目次
ゼクシィ縁結びで写真を設定する方法
ゼクシィ縁結びで写真を設定する方法は次のとおりです。
- 「その他」をタップする
- 「プロフィール編集」をタップする
- 写真をタップする
それぞれ、写真付きで説明しますね♪
1.「その他」をタップする
まず、アプリ左上にある「その他」をタップします。
2.「プロフィール編集」をタップする
次に、「プロフィール編集」をタップします。
3.写真をタップする
下の画像で写真が写っている部分をタップすると、設定の画面が開きます。
カメラロールから写真を選び、設定しましょう!
ゼクシィ縁結びで写真を載せる際の注意点
ゼクシィ縁結びは安全対策に力を入れているマッチングアプリです。
そのため、写真を設定する際には気を付けなければならない点があります。
写真を設定する前に、これらの注意点をかならず頭に入れておきましょう!
注意点①:審査がある
ゼクシィ縁結びの写真は、すぐに設定することができません。
メイン写真もサブ写真も、一枚ずつ審査されます。
審査に通過しないと、写真は載せることができないので注意してください。
審査の時間は約30分です。
他のマッチングアプリに比べるとかなり長いという特徴があります。
注意点②:自分の写真を載せないと相手の写真が見られない
ゼクシィ縁結びは、自分の写真を載せないと相手の写真を見ることができません。
自分が有料会員であっても見ることができないので、気をつけましょう!
逆に、写真さえ載せることができれば、すべての会員の写真を見ることができます♪
ゼクシィ縁結びは男女ともに有料であるため、写真の掲載率が高いマッチングアプリです。
かならず写真を載せるようにしましょう!
注意点③:最大で10枚まで掲載可能
プロフィール写真は、最大で10枚まで掲載可能です。
自分の写真以外にも、ペットやグルメの写真を載せることができます。
ただし、公序良俗に反するものや芸能人の写真などは使うことができませんよ。
注意点④:知り合いにバレる可能性がある
ゼクシィ縁結びは、知り合いにバレる可能性があります。
Facebook上の知り合いが表示されないという機能がないため、知り合いが表示されてしまうのです。
実際に、筆者も、ゼクシィ縁結びで会社の後輩を発見したことがあります。
知り合いにバレたくない方は、プレミアムオプションを購入するか、知り合いにバレにくいマッチングアプリを選びましょう!
注意点⑤:メイン写真は削除不可
ゼクシィ縁結びは、メイン写真を削除することができません。
一度設定すると、別の写真に差し替える以外に方法はありませんので気をつけてください!
「しばらく使わないから、誰にも見つからないようにしたい。」
そういった場合は、プレミアムオプションを購入してシークレットモードをオンにしましょう。
ゼクシィ縁結びの写真のコツ:男性
ゼクシィ縁結びでは、写真が非常に重要です。
なぜなら、検索結果で大きく表示されるのが写真だからです。
ここでは、写真を設定するコツについて説明します。
まずは男性からです♪
男性のメイン写真
プロフィール写真の中でも、特にこだわるべきなのがメイン写真です。
メイン写真は検索結果で表示される上に、自分のアイコンにもなるためです。
メイン写真としておすすめなのは、次のとおりです。
- 自分の顔がはっきり写っている
- 近すぎず遠すぎない
- 暗すぎない
それぞれを説明しましょう♪
1.自分の顔がはっきり写っている
まず、自分の顔がはっきり写っている写真を選びましょう。
一部しか写っていなかったり、隠れていたりする写真は良くありません。
おすすめは、正面を向いた笑顔です♪
見ている人を安心させられますし、笑顔が嫌いな人はいないからです。
2.近すぎず遠すぎない
近すぎると、相手に圧迫感を与えてしまいます。
逆に、遠すぎると不親切です。
自分の顔が、背景と1:2か1:2.5くらいの大きさになる距離で撮りましょう♪
3.暗すぎない
暗い写真は、相手にネガティブな印象を与えてしまいます。
自然光が入り込むようなところで写真を撮りましょう!
「暗いな」と感じた場合は、修正で明るくしてもかまいません。
男性のサブ写真
サブ写真としておすすめの写真は次のとおりです。
- 全身の写真
- 趣味に打ち込んでいる写真
- 仕事中の写真
- 複数人と写っている写真
- ペットや子供と写っている写真
それぞれ説明していきましょう!
