目次
脈なし女性が出す10のサイン:会った際の態度
女性が脈なしかどうかは、会ったときの行動や仕草、態度でわかります。
脈なしのサインに気づかなければ、「鈍感な男だな」とさらに評価を下げてしまいかねません。
気になる女性と会ったときは、これらのサインが出ていないか確認してください!
脈なしサイン①:スマホばかり見ている
「スマホばかり見る」という女性の行動は、「あなたと仲を深めるつもりはない」というサインです。
少しでも男性に気があるなら、スマホを触らずに目を見て話をしてくれます。
「仲良くなりたくない人と一緒にいても時間の無駄」と考え、その時間を少しでも有意義に過ごそうとスマホを見ているのです。
脈なしサイン②:二人で会うことを拒否してくる
女性は、興味がない人と二人きりで会うことはしません。
二人きりで会ってしまうと襲われるリスクがありますし、つきまとわれる可能性があるからです。
「一緒に遊ぼうよ!」と誘ったときに、「じゃあ◯◯くんとか◯◯ちゃんとかも誘おう!」と多人数で会うことを逆提案された場合、脈なしだと考えて良いでしょう。
脈なしサイン③:ボディタッチを異常に嫌がる
女性は基本的に、好きな人や気になっている男性以外からボディタッチされることを嫌がります。
社会全体でセクハラが問題となっているのは、まさにそういった心理があるからです。
体を触ろうとしたときにかわされたり、手を払いのけられたりした場合、脈なしどころか煙たい存在だと思われています。
脈なしサイン④:目を合わせてくれない
「目は口ほどに物を言う」ということわざがあるほど、アイコンタクトは良好な人間関係を築く上で重要です。
実際に、女性は「良いな」と思った男性に対しては、上目遣いしたりじっと見つめたりして脈ありのサインを送ります。
一方で、興味がない男性には目も合わせないでしょう!
脈なしサイン⑤:話をしているときにずっと腕を組んでいる
「腕を組む」という行為は、行動心理学的に「自分のパーソナルスペースに相手を入れたくない」という意味です。
つまり、「あなたとはこれ以上仲を深めるつもりはありません」というサインなのです。
実際に、アメリカで行われた実験では、腕を組んで話を聞くと相手の話を批判的に感じてしまうと実証されています。
脈なしサイン⑥:下着などが見えてもまったく恥ずかしくされない
羞恥心を感じないということは、恋愛対象に見られていないということです。
たとえば、妹や母親は家族の前で堂々と下着姿で歩くことがあるでしょう。
それと同じように、男性のことをなんとも思っていないからこそ、下着が見えても恥ずかしそうにしないのです。
脈なしサイン⑦:他の男性の話が多い
話の中で「◯◯とデートしたんだけどさ」と他の男性の話を出してきた場合は脈なしです。
他の男性の話を出したり、「遊んだ」ということを報告したりすることは、「他の男とも会ってるから、あなたは特別じゃない」と伝えているのです。
中には、嫉妬心を掻き立てて弄ぼうとする女性もいるので気をつけてくださいね!
脈なしサイン⑧:真逆の「好きなタイプ」を語ってくる
好きなタイプを聞いたときに、「男らしくて筋肉質な人かな」などと、会っている男性と真逆のタイプを答えたときも脈なしです。
あえて真逆のタイプを出すことで、「あなたはノーチャンスだ」ということを匂わせているのです。
少しでも気があるなら、一緒にいる男性に近いタイプを答えるでしょう。
脈なしサイン⑨:話の内容を覚えてくれていない
会ったときに前回の話の内容を覚えてくれていない女性は脈なしです。
話を覚えてくれていないというのは、男性のことを「どうでも良い」と考えている証拠です。
女性は、興味がある人とした話なら、きっちり覚えていることが多いです。
脈なしサイン⑩:常に敬語
常に敬語なのは、男性に敬意を払っているからでも、年上だということを尊重しているからでもありません。
単に、「あなたと深い関係になりたくない」と考えているだけです。
知り合って何週間も経っていたり「タメ口で良いよ」と言っているにも関わらず敬語だったりする場合は距離を取りたいと思っています。
そのため、関係の進展は望めないでしょう。
脈なし女性が出す5つのサイン:LINE編
LINE(ライン)で女性が脈なしかどうかを判断することもできます。
何気ないやり取りの中にも、「あなたに興味はない」というメッセージが隠されているので注意してください!
