好きだけど連絡しない男性の心理とは?
彼女のことは好きだけれど、自分から連絡をしない男性っていますよね!
だいたい男性は、付き合う前や付き合い始めはわりと連絡をくれるけれど、付き合ってしばらくすると連絡がパッタリ……という人は多いと思います。
ですが、連絡が減ったからといって、決して嫌いになった、もしくは冷めたわけではないというのが男心!
そこで、相手のことは好きだけど自分から連絡しない男性の心理について掘り下げてみましょう♪
自分から連絡をしない理由
そもそも、男性はなぜ好きなのに自分から連絡しないのでしょうか?
相手と常に連絡を取り合っていたい女性にとっては疑問でしかありませんよね!
男性が自分から連絡をしない理由には、次のものが考えられます。
理由①:もともと連絡がマメでない
一番多い理由が、このマメでないことでしょう。
もともと誰かと連絡を取り合うという行為に慣れていない、連絡がマメではないというパターンです。
このパターンは、正直なところ誰のせいでもなく、仕方ないことなのです。
こんな男性の場合は、「この人は連絡がマメじゃないんだな」と広い心で受け止めてあげましょう♪
なぜなら、男性は悪気はないからです。
もともと連絡がマメでない男性に「連絡をマメにして!」と言うことは、相手の負担になってしまいますよ。
理由②:連絡を取るのが面倒くさい
次に多い理由が、連絡を取ること自体が面倒くさいと感じてしまうパターンです。
筆者含め、女性は常に連絡を取りたがりで、連絡を取ることで相手とのつながりを感じる方が多いです。
しかし、男性は連絡を取ることに対してそこまで重要視していない場合が多いです。
そうなると、連絡を取ること=面倒だと感じてしまうのです。
「1分1秒あれば連絡くらい返せるじゃん!」と女性は思いますが、それすら面倒だと感じてしまうのが男性。
このように、女性と男性は根本的に違う生き物なのです。
理由③:仕事が忙しい
とにかく仕事が忙しいということも、また仕方ない理由の一つです。
仕事に追われているときは、こまめに携帯を見る暇なんてないもの。
仕事のやり取りで精いっぱいで、プライベートの連絡を返すなんてもってのほかです。
自分が何かに追われているときを想像してみてください。
毎日毎日がそんな生活だったら、プライベートな連絡を確認したり返信していることに対して「そんなことしている場合でない」となるでしょう。
そして、連絡するまでにきっと時間がかかってしまうはず。
仕事で忙しい彼を許してあげてくださいね♪
理由④:SNSに無頓着
今は、老若男女問わず誰しもがSNSを楽しむ時代です。
LINE、Instagram、Twitter、Facebook……などなど、たいていの人がさまざまなSNSを使いこなしながら生きています。
こういったSNSの普及により、気軽に連絡を取ることができるようになりました。
ガラケーのメール時代よりも、さらに頻繁に連絡を取ることが普通になってきたことでしょう。
そして、女性に関しては、SNSが大好きな方が多いもの。
しかし、世の中にはそんなSNSに無頓着な男性は少なからずいます。
特に、自分の情報を他人に共有したりすることに抵抗がある男性です。
そういった男性は、おのずと相手と連絡をすることに対しても億劫に感じてしまうことが多いものです。
SNSをチェックしないとなると、スマホに触る時間は短いですし、自分の行動を共有するために連絡を取るということもあまりしません。
連絡をしない男性との連絡の取り方
これまでは、連絡してこない男性の心理についてお伝えしました。
「連絡をしない男性と付き合うのは大変そう」と思った女性は少なくないことでしょう。
ただでさえ連絡を取るのが困難な男性と、どうやって連絡をとっていけば良いのか……。
しかし、諦めるのはまだ早いですよ!
連絡をしない男性との連絡の取り方について伝授しましょう♪
連絡の取り方①:必要最低限の連絡だけする
一番シンプルな方法は、本当に必要なことだけ連絡することです。
「次にいつ会うか」「どこへ行くか」「何時に待ち合わせるか」といった業務的な内容だけやり取りをすること。
極端ですが、もともと連絡をしない男性に対してあれやこれやと連絡をする必要はありません。
とはいっても「おはよう」「おやすみ」といったさいさつくらいは送っても良いでしょう♪
それに対して返事がなくても、それで良いのです!
そこは諦めましょう(笑)
返信してこない男性は、連絡が来てそれを見ただけで返した気になっている人もいるのです。
きっと心の中で返事をしてくれているはずです(笑)
連絡の取り方②:疑問形で連絡する
連絡をしない男性に連絡を返してもらう方法は、ズバリ疑問形で連絡をすることです。
疑問形で連絡が来たら、さすがに連絡を返してくれるでしょう!
