作成日:2019/08/10

更新日:2019/08/16

【体験談】SNSでの出会い厳選5選!SNSで200人以上と出会ったプロが選ぶ最適方法

山下
山下

SNSを使えば、素敵な相手と簡単に出会うことができます。世界中の方とつながりを持つことができるのがSNSの強みだからです。SNSを使って出会うためには、SNSの特性を知って戦略を変えることが大事です。また、SNSにはSNSならではの注意点があります。今回は、SNSで多くの女性と出会い結婚にまでたどり着いた男性が、出会えるSNSと出会うための注意点を解説します♪

SNSの出会いはアリ?

SNSの出会い

SNSの出会いは、いまや一般的になりつつあります。

アンケートや調査の結果を見ても、SNSの出会いに好意的な意見を示したり、実際に会ったりしている人は数多く存在します。

9割が「アリ」と回答

IBJの調査によると、SNSでの出会いに対して9割の男女が「アリ」と回答しています。

携帯電話が普及し始めた2000年前後では、ネットでの出会いは危険だとされていました。

しかし、SNSが誕生し、ネットでの交流が当たり前になったいま、SNSによる出会いは当たり前になっています。

4割が実際に会っている

パートナーエージェントの調査によると、20代の4割がSNSで実際に出会っています。

また、同じくパートナーエージェントの調査では、5人に1人が出会い目的でSNSを利用していることもわかっています。

40代よりも20代の方が実際に会っている割合は高くなるとわかっており、今後SNSによる出会いはさらに増加していくことでしょう。

アメリカでは結婚する3組に1組がマッチングアプリによる出会い

アメリカでは、結婚する3組に1組がマッチングアプリで出会っています。

日本でも、ブライダル総研の発表によれば、結婚相談所や婚活パーティーよりもマッチングアプリによる出会いが急増中。

  • 結婚相談所:2.4%
  • 婚活パーティー:2.9%

であるのに対して、マッチングアプリは7.4%という高い結婚率を示しています。

【結論】SNSでの出会いは当たり前

SNSでの出会いは、いまや当たり前の時代になっています。

SNSを使えば見知らぬ人と交流できるだけでなく、自分のパートナーを探すこともできるでしょう。

婚活パーティーや街コンなどリアルの出会いでうまくいかない方は、SNSでの出会いも視野に入れてみることをおすすめします。

SNSの出会いメリット・デメリット

SNSの出会いメリット・デメリット

SNSでの出会いには、メリットとデメリットがあります。

ここでは、それぞれについて解説していきましょう!

メリット

まず、メリットからお伝えします。

SNSの出会いのメリットは、こちらです。

  1. たくさんの人と出会える
  2. 同じ趣味・価値観の人を探せる
  3. 気軽に話しかけられる

それぞれ説明しますね。

1.たくさんの人と出会える

ICT総研の発表によると、SNSの利用者は合計で7,523万人です。

この中には複数のSNSを掛け持ちしている方も含まれていますが、それでも非常に多くの方がSNSを利用していることがわかります。

SNSを利用することで、リアルの世界とは比べ物にならないくらたくさんの方と出会えるチャンスがあります。

2.同じ趣味・価値観の人を探せる

SNSを利用すれば、同じ趣味・価値観の人と出会うことができるでしょう。

なぜなら、SNSには自分の趣味や価値観を文章・写真にして投稿している方がたくさんいるからです。

また、自分も趣味や価値観を文章・写真にして投稿することで、同じ趣味・価値観を持つ方から反応してもらうことができ、出会いを期待することもできるでしょう。

3.気軽に話しかけられる

SNSは文章でのやり取りが基本であるため、リアルよりも気軽に話しかけられる点がメリットです。

リアルで気になる人にいきなり話しかけると、不信感をあらわにされたり引かれてしまったりするでしょう。

しかし、SNSでは相手に気軽にメッセージを送ることができ、自分の好意をきちんと示すことができます。

デメリット

SNSによる出会いはデメリットばかりではありません。

次のようなデメリットがあります。

  1. 晒される可能性がある
  2. 仲良くなりたくない人からもアプローチされる

これらのデメリットがあることには、気をつけてください。

1.晒される可能性がある

SNSでの出会いはメッセージが中心であるため、スクリーンショットを撮られて晒される恐れがあります。

メッセージを送る際は、相手を不快な気持ちにさせないか、内容におかしな点はないかかならず確認しましょう!

