目次
ゼクシィ縁結びカウンター(エージェント)とは
ゼクシィ縁結びカウンターとは、『ゼクシィ』で有名なリクルートが運営する結婚相談所です。
2019年現在、「ゼクシィ縁結びエージェント」に名前が変わっています。
非常にリーズナブルな結婚相談所として有名で、必要な費用は一般的な業界水準の3分の1。
料金が安い理由は、無駄を削ぎ落としたシンプルなシステムだからです。
ゼクシィ縁結びゼクシィ縁結びカウンターでは余計なやり取りをすることなく、理想の相手とすぐにデートすることができます。
ゼクシィ縁結びカウンターはマッチングアプリではなく結婚相談所なので、来店が必須。
しかし、全国に25箇所の支店があるため、地方に住んでいる方でも簡単に入会することができるでしょう!
ゼクシィ縁結びとの会員層との違い
リクルートは、「ゼクシィ縁結び」というマッチングアプリも運営しています。
ゼクシィ縁結びとゼクシィ縁結びカウンターではサービスが違うため、会員層も大きく異なります。
会員数で比較してみましょう。
- ゼクシィ縁結び:85万人
- ゼクシィ縁結びカウンター:27,700人
たくさんの方と出会いたい場合は、ゼクシィ縁結び(マッチングアプリ)がおすすめでしょう。
男女比
まず、ゼクシィ縁結びカウンターは男女比4対6です。
つまり、女性の方が男性よりも多いことが特徴です。
一方で、ゼクシィ縁結びは5:5。
ゼクシィ縁結びのほうが、男性の比率が高いです。
年齢層
ゼクシィ縁結びカウンターの年齢層は、公式サイトによると次のとおりです。
- 女性の66%:20歳~35歳
- 男性の89%:20歳~45歳
中でも多いのが、31~35歳。
女性会員の42パーセント、男性の会員の26パーセントが31歳から35歳です。
ゼクシィ縁結びの年齢層も、ゼクシィ縁結びカウンターとほぼ同じです。
20代が全体の40パーセントで、30代が45パーセント。
ゼクシィ縁結びカウンターもゼクシィ縁結びも、結婚を考える時期である20代から30代から人気を集めていることがわかります。
学歴
ゼクシィ縁結びカウンターの学歴は、公式サイトによると男性の74パーセント、女性の61パーセントが大卒です。
ゼクシィ縁結びの『学歴』は自己申告であるため、ゼクシィ縁結びカウンターと簡単に比較することはできないでしょう。
公式サイトによる公表はありませんが、独自に調べたところ男性は80パーセント、女性は65パーセントでした。
ゼクシィ縁結びカウンターとほぼ同じ数値です。
ゼクシィ縁結びカウンター(エージェント)の特徴
ゼクシィ縁結びカウンターは、2年連続でオリコン顧客満足度調査結婚相談所部門第1位を獲得しています。
ここでは、ゼクシィ縁結びカウンターの人気結婚相談所としての特徴を紹介していきましょう!
特徴①:専任のマッチングコーディネーター
ゼクシィ縁結びは、専任のマッチングコーディネーターが理想の相手探しや活動スケジュールの作成など、結婚に向けて手厚くサポートしてくれます。
また、デートの服装や場所選びの相談、異性の気持ち確認やお断りの連絡などもマッチングコーディネーターが代行してくれます。
経験豊富なコーディネーターが婚活の力になってくれるので、頼もしいですよ♪
さらに、活動データをもとにした面談から自分の強みや癖を教えてくれるため、婚活をよりスムーズに進ませることができるでしょう。
婚活でうまくいかない理由や、自分でも知らなかった新たな自分の強みに気づく可能性があります!
特徴②:料金が安い
ゼクシィ縁結びカウンターの料金は、他の結婚相談所に比べて非常に安価です。
多くの結婚相談所はお見合い料や成婚料がかかってしまうのですが、ゼクシィ縁結びカウンターは無料。
必要なのは、入会金と月会費だけです。
料金も、入会金が30,000円、月会費が9,000円とかなりリーズナブル。
結婚相談所にはじめて登録する方でも安心です。
特徴③:1ヶ月以内のデート成立率が高い
ゼクシィ縁結びカウンターでは、1ヶ月以内のデート成立率が80パーセントと非常に高いです。
専任のマッチンコーディネーターが自分にぴったりな相手を探してくれるため、ほとんどの方が1ヶ月以内にデートを成功させています。
マッチングアプリを使って異性を探しても、会ってみたら「イメージと違った」となることが多いでしょう。
ゼクシィ縁結びカウンターはマッチンコーディネーターが直に相手を探してくれるため、デート相手に戸惑うことはほとんどありません。
特徴④:会員数が多い
ゼクシィ縁結びカウンターの会員数は、27,700人です。
この数字は、業界トップクラスです。
さらに、毎月1,000人の方が新規登録しています。
会員数が多いということは、それだけ自分の理想に合った人と出会いやすいということ。
ゼクシィ縁結びカウンターを使えば、自分にぴったりな相手を見つけることができるでしょう!