それでも返信がない場合は、その質問はその人にとって重要でないものなのかもしれません。
連絡の取り方③:返事に困らない連絡をする
連絡をしない男性には、なるべく返事に困らないような連絡をすることを心がけましょう!
相手がなんて返事をするか悩むような連絡はしないことが大切です。
連絡してこない男性とのやり取りは、あくまで業務連絡のみに限定する。
最初からそう思っていれば、やり取りに関して悩むことは減るでしょう♪
自分から連絡をしない男性に対してのNG行動
連絡をしない男性と付き合うことは、気を使うことが多くて大変だなと思いつつも、物事は常に前向きに考えなければなりません!
続いて、連絡をしない男性に対して女性がやってはいけないNG行動を3つ紹介しておきましょう。
取り返しがつかないことになる前に、しっかりと把握しておいてくださいね♪
NG行動①:しつこく連絡をする
一番やってはいけないことは、相手が連絡をくれないからといって何度も何度も連絡をすることです。
自分が連絡を返してもいないのに、狂ったように連絡をし続けてくる人は男女問わずいますよね!
そんなことは、誰からしてもとにかく「うざい」の一言です。
あまりに連絡をくれないがためにヒステリックになって、立て続けに連絡をしてしまっては逆効果です。
相手はさらに連絡を返すのが嫌になります。
たとえ連絡を返してくれなくても、何通も送ることはグッと我慢しましょう!
NG行動②:いちいち報告の連絡をする
女性同士のやり取りにありがちなことですが、なんて反応したら良いかわからない報告系の連絡をすることも控えるべきです。
女性同士はどんなにくだらないことでも延々とやり取りをし続けることができるもの。
しかし、普段から連絡をしない男性にとっては、そういったやり取りをすることが理解できません。
女性から特に内容のない報告の連絡がきても、「正直反応に困る……」というのが本音なのです。
「今〇〇してるよ。」「〇〇ちゃんといるよ。」「ランチはこれ食べたよ~」など、女性同士のやり取りなら良いかもしれませんが、連絡をしない男性にするのには適していません。
「そんなことどうでも良いんだけど」と思われている可能性大ですよ!
NG行動③:感情的なメールを送る
連絡をしない男性に対して、感情的なメールを送ることもNGです。
なぜなら、「なに勝手に熱くなってるんだ?」と思われてしまうからです。
感情的な意見を言いたいときは、相手と直接会ったときだけにしておきましょう!
連絡をくれない男性との付き合い方
最後に、連絡をくれない男性との上手な付き合い方について伝授しましょう♪
「そんな男性と付き合っていくなんて無理」と決めつけずに、できることはやってみましょう!
付き合い方①:連絡を待つのをやめる
連絡をくれないのだから、連絡を待つこと自体をやめましょう。
「こうすれば連絡してくれるかな?」と試行錯誤してみることは大事ですが、無駄に期待することやめるのです。
「連絡を取らなくてもきっと心がつながっている♡」と思いこみましょう♪
自分が気にしていることは、他人からしたら大したことでないなんてことはよくあることです。
考えても仕方ないことは考えないことが一番です♪
付き合い方②:自分の趣味に没頭する
とことん自分の趣味に没頭してみることもおすすめです。
連絡を取っていないことで悩んでることが、どれほどちっぽけなものかと思えたりする可能性があります。
好きなことを追い求めていたら、今まで浮かばなかった考えが浮かんで、また違う視点で物事を考えることができるようになることがあります。
連絡を取らない男性の気持ちがわかるようになるかもしれませんよ!
付き合い方③:携帯・スマホを触る時間を減らす
一度、携帯(スマホ)の存在を忘れてみませんか?
スマホを常にチェックしていると、誰から連絡が来るとか来ないとか気になって仕方なくなるもの。
スマホがあればなんでもできる時代。
誰とでも気軽に連絡を取れる反面、便利だけれどもたまには一人になって色々と考えてみる時間も必要です。
「何事も必要最低限で良いんだ!」と思えるかもしれませんよ♪
まとめ
相手のことは好きだけど、自分から連絡をしない男性の心理についてお伝えしました。
連絡をして来ない男性は意外と多いものです。
また、こういった連絡をしない男性が決して悪いというわけではありません。
自分の時間を大切にしているとも言えるでしょう。
せっかくそういう男性と付き合っているのだから、「自分も彼氏に対応してみよう」と考えることが大事ですよ!
そして、普段の連絡が少ないからこそ、直接会った際に思いっきりいろんな会話ができるかもしれません♡
もしあなたが連絡をしない男性とお付き合いすることになっても、上手に交際を続けられることを願っています♪
ホンカツに
いいね!しよう
婚活・恋活にお役立ち情報をお届けします
この記事に関するタグ