaiを選んだ理由は、Facebookで広告を見かけたから。
「出会い系とは違って、真面目な出会いがありそう」と思い、やってみることにしたのです♪
出会いから結婚まで
マッチングアプリを始めたばかりの頃は、男性となかなかマッチングせず悩むこともありました。
というのも、筆者の座右の銘は「やらないで後悔より、やって後悔」(笑)
気になった男性(ほぼ全員が人気会員)には片っ端から「いいね」を送っていたんです。
アプリ初心者が何の考えもなし人気会員に「いいね」を送りまくったところで、マッチングするはずがないんですよね。
でも、筆者は諦めず地道に毎日ログインし、良い出会いを見つけようと積極的にOmiaiを活用しました。
その結果、少しずつ男性から「いいね」を送ってもらえるようになり、気付くとなんと筆者自身が人気会員になっていました♪
人気会員になったあとは、男性とのマッチング率が格段にあがりました!
そうしているうちに、今の夫である彼を見つけたんです♪
当時の彼のスペックはというと、次のとおりです。
- 年齢:30歳
- 顔:普通
- 体型:痩せ型
- 身長:168センチ
- 年収:1,000万〜
といいうもの。
見た目が好みだったので、簡単にプロフィールを確認してからすぐに「いいね」を送りました♡
「いいね」を送った後、彼が人気会員だということに気づきました。
「年齢差もあるし、これは無理かもな〜」と思っていたのですが、なんとかマッチングできたのです♪
その後、メッセージのやり取りを開始。
なんだかんだあり、メッセージのやり取りから半年後、ご飯を食べに行くことになりました。
そして、2回目に彼とデートしたときに彼の方から告白され、お付き合いする形となりました♡
付き合ってからはお互いの仕事の都合もあり、なんと1年で結婚!
恋愛経験ゼロだった筆者ですが、マッチングアプリのおかげであっという間に結婚することができました。
マッチングアプリで結婚相手を見つける時代
先ほどお伝えした筆者のマッチングアプリでの結婚体験談は、類まれなる奇跡が重なった結果なんていうものではありません。
今は、誰でもマッチングアプリで結婚相手を見つけられる時代なのです♪
ここで、興味深いデータを紹介します。
実は、2017年に結婚した人のうち、婚活サービス(結婚相談所、婚活サイト・アプリ、恋活サイト・アプリ、婚活パーティー・イベント)を利用して結婚した人の割合は、なんと10パーセントも占めているのです!
参考:ブライダル総研
学校、職場、習い事、友だちの紹介など、結婚相手と出会える場所はたくさんあります。
その中で、10人に1人が婚活サービスを利用して結婚相手と出会っているということは事実なのです。
そう考えると、結婚相手と出会うためには待ちの姿勢ではダメだということがわかります。
さらに、婚活サービスを利用した人の中で、実際に結婚した人の割合を調査したものがこちらです。
参考:ブライダル総研
なんと、38.1パーセント、つまり約4割の人が実際に結婚を現実に叶えていることが分かったのです。
婚活サービスを利用した婚活方法は、かなり成功率が高い婚活手段だとわかります。
これらのデータから言えることは、「今は、結婚したい意思をもって積極的に婚活サービスを利用すれば、誰もが結婚できる時代だ」ということです♡
結婚のためにマッチングアプリは一番有効的な方法
では、なぜマッチングアプリが結婚するまでの近道となるのでしょうか?
