目次
彼氏がいるか聞いてくる男性心理は?
男性から彼氏がいるか女性が聞かれた場合、その背景にはどんな心理が隠れているのでしょうか?
それが気になる男性なら、「もしかして、自分に興味を持ってくれてるのかな?」と嬉しくなりますよね♡
まずは、質問してくる男性心理について、良くあるパターンを見ていきましょう!
男性心理①:流れでなんとなく聞いただけ
天気の話や趣味の話など、会話の定番の話題の一つとして恋人の有無を尋ねる男性もいます。
この場合、相手への深い感情はなく世間話の感覚で質問をしています。
特に、普段から女友達が多い男性は、共通の会話として恋愛トークを持ち出すことがあります。
あなたが好き、気になるといった感情より、会話をつなげることが目的です。
特に、初対面や関係が浅い相手なら社交辞令である可能性が高いと言えるでしょう。
男性心理②:気になっている子だから知りたかった
ずばり、「この子が気になるから彼氏がいるかいないかを知っておきたい」というアプローチ目的で聞いてくる男性は多くいます。
そもそも関心のない相手なら、彼氏がいようがいまいがあまり関係のないことですよね。
しかし、率直に彼氏がいるか聞く男性は、女性を大なり小なり興味を持って接してくれていると思って良いでしょう!
彼氏がいないとわかれば、女性にデートのお誘いをするなどアプローチをしてくる可能性があります♪
だからこそ、もしあなたに彼氏がいる・別に好きな人がいるのなら、相手のためにもはぐらかさずにはっきりと伝えましょう。
男性心理③:恋人がいないアピールをしたかったから
「自分には彼女がいない」というアプローチの意味が含まれていることがあります。
彼氏がいないことをきちんと確かめてから、彼女がいないことをアピールしたいと思っているのです。
また、男性の方から恋愛の話題を出すのはなかなか勇気がいるもの。
女性の恋愛模様を先に聞くことで、男性に対して「〇〇さんは今彼女いないんですか?」と聞き返してくれることを期待している可能性があります。
男性心理④:聞いてきた男性の友人があなたを気にしているから・頼まれたから
他にも、聞いてきた男性の友人や知人が、女性に興味を持っているケースも考えられます。
友達や知人から「あの人って彼氏いるかな?」と、聞かれた経験がある人も多いのではないでしょうか?
直接聞くのは恥ずかしい男性は、友達を通じてそれとなく女性に質問してくれないかとお願いしているのかもしれません。
判断は難しいところですが、質問者とは別に自分に好意を持っている人がいるかもしれないと考えておきたいですね!
彼氏がいるか聞く男性の脈ありサインとは?
脈ありでも脈なしでも、彼氏がいるのかいないのか聞く男性はいます。
じゃあ、どうやって脈ありを判断すれば良いのでしょうか?
アプローチしたいと思っているから彼氏の有無を聞く男性の脈ありポイントを3つ紹介しましょう!
脈ありサイン①:「本当に彼氏がいないの?」と念押ししてくる
彼氏がいないと答えても、念を押して聞いてくる男性は本当にアプローチをして良いのかはっきりした判断をしたい可能性が高いです。
本当に彼氏がいないのか不安な気持ちと、うれしさから何度も尋ねてしまったと考えると、女性としては嬉しいですよね♪
見るからに緊張していたり、しどろもどろに聞いてきたりする場合は、それだけ真剣な気持ちがあるということ。
恥ずかしいけれど、女性の恋愛事情を知りたくて勇気を出して質問してきたと考えられます。
興味がなければ、相手に質問をすることは特に緊張しないですよね。
男性は、女性を意識しているかもしれません。
もしも彼のことを気にしているのなら、はっきり彼氏がいないと伝えましょう!