ゼクシィ縁結びカウンター(エージェント)の口コミ・評判
続いては、ゼクシィ縁結びカウンターの口コミ・評判を紹介していきましょう!
特に参考になるのが、Twitterの口コミ・評判です。
なぜなら、Twitterには実際に使ってみた上での感想が書かれているからです。
良い口コミ・評判
まずは、良い口コミを紹介します。
Twitterでは、ゼクシィ縁結びに関する良い口コミ・評判が見つかりました。
①結婚できた
昨年のゴールデンウィークに「婚活するか!」と思い立ち、結婚相談所に登録しようと調べると独身証明書をはじめとする各種書類が必要だと知って挫け、6月の終わり頃に重い腰をあげて書類を集めだして7月中旬にゼクシィ縁結びカウンターに登録し、8月中旬に今の夫と出会ったんだな。
— ドルイド(入籍済) (@druid_jp) May 5, 2019
「ゼクシィ縁結びカウンターで結婚した」という口コミもありました。
口コミでは、1ヶ月で素敵な相手を見つけています。
「なるべく早く結婚したい!」という方には、ゼクシィ縁結びカウンターがおすすめです。
②料金が安い
そう考えると、ゼクシィ縁結びカウンター、ゼクシィ縁結びエージェントは結婚相談所としては破格の値段設定!
データマッチング型なのは良しとしても、少しカウンセリングスキルは弱いかな??って感じはあるけどね。でも婚活は相談所に入るだけじゃだめ、自分で行動することに意味がある!#婚活— 凛@婚活 (@aGLeQRupEnDcUSA) June 11, 2019
「料金が安い」という口コミもありました。
他の結婚相談所では、入会金や成婚料をあわせて数十万必要になるところもあります。
それらに比べると、ゼクシィ縁結びカウンターがいかに安いか一目瞭然です。
③システムが良い
ゼクシィ縁結びエージェントも入会しました。
顔写真もプロフィールも最初から全公開されてる。そしてマッチしたらメッセージやり取りなく即スケジュール調整に入るシステム。とりあえず会ってみないと分からんでしょ?的な思想の相談所。個人的には、めちゃ良いこのシステム。— たむてつ 婚活垢 (@konkatsu72) July 2, 2019
他の結婚相談所と違ってシンプルなシステムがやりやすい、という口コミ・評判がありました。
マッチングアプリと違ってすぐにデートが決まるため、「まずは会ってみたい」という方にぴったりなシステムです。
悪い口コミ
ゼクシィ縁結びカウンターの口コミを見てみると、悪い内容のものもありました。
ここでは、悪い口コミ・評判を紹介します。
①マッチングコーディネーターと合わなかった
ゼクシィ縁結びカウンターに入会してたけどすぐやめた。
アドバイザーと合わない。忙しいからかこちらの質問はスルーされるし、メールの返信は遅い。雑過ぎ。退会するのに入会金と1ヶ月分の活動費持ってかれたし。
退会時アドバイザーから連絡あったけど、言い訳ばっかり。— たなかなかた (@rlyc85mTVtDunYL) January 17, 2019
マッチングコーディネーターと合わなかったという口コミがありました。
マッチングコーディネーターは、変更することもできます。
合わないと感じた場合は、相談窓口に相談することで解決できる可能性があるでしょう。
②営業の電話が来た
ゼクシィ縁結びカウンターから営業電話のくる三連休中日です。
— 酒向萌実|GoodMorning (@SAKOMOMI) November 4, 2017
無料カウンセリングを受けると、営業の電話が来ることもあるようです。
もっとも、入会を強く勧められるわけではありません。
入会の意思がないのであれば、やんわりと断っておきましょう。
入会までの流れ
続いて、ゼクシィ縁結びカウンターで入会するまでの流れを紹介していきましょう。
基本的な流れとしては、次の3ステップです。
- 来店予約
- 無料カウンセリング
- 入会
それぞれを個別に説明しますね。
流れ①:来店予約
まず、Web(インターネット)か電話で来店予約しましょう。
おすすめは、24時間対応しているWeb予約です。
「来店したら、絶対契約しなくてはならない」というわけではありません。
話を聞いてもらうくらいの軽い気持ちで来店することをおすすめします。
流れ②:無料カウンセリング
来店すると、無料カウンセリングがはじまります。
アンケート用紙を記入しながら、専任のマッチングコーディネーターに相談しましょう。
所要時間は約60分間です。
なお、カウンセリングを受けたからといって無理に入会を勧められるわけではありませんので安心してくださいね。
流れ③:入会
入会の際は、次の書類が必要です。
- 本人確認書類
- 独身証明書
- 収入証明書
- 学歴証明書
- 資格証明書
マッチングアプリのように、本人確認書類だけで登録できるわけではありません。
入会にあたっては、これらの書類をきちんと揃えるようにしましょう!