それは、マッチングアプリの利用が、最も出会いの数を増やすことができる婚活方法だからです。
結婚相手にめぐりあえていない人の日常は、多くの場合家と会社の往復で構成されています。
たまの休みも知り合いと会って息抜きをしたり、一人で日々の仕事の疲れを癒やすことで消えていきます。
そのような日常生活は、新しい異性と出会う機会がほぼゼロの状態です。
つまり、いつまで経っても結婚相手と出会うことがないのです。
したがって、出会いの数を増やすことこそ、結婚相手を見つけるために必要なことなんです。
最も手軽かつ最も出会いの数を増やす方法が、マッチングアプリを利用して婚活することです。
マッチングアプリであれば、今の生活リズムを変える必要はありません。
今の生活を続けながら、スキマ時間で何百万人という異性との出会いを体験することができます♪
費用効果や会員数を考えても、婚活向けのマッチングアプリを利用して婚活する手段が、結婚への最短ルートだと断言できます。
結婚したい人がマッチングアプリを利用すべき理由
結婚したいのなら、婚活向けマッチングアプリで婚活すべきだとこれまでお伝えしてきました。
実際に、マッチングアプリで婚活した方が良い理由を筆者の体験談を織り交ぜながら解説しましょう♪
理由①:出会いの数がどの婚活手段よりも多い
マッチングアプリ以外の婚活サービスといえば、「婚活パーティー」や「結婚相談所」が思い浮かぶでしょう。
結婚相談所の場合料金が高く、会員数も多くて6万人ほどです。
婚活パーティーは1回の参加で5,000円から6,000円支払って、多くても100人程度の人としか出会うことができません。
マッチングアプリは、出会える人数の桁が違います。
最も人気のあるマッチングアプリ「Pairs(ペアーズ)」だと3日以内にログインしているアクティブ会員が40万人ほどもいます。
これだけ多くの人の中から結婚相手を探すことができるので、結婚相手を見つけることができる確率も高いのです♡
理由②:時と場所を選ばず婚活できる
マッチングアプリは、スマホ一つで始めることができる手軽な婚活手段です。
スマホがあればどこでもいつでも婚活することができます。
- 朝、通勤電車の中で
- 昼、ランチに入ったカフェの中で
- 夜、眠る前にベッドの上で
このように、時と場所を選ばず自分都合で婚活することができるのです♪
自分の自由時間を奪われた感覚がしないので、誰でも楽しく婚活を続けることができます。
実は、夫がマッチングアプリでの婚活を選んだのは、まさにこれが理由でした。
婚活を考える年齢は、だいたい20代後半から30代前半です。
この頃は、責任ある仕事を任されるようになり、仕事もプライベートも忙しい頃ですよね。
筆者は当時大学生でしたが、8歳離れた夫は仕事真っ盛りの時期。
「仕事が忙しかったが、スマホがあればいつでもどこでも婚活ができるマッチングアプリを利用した婚活ならできそうだ」と感じ、Omiai(おみあい)を始めたそうです。
マッチングアプリは、何かと忙しい婚活世代にぴったりな手段なのです♪
理由③:条件で相手を探す婚活との相性が良い
結婚相手を探すときは、誰しも多かれ少なかれ「条件」が出てきてしまうものです。
- 自分より身長が高い(低い)人が良い
- 定職についている人が良い
- 転職に理解がある人が良い
- 年収は◯◯円以上の人が良い
など、例をあげていくとキリがないでしょう。
婚活は、結婚相手を探す活動です。
それはつまり、今後の長い人生をともに過ごすパートナーを見つける活動でもあるわけです。
一生一緒にいる相手選びだからこそ、多少の条件が出てくることは当然です。
そして、マッチングアプリはこの「条件で相手を探す」手段にぴったり合っている婚活手段なのです♪
マッチングアプリであれば、いくつか条件を絞ってお相手を検索することができます。
自分の希望条件に合った人だけを集め、その中から結婚相手探しができる。
だから、マッチングアプリでの婚活は、結婚への最短ルートを行くための手段なのです!
アプリで出会っても結婚式の「馴れ初め問題」は大丈夫
マッチングアプリを利用して婚活をすれば、誰でも効率的に結婚相手を見つけることができることがわかってもらえたでしょう!