1.全身の写真
サブ写真としてもっともウケが良いのが全身の写真です。
上半身だけでも構いませんので、かならず設定しておきましょう!
2.趣味に打ち込んでいる写真
趣味がある場合は、打ち込んでいる写真を載せてください。
「結婚相手と同じ趣味を楽しみたい」、「結婚相手には趣味を持っていてほしい」という女性は多いからです。
3.仕事中の写真
仕事中の写真は、真剣な表情であることが多いため女性をドキッとさせることができます。
スーツで出勤している方は、仕事中でなくてもスーツの写真が1枚あれば、相手に好印象を与えることができるでしょう♡
4.複数人と写っている写真
複数人と写っている写真は、相手に「友達が多そう」と安心感を与えます。
この場合、自分がどれだかわかるようにしましょう!
5.ペットや子供と写っている写真
ペットや子供は女性からウケが良いです。
子供の場合は、「自分の子どもではありません」と自己紹介文でかならず説明しておきましょう!
ゼクシィ縁結びの写真のコツ:女性
続いて、ゼクシィ縁結びの女性の写真選びのコツを紹介していきますね♪
コツを実践して、たくさんの男性からアプローチをもらいましょう!
女性のメイン写真
メイン写真としておすすめなのは、次のとおりです。
- 笑顔の写真
- ナチュラルな写真
- 顔がはっきりとわかる写真
それぞれを説明していきましょう♪
1.笑顔の写真
男性は、女性の笑顔を好む方が多いです。
「一緒にいて楽しそうだな」と思いやすいからです♪
写真選びに困った際は、笑顔の写真にしておけば無難でしょう!
2.ナチュラルな写真
自然な表情を浮かべたナチュラルな写真もおすすめです。
男性は、男性に媚びた写真やケバい写真に嫌悪感を抱く方が多いです。
旅行中の楽しげな写真や、飾り付けていない表情の写真をメインにしましょう!
3.顔がはっきりとわかる写真
マスクで隠したりぼやかしたりすることはNGです。
ゼクシィ縁結びは真面目な方が多いマッチングアプリ。
そのため、顔ははっきりと写しましょう!
女性のサブ写真
サブ写真としておすすめなのは、次のとおりです。
- 全身の写真
- すっぴんっぽい写真
- かわいいものと一緒に写っている写真
それぞれ説明していきますね♪
1.全身の写真
全身の写真は、男性ウケが非常に良いです。
「付き合ったらこんな子の隣を歩くんだな」と考える男性は多いからです。
かならず1枚は設定しておきましょう。
2.すっぴんっぽい写真
すっぴんのように見える隙のある写真も効果的です。
かならずしもすべてのメイクを落とす必要はありません。
男性が守ってあげたくなるような写真を撮りましょう♪
3.かわいいものと一緒に写っている写真
かわいいものと一緒に写ると、自分のかわいさも引き立ちます。
また、ペットなどを顔の隣に持ってくることで、小顔効果も期待できますよ♪
ゼクシィ縁結びでNGな写真の特徴:男性
これまでは、ゼクシィ縁結びでおすすめの写真について解説しましたが、逆に掲載してはいけないNGな写真の特徴も把握しておく必要があります。
まずは男性が控えるべき写真から解説していきましょう!
これらの写真を載せると、女性からウケが悪くなってしまいますよ。
男性のNGな写真①:生活感がある
写真のうしろに洗濯物が散乱していたり、トイレで撮ったりした写真は悪い印象を与えてしまいます。
写真を撮る際は、背景や場所にも気を使いましょう!
男性のNGな写真②:悪ふざけをしている
ゼクシィ縁結びは、真面目に婚活している方が多いです。
そのため、悪ふざけをしている写真は20代が多いマッチングアプリならウケるでしょうが、「いい年して何しているんだ」と女性に呆れられてしまいます。
男性のNGな写真③:自撮りばかり
自撮りは女性のウケがあまり良くないため、おすすめできません。
「撮ってくれる人がいない」という場合は、三脚や自撮り棒などを使って自撮りに見えないよう工夫しましょう!