女性のラインがここで紹介する5つの特徴に当てはまった場合、脈なしの傾向が強いです。
脈なしサイン①:デートに誘っても「忙しいのが落ち着いたら」で濁される
「忙しいのが落ち着いたら」というのは、脈なし女性がよく使うフレーズです。
「断りたいけど、率直に断るのは心苦しい」と考え、忙しさを言い訳にしているからなのです。
「落ち着くのいつになりそう?」と聞いても、「しばらくは落ち着かないかな」と濁されてしまうことでしょう。
脈なしサイン②:返事が来ない・来ても遅い
返事が来ない、遅いというのも脈なし女性が送るラインの特徴です。
自分の身に置き換えてみればわかりますが、「仲良くなりたい」という相手にはなるべく早く返そうとするでしょう。
2日から3日経っても返事が来ない相手は、たとえ「忙しい」と言われたとしても脈がありません。
脈なしサイン③:スタンプで済まそうとする
スタンプは「これ以上ラインでやり取りするつもりはない」という意思の現れです。
特に、「OK」や「ありがとう」といったシンプルなラインが送られてきた場合、その傾向が強いです。
少しでも話をしたいと思う相手には、ラインではなく文章にして返します。
脈なしサイン④:男性に対して質問がない
質問がないというのは、あなたに興味を持ってくれていないということです。
誰だって、興味がない相手のことを知りたいとは思いませんよね。
話をしていて、「自分がが質問してばっかりだな」と感じる場合は脈なしです。
脈なしサイン⑤:男性への返事よりSNSの投稿を優先している
SNSを更新しているということは、携帯を見ているということです。
スマホを見ているはずなのに、男性が送ったラインよりSNSの更新を優先している場合は脈なしだと考えられます。
自分がラインを送った時間とSNSを更新した時間をチェックしておきましょう。
脈なし女性が出す5つのサイン:発言
女性は、男性に対して「脈がない」ことを率直に伝えようとはしません。
男性に「感じ取って欲しい」と考える方がほとんどです。
そのため、何気ない発言の中に脈なしのサインを隠すことがあります。
では、どういった発言が脈なしなのでしょうか?
脈なしサイン①:お兄ちゃんみたい
「お兄ちゃんみたいに考えてる」と言われた場合、確実に脈なしです。
言われた側は「信頼されているのかな」「頼られているのかな」と思うかもしれません。
しかし、女性の心理としては「彼氏として見られない=お兄ちゃんみたい」であることが多いです。
脈なしサイン②:スケジュール確認してまた連絡する
女性は男性よりも誘われることが多いため、こまめにスケジュールをつけている方が多いです。
そのため、確認しようと思えば、スケジュール帳や携帯ですぐに確認することができます。
それにも関わらず、こちらの誘いに対して「スケジュール確認してから連絡するね」と言われた場合、避けられている証拠です。
脈なしサイン③:今は彼氏いらない
「彼氏いらない」発言は、嫌なことがあって彼氏を作ることにうんざりしているか「あなたと彼氏になるつもりはない」と宣言しているかのどちらかです。
いずれにしても、アプローチが無駄に終わる可能性は高いです。
男性に対してときめきを抱いているなら、「彼氏いらない」と考えていたとしてもそのような発言はしないでしょう。
脈なしサイン④:なかなか人を好きにならない
「なかなか人を好きにならないんだよね」という発言も、脈なしのサインです。
気になっている相手に「なかなか人を好きにならない」なんて言ったら、逆効果になってしまうのは誰だってわかりますよね。
男性のことをなんとも思っていからこそ、「なかなか人を好きにならない」と言えるのです。
脈なしサイン⑤:他の人とも話してみたい
マッチングアプリで会った場合など、初対面の女性に多いのがこのフレーズ。
男性の誘いや好意に対して「他の人とも話してみたいから」と返事されても、文字通り受け取ってはいけません。
「他の人とも話したい=あなたのことは優先順位が低い」ということなので気をつけてくださいね。
脈なし女性かどうか判断する7つの方法
女性の脈なしサインは、あくまでサインです。
中には、何も考えずに「脈なしだ」と思われる行動や発言をしてしまう女性もいます。
脈なしかどうかを確実に判断したいなら、これらの方法を試してみましょう。
方法①:2人きりのデートに誘ってみる
2人きりのデートに誘ってみて、その返事から脈なしかどうか判別することができます。
たとえば、先ほどお伝えしたとおり「◯◯も誘おうよ」と2人きりのデートを避けられた場合、脈なしだと判別できるでしょう。