けれど、「いざ結婚相手と出会ったときに、馴れ初めを説明しにくそう……。」といった声をよく耳にします。
確かに、大勢の人が集まる結婚式で「出会いはマッチングアプリ!」というのは、なんだか気が引けますよね。
実は、筆者もその悩みにぶち当たった経験があります。
夫ともかなり話し合いました。
その結果、お互い高齢の両親の理解が得られるか自信がなかったため、偶然働いていた業界が近かったこともあり、「筆者が参加していた就活説明会で、業界説明に来ていた人が夫だった」という馴れ初めを作りました。
ただ、今は昔よりもはるかにマッチングアプリでの婚活が世の中に浸透してきています。
筆者のように完璧に真実の馴れ初めを隠さずとも、
- 婚活中に偶然出会った
- 共通のコミュニティで出会った
- イベントで出会った
など、さまざまな言い方があります。
ポイントは、「インターネットでの出会い」ということばを使わないことです。
「インターネットでの出会い」ということばは、テレビなどのマスメディアのニュースで頻繁に使用されているため、悪いイメージがついてきます。
「ネット」ということばを使わないだけでも、印象がだいぶ変わります。
現代はさまざまな出会いの形があり、婚活手段の形があることを多くの人が知っています。
馴れ初め問題は、さほど心配する必要はありませんよ♪
マッチングアプリで結婚した人たちの声
筆者の体験に続いて、実際にマッチングアプリを利用して結婚した人の声を見てみましょう!
生の声を知るために、Twitterから紹介していきましょう♪
🙇ご報告致します🙇
Omiaiを通じて知り合った女性と、結婚を前提とした、お付き合いをすることになりました。
(仮のプロポーズも済)現在は、新居を2人で探し中です。
色々とバタバタしますが、婚活サポートは引き続き行っていきますので、
今後とも、よろしくお願い致します🙇🙇🙇— うさ婚 (@usa_kon_info) 2019年6月17日
災難でしたねお疲れ様です😭
私はOmiaiで出会った1人目と結婚しました(◎_◎ pic.twitter.com/FOrp7RM79U— 歯のオタク歯科衛生士 (@piyomippp) 2019年6月13日
私はomiaiで結婚しましたよー。たしかに他より結婚に対する温度感が高めの人が多かったと思う。 https://t.co/h7DDWohbox
— しほりん (@shihorin33333) 2019年1月1日
俺はペアーズで妻と知り合ったので、なんだかんだでペアーズには感謝してる
— 黒光り (@kurobika) 2018年7月4日
そしてペアーズをつかい、妻と知り合いました。
ラッキーでした。— はむ兵@BTCFX 1000円チャレンジ (@hamuheicoin) 2018年5月17日
かくゆう私も夫とはペアーズで知り合ったよ!笑
今は知らんけど、ペアーズで結婚して体験談?書いたら何か商品が貰えてたんだそう。面倒で私はしなかったけど😌 ちなみに両実家には隠してない笑 https://t.co/EFhX3DctqR— ゆめママ (@acchansan918) 2019年3月14日
少し調べただけで、山のようにマッチングアプリで結婚した人を発見できました(笑)
マッチングアプリは実際に結婚相手を見つけることができる有効な婚活手段だということがよくわかるでしょう♪
マッチングアプリで安全に婚活するために
確かに、マッチングアプリは婚活にはピッタリな手段です♪
それと同時に、アプリでの婚活は名前も顔も知らない人と出会い続けることでもあります。
最低限、マッチングアプリを利用する際の注意点を理解しておきましょう!
正しい自衛ができることは、結果的に婚活最短コースを進むことにもなります。
難しいことではないので、頭に入れておいてくださいね♪
注意点①:遊び目的の相手を避ける
婚活をうたっているマッチングアプリを利用していても、まれに遊び目的でアプリを利用している会員に出会うことがあります。
遊び目的とは、いわゆるセフレ探し、不倫・浮気相手探し、ワンナイトの相手探し、などのことです。
つまり、結婚する気は毛頭ない人たちを指します。
こういった人たちを避けるために、
- プロフィールに婚活目的だと明記する
- 複数の顔写真をねだる人を無視する
- すぐに個人情報を聞いてくる人を無視する
- すぐに実際に会うことを提案する人を無視する
- プロフィール文が短い&雑な人を無視する
というルールを守ってください!
