目次
恋愛でも大活躍!LINEの役割とは
今では、スマホ(携帯電話)を持つほとんどの人が、恋人や友達、家族などとの会話のやり取りにおいて、日常的にLINEを使っていますよね。
そんな便利なLINEですが、恋愛においても重要な役割を担うこともあるのです。
まずは恋愛におけるLINEの役割をみてみましょう!
役割①:気軽にやり取りができる
LINEは、アプリさえインストールしてしまえば、誰もが簡単に使えてしまう最強の連絡ツールです♪
わざわざ重要な話でなくても、日常のささいなことから、気軽に使えるのが良いところ。
そのため、気になる相手とも気軽にメッセージのやりとりができ、二人の仲を深めるきっかけを作ることができます。
役割②:LINEスタンプをうまく使える
豊富なLINEスタンプがたくさんそろっていて、無料のものから課金さえすれば使えるスタンプまで、自由に好きなスタンプを使えること特徴です。
スタンプの特徴は、キャラクターやアニメなどさまざまなスタイルがあり、スタンプ一つを使うことで、人の気持ちを上手に代弁できることいが挙げられます。
女性なら、意中の男性には「あなたのことが好きです」と暗にわかるようなハート系のスタンプを使うことで、想いを伝えることもできますよ♡
役割③:無料通話が活用できる
恋愛に限らず、LINEでは無料通話が利用できることが大きなメリットです。
特に、カップルになる前の人や両思いになった後でも、好きな人とは一緒の空間にいなくても、電話を通してずっと話していたい気持ちになります。
LINE通話であれば無料で話すことができ、さらにビデオ通話までできるため、いつまでも話したい恋人通しにとっては欠かせないツールです♪
LINEひとこと機能(ステータスメッセージ)とは
さて、恋愛でも便利に使えるLINE(ライン)ですが、プロフィールでステータスメッセージを設定できることを知っていますか?
プロフィールでは「ニックネーム」や「プロフィール画像」を設定できることはみなさん知っていますが、「ステータスメッセージ」機能を使っている人はそれほど多くないのではないでしょうか。
このLINEのステータスメッセージという「ひとこと機能」を紹介しますね。
概要
LINEの「ひとこと(ステータスメッセージ)機能」とは、自分の友達一覧を開いたときに、それぞれの友達の名前が書かれている右端に出るひとことのコメントのことです。
自分が好きなことばやお気に入りの歌詞のセリフ、友達に知って欲しい旅行の予定など、おのおのそれぞれの個性や性格・特徴をうまく表現するために使っている人が多いのです。
設定方法
「まだステータスメッセージを使ったことがない」「これからステータスメッセージを使ってみたい」という人のために、設定方法を紹介しておきますね。
まずは、自分のプロフィール画面を開いて「プロフィール設定」をタップします。
そこにある「ステータスメッセージ」の箇所に、自分の好きなことばを入力するだけです!