男性のNGな写真④:加工・修正している
過度な加工・修正は控えましょう。
会った際に「写真と違う」と思われてしまうからです。
男性のNGな写真⑤:女性と2人きり
女性と2人きりの写真はおすすめできません。
軽い印象を与えますし、元彼女と勘違いされて「未練がある」と思われてしまうからです。
ゼクシィ縁結びでNGな写真の特徴:女性
ゼクシィ縁結びでは、もちろん女性にもNGな写真があります。
これから紹介する写真は載せないことを強くおすすめします!
女性のNGな写真①:性的すぎる
性的な写真は男性からのアプローチも増えるでしょうが、公序良俗に反するとして通報されてしまう恐れがあります。
また、自分の好みではないユーザーからのアプローチも増えるため、選別する手間が多くなるでしょう。
女性のNGな写真②:加工・修正しすぎている
女性の場合、肌を綺麗に見せたりクマを取ったりする程度の加工や修正は問題ありません。
しかし、細くしたり目を大きくしたりする加工・修正はすぐにバレるため、使わないようにしましょう。
実物がかわいくないかもしれないと想像したり、自分に自信がないと勘違いされる可能性が高いですよ!
女性のNGな写真③:変顔
男性は、女性の変顔を良く思いません!
そして、真面目に婚活していないと思われてしまう恐れもあるため控えておくことをおすすめします。
ゼクシィ縁結びが合わなかった人におすすめのアプリ
「ゼクシィ縁結びをしばらく使ったけど、出会えなかった」
そういう方は、ゼクシィ縁結びに合っていない可能性があります。
これから目的別にマッチングアプリを紹介するので、自分に合ったものを使ってみましょう!
写真を公開せず婚活したい方:youbride(ユーブライド)
youbride(ユーブライド)は、2018年に成婚数ナンバーワンとなった婚活アプリです♪
写真の公開設定を選べるため、「知り合いにバレたくない」という方におすすめです。
お金を掛けたくない女性:Pairs(ペアーズ)
お金を掛けたくない場合は、会員数国内ナンバーワンのPairs(ペアーズ)がおすすめです。
ペアーズは、女性は完全無料だからです♪
婚活よりも恋活がしたい方:ゼクシィ恋結び
婚活よりも恋活がしたい場合、同じリクルートが運営している「ゼクシィ恋結び」がおすすめです。
ゼクシィ恋結びは、108円の登録料を支払うだけで、無料で男性と出会うことができますよ♪
ゼクシィ縁結びの体験談
最後に、男性の筆者のゼクシィ縁結びの体験談を紹介しましょう!
ゼクシィ縁結びは、2年前に1ヶ月使っていました。
はじめの頃は、「知り合いにバレたくない」という気持ちで、自分の顔がはっきりしない写真を使っていました。
しかし、なかなかマッチングしませんでした。
そこで、知り合いの女性に聞いてみると、「写真を変えた方が良いよ!」とのこと。
そしていざプロフィール写真を変えて使ってみると、なんとすぐに効果が出ました♪
これまで20人近くに「いいね」を送っても反応がなかったのに、10人に「いいね」を送って3人とマッチングできたのです!
「ゼクシィ縁結びでなかなかマッチングしない」
そう考える方の多くは、写真に問題がある可能性が高いです。
今回お伝えしてきたプロフィール写真のコツを実践すれば、確実にマッチング率を劇的に上昇させることができるでしょう。
筆者が体験済みですから♪
まとめ
ゼクシィ縁結びで素敵な相手と出会いたいなら、プロフィール写真にこだわりましょう!
それは、写真を一番の判断基準にする方がほとんどだからです。
しかし、設定する際はNGの写真もあるので気をつけてくださいね。
また、写真を設定したからといって、何もせず受け身でいるのは良くありません。
写真を変えたら、積極的に「いいね」を送って異性にアプローチしましょうね!
なお、こちらではゼクシィ縁結びで実際に彼氏を作ることができた女性が体験エピソードを書いています。
絶対に婚活に成功したいという強い想いを持った方は、男性も女性もまずは成功した人をマネしましょう♪
ホンカツに
いいね!しよう
婚活・恋活にお役立ち情報をお届けします
この記事に関するタグ