脈ありサイン②:「彼氏いそうだよね」と自信なさそうに聞いてくる
彼氏がいるかいないか、自信なさげに質問してくるのは答えを聞くのが怖いから。
つまり、「彼氏がいたらアプローチができない」「好意を諦めなきゃいけない」と不安な気持ちを抱えている可能性があります。
「〇〇ちゃんって彼氏いそうだよね」
「〇〇ちゃんみたいな人は彼氏も素敵なんだろうね」
そんな質問をするのは、女性がその男性にとって魅力的である証拠。
遠まわしにアプローチをしてくれています。
今は彼氏がいないと伝えることで、関係が発展する可能性があります♡
脈ありサイン③:身に着けているアクセサリーに関心を持つ
身に着けている指輪などのアクセサリーに関心を持たれた場合も、脈ありの可能性があります。
「女性が身に着けているアクセサリーは、恋人からのプレゼントかもしれない。」
そう考えて、ストレートに「今彼氏はいるの?」とはっきり聞くことに抵抗があるシャイな男性も少なくありません。
アクセサリーのことを質問する形で、あなたがフリーなのか確認したいと考えています。
彼氏がいるか聞かれた女性の本音・心理
彼氏がいるか聞く男性も、「女性に失礼じゃないか?」「嫌な気持ちにさせていないか?」といった不安な気持ちを抱えているケースが多いです。
では、彼氏の有無を男性に聞かれたとき、女性はどんなことを考えているのでしょうか?
4つのパターンを紹介しますね。
女性の心理①:アプローチされるのかなという期待
わざわざ恋人の存在を聞いてくることは、「少なからず自分に関心があるのかな?」と考える女性がほとんどです。
聞かれたことをきっかけに、男性のことが気になり出した経験がある女性もいるはずです。
女性同士では良くある恋バナも、男性同士は女性ほどしないもの。
そもそも、恋人の話題を出すことがあまりないことを女性は良く知っています。
だからこそ、真剣にアプローチをしたいから彼氏の有無を聞かれたのではと心の中で感じています。
女性の心理②:他の女性にも社交辞令で聞いているだけだろう
もともと女性の友達が多い男性など、コミュニケーション能力の高い人から聞かれたら「社交辞令で質問してきただけだ」と軽く考える女性もいます。
話の流れで自然と恋愛に関する内容になったら、彼氏の有無は聞かれても不自然ではありません。
女性の性格や関係にもよりますが、まさか自分が好意を持たれていると実感しない場合もあります。
せっかく勇気を出して質問しても、軽くあしらわれてしまう可能性があります。
女性の心理③:初対面で聞かれたら下心のある男性だと感じる
初対面でプライベートに踏み込んだ話をしてくる人は、デリカシーがないと感じる女性もいます。
特に、恋愛の話題はとてもデリケートな部分です。
心を開いていない付き合いの浅い異性から彼氏の有無を聞かれることは、理由がよくわからず怖いと感じる可能性もあります。
もしあなたが女性と付き合いが浅い場合は、警戒心を抱かれる可能性もあるので注意しましょう!
女性の心理④:自分が気になっている人ならすごく嬉しい
女性が男性のことを気になっている場合は、彼氏の有無を確認されるのは素直に嬉しいことです。
自分に興味を持ってくれているとわかった女性の方から、積極的にアプローチをしてくるかもしれませんよ♡
彼氏がいるか自然に聞く方法
恋愛の話題は相手によって気軽に話せたり、警戒心が強い女性なら不快に思われたりなかなかデリケートなもの。
でも、せっかく勇気を出して彼氏がいるか聞くのなら、はぐらかされないではっきりと結果を知りたいですよね!
では、彼氏がいるのか女性に自然と聞くにはどんな方法があるのでしょうか?
聞き方①:ストレートに「彼氏いるの?」と聞く
ずばり、ストレートに「〇〇ちゃんは今彼氏いるの?」と聞くことが、なにより相手に誠実な印象を与えます。
遠まわしに聞かれるよりも、はっきり質問してくれることで、本当に答えを知りたいのだと女性は感じます。
それが、気になっている男性の場合ならなおさら嬉しいものです♪
また、男性からストレートに聞くことで、女性も素直に答えようという気持ちになりやすいです。
アプローチを考えているのなら、勇気を出してストレートに聞くことがおすすめです!
