年の差の職場恋愛はうまくいくもの?
「同じ職場で恋愛するのはちょっと……」と思う人は少なくないでしょう。
それに加え、お相手と年齢が離れて年の差があるとなると、さらにハードルは上がります。
とは言え、毎日顏のように顏を合わせる上司や部下のことを意識してしまうようになるのは悪いことでも珍しいことでもありません。
気をつけるべきことをしっかり認識しておけば、職場での年の差恋愛は十分に可能です♪
「好きになった相手が年の離れた上司・部下だったから」という理由だけで諦めるのは非常にもったいないのです。
年の差がある職場恋愛の脈ありサイン
年の差恋愛と言っても、ある程度お相手の気持ちがわからなければ、自分から積極的にアプローチすることは難しいですよね。
そこで、年の差がある異性に発する脈ありサインとして代表的なものを挙げてみました!
あなたの気になる上司・部下にこれから紹介するような特徴があれば、その恋は成就する可能性は決して低くないでしょう♪
脈ありサイン①:明らかに自分に特別優しい
明らかに自分に特別優しく接してくる場合は、脈ありだと言って良いでしょう。
特に他の社員には厳しいのに、自分にだけは優しかったりミスをしてもあまり叱ったりしない場合は脈ありの可能性が高いと言えます。
ただ、男性社員には厳しいけれど女性社員には優しいなど、性別によって厳しさを変える上司もいます。
お相手が自分と同性の社員にも優しいのかどうかを見て判断するようにしましょう。
脈ありサイン②:食事でプライベートの話が多い
食事休憩や飲み会の席でプライベートの話が多い場合も脈ありかもしれません。
職場に限った話ではありませんが、異性と距離を縮めるには仕事の話よりもプライベートの話を入れた方が効果的です。
過去の恋愛トークや趣味・休日の過ごし方などの話をすることで、「仕事以外でのあなたの人間性や素顔」を知ろうとしているわけです。
食事でプライベートの話をよくしてくるのは「あなたと距離を縮めたい」というサインでもあるのです。
脈ありサイン③:飲み会の席がいつも近い
「飲みニケーション」ということばがあるように、飲み会は気になる相手とお近づきになれる絶好のチャンス!
アルコールが入ると気が大きく饒舌になるので、気になるお相手にアプローチを仕掛けやすくなります。
職場の飲み会を利用して距離を縮めようとする人は少なくありません。
また、「好きな相手が他の男性と仲良くしないように監視しておきたい」という独占欲の強い人もいます。
いずれにせよ、気になるお相手が飲み会で近くに座ることが多いようであれば、脈ありのサインと考えて良いでしょう。
脈ありサイン④:よく目が合い話しかけてくる
よく目が合って微笑んできたり、話かけてくる場合も脈ありの可能性があります。
男女問わず、気になる異性が近くにいれば目で追ってしまうものです。
頻繁に目が合いニコッと微笑んだり話しかけたりしてくるのは、お相手があなたのことを意識しているからかもしれません!
自分も微笑み返すことでお相手に好意を伝えることができますよ。
職場での年の差恋愛のアプローチ方法
続いては、職場恋愛の中でも年の差がある場合のアプローチ方法を紹介します。
気になるお相手がいるのであれば、ぜひ試してみてくださいね♪
方法①:「かっこいい」と仕事を褒める
会社での仕事ぶりを褒められて嬉しくない人はいません。
特に、男性の場合は自分の仕事にプライドを持っている人は多いです。
仕事ぶりを褒められることに、外見や性格を褒められることにも劣らぬ喜びを感じることもあるわけです。
お相手が女性の場合も「仕事頑張っててえらいね」と努力や苦労を理解してあげることで、「この人は私のことをわかってくれている…!」と好感度を上げることができるのです。
相手の容姿を褒めることがセクハラと捉えかねられない現代で、仕事ぶりを褒めるというアプローチ方法はリスクが低くおすすめです。
方法②:仕事の相談の名目でご飯に誘う
まだそこまで親密になっていないのであれば、ストレートにデートに誘うことは気が引けるかもしれません。
そんな場合は「仕事の相談もかねて」という名目で食事や飲みに誘うと良いでしょう。
どんな口実や理由であれ、二人っきりでご飯に行くことは、お互いの処理を縮められる大きなチャンス。
年上がお相手なのであれば「仕事の相談をしたい」、年下がお相手なのであれば「仕事のアドバイスをしたい」など、「仕事の為」という名目で誘ってみるのも良いでしょう!
方法③:自分から積極的にデートに誘う
気になるお相手がいるのなら、積極的にデートに誘ってみましょう。
特に、社内恋愛の場合は女性から積極的に誘うのがおすすめです。
会社での立場や肩書により敏感な男性は、職場恋愛には消極的にならざるを得ません。
すでに社内で重要な役職についている人ならなおさらです。
さらに、男性から女性への過度なアプローチは、女性から男性の場合に比べてセクハラと判断されることが多いです。
そのため、男性は気になる異性がいてもよほどの確信が得られない場合は自分から行動を起こしにくいという事情があります。
一方、女性の場合は積極的にアプローチしても問題にはなりにくいです。
そもそも、気になるお相手がいたときに自分からアプローチを仕掛ける女性自体が少ないので、積極的にデートに誘ってくる女性はそれだけでも有利です。
気になるお相手がいたら女性でも積極的にアプローチしていきましょう!