最悪の場合、相手からブロックされてしまい、連絡することが不可能になる可能性もあります。

2.仲良くなりたくない人からもアプローチされる

SNSでは、いろんな人と出会える反面、仲良くなりたくない人からアプローチされる可能性もあるでしょう。

この場合、アカウントを非公開にしたり、ブロックしたりすることで対処可能です。

身の危険を感じた場合は、誰かに相談して解決策を考えることが大事です。

SNSによる出会いの注意点

SNSによる出会いの注意点

SNSで出会いを求める際には、注意しておきたい点があります。

SNSによる出会いは非常に便利ですが、注意深く使わなければ後悔してしまう可能性もあります。

ここでは、4つの注意点を紹介していきましょう。

注意点①:出会い目的でないユーザーの方が多い

先ほどお伝えしたように、SNSで出会いを求めているユーザーは5人に1人です。

つまり、5人に4人は出会いを求めていないユーザーだと言えるでしょう。

出会いを求めていないのに、自分からアプローチしても意味がありません。

注意点②:出会いにくいSNSがある

すべてのSNSが出会いに向いているわけではありません。

中には、出会い目的を禁止しているSNSも存在します。

SNSで出会いを求める際は、利用規約に反しないように行動してください!

注意点③:知り合いにバレる可能性がある

SNSは、国内でもたくさんの方が利用しています。

個人情報を書き込んでしまうと、SNSで出会いを求めていることが知り合いにバレてしまう可能性があります。

「知り合いにバレたくない」という方は、情報発信の際に身バレしないよう工夫しましょう!

注意点④:トラブルに巻き込まれる危険性

SNSで知り合った相手は、実際に会ってみるまでどんな方なのかわかりません。

中には、悪意を持ったユーザーもいるでしょう。

事件に巻き込まれてからでは遅いため、本当に信用できた方とだけ出会うようにしてください。

SNSを使ったおすすめの出会い方5選

SNSを使ったおすすめの出会い方

ここからは、たくさんのSNSを使っていろんな異性と出会ってきた男性の筆者が、おすすめの出会い方を紹介していきましょう。

SNSによって機能や特徴は大きく異なるので、出会うためには戦略を変えることが大事です!

ここでは、5つの出会い方を紹介しますね。

出会い方①:Twitter(ツイッター)

Twitterは、同じ趣味・価値観の相手と出会いたい場合におすすめです。

ツイート検索機能で、自分が好きなアーティスト、タレントなどに関してつぶやいている方を見つけ、積極的に交流を持つことが大事。

相手のツイートに「いいね」を押したりリプライを返したりと、自分からアプローチするようにしましょう。

 

NGなのは、「#彼氏募集」などハッシュタグで出会いを求めている方にアプローチすること。

こういったツイートをしている方のほとんどが業者なので気を付けてください!

出会い方②:Instagram(インスタグラム)

Instagramは、美男美女と出会いたい場合におすすめのSNSです。

Twitterと違って、誰に対してもDMを送ることができるので、有名なインスタグラマーやモデルと出会える可能性もあるでしょう。

ただ、返事が来る可能性は非常に低いので気をつけてください。

 

美男美女から返事をもらいたいのであれば、こちらも綺麗な写真をInstagramに載せる必要があります。

そうすることで、掲載した写真の話題を中心にして仲を深めることができるでしょう!

出会い方③:Facebook(フェイスブック)

Facebookは、身近な人や初恋の人などにアプローチできるSNSです。

「知り合いかも」には、自分に近いユーザーが表示されます。

共通の知り合いがいる相手に対しては、仲を深められるチャンスがあるでしょう。

 

ただ、FacebookはTwitter、Instagramと違ってプライベートな投稿はあまりされません。

また、「登録しただけで使っていない」という方も多いため、身近な人や初恋の人などにアプローチする以外は向いていないでしょう。

出会い方④:Skype(スカイプ)

スカイプは、LINEなどが登場する以前からあったメッセンジャーソフトです。

メッセージを送ることはもちろんのこと、通話やビデオ通話などすべて無料で利用することが可能。

その利便性が人気を呼び、「スカイプちゃんねる」や「@スカイプ」など、スカイプ友達を募集する掲示板は、2019年になっても非常に盛り上がっています。

 

スカイプで出会いを求めるなら、「スカイプちゃんねる」や「@スカイプ」などの友達募集掲示板を利用しましょう。

ただ、真面目に婚活・恋活として使っている方はほとんどいないため、あくまで暇つぶし・友達募集が望ましいです。

出会い方⑤:マッチングアプリ

マッチングアプリは2012年にリリースされ、2019年現在もっとも盛り上がっている出会いの方法といっても過言ではないでしょう。

マッチングアプリを使えば、同じ趣味・価値観の相手を探せるだけでなく、年齢、身長、職業など、こだわりの条件で自分にぴったりな異性を見つけられます♪

 