聞き方②:恋バナの流れから自然に聞く
唐突に彼氏がいるか聞くのはあまりに不自然すぎる……。
でも答えが知りたい場合は、まず恋愛トークをしてからその流れで女性の彼氏の有無を聞き出しましょう。
自分の方から「彼女と別れてからだいぶ経ってる」「今フリーなんだけど、やっぱり彼女欲しいんだよね」といったように、彼女が欲しい気持ちや今はフリーであることをさり気なくアピールしてみましょう!
恋愛系の話に持っていくことができたら、その流れから「〇〇ちゃんは最近どうなの?」と質問もしやすくなりますよ。
聞き方③:共通の友人に聞いてみる
「どうしても自分からは彼氏がいるか聞くことが難しい」「お互いのスケジュールが合わなくて、なかなか聞き出すタイミングがない」そんなときは、共通の友人に聞いてみることも一つの手です。
その女性と仲の良い友達なら、彼氏がいるかいないか現状を知っている可能性が高いです。
ただ、どうしてそんなことを知りたがるのか、友人に勘ぐられるリスクもあるので注意しましょう!
しかし、アプローチをしたいならそこは勇気を出して「彼女が気になるから知りたい」と言いたいところ。
そのことばをきっかけに、共通の友人が恋の味方になってくれるかもしれないからです♡
どうしても本人に聞く勇気がない何かしらの理由があるのなら、一度友人を通して質問することがおすすめです。
彼氏がいるか聞くのは直接・LINEどちらがいい?
最近では、直接会わずともSNSやLINE(ライン)などのメッセージアプリで、手軽に連絡ができますよね♪
しかし、彼氏がいるか聞くのなら直接会っているときが断然おすすめです!
理由は、対面をしているので相手にはぐらかされにくいから。
LINEだと既読スルーをされたり別の話題を振られたりと、はっきりと答えてもらえないリスクがあります。
彼氏がいるか聞くことは、恥ずかしくてついつい文章で済ませたくなってしまいますよね。
ですが、女性に将来的にアプローチをしたいのなら、文章で聞くことはできるだけ避けましょう!
誠実な態度を見せるためにも、直接会った状態で質問したいところです。
彼氏がいるか聞かずに見抜く方法とは
「彼氏がいるか聞くことで、関係が変わってしまうことが怖い」「今はまだ直接質問することには抵抗がある」
そんな人は、質問をしなくともそれとなく女性の彼氏の有無を確認する方法があります。
次の4つの方法を試してみてください!
方法①:指輪の位置を確認する
直接会っているときに手軽にできるチェック方法が、アクセサリーを見ることです。
結婚指輪は左手薬指ですが、恋人やフィアンセがいる人は右手薬指に指輪をつけていることがあります。
「そのアクセサリー素敵だね。誰かからのプレゼント?」といった質問なら、直接彼氏の有無を聞くよりも質問しやすいですよね。
もちろん、恋人がいても指輪をつけない女性もいるので、100パーセント正確に判断することはできません。
また、明らかに婚約指輪である、ペアアイテムであるとわかるアクセサリーを身に着けている場合は、彼氏がいる可能性が高いと判断ができます。
方法②:LINEやSNSを見る
女性が普段からInstagramやTwitterなどを利用しているなら、日常的な投稿から恋人の有無を調べることもできます。
中には、隠さずに彼氏とデートしたことを書いている女性もいるので、気になるのならアプローチ前にチェックしてみましょう!
ただし、日常的に女性のSNSを頻繁に見ていることがバレると引かれてしまうことがあるので注意しましょう。
距離感を間違えると不審がられたり、距離を置かれたりする可能性があります。
いきなり「SNSを見たけど彼氏いるの?」と、女性に質問をすることは絶対にNG!
