目次
ゼクシィ縁結びのいいねの確認方法
ゼクシィ縁結びでは、有料会員になると相手が「いいね」をどれだけもらっているかわかるようになります。
相手の「いいね」数がわかれば、こちらが「いいね」を送る際の参考にすることができますよね。
そこで、いいねの確認方法について説明します!
自分のいいね数
自分の「いいね」数は、無料会員でも確認することができます。
まず、「マイページ」の「プロフィールを編集」をタップします。
プロフィールの真ん中に、もらった「いいね」数が表示されます。
ただし、これは累計の「いいね」数です。
異性から見えている「いいね」数とは違う数字ですので、気をつけてください!
異性から見えている「いいね」数は、直近30日間にもらった「いいね」の合計数なのです。
こちらは確認方法はありません。
相手のいいね数
相手の「いいね」数は、有料会員になることで表示されます。
無料会員では、このように何も表示されません。
有料会員になると、四角の部分に「いいね」数が表示されます。
この数値は、直近30日にもらった「いいね」の合計です。
ここが高ければ高いほど、異性から人気があるということです。
ゼクシィ縁結びで「いいね」を送る方法
ゼクシィ縁結びで気になる異性がいたら、「いいね」を送りましょう。
そのやり方について解説していきます♪
プロフィール画面で「いいね!」をタップすると、メニューが表示されます。
「いいね」を5つ消費して、「メッセージ付きいいね」を送ることができます。
これは、「いいね」に200字のメッセージを添えられるというもの。
特別な相手には、「メッセージ付きいいね」を送りましょう!
ゼクシィ縁結びで「いいねありがとう」を送る方法
相手から「いいね」をもらった場合、「いいねありがとう」を送りましょう!
「いいねありがとう」は、「いいね」画面で確認することができます。
「いいねありがとう」を送ると、相手とマッチングが成立します♪
2週間以内に仲を深めて、LINEの交換かお見合いオファーを送りましょう!
ゼクシィ縁結びでいいね数が減る理由
ゼクシィ縁結びでは、もらった「いいね」数が減る場合があります。
プロフィール画面で確認できる「いいね」数は累計のため減らないのですが、相手の画面から見える「いいね」数は、次の2つの際に減少します。
理由①:相手が退会した・相手にブロックされた
「いいね」してくれた相手が退会した際は、「いいね」数は減ってしまいます。
同様に、「いいね」してくれた相手が自分をブロックした場合も、退会と同じ扱いになるため減ります。
なお、相手が退会したかブロックされたのか確かめるすべはありません。
退会すると、「退会済み/お休み中」と表示され、メッセージを送ることができなくなってしまいます。
理由②:もらった「いいね」が30日経った
「いいね」をもらってから30日経った場合も、「いいね」数は減少します。
つまり、31日前にもらった「いいね」は、30日を過ぎるとカウントされなくなるのです。
なぜそういう仕組みにしているかというと、古参と新規のユーザーで優劣ができないようにするためです。
累計表示だと、古参のユーザーの方が「いいね」数が多くなります。
それだと不公平になってしまいますので、30日以内の「いいね」しか表示されなくなっているのです。
ゼクシィ縁結びの平均いいね数
ゼクシィ縁結びの会員100人のデータから、平均「いいね」数を調べてみました。
「いいね」を送る際の参考にしてみてくださいね♪
男性の平均いいね数
男性の平均「いいね」数は、14.8でした。
いいね数 | 人数 |
0~25 | 52 |
26~50 | 33 |
51~75 | 6 |
76~100 | 5 |
101~300 | 4 |
女性の方は、男性に「いいね」を送る際は、相手の「いいね」数が15以上かどうかを確認してください。
15以上であれば、相手は人気会員だと言えるでしょう。
15未満であればライバルが少なく、マッチングしやすいと考えてください♪
女性の平均いいね数
女性の平均「いいね」数は、152.1でした。
いいね数 | 人数 |
0~25 | 52 |
26~50 | 33 |
51~75 | 6 |
76~100 | 5 |
101~300 | 4 |
男性は、女性に「いいね」を送る際は、相手の「いいね」数が150以上かどうかを確認してください。
150以上であれば、相手は人気会員だと言えるでしょう。
150未満であればライバルが少なく、マッチングしやすいと考えてくださいね。
いいねをもらいやすい写真
「いいね!」をたくさんもらえるということは、それだけ出会いのチャンスが広くなるということです。
つまり、ゼクシィ縁結びで理想の相手と出会いたいのであれば、「いいね!」をもらいやすくすることが大事。
その中でも、プロフィール写真の設定はもっとも大事です。
なぜなら、ゼクシィ縁結びは写真の設定が必要不可欠なマッチングアプリだからです。
ここでは、「いいね!」をもらいやすい写真について紹介します!