また、OKしてもらえても、「スケジュール確認してまた連絡する」と言われてデートの日が決まらない場合も脈なしです。
方法②:友達に頼んで聞き出してみる
信頼できる友達に頼んで聞き出してみることで、確実に脈なしかどうかわかります。
この場合、女性の友達に頼み込むのがおすすめです。
男性の友達に頼んでしまうと、勘の良い女性なら「探りを入れているんだな」と気づいてしまい、評価を下げてしまいます。
方法③:恋バナを話してみる
恋バナをすることで、さまざまな情報を相手から得られます。
好みのタイプが自分と真逆であれば脈なしだとわかりますし、男性のタイプを聞いてきたり「私もそういうところあるよ」とアピールしてきたりすれば脈ありだとわかります。
特に、気になる人に対しては、過去の恋愛や「なぜ別れたのか」を聞き出そうとしてくることが多いです。
方法④:「◯◯ちゃんと一緒にいると楽しい」と匂わせてみる
好意があることを匂わせてみて、その反応から脈なしかどうか判断することもできます。
女性が脈なしだと、「好意を向けられたくない」と思うため愛想笑いをするだけだったり「そんなことないよ」と謙遜したりします。
脈ありであれば「私も楽しいよ」と両思いを匂わせるアピールをしてくるでしょう。
方法⑤:いやらしくない程度にボディタッチを試みる
好きな人や気になる男性のボディタッチなら受け入れたいと考えるのが女性の特徴です。
自分がどう思われているか確認したいなら、いやらしくない程度に背中に手を当てたり指に触れたりしてみましょう。
相手の表情や仕草から、あからさまに「嫌がっている」ことが分かれば脈なしです。
方法⑥:飲みに行く
お酒が入ると、誰しも本音を言いやすくなりますよね。
お酒の勢いで「俺、結構◯◯ちゃんのこと気に入ってるんだよね」とノリ良く言ってみることで、脈なしかどうか判断できます。
脈なしであれば、「やめてよ」と素直に拒否されてしまいます。
方法⑦:予定を聞く
休みの予定を聞くのも、脈なしかどうか判断するおすすめの方法。
たとえば、「来週の土日は休みなの?」と聞いて、「そうだよ」と相手が答えた場合、「良かったらご飯でも行こうよ」と誘ってみてください。
休みなのに断ってきた場合、男性に脈はありません。
脈なし女性を逆転して脈ありにする7つのテクニック
女性が脈なしだとわかっても、あきらめきれないのが男心ですよね!
ただ、脈なしの状態では同じようなアプローチをしても関係が進展することはありません。
そこで、脈なし状態を逆転で打破するための7つのテクニックを紹介します。
テクニック①:関係が浅い場合は会う回数を多くする
会う回数を多くすると、相手は自分に好意を抱きやすくなります。
これは心理学で「ザイアンス効果」「単純接触効果」などと呼ばれているものです。
1ヶ月に1回長い時間デートするのではなく、週に1回短いランチをする方が好意を持ってもらいやすいのです。
テクニック②:女性に同調する
心理学でペーシングと呼ばれるコミュニケーション術があります。
これは、相手と同じ言動をすることで、好意を抱いてもらえるというテクニックです。
食事で女性が飲み物を飲んだらこちらも飲み、笑ってくれたらこちらも笑ってあげるようにしてください!
テクニック③:女性を肯定する
「YES」という肯定のことばを引き出すことができればできるほど、女性から好意を持ってもらいやすくなります。
これは心理学で「一貫性の原理」と呼ばれているものです。
人には「一度決めた信念を貫き通したい」と考える「一貫性」があります。
そのため、YESを引き出してくれる人のことは「信じたい」「一緒になりたい」と考えやすいのです。
テクニック④:女性に触れる回数を多くする
触れる回数を多くすると好意を抱かれやすくなります。
なぜなら、スキンシップをすると「幸せホルモン」と呼ばれるオキシトシンが分泌されるからです。
脈なしの現状を打破したいのであれば、背中や肩、頭など、少しずつ触れる回数を多くしていってください。
テクニック⑤:女性の好みのタイプを把握する
好みのタイプを教えてもらえたのであれば、それに近づけるよう努力しましょう。
この場合、「努力している姿」を女性に見せることで、相手をときめかせることができます。
女性は「自分のためにがんばってくれている」と思うとキュンとすることが多いからです。
テクニック⑥:女性の変化に気づいてあげる
変化に気づいてくれると嬉しくなるのが女心ですよね。
指摘する変化は小さなことでも構いません。
「メイク変えた?」「痩せたよね」このように変化を指摘すると、「わかってもらえた」と考え女性は喜びます。
テクニック⑦:女性を褒める
女性を褒めることも大事!