あくまで、判断材料の一つとして確認する程度にしましょう。
方法③:服装をチェックする
服装の雰囲気も、彼氏の有無を判断する材料になります。
彼氏のために頻繁に髪型を変えたり服を買ったり、イメチェンをする女性は多いからです。
なんとなく、彼氏がいそうな女性の雰囲気って感じたことはありませんか?
そういった女性は、日頃からどことなく男性を意識しているファッションを楽しんでいます。
一方で、彼氏がいない女性は見た目の雰囲気をそこまで大きく変えない人が多いです。
お気に入りの服装を自由にローテーションしたり、髪型も好みのものをしばらく続けたり。
もちろん、彼氏がいようといまいとファッションへのこだわりから頻繁にイメチェンする女性はいます。
ですが、あまり服装に変化がない、男性ウケを意識していない女性は、変化を出すだけの動機がない、つまり今はフリーであるという可能性が高いです。
彼氏がいるか聞かれたときの返事はどうすれば良い?
いざ男性に彼氏がいるか聞かれたら、女性はどうやって返事をすべきか良いのか迷ってしまうこともあるでしょう。
ずばり、聞いてきた男性に興味があるかないかで対応を変えることがおすすめです!
では、おすすめの返し方を4つお伝えしましょう。
返し方①:「今は彼氏いないよ!」とストレートに返す
もっともトラブルが少ないのは、現在彼氏がいないならいない、いるならいると断言することです。
気になっている相手なら、彼氏がいないと伝えられれば関係が発展するきっかけになります。
反対に、彼氏がいることを隠しているとアプローチを断りにくかったり、「彼氏がいないと思っていたのに」とトラブルに発展したりする可能性があるので気を付けてくださいね。
返し方②:「いたらどうするの?」と小悪魔っぽく返答
「もし彼氏がいたらどうするの?」といったように、小悪魔っぽく返すのも気になる男性をドキッとさせるテクニックです♡
大人しくて消極的な男性は、なかなかアプローチして欲しくてもしてくれないもの。
あえて彼氏の有無を聞いてきた動機を聞き返すことで、どうしたいか男性がストレートに答えやすくなります。
ただし、この方法は付き合いが浅い男性の場合は、質問で返されたことが少しうっとおしいと思わせてしまう可能性があるので注意が必要です。
ある程度気心が知れており、冗談も通じる相手にこそ使いたいテクニックです!
返し方③:「別れたばかりで」と落ち込んでいることを伝える
彼氏と別れたばかりなら、それを正直に伝えることも大切です。
別れていると相手に伝えられますし、それでいて今はまだすぐ次の恋愛に進みづらいという気持ちもそれとなく伝えられるからです。
「いない」とだけ返してしまうと、自分にその気がなくともアプローチを受けてしまう可能性があります。
相手のことがイヤではなくともまだお付き合いまでは考えられない場合は、理由があって付き合えないことを遠まわしに伝えましょう!
返し方④:「今は仕事が大事」とそれとなく断る
彼氏がいるか聞いてきた相手に関心がなければ、はっきりと付き合う気がないことを伝えることが大事です。
「今は仕事に力を入れたいから」「彼氏はいないけど好きな人がいる」と、理由をていねいに伝えましょう。
中途半端にはぐらかすと、男性が諦めてくれない可能性があります。
下手に男性に期待をさせないことも、誠実な人間関係を続けるうえで大切なことです。
答えないことで、あとから相手を傷つける結果になるかもしれません。
トラブルにならないように、断る勇気を持つことも大切です!
まとめ
彼氏がいるか聞く男性の心理は、
- 世間話のつもり
- 気になっているのでアプローチしたい
の2パターンがあります。
男性が真剣に答えを知りたいのか、世間話かを完全に見極めることは難しいです。
しかし、質問してくる男性は女性に何かしらの興味を持っている可能性は高いです。
聞かれた女性も、もしまんざらでもない相手の場合は彼氏がいないと伝えることで、関係が深まるきっかけになりますよ♡
ホンカツに
いいね!しよう
婚活・恋活にお役立ち情報をお届けします
この記事に関するタグ