目次
好きだけど別れるカップルの事情
好きな人と両想いになって付き合うことができたらこんなに嬉しいことはありません♡
しかし、恋愛は好きだけではうまくいかないのが現実です。
恋愛は、付き合うまでがゴールではありません。
付き合ってからその後は、カップルの間でいろんな困難や苦悩があるでしょう。
中には、好きな気持ちはあっても別れを選択するカップルも多くいます。
では、好きなのに別れるカップルには、どんな事情があるのでしょうか?
別れる事情①:お互いの目標が違う
2人の進みたい道が違って、やむを得ず別れを決断するカップルです。
特に、学生に多い別れの事情です。
社内恋愛であっても、片方が違う夢を持って追いかける場合、その夢を後押しするために別れを決断するカップルもいます。
好きな気持ちはあっても、自分の人生の目標を大事にしたいなら別れが選択の一つとなります。
別れる事情②:遠距離恋愛になる
転勤や進学で遠距離恋愛になると、好きだからこそ会えないことに耐えられず別れるカップルは多いです。
「遠距離恋愛になるくらいなら、他の恋愛を探した方が良いかも」と思う人もいます。
多くのカップルは、遠距離恋愛にならざるを得ない状況になれば、別れるかどうか悩み始めるでしょう。
別れる事情③:周囲が認めない
お互い好きだから付き合ったけど、家族や友人が認めてくれない場合は別れに発展することがあります。
「2人の事情なのに……」と思いますが、ときには引き離そうとする周囲の助言が正しい場合もあるのです。
どうして周りは認めてくれないのか、一度冷静になって考えてみると良いですよ!
好きだけど別れる理由:男性
「好きな気持ちがあれば、そのまま恋愛関係を続ければ良いんじゃないの?」と考えてもおかしくありません。
しかし、本人にとっては好きだからこそ別れる何らかの事情があります。
また、自分にとってその恋愛が意味のないモノであれば、好きであっても別れを決断します。
続いては、好きだけど別れる理由を男女別で紹介していきましょう!
男女の理由の違いを見て、自分の恋愛に重ねてみましょう♪
男性の理由①:束縛されるのが辛いから
男性は、女性よりも縛られるのが苦手です。
縛られれば縛られるほど、反対の行動を取りたくなってしまうのです。
恋愛すれば、ほとんどの人が経験する″束縛″にストレスを感じて、好きだけど別れを決断する男性は多くいます。
一度恋愛から解き放たれて自由になりたいという気持ちが湧いてくるのです。
男性の理由②:仕事が忙しいから
男性は、仕事が忙しくなると恋愛がおろそかになる傾向があります。
一つのことに集中したいとき、他のことが邪魔が邪魔をすると距離をおこうとするのです。
「仕事が忙しいから……」という理由で連絡が来なくなることは珍しくないでしょう。
しかし、長い目で見ると彼女との関係のために仕事に集中したい男性もいます。
ときには、彼女が理解してあげることも大切ですよ!
男性の理由③:浮気されたから
大好きな人に浮気をされたら、誰でも傷つき不信感を抱くようになるでしょう。
浮気をされて傷ついても未練があって関係を続けるカップルはいますが、破局に至るカップルは多いです。
好きな気持ちがあるのに信頼をなくしてしまった、もしくは浮気という事実を忘れられないまま付き合うのは辛い場合に、別れに至ることがあります。
男性の理由④:他に好きな女性ができたから
付き合っている女性がいても、他の女性にアプローチされたり彼女よりも魅力的な女性が現れれば、心移りはしてしまうものです。
ほとんどのケースでは、本命の彼女と付き合いつつ他の女性と特別な関係になる、いわゆる二股を取ろうとします。
しかし、浮気相手に本気になってしまった場合、もしくは、本命の彼女と別れなけれなならない状況になった場合、好きな気持ちはあっても別れを選択します。
男性の理由⑤:結婚したくない
結婚適齢期になったら、その時付き合っている女性との結婚を考えることは自然です。
しかし、中には結婚したくないという男性もいます。
長く付き合っているカップルなら、彼女の方から結婚の話を持ち掛けられることがあるでしょう。
となると、結婚したくない男性は、このまま結婚を先延ばして付き合い続けるか、別れるか、妥協して結婚するかの3択を迫られます。
もし、どうしても結婚したくない場合は、結婚しないで別れるを選択することが一般的です。
結婚を先延ばしし続けることも大変ですし、痺れを切らした彼女が別れたいと思う可能性があるからです。
好きだけど別れる理由:女性
では、次に好きだけど別れる女性の理由を見ていきましょう。
男性とは少し異なるかもしれません。
女性の理由①:彼が素っ気ない
