目次
男性が女性を心配するのは気がある証拠?
結論から言えば、男性が女性を心配するのは「気がある」とは限らないんです!
めちゃくちゃ大きなお世話なんだけど後輩の女っ気の無さにおじさん心配になるぜ
— ケイブタチャン (@Umfla_D) October 21, 2019
女友達が、
彼氏と別れてこの世の終わりくらいには病む
↓
心配して話聞いた
↓
復縁したかったけどできなかった
↓
ホスト(数ヶ月前から告白されていたが彼氏いるからとふっていた)と連絡を取りほぼ付き合ってる状態ぺ「そいつはやめろって言ったやん」
友「だって好きになったんだもん」
おう
— ぺたん。(兄)@弱い (@petan_nana) October 16, 2019
気があるのではなく、単に、親切心から女性のことを「心配しているだけ」というケースがあります。
ただ、異性として気になるからこそ心配している方が多いこともまた事実。
好きな人から返事こやんかったら
男と遊んでんかなー。とか
なんかあったんかなー。とか
変な事ばっか考えて
それで自分がしんどなって
病む。
毎回同じパターン
負の連鎖や。はい。鬼の心配性です。⚠️
— 関西の糞男 (@kansai_kusoo) February 16, 2016
自分が心配性だなって思うw
好きな人の事だけど
何してるのかも気になるし
返事がないと心配にも寂しくもなる
カレカノならわかるけど
そうでもないのにな~w
彼女じゃないから割り切るけど
それでも心が痛いw
好きな人が見てても見てなくてもいい、こんな俺って分かってもらえる機会だと思うw— 柊 (@shiyu0711) March 14, 2019
つまり、男性から心配された場合「気にしてくれているんだ」とすぐに答えを出すのではなく、相手の気持ちや心理を理解するべきなのです。
なぜなら、「友達として心配してくれている」と「好きだから心配している」とでは、女性が取るべきアプローチも変わってきますからね。
男性が女性を心配する心理:付き合っていない場合
はじめに、付き合っていない状態で女性のことを心配する男性心理を紹介しましょう!
付き合っていなくても、女性を心配したり気遣いの連絡を入れたりする男性は多いです。
そのような男性の心理を理解して、心配してくれるのはアピールなのか親切心なのかを探りましょう!
男性心理①:恋心を抱いているから
女性に恋心を抱いている男性は「自分にできることはないか」「疲れているみたいだけど大丈夫だろうか」と女性を心配します。
この場合、親身になってくれたり、女性のために尽くしてくれたりとことばと行動が伴っていることが多いです。
当然、「女性の気を引きたい」という気持ちもあるでしょうが、好きだからこその言動なのです。
男性心理②:女性が危なっかしいから
付き合っていなくても、危なっかしい女性に対しては心配することがあります。
たとえば、毎晩遅くまで仕事をしていたり治安の悪い地域で一人暮らししていたりする場合、恋心がなくても「大丈夫なのだろうか」と考えてしまいますよね。
「男性に心配されそうな要素がある」と自覚しているなら、単に危なっかしさから心配されている可能性があります。
男性心理③:いつもの時間に返事がないから
同じ時間に返事がないと、「何かあったのだろうか」と思うのは当然ですよね。
学校や職場でも、毎日登校・出勤している人がいきなり休むと心配になるのは当たり前でしょう。
それと同じように、たとえ恋心を抱いていなかったとしても返事がないと心配してしまうのが人間の心理なのです。
男性心理④:頼りにされたいから
「女性に恋心を抱いているほどではないけど、気に入ってもらいたい」という場合です。
特に、学校や職場の先輩など年上の男性に多いです。
男性は、女性から「頼りにされたい」と考える方が多いです。
そのため、心配することによって女性に「自分のことをいつも気にかけてくれているんだ」と思われたいのです。
男性心理⑤:かっこつけたいから
これは20代前半から中盤の男性にありがちな心理です。
20代前半から中盤の男性は、年上と接することが多いため「自分も気遣いができるスマートな男になりたい」と背伸びをしやすいのです。
「気遣ができるスマートな男」になる方法の一つとして、女性を心配したり気にかけたりしようとしています。
男性心理⑥:他の男に取られたくないから
女性を「どうしても自分のものにしたい」と考える男性の心理です。
「どうしても自分のものにしたい」と考えるから、「女性が何をしているのか?」「他の男性と会っていないか?」が心配になるのです。
これは自分に自信がない男性や、恋愛経験が浅い男性にありがちです。
男性が女性を心配する心理:付き合っている場合
本気で彼女を愛しているなら、「少しでも力になりたい」「問題を解決してあげたい」と思うのは当然ですよね。
男性の中には、純粋な気持ちで彼女を心配する方とそうでない方がいます。
そこで、ここでは彼女を心配する彼氏の心理について解説していきましょう。
男性心理①:本当に心配だから
純粋に彼女のことが好きな男性の心理です。
特に、婚約中だったり結婚が近かったりする彼氏に多いです。
婚約中だったり結婚が近かったりするのは将来を真面目に考えているからであり、基本的に心配する気持ちに嘘や偽りはありません。
男性心理②:彼女がモテることが心配だから
交際経験が多い女性や、男性から人気がある職業の女性を彼女にした場合、男性はこういった心理になることが多いです。
モテる女性は、彼氏がいたとしても男性から言い寄られてしまうことが多々あるでしょう。
そういった女性と付き合っている男性は、常に「自分より素敵な人が現れたらどうしよう」と考えるのです。
男性心理②:他の男性と仲を深めないか心配だから
嫉妬深い男性や疑り深い男性は、彼女に対して「他の男性と仲を深めないだろうか」と考えやすいです。
女性が本当に自分のことを好きでいてくれているのか、確信が持てないからです。
心配の度合いが過ぎると束縛するようになり、最終的に女性を監視するまでに発展するケースもあります。
男性心理③:自分に自信がないから
自信や恋愛経験がない男性は、心配しなくてもいいことまで心配しはじめます。
たとえば、「彼女は何かの罰ゲームで無理やり自分と付き合っているのではないか」「本当は自分のことを好きじゃないのに同情心で付き合ってくれているのかも」という心配です。
自信や恋愛経験がないため、「こんな自分と付き合ってくれるなんておかしい」と考えてしまうのです。
男性心理④:デキる男をアピールしたいから
これは付き合いたての男性に多いパターンです。
女性を心配したり気遣ったりすることで、「俺は元カレと違う」「元カレよりも気遣いができる」という部分をアピールしたいのです。
ただ、口だけの男性も多いため、ちゃんと行動が伴っているかをチェックしましょう!
