作成日:2019/08/14

更新日:2019/08/19

【体験談】結婚したい理由は男女で異なる!男女別13の理由と結婚の5つのメリット

Shiroinu
Shiroinu

婚活していると、そもそもなぜ結婚したいのか理由がわからなくなってくることがよくあります。そこで、今回は男女別に結婚したい理由と結婚することのメリットを解説します。そして、実際に婚活から結婚した女性の筆者の経験交えならが、結婚の意義についてお伝えします。これを読めば、自分なりの結婚したい理由が改めて見かるでしょう♪

結婚したい女性の声

結婚したい女性はどんな理由で結婚したいのか、Twitterで生の声を集めました。

 

Twitterを見る限り、女性は結婚して誰かと一緒に生きることにより、自分自身や親、周囲の人が今よりもっと幸せになれると思っているため、結婚願望を抱くということが見て取れます。

結婚したい男性の声

次に、結婚願望のある男性が、どんな理由で結婚したいのか、生の声をTwitterで集めました。

Twitterを見ると、結婚したい男性は世間の目が気になり、なおかつ最期に独りになりたくないという理由から結婚願望を抱くことがわかりますね。

結論:結婚したい理由は男女で異なる

Twitterで結婚したい男女の声を見てみると、結婚したい理由には男女によって違いがあることがわかりますね。

男性は人生を見つめたときに、結婚は社会的信用を得られ、自分を孤独から救ってくれるものだと位置づけています。

女性は、男性のように社会や死ぬ瞬間よりも、結婚して誰かと一緒に生きていくこと自体が今よりももっと幸せな生き方だと捉えています。

結婚したい理由:女性編

女性が結婚したい理由

では、もう少し深く女性が結婚したいと思う理由についてみていきましょう。

どんなことがきっかけで、女性は結婚を意識するのでしょうか?

女性の理由①:独りの老後は嫌だから

生涯独身を選ぶと、時間とともに孤独になりがちです。

なぜなら、老いた両親が自分よりも先に亡くなるし、兄弟も家庭を築くと自分の家庭を第一に考えるからです。

大人として自立すると人とのつながりは希薄になるため、それを避けるために結婚を希望する女性は多いのです。

女性の理由②:家族を作って幸せな家庭を築きたいから

結婚すると、自分で家庭を築くことになります。

どんなときも一つ屋根の下で暮らす家庭を持っていると、辛い時も家族に励まされ前向きに生きていけます。

女性の理由③:経済的に楽になりたいから

結婚すると、一人でお金を稼ぐよりも経済的に楽になることが多いです。

というのも、生きていくのにかかる費用(家賃や食費等)を協力して支払うことができるからです。

結婚すると経済的に余裕を持てる傾向があります。

女性の理由④:結婚に憧れがあるから

女性は結婚に強い憧れを抱いていることが多いです。

結婚すれば好きな人と苦楽を共にでき、一生一緒にいられる。

女性はそんなロマンチックな生き方が好きな生き物なのです♪

女性はメリットデメリットではなく感情を重視する傾向にあるので、結婚に対して強い憧れがあります。

女性の理由⑤:周囲の小言から逃れたいから

結婚をしない限り、周囲から「結婚は?」と質問され続けます。

結婚の価値観や考え方を押し付けられるのです。

結婚すれば、周囲から余計な小言を言われることもなくなります。

女性の理由⑥:適度に仕事をしたいから

結婚後、女性は仕事の負担を減らし、家事育児に力を注ぐ場合が多いです。

夫婦で役割分担をした方が家庭がうまく回る傾向があるからです。

家のことを優先し仕事量を抑えたいなら、結婚するのが一番手っ取り早いです。

結婚したい理由:男性編

男性が結婚したい理由

続いて、男性が結婚したいと思う理由について深くみていきましょう。

男性が結婚したいとおもうきっかけは、女性とは異なるのです。

男性の理由①:精神的に支えてくれる人が欲しいから

多くの男性は、精神的に支えてくれる人が欲しいと考えます。

激しい競争社会で自分を追い込み上を目指す男性は、普段誰にも弱さを見せません。

だからこそ、男性は自分を支え癒やしてくれる存在、妻や子供が欲しいと思うのです。

男性の理由②:子供が欲しいから

男性が我が子を得るには、結婚するしかありません。

自分の体では妊娠・出産ができないからこそ、結婚して妻に自分の血を分けた子供を産んでもらい、我が子のかわいさを味わってみたいと思うのです。

男性の理由③:周囲が結婚したから

周囲で結婚する人が現れると「自分も結婚しようかな」と考え始める男性は多いです。

男性は妊娠出産という年齢制限がないため、周囲に結婚というイベントない限りずっと仕事にのめり込みがちなのです。

実際に、筆者の夫も周囲で結婚する人が出始めてようやく自分の人生に初めて結婚を意識したと語っています。

男性の理由④:一人に飽きたから

男性は女性と比べ、さっぱりとした友人関係を築きます。

友人関係はあっさりしてるし、普段の生活は一人で過ごすことが多いため、独身生活に飽きてしまう傾向があるのです。

男性は結婚の魅力を理由がなくても誰かと一緒に過ごせるということにに見出します。

男性の理由⑤:結婚したいと思える女性を見つけたから

仕事や趣味が充実していると、男性は「今の生活を失うなら、結婚しなくても良い」という結論になりがちです。

しかし、そんな男性でも結婚したい女性を見つけたら話は変わります。

愛する女性と一生そばにいるための手段として、結婚を選ぶ男性は多いです。

男性の理由⑥:社会的信用に関わるから

社会にはいまだに「結婚すれば一人前」という見方があります。

「結婚できていない=人間的に欠陥がある」と見られ、企業によっては出世や昇給に関わることもあります。

結婚して家族をもつと、誰からも信用のおける男性と見なされます。

男性の理由⑦:周囲からの圧力があるから

女性と同様、男性も結婚しない限り「結婚しないの?」という周囲から結婚を期待され続けます。

男性の場合、跡取りや家を継ぐ問題を抱えていることもあります。

「結婚したら?」ということばは次第に「結婚しなさい」という圧力を持つようになり、それから逃れるためには実際に結婚するしかないのです。

女性が感じる結婚のメリット

結婚のメリットを感じる女性

では、結婚することによって女性はどのようなことに対してメリットを感じるのでしょうか?