これだけで「実際に会ってみたら遊ばれてしまった……」という経験する確率をかなり低くできますよ♪
実際、筆者もすぐに会うことを提案する人や、すぐに個人情報を聞いてくる人とアプリ内で出会ったことはあります。
そして、一度すぐに会うことを了承して会ってみたら、写真と全然違う人が来て痛い目に合いました……。
もちろん、その人はすぐにブロックしました!
婚活は時間との勝負です。
遊び目的の人にかまっている暇はありません!
遊び目的の人を見極めて、関わらないようにしましょう♪
注意点②:既婚者・恋人ありの相手を避ける
結婚したいのだから、当然、既婚者やすでに恋人がいる人と関わっている時間もありません。
既婚者や恋人がいる相手を見わけるときも、先ほど紹介した5つのルールは有効です♪
それに加え、
- 土日は連絡が取れない
- 自分のことをあまり話さない
- プロフィールに婚活目的だと明記していない
といった人は避けるようにしましょう!
本気で婚活している人であれば、自分を知ってもらおうとさまざまなことを語ってくれるし、結婚したい旨をプロフィールに明記してあります。
顔も名前もわからない人の中で婚活するからこそ、相手のプロフィールから婚活の本気度をさぐることを意識してください!
注意点③:業者を避ける
マッチングアプリには、アプリならではの悪質な会員も少数ですが存在しています。
それが、「業者」です。
業者とは、自分のビジネスのためにマッチングアプリを利用している人を指します。
具体的には、次のような業者がいます。
- ネットワークビジネス・マルチ商法(MLM)の勧誘
- 宗教の勧誘
- 個人情報収集(転売目的)
- 風俗業者
業者は、人が集まる場所にはどこにでも集まってきます。
婚活パーティーや街コンにも現れるくらいなので、手軽に利用できるマッチングアプリはまさに格好の場所!
もちろん、マッチングアプリの運営側も業者を見つけ次第、強制退去にするなど厳しい処分を取っています。
しかし、運営会社がいくら厳しく取り締まったところで、新たに業者が入会してしまい、イタチごっこが続いている状態です。
ただ、運営側が24時間365日パトロールしているだけあり、めったに業者と会うことはありません。
筆者は業者に出会った経験はありません。
万が一にも業者と出会って騙されないよう、客観的かつ冷静にものを考えるようにしてくださいね♪
実際に結婚できるマッチングアプリ
マッチングアプリで婚活をすれば、結婚ができることはきっと伝わったでしょう♪
ここまでくれば、あとはどのマッチングアプリの会員になるかどうか決めるだけです!
ここでは、筆者おすすめの婚活向けのマッチングアプリを紹介しましょう♪
【初心者向け】Pairs(ペアーズ)
マッチングアプリを利用したことがないなら、まずはPairs(ペアーズ)で婚活してみるのがおすすめです♪
ペアーズは、累計会員数が1,000万人を越えた、今一番人気の恋活&婚活向けマッチングアプリです。
ペアーズには「コミュニティ」という趣味や趣向が似た人が集まるグループがあります。
このコミュニティに参加することで、誰でも簡単に気の合う方と出会うことが可能なんです♪
豊富なコミュニティの中には「今すぐ結婚したい人」、「婚活してます♡」といったものが存在します。
このコミュニティの中から相手探しをすれば、確実に婚活中の異性と出会うことができますよ♡
「マッチングアプリ未経験だけど、アプリで婚活をしてみたい!」そんなあなたにはペアーズがおすすめです♪
【婚活初心者向け】Omiai(おみあい)
Omiai(おみあい)は、老舗の婚活向けマッチングアプリです。
長年人気のある婚活アプリのため「婚活を始めるならOmiai」と会員になる人が多いです。
婚活を始めたばかりの20代後半から30代前半の男女が集まっているため、本気で婚活に向き合っている異性と出会うことができますよ♪
「マッチングアプリに多少慣れていて、そろそろ婚活を始めたい」そんなあなたにはOmiaiがおすすめです!