女性は、恋愛関係になった後から気持ちが大きくなります。
逆に、男性は恋愛関係になった途端に態度が冷たく、素っ気なくなる傾向にあります。
せっかく付き合えたのに、彼氏が素っ気なくて理想通りの甘い恋愛ができないとき、女性は別れを考えてしまうのです。
好きな気持ちはあっても、彼の態度に反発したくなる女性の複雑な気持ちの表れです。
女性の理由②:恋愛から離れたい
何らかの理由で、恋愛事態が面倒くさくなることはあります。
好きな人はいるけれど、駆け引きしたり相手を振り向かせようと頑張ったりすることが煩わしくなるのです。
彼氏のことを嫌いになったわけではないのに、別れを考え出すようになります。
女性の理由③:恋愛を優先できない
仕事や趣味など恋愛よりも集中したいことがある場合は、彼氏との関係を見直す時間に入ります。
彼氏が束縛したり構ってくれないと怒るような性格なら、なおさらです。
自分の生活か、彼氏との生活かを考え、前者なら別れという決断をするはずです。
女性の理由④:信用できない
彼氏に浮気されたら、未練は残っていてもそのままお付き合いを続けることが困難になります。
浮気だけでなく、お金使いの荒さや暴力なども同じです。
傷つけられても、彼にも良いところはあると、付き合い続ける女性は多くいます。
しかし、結局信頼を持てずに別れるケースがほとんどです。
女性の理由⑤:他に好きな男性ができた
長くお付き合いを続けているカップルに起こりやすいのが、他の男性を好きになってしまったというケースです。
彼氏との関係に溝があるわけではないのに、他の男性に優しくされた刺激で恋愛感情を持ってしまうことがあります。
他の男性のことが好きなまま、彼とお付き合いし続けることに苦通を感じて、やむを得ず別れを切り出してしまうのです。
女性の理由⑥:彼氏についていけない
彼氏が意識の高すぎる男性だったり金銭感覚が合わなかったりすると、お付き合いが難しくなって別れを考えてしまいます。
好きだけど見合わない、もしくは彼のことが理解できずに別れるケースです。
中には、男性が自分に見合わないと感じて別れるケースもあります。
好きだけど別れれば幸せになれる?
好きな気持ちを抱えたまま別れたら、その後幸せは待っているのでしょうか?
別れた後にどうなってしまうのか見ていきましょう!
別れて直ぐは辛い
好きな相手から別れを切り出される場合はもちろんですが、自分で決断した別れであっても、別れてからしばらくは辛い気持ちになります。
今まで過ごしてきた時間を思い出し、寂しく感じることもあるでしょう。
別れて1ヶ月から長くて半年は、辛い気持ちを抱えることになるはずです。
別れてから後悔することもある
別れることが正解かどうかは、結局その後の状況や結果次第です。
中には、「どうして別れてしまったんだろう」と後悔するケースもあります。
別れてから相手がどれだけ大切か気付くのです。
しかし、別れてみないとどうなるかわからないのが現実。
別れが正しいと思って決断したなら、後悔に打ち勝たなくては前に進めません!
新しい恋が見つかる
破局がきっかけで新しい恋を見つけることもできます。
恋人と別れた後に、その人よりも素敵な相手と巡り合えるケースは珍しくありません。
別れるという選択が、新しい恋を始めるきっかけとなっているのでしょう♪
別れたくない場合どうすれば良い?
好きな相手と別れなくてはいけない。
でも、どうしても別れたくない。
そんな場合、どうすれば良いのでしょうか?
対処法①:相手との将来を考える
一度冷静になって、相手との将来を想像してみてください!
好きな人となら素敵な将来が想像できますが、その将来は本当に自分にとって意味のあるものなのか考えましょう。
もし、今どうしてもやりたいことがあって、相手のためにその夢を捨てなければいけない場合、後悔はしないでしょうか?
逆に、別れたことでその人との素敵な将来がこの先訪れるのでしょうか?
別れを決断、もしくは承諾する前に冷静に考えてみましょう!
対処法②:今までの付き合いを見直す
好きだけど別れるのには理由があるはずです。
その理由は、今までの付き合い方が原因ではありませんか?
例えば、相手から暴力を受けているけど、好きな気持ちがあって別れたくない場合、本当にその恋愛が幸せかどうか見直す時間になります。
そして、その相手とこれからどんな未来を築いていけるのか考えるのです。
先ほどお伝えしたように、冷静になって今までの付き合いとこれからの未来を想像することはとても大切です。
対処法③:気持ちをもう一度伝える
好きな気持ちが大きくて別れたくない場合、もう一度相手にその気持ちをぶつけてみるのも、一つの手段です!