いままで主流だった「出会い系サイト」と異なる点は、年齢確認が必須であり婚活・恋活目的以外には使えないという点でず。

登録するためには公的書類による年齢確認が必要で、男性はさらに、有料会員にならなければメッセージを送ることができません。

だからこそ、会員のほとんどは真面目に婚活・恋活したいと考えている方たちばかりです♪

一番のおすすめはマッチングアプリ

本気で出会いを求めるなら、マッチングアプリがもっともおすすめ。

実際に、筆者以前はTwitterやスカイプで出会っていましたが、マッチングアプリがリリースされてからはマッチングアプリ一本です。

 

マッチングアプリがなぜ出会いに向いているかというと、「恋人がほしい」と考えている人と確実に出会えるからです。

SNSでは、相手に恋人がいるかどうか聞かなければわかりません。

しかし、マッチングアプリでは恋人がいないことが前提なので、相手に確認する必要がありません。

 

また、SNSでは顔写真を載せていない方も多いのですが、マッチングアプリではほとんどの方が載せています。

そのため、どういった方なのかわかりやすく、自分好みの異性を簡単に見つけることができるのもマッチングアプリの魅力です。

出会えるマッチングアプリ

マッチングアプリを使う女性

マッチングアプリは、SNSによる出会いでもっともおすすめできる方法です。

ただし、国内には200種類を超えるマッチングアプリが存在しています。

そのため、「どれを使ったら良いかわからない」という方も多いでしょう。

そこで、マッチングアプリを20個以上使いこなしてきた筆者が、本当に出会えるマッチングアプリを8種類紹介しましょう!

マッチングアプリ初心者なら:Pairs(ペアーズ)

まず、マッチングアプリ初心者ならPairs(ペアーズ)がおすすめ。

ペアーズは国内最大級のマッチングアプリで、2019年現在累計1,000万人以上が登録しています。

 

また、「コミュニティ」機能を使えば、自分と趣味・価値観が同じ相手を探すことができます。

使い勝手も良いですし、初心者はPairs(ペアーズ)からはじめましょう!

真剣に婚活・恋活したいなら:Omiai(おみあい)

Omiai(おみあい)

Pairs(ペアーズ)よりも真面目な方が多いと評判なのが、Omiai(おみあい)です。

Omiaiはペアーズと同時期にリリースされたマッチングアプリで、累計会員数は400万人です。

 

ペアーズより料金設定が高めであるため、年齢層も若干高めです。

しかし、そのぶん結婚や交際に対して前向きな方が多いことも事実!

相性が良い人を見つけたいなら:with(ウィズ)

with(ウィズ)

相性が良い人を見つけたいなら、メンタリストのDaiGoが監修しているwith(ウィズ)を使いましょう。

性格診断を受けることで、統計学・心理学的に自分にぴったりな相手を見つけることができます。

 

withは多機能なマッチングアプリですが、初心者でも簡単に使いこなすことができるでしょう。

相手にメッセージを送る際も、相手の性格から盛り上がる話題や接し方をDaiGoがレクチャーしてくれます。

たくさんの異性と仲良くなりたい:タップル誕生

タップル誕生

2019年現在、20代を中心とした若者に一番人気なのがタップル誕生です。

株式会社サイバーエージェントが運営しており、会員数は450万人を超えています。

 

他のマッチングアプリよりも、アプローチできる機会が非常に多いことが特徴です。

有料会員になると、100人以上の方に無料で「いいかも」を送ることができますよ。

半年以内に結婚したい:ゼクシィ縁結び

マッチングアプリ「ゼクシィ縁結び」

半年以内に結婚したいなら、ゼクシィ縁結びがおすすめ。

ゼクシィ縁結びでは、結婚したカップルの8割が半年以内に相手を見つけています。

 

ゼクシィ縁結びの特徴は、結婚生活において必要な「価値観」が近い相手を探せるという点。

価値観診断を受けることで相手のプロフィールに自分との「価値観マッチ」が表示され、同じ価値観の相手を見つけることができますよ。

30代以降だけど結婚したい:youbride(ユーブライド)

Youbride(ユーブライド)

youbride(ユーブライド)は、2018年に成婚数No.1に輝いたマッチングアプリ。

会員数は170万人を超えています。

 

年齢層が高めであるため、30代以降で「結婚したい」と考える方にもっともおすすめです!