なお、筆者が夫と出会ったマッチングアプリもOmiaiでした♡
【すぐ結婚したい人向け】ゼクシィ縁結び
ゼクシィ縁結びは、結婚相談所のような本気度の高い相手と出会えるマッチングアプリです。
多くのマッチングアプリは女性が無料、男性が有料ですが、ゼクシィ縁結びは男女ともに同額の利用料金がかかることが特徴の一つです。
つまり、ゼクシィ縁結びにはお金を支払ってでも本気で結婚したい男性と出会いたい女性が多く集まっているということなのです。
本気で婚活している女性の多い場所には、本気の婚活男性も集まります。
その結果、ゼクシィ縁結びには男女ともに真剣に結婚したい人だけが会員として存在しています。
「本気で婚活をしている人としか出会いたくない」そんなあなたにはゼクシィ縁結びがおすすめです!
【30代後半向け】マッチドットコム
マッチングアプリを利用していると、年齢が原因で婚活がなかなかスムーズに進まないこともあります。
そんなときは、マッチドットコムの会員になって婚活をしてみてください♡
マッチドットコムは、もともと婚活サイトでした。
しかし、リニューアルしスマホ対応した結果登場したのがマッチングアプリのマッチドットコムです。
マッチドットコムは婚活サイトだったころの色合いをしっかり引き継ぎ、会員はみな婚活に真面目な人ばかり。
ゼクシィ縁結びのように男女ともに有料なので、本気で婚活している人だけが会員になっていますよ♪
さらに、マッチドットコムの特徴は30代から40代の会員人数が多いこと。
マッチドットコムで婚活をすれば、自分の年齢を引け目に感じることもありませんよ♪
「年齢がネックでマッチングアプリの婚活がうまくいかない」そんなあなたにはマッチドットコムがおすすめです!
マッチングアプリは複数並行で使用しよう
最後に、マッチングアプリでの婚活を成功させるために、ぜひとも実践して欲しいことを伝えておきます。
それは、2つ以上のマッチングアプリに会員登録して、複数平行で婚活をすることです。
マッチングアプリによって、会員の層や雰囲気はかなり違います。
つまり、一つのマッチングアプリだけ極めても、そのアプリが自分と合わないものだった場合はなかなか婚活がうまくいかないのです。
マッチングアプリを複数使うことで、
- 出会える人数の母数が増える
- 自分に合ったマッチングアプリを見つけやすくなる
- 1つのマッチングアプリがうまくいかずとも自己嫌悪に陥らずに済む
といったメリットがあります。
複数の婚活アプリを使って、効率的に結婚相手とめぐりあってくださいね♪
まとめ
女性の筆者の体験談をベースにマッチングアプリでの結婚についてお伝えしました。
筆者でさえマッチングアプリを使って結婚できたのだから、誰だってマッチングアプリを利用すれば婚活が成功します!
婚活向けマッチングアプリを利用して素敵な伴侶と出会えるよう、陰ながら応援しています♡
なお、もっとたくさんのマッチングアプリの中から目的に合ったものを選びたいという方は、こちらの記事でかなり詳しく解説しています。
どのマッチングアプリを選ぶかは、とても重要な選択です。
一度こちらでしっかりと確認することを強くおすすめします♪
ホンカツに
いいね!しよう
婚活・恋活にお役立ち情報をお届けします
この記事に関するタグ