ステータスメッセージは、最大500文字まで入れることができ、最後は保存を押せばOKです♪
LINEで意味深なひとことを載せる人の心理
LINE(ライン)の「ステータスメッセージ」(ひとこと機能)では、さまざまなことばを入力することができます。
ときに個性的なメッセージがあったり、意味深なひとことを載せる人もいます。
恋愛では、好きな人や意中の人が意味深なステータスメッセージを載せていると、気になって仕方がないという人もいるでしょう。
そんな意味深なひとことメッセージを載せる人の心理を解説していきますね♪
心理①:気にかけて欲しい
「みんなに人気のある場所に行ってきた!」「今話題のアレって知ってる?」など、意味深なメッセージをわざと書いて人の興味を引こうという人がいます。
わざと固有名詞を使わず、誰もが「え?知りたい?なに?」と自然と思ってしまうようなキーワードを入れてきます。
そうすることで、本人は自分のことを気にかけて欲しい気持ちを表現しているのです。
心理②:心配して欲しい
「最近なんだか不調です…」「〇〇にちょっと困ってます」など、自分に関するややネガティブなメッセージを載せるのは、自分のことを「大丈夫?」と心配して欲しいから。
男性でも、女性でも普段はあんなに元気なのに、少しでもマイナスなメッセージがあると「何かあったのかな?心配だから、とりあえず連絡してみよう」という心理になりますよね。
本人はそうやって心配してもらい、あわよくば連絡が来ることを実は狙っていることもあるのです。
心理③:自分に注目して欲しい
とにかく自分に注目して欲しいという「自己顕示欲」が普段から強い人は、周りから注目を集めるようなインパクトのあるメッセージを入れます。
「有名人〇〇に会ってきた!」「〇〇のライブに行ってきた!」など、誰もがうらやむようなことをしてきた、またはこれからする予定というメッセージを載せることがあります。
そうすることで、周りからの注目や嫉妬心を集めたいと思っているのです。
心理④:好意があることに気づいて欲しい
好きな人や意中の人に自分の気持ちを伝えたいという場合、「恋がしたい」「好きな人がいます」などのメッセージを載せることもあります。
「告白するのが恥ずかしい」「恋人や好きな人がいる」など、自分の気持ちを素直に伝えられないときに、とにかく自分の気持ちだけでも気づいて欲しい人がやってしまいがち。
意味深なメッセージをのせることで、暗に「あなたのことを好きな私の気持ちに気づいてほしい」と示しています。
心理⑤:寂しい
「一人でいて寂しい気持ちを周りの友達に分かってもらいたい」そんな気持ちを「寂しいな」「誰かそばにいて欲しい」といったメッセージで表現する人もいます。
一人暮らしで上京してきた人、彼氏や彼女・友人も少なく相談できる人がいない人など、寂しい気持ちをメッセージで伝えようとする人はさまざまです。
その寂しいアピールメッセージに対しての反応が誰からもなかったとしても、自分が今一人寂しい状態であることを誰かに知って欲しいという思いもあるかもしれません。
心理⑥:かまって欲しい
LINEで意味深なメッセージを送る人の中には、「誰でも良いから自分にかまって欲しい」という人もいます。
そんな人は、人から絡んできて欲しいため、わざと分かりづらい暗号のようなメッセージにしたり、意味不明なつぶやきをしたりして、相手からの反応を待っているのです。
このパターンはやり過ぎてしまうと、逆に「面倒くさい人」と思われて誰もかまってくれない可能性もあるので注意しましょう。
心理⑦:助けて欲しい
意味深なステータスメッセージを載せることで「助けて欲しい」とSOSを発信する人もいます。
「学校がつらい」「残業したくない」など、学校や仕事などで溜まったストレスや悩みをメッセージにすることで発散することもあります。
その悩みのメッセージの裏側には、学校での友人関係や職場での人間関係がうまくいっていないことを暗に示している可能性もあるでしょう。
LINEで意味深なひとことのネタ:ポジティブ編
では、LINE(ライン)の「意味深ひとこと」にはどのようなネタが設定されているのでしょうか?
LINEのステータスメッセージに載せるネタとして、ポジティブなものとネガティブなもの、そしてシチュエーション別に分けて紹介ていきしましょう!