「かわいくなったよね」「◯◯ちゃん本当にやさしいね」などと褒めることによって、「こんなに言ってくれるなら、きっと大事にしてくれるはずだ」と思ってもらいやすくなるのです。
この場合、ラインではなくきちんと面と向かって褒めることをおすすめします。
脈なし女性を完全に諦めるタイミング
脈なしの女性をいつまでも好きでい続けることは、相手にも迷惑がかかってしまいますし男性としても精神的に辛いもの。
これまでお伝えしたテクニックを使ってもまったく振り向いていない場合、潔くあきらめましょう!
諦めるタイミングとしては、次のようなものがあります。
タイミング①:彼氏ができた・結婚した
相手に彼氏ができたり、相手が結婚したりした場合はあきらめるべきです。
相手のことが本当に好きなら、幸せを祝福してあげるべきでしょう。
相手の男性に嫉妬するのではなく、「自分の代わりに幸せにしてあげて欲しい」と前向きな気持ちを向けるのがベストです!
タイミング②:真剣味のあることばで拒絶された
女性と関係が深まれば、断られても冗談なのか本気なのかわからなくなってくることがありますよね。
相手が敬語で「もういい加減にしてください」と言ってきたり、「マジで無理だから!」と語調を荒げたりしてきた場合、完全に脈なしです。
これ以上想いを伝えても嫌われるだけなので、潔くあきらめるようにしてください。
タイミング③:好きになって3年程度経った
好きになって3年以上経っても関係が進展しない場合、そこから先は望めません。
脳科学的に、関係が3年以上経つと気持ちが上向きになることはほとんどないのです。
実際に、マイナビウーマンのアンケートを見てみても、男女が別れたのは「3年以上」がもっとも多かったです。
タイミング④:物理的に会いづらくなった
引っ越ししたり転職したりして物理的に会いづらくなった場合も、あきらめるタイミングとしては最適です。
お金や時間をかけてまで思いが実らない相手のために行動するのは無意味でしょう。
きっぱりと諦めて別の女性と仲を深めるのが得策です。
タイミング⑤:学校を卒業・職場を退職した
卒業や退職も、気持ちを整理するタイミングとしておすすめです。
環境が変われば、自分の気持ちも変わりやすくなりますよ。
前向きな気持ちで新しい生活や仕事をはじめられるよう、相手のことをきちんとあきらめましょう。
脈なし女性の未練を断つ方法
ただ、「あきらめる」といっても、機械みたいにオンとオフをすぐに切り替えることはできませんよね。
ずっと好きだったのであれば、未練が残ってしまうのは仕方ありません。
そこで、未練を断つ方法を5つ紹介します。
方法①:連絡を控える
連絡回数を徐々に少なくすると、楽な気持ちで未練を断つことができます。
いきなりゼロにしてしまうと、未練が復活したり気持ちが爆発して会いに行ってしまったり突発的な行動を取ってしまいかねません。
毎日連絡していたのを3日に1回に、1週間に1回に、とゆっくり気持ちの整理をつけることがおすすめです。
方法②:完全にブロックする
完全にブロックすることも、荒治療としておすすめです。
この場合、ライン、SNS、マッチングアプリなど、関係があるものをすべてブロックする方が良いでしょう。
一つでも連絡手段があると、気持ちを断ち切ることはできませんよ。
方法③:趣味や仕事に打ち込む
趣味や仕事に打ち込むことで、相手を忘れることもできます。
何かに熱中するとドーパミンが分泌されて、嫌なことを忘れられるからです。
必死に打ち込めば周りの評価も上がりますし、その姿を見て別の女性が「かっこいいかも」とあなたに想いを抱くかもしれませんよ!
方法④:リフレッシュする
一人で旅行してみたり、友達を誘って飲みに行ったりすることも良いでしょう。
自分の悩みがちっぽけだということに気づく可能性もありますし、友達の大切さを身に染みて感じることもあります。
何も行動を起こさず思い悩んでいても、前向きな気持ちになりませんよ!
方法⑤:別の女性を探す
別の女性を好きになることで、未練を断ち切ることもできます。
マッチングアプリなどを使えば、理想の相手を比較的簡単に見つけられます。
その女性以上に夢中になれる人が、マッチングアプリの中にいる可能性もありますよ!
まとめ
恋愛を上手に進める上で、女性の脈なしサインに気づくことは非常に大事です。
気になる女性が脈なしだとわかったら、早めに諦めて別の女性と探した方が効率的です。
少しでも「脈があるかな」と思った場合、脈あり女性に変えるテクニックを駆使して仲を深めてください。
好きな人と付き合うことができれば、きっと幸せな毎日を送ることができますよ♪
ホンカツに
いいね!しよう
婚活・恋活にお役立ち情報をお届けします
この記事に関するタグ