「婚活応援コンテンツ」では、プロのアドバイスを無料で読むことができますよ。

美男美女と出会いたい:イヴイヴ

イヴイヴ

イヴイヴは完全審査制のマッチングアプリであるため、美男美女が非常に多いです。

美男美女と出会いたいなら、イヴイヴがおすすめでしょう。

 

ただし、登録するためには審査に通過しなければなりません。

イヴイヴに登録したいなら、綺麗な写真を用意して、プロフィールをていねいに記入しましょう!

ハイスペと出会いたい:東カレデート

ハイスペと出会いたいのであれば、東カレデートがおすすめ。

東カレデートもイヴイヴと同じく完全審査制のマッチングアプリです。

 

ただし、審査は非常に厳しく、男性は最低でも年収750万円以上が必要です。

もっとも会員の質は非常に高く、男性会員の半数以上が年収1,000万円を超えています。

SNSでの出会い体験談

SNSで出会った男性

筆者は現在33歳の男性ですが、10年以上ナンパや出会い目的でSNSを利用してきました。

結果として、おそらく200人以上の女性と出会うことができました。

筆者のSNSでの出会いの体験エピソードを余すところなくお伝えしていきましょう!

スカイプを使った体験談

最初は、スカイプを使って女性と出会っていました。

スカイプの友達募集掲示板では、「暇~」とか「誰か通話しよ」といった書き込みがたくさんあるんです。

そこで知り合った女性と、通話したり実際に会ったりしました。

 

ただ、暇つぶしや遊び目的の方が多い上に、ドタキャンなども非常に多かったです。

また、写真を見せてくれない方も多かったため、会ったときにお互い「イメージと違う」となることもしばしば。

出会う方法としては、あまり効率が良いものではありませんでした。

Twitterを使った体験談

Twitterで出会った女性とは、5年交際し同棲もしました。

きっかけは、とあるバンドに関するつぶやきをTwitterで見つけたことです。

 

とあるバンドのライブに参加して「楽しかった」というつぶやきを見つけました。

筆者もそのライブに参加していたため、「楽しかったですよね!」とリプライしたところから、その女性とのやり取りがはじまりました。

 

そこからダイレクトメッセージで仲良くなり、おすすめのレンタルCDショップに行ったりデートしたりして交際。

Twitterでは、つぶやきなどから相手の「素」の部分を知ることができるため、「この人は自分と合うな」というのが簡単にわかるんです。

実際に付き合ってみても、非常に長続きしました。

マッチングアプリを使った体験談

ただ、Twitterで出会っても、結婚できるわけではありませんでした。

付き合っていく中で、お互いの「結婚観」にズレがあることがわかったんです。

それで、破局してしまいました。

 

そこで、マッチングアプリの利用をはじめました。

マッチングアプリでは、同じ趣味・価値観の人を見つけられる上に、結婚観が同じ相手を探すこともできます。

筆者は20個以上のマッチングアプリを使い、結果的にPairs(ペアーズ)で素敵な相手を見つけました。

 

Twitterで出会った相手と比べて、「自分とぴったり」とは言えませんが、結婚観が同じなので関係の進展は非常に早かったです。

交際して1週間で相手の両親に会い、半年ほどで結婚の話が具体的に決まりました。

本気で「結婚したい」「出会いたい」と考えるなら、おすすめなのはマッチングアプリです♪

まとめ

さまざまなSNS

SNSでの出会いは、これからもどんどん加速していくでしょう。

それにつれて、マッチングアプリの利用者もさらに増加していくと予想できます。

 

個人的な経験から、出会いを求めるならマッチングアプリがおすすめです。

今回紹介したマッチングアプリは、実際に利用してみた上でどれも「出会える」と感じたものばかりです♪

 

利用だけなら、男女ともに無料でできます。

いくつか使ってみて、自分に合ったものを選んでみましょう!

 

なお、もっとたくさんのマッチングアプリの中から自分に合ったものを選びたいという方は、こちらから選んでみてくださいね。

この記事に関するタグ

ライタープロフィール

山下

山下

PairsからDatingまで20個以上のマッチングアプリを使いこなすマッチングアプリオタク。メインであるPairs、Omiai、with、タップルでは交際・ネトナン経験もあり。現在、はPairsで知り合った女性と交際中♪

他の記事も見る

TOPへ