まずは、ポジティブなひとことからお伝えしていきますね。
ポジティブなひとこと①:学校編
- 「テストの点数がよかったら自分にご褒美!」
- 「部活の大会で入賞目指す!結果は?」
- 「部活でレギュラー取れるかどうか…」
学校生活に関することでポジティブなひとことネタを載せるとすれば、テストや部活動の話題が載せやすいですよね。
テストや部活に打ち込む姿をアピールすることもできるので一石二鳥です♪
さらに、テストの結果や部活の成果が実際にどうなったのか、人の興味を引きつけられるようなメッセージが効果的ですし、そのメッセージを見た人も「自分も頑張ろう!」と励まさされることもあります。
ポジティブなひとこと②:職場編
- 「憧れのあの人と一緒に仕事ができた!」
- 「超大事なプレゼン任された!絶対成功させたいけど…」
- 「今月の売り上げ目標を突破したい。できなければ…?」
職場で気になる人がいる場合には、その人と一緒に過ごせた気持ちをダイレクトに表現することが効果的です。
さらに、仕事で大事なことを任された、売り上げ目標に到達させたい希望がある場合などは、その目標や意気込みとともに「結局そのあとどうなったの?」と思わせぶりなメッセージにとどめておくのも良いでしょう。
ポジティブなひとこと③:友達編
- 「また一緒に思い出作りたい」
- 「やっぱり友達って大事、ありがとう」
- 「遊びにいこ!〇〇に行きたいな〜」
友達に向けた意味深メッセージも、さらに友情を深めるきっかけになります。
大切な友達と「素敵な時間を過ごしたい」「またどこかに遊びに行きたい」「旅行に行きたい」といった気持ちをどこか間接的に記すことで、友達の気持ちをさらに惹きつけることができますよ。
友達同士でしか分からない話題や暗号のようなメッセージも楽しく、二人の友情をより深めることになるでしょう!
ポジティブなひとこと④:恋愛編
- 「気になる人・好きな人ができました」
- 「もしかしたら好きになってしまったかも」
- 「好きです」「愛しています」
ストレートに気持ちを表現することも良いでしょう!
とくに、相手の気持ちを察するのに鈍感な人は、このように素直な気持ちを見せることで反応を伺っている可能性があります。
なお、「好きです」や「愛しています」は、もはや愛の告白と同じですので、使うときも多少神経を使った方が良いですよ。
一方で、ストレート過ぎる愛の告白は、自意識過剰なまったく別の人物が自分のことだと勘違いする可能性もあるので、注意が必要です。
LINEで意味深なひとことのネタ:ネガティブ編
LINE(ライン)のひとこと機能では、皆楽しくポジティブなメッセージだけを載せるわけではありません。
中には、わざとネガティブなメッセージを載せて人の気を引いたり、心配して欲しいなどの欲求を満たそうとする人もいます。
ポジティブメッセージとは逆に、どんなネガティブメッセージがあるのかみてみましょう!
ネガティブなひとこと①:学校編
- 「今回のテスト、マジやばい。助けてー」
- 「部活でレギュラーとるの微妙かも…」
- 「最後の大会で勝てなかったら終わり」
学校のテストや部活動で、不安に思っていることをそのまま吐き出すようなメッセージが良くみられます。
周りから「頑張って!」と言われたい気持ちの表れかもしれません。
ネガティブなひとこと②:職場編
- 「仕事のやる気が起きない」
- 「会社辞めたい。転職しようかな…」
- 「仕事失敗したー!ショック」
仕事でやる気が起きないとき、仕事を辞めたいときなど、社会人になると気持ちが辛くなることはいくらでもあります。
しかし、多くの場合簡単に仕事を辞めることはできないため、ますますストレスが溜まっていくわけです。
そのストレスを発散させるために、ひとこと機能でネガティブな思いを吐露し、気持ちのバランスを取ることもあるでしょう。
ネガティブなひとこと③:友達編
- 「あの子が苦手…ほんとは仲良くしたいのに」
- 「あの時はごめん、もう会えなかったら超悲しい」
- 「今日ヒマだよー、無視しないでー」
友人関係の悩みは、とくに若い世代の男女にとっては大きな問題ですよね。
友達との関係がうまく行かないことがあり「ごめんね」などの謝罪を直接相手に伝えられないときもひとこと機能を使うことがあります。
ただ、相手の気持ちを考えずに自分の気持ちばかりを押し付けていては、相手の重荷になるだけなので加減が必要ですよ。
ネガティブなひとこと④:恋愛編
- 「この思いは届かないんだろうな…」