職場の年の差恋愛!コツと注意点は?
本来仕事をするべき職場で恋愛するのであれば、気をつけなければならないことが多々あります。
ここでは、職場での年の差恋愛を成功させるため、長続きさせるために必要なことを紹介していきますね。
コツ・注意点①:会社近くでデートしない
社内恋愛の場合、仕事後に二人でデートということもあるでしょう。
しかし、会社の近くで待ち合わせしたり、デートしたりするのは避けるべきです。
なぜなら、会社近くでデートすれば、同僚や上司、取引先の社員に遭遇する可能性が高まるからです。
自分たちが気づいていないだけで、会社の人に一緒いるところを見られていたということはよくあります。
その手の噂は広まるのが早いため、「気づいたら職場中にバレていた」ということにもなりかねません。
職場に二人の関係を知られたくないのであれば、少なくとも会社の最寄り駅でのデート、待ち合わせは避けた方が良いでしょう。
コツ・注意点②:会社で内輪ネタを話さない
会社で二人だけの内輪ネタを話してしまうのもNGです。
二人でデートした翌日などはついつい「昨日は楽しかったね」とか「良いレストランだったね」などと話しかけてしまいがち。
しかし、職場では誰が二人の会話に聞き耳を立てているかわかりません。
そのような些細な会話から職場全体に交際関係がバレてしまうと言うことも十分にあり得るのです。
職場に内密で交際を続けたいのであれば、とっさに内輪ネタを話してしまわないように意識しておきましょう!
コツ・注意点③:業務中にアプローチしない
当然ですが、職場では仕事が第一です。
いくらお相手のことが好きだからといって、業務中に露骨にアプローチしてはいけません。
公私混同してしまうことは、社会人としてNGです。
職場で恋愛にうつつを抜かしている姿は、上司や同僚の反感を買ってしまいます。
周囲からの心象が悪くなると、今後の仕事のやりやすさにも大きく影響します。
仕事は仕事、恋愛は恋愛として割り切るべきです。
業務中の露骨なアプローチは避け、今回紹介した程度のものに留めておくことが良いでしょう。
コツ・注意点④:嫉妬の感情を仕事に持ち込まない
会社だけでなく、同じ学校やサークルでの恋愛にも言えることですが、嫉妬の感情と上手く向き合うことも重要です。
好きなお相手が他の異性社員と楽しそうに話していたり、飲みに行ったりしたという話は、同じ社内にいる以上どうしても耳に入ってきてしまうもの。
独占欲や嫉妬心が強い人は、そのような噂を聞いた時にイライラを抑えることができず、仕事に支障をきたしてしまう場合もあります。
嫉妬の感情を抑えきれずパフォーマンスを下げてしまうのか、むしろ嫉妬のエネルギーを仕事に向けてパフォーマンスを上げることができるのかはあなた次第。
職場恋愛では嫉妬の感情と上手く向き合えるかどうかが試されるわけです。
コツ・注意点⑤:年上は余裕を見せる・年下は適度に甘える
カップルに年の差がある場合、年上は余裕を見せ年下は適度に甘えてあげることが重要です。
年の差恋愛では、年上には大人としての余裕や包容力、経験に裏付けられた豊富な知識が要求されます。
お相手の悩みや相談を優しく受け止めてあげて、お相手の気持ちを汲みながらもときには厳しいアドバイスをしてあげることが大事です。
一方、年下にはお相手の「リードしてあげたい」という気持ちを尊重してあげることが求められます。
なんでもかんでも他人任せにするのはもちろんNGですが、適度に甘えてお相手のプライドを気付つけないようにすることもときには必要です。
コツ・注意点⑥:お互いの価値観を認める
年齢が大きく離れていれば、当然お互いの趣味や考え方も異なってくるわけです。
しかし、それはあくまで個性の違いであり優劣が存在するわけではありません。
年上だからと上から目線で自分の考えや価値観を押し付けるのはNGです。
例えば、近年では「若者の車離れ」を批判する論調が強いです。
確かに、所有物でその人物の幸福度やスペックを計る傾向が強かった時代、交通網が今ほど整備されていなかった時代において車を購入することは必須でした。
しかし、そもそも所有物で人の価値は図れません。
そして交通網の発達した現代、とりわけ都心においては車は必須ではないし、好きな人が趣味として楽しめば良いというだけの話なのです。
価値観やモノの考え方は常に変化しています。
自分の時代では当たり前だった考え方が、若い人にとっては何の役にも立たないということもあるわけです。
年の差恋愛では自分の考え方を押し付けず、お互いの価値観を認め合う寛容さが必要です。
まとめ
職場での年の差恋愛の脈ありサインやアプローチ方法、そして注意すべきことについて紹介しました。
「職場だから」「年の差があるから」そんな理由で好きなお相手を諦める必要はありません!
みなさんの社内恋愛、年の差恋愛が成就することを祈っていますよ。
ホンカツに
いいね!しよう
婚活・恋活にお役立ち情報をお届けします
この記事に関するタグ