結婚までの流れ
ゼクシィ縁結びカウンターを使って、結婚までに至る流れを紹介しましょう。
一般的には、このような流れになることが多いです。
- パートナー候補検索&レコメンド(ご紹介)
- ファーストコンタクト(お見合い)
- トライアル期間
- フォーカス期間
- パートナーシップ成立
それぞれを説明していきましょう。
流れ①:パートナー候補検索&レコメンド(ご紹介)
入会したら、異性を見つけるところからはじまります。
異性を見つける方法は、2種類あります。
- 自分で検索する
- マッチングコーディネーターに紹介してもらう
忙しい方は、マッチングコーディネーターに紹介してもらう方が良いでしょう。
プロの視点で、どのような相手なのかをきちんと説明してくれます。
流れ②:ファーストコンタクト(お見合い)
マッチングが成立したら、お見合いがはじまります。
会員専用システムを通じて、待ち合わせ時間や場所を調整しましょう!
マッチングコーディネーターに相談することで、スケジュールなどの調整は代行してくれます。
お見合いしたからといって、相手とかならず交際できるわけではありません。
相手にどのような印象を持ったか、相手が自分にどのような印象を持っているのかは、マッチングコーディネーターを通して確認します。
流れ③:トライアル期間
トライアル期間は、一般的な結婚相談所で「仮交際」と呼ばれるものです。
たくさんの異性とデートしてみて、いいなと思った相手をピックアップしましょう。
マッチングコーディネーターを通しても良いですし、本人と直接やり取りしても問題ありません。
流れ④:フォーカス期間
素敵な人が見つかったら、フォーカス期間に入ります。
一般的な結婚相談所で「本交際」と呼ばれる期間です。
フォーカス期間に入ったら、基本的に他の異性とやり取りできないと考えてください。
相手に不安な点があったり心配事があったりする場合は、マッチングコーディネーターに相談しましょう。
流れ⑤:パートナーシップ成立
パートナーシップ成立とは、結婚のこと。
希望すれば、結婚式や結婚までの流れについても相談に乗ってくれます。
ゼクシィ縁結びカウンターは、結婚情報誌「ゼクシィ」のリクルートが運営しているため、結婚についてのノウハウは非常に豊富です♪
料金体系
ゼクシィ縁結びカウンターには、3つの料金プランがあります。
- シングルプラン
- スタンダードプラン
- プレミアプラン
サービス内容や料金は、こちらを確認してください。
項目 | シングルプラン | スタンダードプラン | プレミアプラン |
入会金 | 30,000円 | 30,000円 | 30,000円 |
月会費 | 9,000円 | 16,000円 | 23,000円 |
ご自身で検索した方へのファーストコンタクトお申し込み | 10人/月 | 10人/月 | 10人/月 |
担当がレコメンド(ご紹介)した方へのファーストコンタクトお申し込み | – | 6人/月 | 6人/月 |
ファーストコンタクト成立保証 | – | – | あり(月1件以上) |
フォロー面談 | オプション | 3ヶ月に1回 | 2ヶ月に1回 |
電話・メールでの活動サポート | あり | あり | あり |
こちらの料金表に沿って、それぞれのプランについて解説しますね。
シングルプラン
もっとも安価なのがシングルプランです。
「婚活にお金を掛けたくない」という方は、こちらがおすすめです。
ただ、マッチングコーディネーターからの紹介を受けることができない点がネックでしょう。
フォロー面談もオプションで別途購入する必要があるため、「お金を掛けたくない」以外の理由で選択するのはおすすめしません。
スタンダードプラン
一番おすすめしたいのがスタンダードプランです。
シングルプランよりも月会費は高くなりますが、マッチングコーディネーターからの紹介を受けることができます。
また、3ヶ月に1回フォロー面談を受けることが可能です。
フォロー面談ではデータをもとにマッチングコーディネーターが婚活を分析してくれるため、うまくいかない原因や隠された自分の強みなどを理解することができるでしょう。
プレミアプラン
すぐにでも結婚したいという方におすすめなのが、プレミアブラン。
月会費はシングルプランの2倍以上ですが、その分サポートも豊富です。
特に、ファーストコンタクト成立保証が付いている点が魅力でしょう!