女性は、精神的、経済的に頼れる存在ができるとに結婚の意義を見出す傾向にあります。

女性が感じるメリット①:経済的に支えてくれる人ができる

結婚すれば、夫の稼いだお金も家族の生活費として使えます。

女性は、結婚すると家事育児の役割を多く受け持つ代わりに、経済的に夫に頼れる状況になることが多いです。

女性が感じるメリット②:孤独でなくなる

結婚すれば、基本的には夫とずっと一緒に暮らすことになります。

子供はいつか巣立っていきますが、夫婦はどちらかが死ぬまで一生涯ともに過ごすため、孤独を感じなくなります。

男性が感じる結婚のメリット

結婚のメリットを感じる男性

では、男性はどういったとことで結婚にメリットを感じるのでしょうか?

女性とは異なり、自分の人生をより充実することができるという点にまとめられます。

男性が感じるメリット①:家庭と仕事を支えてくれる人ができる

結婚すれば、仕事が大変だった日も、家に帰れば妻や子供が自分を出迎えてくれるようになります。

結婚すると、精神的にも生活的にも誰かと協力して支え合って生きていくことができます。

男性が感じるメリット②:生きがいができる

結婚は、仕事を頑張る理由や将来の楽しみ、つまり生きがいを増やしてくれるものです。

子供の成長は何よりも楽しみとになるし、家族の笑顔を守るために仕事に対するやる気も起きます。

男性が感じるメリット③:社会的信用を得られる

「独身=人間的になにか問題がある人」という古臭い見方は未だに社会に残っています。

結婚すれば信用できる人物とみなされ、昇給や出世コースに乗れることも多いです。

【体験談】結婚する理由がわからない人に教えたい結婚の意義

結婚の意義

近頃は、「結婚したくない」「結婚する理由・メリットがわからない」という人が男女共に増えています。

そこで、実際に結婚して家庭を築いた女性の筆者が考える結婚の意義を紹介したいと思います。

結婚せずに独身でいるメリットももちろんありますが、結婚するメリットはとても大きなものですよ♪

意義①:支え合える人がいる

どんなときも支え合うことのできるパートナーがいると、大きな安心感とともに生きていくことができます。

実は、筆者は夫と出会う以前は男性とお付き合いしたことがない状態でした。

そのため、自己肯定感が低く何かあるたびに心が折れてしまい、一人で立ち上がるまで時間がかかることが多くありました。

 

しかし、夫と結婚後は友友達から次のように言われることが増えました。

  • なんだか落ち着いたね
  • 前より大人の女性として素敵になった

実際、仕事できついことがあっても、自分には絶対的な味方がいることを思うと「自分はきっと大丈夫だ」と根拠なく思えたのです。

 

結婚は、絶対的な味方・支え合える人とともに生きることです。

結婚すると、一人で生きていくよりも穏やかに日々を送ることができます♪

意義②:自分自身の家族を持てる

自分が育った家庭、親がいなくなると考えると、親が与えてくれた愛情を今度は自分が誰かに注ぎたいと思うことは自然の流れです。

実際、筆者は社会人として自立してから両親の愛情が身にしみてわかり、当時付き合っていた彼(現在の夫)と家庭を持ちたいという気持ちが強まりました。

結婚して家庭を築いている現在、当然大変なこともありますが、家族からの愛情や信頼に包まれて暮らすことに幸せを感じています。

 

自身の家庭を築くことは、親から受けた愛情を次の世代へつなげることです。

結婚をすれば、愛情や信頼を感じながら人生を過ごすことができます。

まとめ

結婚願望のある男性は、社会的信用と精神的に安らぎが欲しいと感じ、結婚が人生の最後に穏やかさをプラスしてくれるものだと考え、結婚したいと思う傾向があります。

一方で、結婚願望のある女性は精神的にも経済的にも助けになる存在が欲しいと感じ、結婚して誰かと一緒に生きることが今よりも幸せになる条件だと考え、結婚したいと思う傾向があります。

 

結婚は、自分の人生を愛情や信頼で彩り豊かにすることです。

少しでも結婚したい気持ちがあるのなら、お互いの人生を豊かにできるパートナーを探してみてくださいね!

 

なお、こちらでは結婚しないで良いと思っている男女の心理つにいてまとめました。

こちらも併せて読んでおくと、さまざまな結婚観について触れることができますよ♪

この記事に関するタグ

ライタープロフィール

Shiroinu

Shiroinu

20代の婚活ライターshiroinuです。「高学歴」&「実は恋人いない歴=年齢」という婚活に不利な要素だらけの筆者でしたが、マッチングアプリ出会った初彼(高収入高学歴)と幸せな結婚ができました。1人でも多くの人が幸せな結婚へとたどり着けるよう、自身の経験を活かして役立つ記事、ワクワクする記事をお届けしていきます♪

他の記事も見る

TOPへ