本当に別れても大丈夫?
別れを決断する前に、別れても今より幸せになれるのか一度冷静に考えてみることはとても大切です。
もし別れてしまった場合、どんな思いを経験するのでしょうか?
まずはお別れをしたときに陥る4つの心境について解説しますね。
別れた後の心境①:すぐには忘れられない
別れてしまった場合、最低1ヶ月は元カレのことは忘れられないでしょう。
ましてや「好きだけど、別れた」となれば、その気持ちは長く続きます。
元カレとの思い出の場所、物、食べ物、多くの思い出が頭を駆け巡ります。
早く忘れるためには、趣味を増やしたり、新たな出会いの場に行く努力が必要になってきます。
別れた後の心境②:彼氏に彼女ができると複雑な気持ちになる
別れたばかりの彼氏に彼女ができると、とても嫌な気持ちになります。
「もう私を忘れちゃったの?」など、よぎる思いはさまざまです。
自らも新しい恋に向かって歩き出すことが大切です!
別れた後の心境③:別れた後に彼氏の良さに気づく
一時(いっとき)の感情で彼氏と別れてしまい、別れた後に元カレの良さに気づいて後悔をしてしまうケースもあります。
喧嘩をしてしまい、そのときは許せず別れてしまったけど、時間が経って元カレとの楽しかった時間、良かったところを思い出し後悔してしまう女性は少なくありません。
別れてから後悔しないように、日頃から彼氏の良さに気づいておくということは大切なのです。
別れた後の心境④:体でも痛みを感じる
別れによるストレスは、精神だけでなく身体にも影響が及ぶこともあります。
たとえ自分から振った場合でも、寂しさや苦しさで吐き気が出たり睡眠不足になってしまうなど、つらいことがあります。
好きだけど別れを選んでも良い理由
好きだけれど別れを迷っている場合、どうしたら良いか判断に悩む方もいるでしょう。
彼氏が次の8つに当てはまる場合、別れを選んでも良いかもしれません。
別れる理由①:価値観が違う
付き合う期間が長ければ長いほど、価値観の不一致で悩まされることがあります。
はじめは相手の価値観を合わせようとしたり受け入れようとしたりしますが、どうしても受け入れられないことはあります。
「好きなんだけど、価値観が合わないな」という場合は、早いうちにお別れを選ぶ方が良いでしょう。
価値観が合わない人といても、自分が疲弊していくだけです。
別れる理由②:遠距離恋愛になってしまった
会いたいときに会える距離にいたのが、遠距離になってしまうと環境がガラリと変わってしまい、つらくなってしまうということもあります。
好きだけど、会いたいときに会えない方がもっとつらい……これは大きなストレスになります。
こんな思いが続くなら、別れてしまった方が良いと考えるのも不思議ではありません。
別れる理由③:ギャンブル癖がある
毎月生活に支障がない決まった額でギャンブルを楽しむことは、趣味の範囲では良いかもしれません。
しかし、ギャンブル癖でなかなかデートができない、自分にお金を使ってもらえないとなれば危険信号です!
お金にだらしない男は、大抵他のことにもだらしないです。
別れを選んでしまっても良いと判断できます。
別れる理由④:暴力癖がある
暴力をふるってくる男だけは、好きでもなんでも別れてください!
「もうしない!ごめん」といって、また繰り替えすのがDV常習犯。
大切な身体を脅かす暴力だけは絶対にダメです!
別れる理由⑤:結婚の気配がない
長く付き合っていれば、自然と「結婚」は意識するもの。
しかし、相手にその気がまったくないなら、しびれを切らして別れることも選択肢でしょう。
時間は有限です。
自分に結婚願望があるなら、結婚したいという思いがある人に切り替えることも時間の上手い使い方です。
別れる理由⑥:束縛に疲れてしまった
「俺以外のやつとLINE(ライン)するな」「他のやつと遊ぶな」といったように、あまりにルールが多いと精神的負担になります。
束縛がすごすぎて別れてしまったということはよく聞く話ではないでしょうか?
相手のことをしっかりと尊重できるような人を探した方が良いでしょう!
別れる理由⑦:愛されていないと感じる
自分の行動にも発言にも興味を示さず、適当な態度ばかり……。
愛されていないと感じる場合は、別れを頭に入れておくことも良いでしょう!
しかし、このとき気をつけておきたいのが、原因があるかもしれないということ。
愛されていないと感じるときは、しっかり話し合うことが大切です。
しっかり話し合った上で特になにもないというなら、相手はもうあなたに興味はなくなってしまった可能性があります。
別れる理由⑧:既婚者
どんなに相手のことを愛していたとしても、相手に家族がいる不倫恋愛の場合は終わりが見えません。
ゴールが見えない恋愛をいつまでも続けるのは精神的にきついですよね。
ましてや、相手の奥さんや子供に害を与えてしまう恋愛は健全とは言えません。
自らの意思で別れを選んでください!
関係を続けたいと考え直す場合の対処
好きだけど別れたいとは思っていたものの、色々と考えた上でやっぱり彼氏と関係を続けたいと考え直す場合もあるでしょう。
続いては、そういった場合の対処について解説していきますね♪
まずは関係を修復させてよりよい方向に進めることが大切です!
対処①:向き合って話し合う
何事も、まずは話し合うことが大切です。
直して欲しいところ、別れを考えた原因であることを相手に正直に伝えましょう!