万が一、ファーストコンタクトが成功しなかった場合は7,000円が返金されます。
おすすめできる人
ゼクシィ縁結びカウンターがおすすめできる人を紹介します。
次の3項目に当てはまる方は、ゼクシィ縁結びカウンターの無料相談を受けてみてはいかがでしょうか?
おすすめできる人①:真剣に婚活したい
ゼクシィ縁結びカウンターは、真剣に婚活したい方におすすめです。
会員は、具体的に結婚のイメージを持っている方たちばかりです♪
各種証明書の提出が必須であることに加え、高額な入会金などが必要になります。
そのため、マッチングアプリにいるような遊び目的やヤリモクは皆無です!
おすすめできる人②:婚活がうまくいかない
マッチングアプリなどで婚活はしているものの、うまくいかないという方におすすめです。
マッチングアプリと結婚相談所は、似ているようで大きく違います。
ゼクシィ縁結びカウンターは料金もリーズナブルであるため、一度無料カウンセリングを受けてみることをおすすめします。
おすすめできる人③:誰かに婚活の悩みを聞いて欲しい
婚活していて出てくるさまざまな悩みを聞いて欲しい方も、ゼクシィ縁結びカウンターはおすすめです。
マッチングアプリとの違いは、プロのマッチングコーディネーターにアドバイスできるという点です。
婚活に対してモチベーションが下がってきた方でも、結婚への強い気持ちを取り戻すことができるでしょう!
おすすめできない人
反対に、ゼクシィ縁結びカウンターがおすすめできない人を紹介していきましょう。
これらに当てはまる方は、別の方法で婚活した方が良いでしょう。
おすすめできない人①:婚活にお金を掛けたくない
婚活にお金を掛けたくない人は、ゼクシィ縁結びカウンターに向いていません。
ゼクシィ縁結びカウンターは、もっとも安いシングルプランを購入したとしても39,000円必要です。
また、退会しない限り毎月9,000円かかってしまいます。
「お金を掛けずに婚活したい」という方は、女性が無料で使えるマッチングアプリを利用しましょう。
Pairs(ペアーズ)やOmiai(おみあい)を使えば、完全無料で男性と出会うことができます。
ただし、結婚相談所に比べるとヤリモクや遊び目的と出会ってしまうリスクがあります。
おすすめできない人②:婚活に対して焦っていない
婚活に対して焦っていない人も、ゼクシィ縁結びカウンターに向いていないでしょう。
なぜなら、ゼクシィ縁結びカウンターは、活動しなくても月会費が引き落とされてしまうからです。
ゼクシィ縁結びカウンターを効果的に使うためには、日常生活で婚活の優先順位を上げ、たくさんの異性と積極的に出会うことが必要です。
婚活に対して焦っていない方は、マッチングアプリや婚活パーティーでゆっくり理想の相手を探すことをおすすめします。
この場合も、Pairs(ペアーズ)やOmiai(おみあい)を使えば自分のペースで相手を見つけることができるでしょう。
まとめ
ゼクシィ縁結びカウンターを利用すれば、結婚意識が高い素敵な相手を確実に見つけられるでしょう。
専任のマッチングコーディネーターが自分にぴったりな異性を紹介してくれて、その異性とうまくいくようにサポートしてくれます。
料金も、他の結婚相談所に比べると非常にリーズナブル。
ただし、マッチングアプリと比較すればかなり高額になってしまうことは覚悟しましょう。
婚活をはじめたいと考えている方や、実際にはじめているけれどうまくいっていない方も、一度無料カウンセリングを受けてみることをおすすめします♪
ホンカツに
いいね!しよう
婚活・恋活にお役立ち情報をお届けします
この記事に関するタグ