男性
男性は、もらっている「いいね」が少ない会員が多いです。
そのため、プロフィール写真を充実させるだけで、人気会員になれる可能性も十分に考えられます。
①メイン写真は笑顔の写真
メイン写真は、笑顔の写真がおすすめです。
その中でも、次のポイントを踏まえた写真が良いでしょう!
- 遠すぎず、近すぎない
- 顔が正面を向いている
- 明るいところで撮っている
メイン写真はもっとも力を入れるべき部分です。
かならず、これらのポイントを踏まえた写真にしましょう!
②サブ写真は3枚~5枚
サブ写真は、3枚から5枚ほど載せておくことをおすすめします。
ゼクシィ縁結びは写真の設定箇所に「趣味」などと文字が振られているため、それどおりに設定していけば問題ないでしょう!
趣味などがない場合は、こちらの写真を推奨します。
- 全身の写真
- 複数人と写っている写真
- ペットや子供と写っている写真
- スーツや仕事着の写真
特に、全身の写真は女性からのウケが非常に良いです。
かならず設定しておきましょう!
③自撮り・加工・修正はNG
男性は、自撮り・加工・修正はNGです。
なぜなら、女性からのウケが悪いからです。
「いいね」をたくさんもらいたいのであれば、誰かに撮ってもらった写真を載せましょう。
④背景に注意
写真を撮る際は、背景に注意してください。
生活感があふれる場所での撮影や、トイレなどの汚いところでは撮らないようにしましょう!
できる限り自然光のある綺麗なところで撮ることをおすすめします。
女性
女性も、男性から「いいね」をたくさんもらいたいのであれば、プロフィール写真に力を入れましょう。
ここでは、人気会員の傾向を分析した「いいね」をもらいやすい写真の特徴について説明します。
①メイン写真は笑顔の写真
女性の場合、笑顔の写真がもっとも「いいね」を集めやすいです。
男性に「一緒にいて楽しそうだな」と思わせることができるからです。
笑顔の写真を撮る際は、マスクを付けたり顔を隠したりはしないでおきましょう。
②サブ写真は服装など
サブ写真では、服装など自分の雰囲気がわかるものにしてください。
もしくは、1枚目とメイクが違うすっぴんに近いものもおすすめです。
男性は、素に近い女性に惹かれる方が多いからです♪
③同じ雰囲気の写真は載せない
同じ日に撮ったものや同じ髪型の写真は、複数枚載せる意味がありません。
かならず違う雰囲気の写真を設定しておきましょう。
特に、服装が同じだとスルーされる確率が高まります。
④加工・修正はほどほどにする
加工・修正はほどほどにしておきましょう。
特に目や輪郭は、すぐに「加工だ」とバレてしまいます。
全体の色味を変えたり、ナチュラルに仕上げたりする程度にとどめておくことをおすすめします。
いいねをもらいやすい自己紹介文
写真が良くても自己紹介文やプロフィールに問題があると、「いいね!」が減ってしまいます。
ここでは、ゼクシィ縁結びで「いいね」をもらいやすい自己紹介文について説明します。
男性
男性は、特に自己紹介文とプロフィールに力を入れる必要があります。
なぜなら、女性は自己紹介文とプロフィールをくまなくチェックするからです。
①結婚観を記載する
ゼクシィ縁結びは婚活として使う方が非常に多いマッチングアプリです。
結婚観を記載することによって、真剣さを伝えることができます。
結婚観はプロフィールでも設定できますが、改めて文章にすることが大事です。
②初回デート費用は「男性がすべて払う」にする
初回デート費用は「男性がすべて払う」にしておきましょう。
これは約束ではなくアピールなので、実際にはすべて払わなくても問題ありません。
すべて払うくらいの器が大きい男だということをアピールしましょう!
③身長はすこし盛っても構わない
身長は、すこし盛っても構いません。
特に、168cmの人は170cmにしておきましょう。
女性は「170cm以上」などと区切りの良い数値で検索することが多いからです。
女性
女性も自己紹介文とプロフィールをきちんと書きましょう。
女性の場合、書いていなければ男性から「業者や勧誘なのかな」と思われてしまいかねません。
①趣味や好みを書く
男性は、同じ趣味・好みの女性に惹かれることが多いです。
そのため、自己紹介文では趣味・好みを書きましょう。
具体的であればあるほど信憑性が増し、男性からのアプローチも増えます♪
②初回デート費用は「相手と相談」にしておく
女性は、初回デート費用を「相手と相談」にしておきましょう。
男性に支払ってもらいたいと考えていても「男性がすべて払う」はおすすめできません。
「お金目当ての女性なんだな」と男性に思われてしまうからです。
ゼクシィ縁結びでいいねを増やす裏技
ゼクシィ縁結びでは、プロフィール写真・自己紹介文以外にも、「いいね」を増やす裏技があります。
これらをすべてカバーすることで、人気会員になれる確率も高くなるでしょう。
裏技①:男性は証明書を提出する
ゼクシィ縁結びは、卒業証明と年収証明を提出することができます。
これらを提出することで、自分の学歴・収入を証明することができ、女性から安心してもらえます。
ただし、学歴や収入が高いわけではない場合、あまりアピールにはならないでしょう。
裏技②:女性は積極的に足あとをつける
女性の中には、「いいね」を送るのが恥ずかしいという方もいるでしょう。
そういう方は、足あとをたくさんつけるようにしてください!