もしかしたら、相手は気持ちに整理がつかないまま別れ話を持ち込んでいるかもしれません。
今までことばが足りていなかったカップルなら、なおさら素直な気持ちを伝えるチャンスとなるでしょう♡
対処法④:落ち着いて考える
総じて、相手の気持ちと自分の気持ち、そして2人の状況を落ち着いて考えることが重要です。
考えに考え抜いた決断なら、後悔することも少なくなります。
対処法⑤:距離を置いてみる
好きな相手から別れを持ち掛けられたら、誰でも悲しくなりますよね。
ただ、あえて悲しい気持ちをぐっと堪えて、自ら距離を置いてみてはどうでしょうか?
距離を置いたことで、相手の方が寂しくなって、距離を戻してくる可能性があります。
距離を置く間に冷静に考えることもできるので、一度試してみましょう!
好きだけど絶対に別れた方が良いケース
場合によっては、好きだけど別れた方が良いケースもあります。
そして、そういったケースに限って、自分ではなかなか気づきにくいことが難点です。
これからご紹介するケースを確認して、大好きな相手との関係を見つめなおしてみましょう!
ケース①:暴力をふるわれる
恋人から暴力を振われているのに、依存して関係を続けてしまう人はたくさんいます。
しかし、それは同時に恋人に人生を無茶苦茶にされているのと変わりありません。
暴力を受けている側は、心のどこかで″別れなくてはいけない″と感じているはず。
でも、好きな気持ちが勝ってしまう、もしくは、見ないふりをして受け入れてしまうため、なかなか本人から行動ができないのです。
心当たりがあれば、勇気を持って別れに踏み出してください!
もし、友人や家族に思い当たる人がいれば、本人に別れるよう助言してあげましょう。
ケース②:お金遣いが荒い
恋人関係が深まれば、同棲や結婚の話が出てきます。
そのためには、2人で協力して将来を築き上げていかなくてはいけませんよね。
しかし、相手がギャンブルや課金に大金を費やすような金遣いの荒い人ならどうでしょうか?
借金をしたり、恋人にお金を催促して遊びに使う人なら、2人の将来に大きな問題が出てくるのは間違いありません。
結婚や同棲に至る前に、そういった相手とは関係を断ち切った方が良いでしょう!
ケース③:束縛し過ぎる
束縛は愛のカタチとは言いますが、過剰な束縛は狂気になり得ます。
束縛が原因で精神的に病んでしまうこともありますし、暴力や犯罪にすら発展しかねません。
もし、相手が束縛し過ぎる人で、好きだけどストレスを感じているようなら、速やかに別れることをおすすめします。
ケース④:交友関係を崩される
束縛の一つですが、恋人のせいで自分の交友関係が崩れてしまうようなら、その恋愛を見直すべきです。
いくら恋人同士だからといって、個人の交友関係まで崩す権利は、恋人にはありません。
自分の友だちも大切にしてくれるような恋人を見つけましょう!
別れた場合復縁はできる?
もし別れてしまったとしても、お互い好きな気持ちがあれば復縁できる可能性はあります。
しかし、好きなのに別れてもそのまま復縁できないケースもあるので確認しておきましょう!
復縁できる可能性が高い場合
別れてからこれまでの付き合い方を見直し、別れの原因に気付ける人は、改善したり成長することができます。
その成長に相手が気付けば、それが復縁のきっかけとなります。
そのためには、連絡を定期的に取り合うような友達関係でいることが必要です。
良い関係をキープして、成長した姿を見せつけてみましょう!
復縁できる可能性が低い場合
相手が別れた後の生活に楽しみを見つけたり、充実させたりしている場合は復縁の可能性は低いです。
後ろを振り向かず、前だけを向いて歩いていく相手を引き留めるのはなかなか困難なこと。
もし、相手からの連絡がパタリとやんだ場合、同じように前を向いて進んでいく決意をしましょう!
まとめ
好きだけど別れるという決断は、必ずしも間違いではありません。
苦肉の決断がきっかけで、素晴らしい展開が待っていることだってあります。
好きな相手から突然別れを告げられた場合、まずは原因を知ることから始めましょう。
そして、別れるべきかわからないときは、一度冷静になってこれまでの付き合いのありかたを考えてみてください。
自分の気持ちに正直になって、本当に幸せになれるような道を選んでくださいね♪
ホンカツに
いいね!しよう
婚活・恋活にお役立ち情報をお届けします
この記事に関するタグ