原因について話し合いを持たないでいては、自分がまたつらくなってしまいます。
そうならないためにも、勇気を振り絞って自分が思っていることを相手に伝えましょう。
対処②:自分の気持ちを整理する
相手に自分の気持ちを伝える前に、自分自身の気持ちを整理をすることも忘れずに!
自分の気持ちがわかっていないと、ネガティブな気持ちになってしまったり、相手が思ってないことまで考えこんでしまうこともあり得ます。
文字で書き出して、気持ちを整理してみることはおすすめですよ!
対処③:自分は愛されていると自信を持つ
自分に自信を持つことは、人間関係において大事なことです。
自分は愛されていると自信を持っていれば、ちょっとした喧嘩をしてしまっても「私は愛されているから、この問題も解決できるはず」とポジティブな気持ちになれます。
相手の様子を伺うばかりではなく、自分に自信を持って恋愛を前向きに進めましょう!
対処④:彼氏の良い所を考える
人は、誰しも長所や短所を併せ持ちます。
別れたい気持ちが強いときは嫌な部分が目立ってしまいがち。
そういった時には、2人の思い出を振り返ってみて、楽しかった感情とともに彼氏の良いところ探しましょう!
冷静になれば良い方向に考えることができるかもしれませんよ♡
対処⑤:お互いの妥協点を見つける
お互いの不満を言い合って、どこまでが譲れるポイントでどこまでが譲れないポイントかを明白にし、妥協点を見つけることがより良い関係になるために大事なことです。
いくら恋人でも、考え方は一緒だとは限りません。
相手を知り、理解する努力は怠ってはいけません!
対処⑥:距離を置いてみる
彼氏への不満は、疲れから発生していることもあります。
心が疲れていると、相手を思いやる余裕がなくなりやすく、余計な喧嘩が増えるだけです。
そのため、しばらく彼氏と距離を置いてみて、自分の時間を充実させることも大事。
また離れることでお互いが、かけがえのない存在だと気づきあえるかもしれません。
「好きだけど別れたい」と切り出された場合の対処
逆に、お相手から「好きだけど別れたい」と切り出されてしまったときはどうしたら良いでしょうか?
そんな場合の対処法について紹介していきましょう!
これら4つのことを必ず実践してみてください。
その後の行動がとっても大切ですよ!
対処①:とにかく話を良く聞く
まずは、お相手の話をしっかりと聞いて、理由を受け止めることから始めましょう。
素直に「好きなのにどうして別れなきゃならないの?」と聞いてみましょう!
耳が痛くなるようなことかもしれませんが、大事なのは真摯に受け止めること。
途中で声を荒げたり反論はせずに、一度最後まで相手の理由を聞いてあげてください。
そして、よほど理不尽なことでない限り、彼の意向を尊重してみてください。
対処②:更生の姿勢を見せる
自分に非がある場合だったら、更生の姿勢を見せましょう。
自分を変えることはなかなか難しいことですが、相手のことを思うならなら行動に出ることが大切です。
失敗に終わってしまっても、相手はあなたの頑張っている姿をわかってくれているはず。
失敗してしまったら、次の対策にまたうつれば良い話です。
とにかく頑張っている姿勢を見せましょう!
対処③:ストレートな気持ちを伝える
別れを切り出された場合、相手はネガティブな心理状況になっているはずです。
すかさず、はっきりと「好き同士なら別れる理由なんてない!」など、自分のストレートな気持ちを伝えてみましょう。
いったん相手の気持ちを引き止めて、どうしてそうなってしまったか話し合いに移ることができます。
まずは相手の感情がどこかに行ってしまわないように、ストレートな気持ちを伝えて引き止めましょう。
別れを切り出されたからといって、ショックを受けている暇はありません!
対処④:友達に戻ってみる
賭けではありますが、一度友達の関係に戻ってみることも良いかもしれません。
友達として元カレのそばにいて「惜しかった」と後悔をさせるように髪型を変えたりメイクを変えてみるのです。
また、女友達だけど元カレのことをよく知っており喋りやすいポジションを確保して立ち回ってみても良いかもしれません。
「良い女だった」と思わせることができれば、元カレの気持ちを変えさせることができるでしょう!
大切なのは後悔しないこと
別れようが別れまいが、最も重要なのは自分が後悔しないことです。
では、後悔しないためにはどのような判断をすれば良いでしょうか?
それは、別れたら今より幸せになれるか、それとも辛くなるかを想像してみることです。
好きだけど別れるということは、大切なパートナーを失うことです。
もし別れることでそれ以上の幸せが得られるという場合は、別れを決断しても後悔しないでしょう!
本当に彼氏と別れるべきか冷静に考えて、後悔しない答えを見つけましょう。
まとめ
好きだけど別れたい方に向けて、別れを選んでも良い理由と関係を続けたいと考え直す場合の対処について紹介しました。
お互い付き合っていても生産性がないことを理由に別れるなど、別れる理由は実にさまざまです。
そして、どれだけ相手を好きでも、別れの危機は訪れてしまうものです。
大切なことは、後悔しない選択をすることです。
相手と真摯に向き合って、どんな選択をしたとしても後悔をすることのないように、お互いのベストな選択を選んでくださいね!
ホンカツに
いいね!しよう
婚活・恋活にお役立ち情報をお届けします
この記事に関するタグ