男性は女性から足あとが付くと、相手のことが気になり「いいね」を送りやすくなるからです。
裏技③:メッセージ付きいいねを送る
人気会員に対しては、「メッセージ付きいいね」を送ることが効果的です。
「メッセージ付きいいね」を送るとこちらの誠実さが伝わりますし、他の「いいね」に埋もれなくなります。
ただし、「いいね」を5つ消費してしまいますので、相手は慎重に選んでください!
裏技④:いいねがなくなった場合はポイントを購入する
「いいね」がなくなった場合は、ポイントを購入しましょう。
ゼクシィ縁結びでは、1ポイントを1「いいね」に変えることができます。
「どうしてもすぐに送りたい」という場合は、ポイントの購入をおすすめします♪
ゼクシィ縁結びでいいねを送ってはいけない相手
ゼクシィ縁結びには、「いいね」を送ってはいけない相手がいます。
男女ともに有料のマッチングアプリですが、業者や勧誘なども存在するからです。
しっかりとチェックしておいてくださいね!
①写真が綺麗過ぎる
写真が綺麗過ぎる相手とは、距離を置いた方が懸命です。
なぜなら、業者や勧誘は異性の目を惹くために、インスタや芸能人の写真を転用している場合があるからです。
②プロフィールが不自然
年収が異常に高かったり、職業が「投資家」「自由業」となっていたりする場合は、「いいね」を送らない方が良いでしょう。
そういった方は、勧誘系の業者だからです。
出会う気のないユーザーなので、「いいね」は避けておきましょう。
③プロフィール写真・自己紹介文が手抜き
プロフィール写真や自己紹介がいい加減だと感じる場合、まともにゼクシィ縁結びを使おうとしていない方の可能性が高いです。
特に、ゼクシィ縁結びは写真を載せなければ相手の写真も見ることができないマッチングアプリです。
写真を載せていないということは、あまり出会うつもりがないということなので気をつけましょう。
④1週間以上ログインしていない
異性のプロフィール欄には、ログイン時間が表示されます。
1週間以上ログインしていない場合は、ゼクシィ縁結びを放置してしまっている証拠です。
「いいね」を送るだけ無駄なので、やめておきましょう。
⑤いいねが多すぎる
「いいね」が多すぎる相手は人気会員であるため、マッチング率は非常に低いです。
自分の「いいね」を節約するためにも、人気会員は避けた方が良いでしょう。
どうしてもアプローチしたい場合は、「メッセージ付きいいね」を送ることをおすすめします。
ゼクシィ縁結びの体験談
最後に、男性の筆者がゼクシィ縁結びを使っていたときの体験談をお伝えしましょう!
ゼクシィ縁結びは、1年ほど前に長い期間使っており、なかなか「いいね」をもらえないマッチングアプリだと感じました。
他のマッチングアプリに比べ、会員数が85万人と若干少なめであることから、仕方ないと考えていました。
しかし、筆者は3日かけてプロフィール写真と自己紹介文をすべて作り直し、「いいね」数を85まで伸ばすことができました!
どうやったか気になる方もいるでしょうが、すべてこの記事内でお伝えしてきたことだけです。
「いいね」が多いと、マッチング自体も非常にしやすくなります。
なぜなら、「いいね」数が多いと、他のスペックが劣っていたとしても「人気会員からいいねが来た」と喜んでもらえるからです。
そのため、ゼクシィ縁結びで出会いたいなら、「いいね」数を増やすことは非常に大事なのです!
「いいね」数を増やすために、質の良い写真とプロフィールを設定しましょう。
まとめ
ゼクシィ縁結びで「いいね」を増やしたいのであれば、写真とプロフィールを充実させましょう。
また、業者や勧誘などの悪質なユーザーは事前に回避するようにしてください。
ゼクシィ縁結びは、真面目な会員がほとんどのマッチングアプリです。
「いいね」をたくさんもらって、素敵な人を見つけましょう♡
なお、こちらではゼクシィ縁結びで彼氏を作ることができた女性が体験エピソードを詳しく書いています。
成功したい方はこちらをチェックしておくことを強くおすすめします!
ホンカツに
いいね!しよう
婚活・恋活にお役立ち情報をお届けします
この記事に関するタグ