- 「自分の気持ちには早く気づいてくれないかな」
- 「なんで思いが伝わらないんだろう」
これらのメッセージは、誰かに恋心を抱いているのを暗に示しています。
しかし、結局「自分の思いは届かない」というネガティブな感情が見え隠れしています。
それを見た相手はなんとなく気になるけど、なぜか受け身な印象を受けますよね。
LINEで意味深なひとことを載せるときの注意点
内気な人ほど、LINE(ライン)で意味深なひとことを載せることが多いかもしれません。
しかし、誰かにわかって欲しいなどの自分の欲求を満たすだけでなく、誰かの迷惑になるようなメッセージは避けましょう。
SNSを使う人のマナーとして、次のようなことは最低限注意する必要があります。
注意点①:誰かを傷つけない
周りが不快に思うような攻撃的なことばを使ったり、誰か一人を責めるようなメッセージを載せたりすることはすべきではありません。
友達だから、恋人だからといって、なんでも載せて良い・わかってくれると勘違いしてしまいがちです。
しかし、何気ないひとことメッセージで傷つけられた人は、心の傷を負うこともあると心得ておきましょう。
注意点②:周りを必要以上に心配させない
いくら自分の周りの状況がつらく苦しくて誰かにわかって欲しい、助けて欲しいと思っても、必要以上に周りの人が心配するような状況を作ってはいけません。
もし本当に心や体がつらいのなら、ひとことメッセージで発信するのではなく家族や友達に直接相談しましょう。
そして、学校なら先生、仕事なら上司と必要なところにそのつらさを伝えることが大切ですよ。
注意点③:後悔しない
LINEのひとことメッセージは、LINEで友達登録している人すべてに見られてしまうことをつねに意識しましょう。
見られたくない人に見られて偏見を持たれたり、その人との関係性が悪くなったりして後悔をしたりしないよう注意が必要ですよ。
LINEの意味深ひとことを恋愛に生かす方法
LINE(ライン)のひとことメッセージを上手に使うのは、プライベートでも仕事もその人の使い方次第。
このひとことメッセージは、恋愛でも十分生かすことができますよ♪
最後に、恋愛で生かす方法について紹介していきますね!
方法①:好意を素直に表現し素直に受け取る
LINEのひとことメッセージは、短文なだけについ意味深なメッセージを載せてしまいがち。
恋愛でも、思いを伝える前の恥ずかしさや好きなのにどう接して良いかわからないもどかしさから、相手の気を引こうと意味深なメッセージになってしまいます。
そこで、意中の相手がどんな気持ちでこのメッセージを載せているのか疑いから入るのではなく、素直に受けた感情をそのまま受け入れると良いでしょう。
そうすれば「本当はどう思っているのか」と無駄に疑って意図を履き違えることは少なくなります。
方法②:その人の性格や個性を見極める
LINEひとことメッセージを載せる人の性格や個性はさまざまです。
好きな人の意味深なひとことメッセージの真意を読み解くときは、その人の性格や個性も参考にすると良いでしょう。
「寂しがり屋だから、こんなかまって欲しそうなメッセージなんだな」などある程度予測を立てることもでき、仲を深めたいときのアプローチ方法を見定めるきっかけにもなりますよ♪
方法③:ひとことに含まれた心理を知り恋愛スタートのきっかけを作る
交際経験が少ない人やシャイな人は、ひとことメッセージを通じて好きな人にアプローチをかけてくることがあります。
わざと意味深で気を引くメッセージを載せて、あなたの関心を引こうと思っている場合があるのです。
もし好きな人が明らかに自分の想いに寄せているようなメッセージを載せていたら、すぐには飛びつかずに少し間を置いてアプローチをしてみましょう!
うまく相手の心理を読むことで、初めから恋愛の主導権を持って接することもできるからです♪
まとめ
LINE(ライン)のひとことメッセージは、短い文章からこそ思いをぎゅっと詰め込むことができますし、逆に文章が短いことで意味深なメッセージとして送ることもできます。
受け取る側も、相手がどのような心理でひとことメッセージを発信しているのかを想像しながら、メッセージに込められた意味を解釈すると良いでしょう!
なかなか自分から積極的に意中の人にアプローチするのが苦手な人こそ、この「ひとこと機能」を上手に使って恋愛に役立ててみてくださいね♪
ホンカツに
いいね!しよう
婚活・恋活にお役立ち情報をお届けします
この記事に関するタグ