男性心理⑤:彼女を信頼できないから
彼女に問題があるパターンです。
彼氏に黙って他の男性と会ったり遊び呆けたりしていたら、信用を失ってしまいます。
自覚がある場合は、男性が心配してくれているうちに行動を見直すべきでしょう。
本気で心配する脈あり男性の特徴
男性が「脈ありだ」とわかれば、アプローチする方法も変わってきますよね。
そこで、ここでは本気で心配してくれる脈あり男性の特徴を3つ紹介します。
これらに当てはまる場合、女性の気を引きたかったり女性に気があったりするからこそ心配してくれていますよ♪
脈あり男性①:何もなかったことを安心してくれる
気がある相手に対しては、何もなかったことに対して安心してくれます。
安心するというのは、女性のことを本気で心配していた証拠だからです。
たとえば、返事が遅くなってしまった場合、気がある男性は「よかった、返事が遅かったから何かあったのかと思ったよ」と本気で心配していたことを教えてくれます。
一方で、気がない男性は「遅ぇよ!」と心もとない返事をしたり、遅くなったことに対して何も反応がなかったりするでしょう。
脈あり男性②:ことばと行動が伴っている
本気で心配してくれる人は、ことばと行動が伴っています。
本気でない男性のことばは上辺だけなので、「力になるよ」「困ったことがあったら言ってね」と言ってくれるだけで何もしてくれません。
本気の男性は、親身になって話を聞いてくれたり的確なアドバイスをしてくれます。
これはあなたに脈があって、気を引きたいから、頼られたいからこその行動です。
脈あり男性③:心配かけたことにちゃんと叱ってくれる
たとえば、体調不良で何日も仕事を休んだ場合、脈あり男性は「体調管理はきっちりしないとダメだよ」と心配しつつも叱ってくれます。
特に、休みの間も気遣いのLINE(ライン)を送ってくれたり「何かできることない?」と連絡してくれたりする場合、そのことばに嘘はないでしょう。
一方で、LINE(ライン)も連絡もしてこなかったのに「◯◯ちゃん大丈夫?」と声をかけてくる男性は、本気で心配しているのではなくやさしさを見せて女性につけこもうと考えている方もいるのです。
そういった男性は脈があるように見えますが、上辺だけであるため弄ばれる可能性も高いです。
心配する男性に対するおすすめフォローテク
男性と仲を深めるためには、心配をかけたあとのフォローが大事!
「ごめん」と謝るのはもちろんなのですが、ちょっと工夫するだけで男心をぐっと掴むことができますよ♪
では、具体的にどんなことをすれば良いのでしょうか?
テクニック①:「心配かけたお詫びにごはんおごるよ」とデートに誘う
心配かけたことは、デートに誘うきっかけにできます♪
この場合、コツとしては具体的に日取りを決めてしまうということ。
「お詫びに今度ごはんおごるよ」と言ってしまうと、「じゃあまた今度ね!」と流れてしまいます。
「お詫びに来週の土日暇だったらごはんおごるよ」と具体的な日取りを伝えることで、たとえ相手が空いていなかったとしても「再来週なら大丈夫だよ」と約束を取り付けやすいのです!
テクニック②:通話で心配してくれたことに対して謝る
LINE(ライン)で「ごめんね」と伝えることは悪くありませんが、通話することによってより誠意を見せられます。
その通話がきっかけになって、お互いの距離が縮まる可能性もありますよ♡
ただ、男性はあまり通話を好まない方が多いので、あまり長くならないようにしてくださいね!
テクニック③:お詫びとしてラインギフトを送る
ラインギフトを送れば、形として誠意を示すことができます。
おすすめなのは、スタバのドリンクチケット。
ドリンクチケットはコメントも添えられるので、「心配かけてごめんね!」と改めて相手に伝えてください♪
テクニック④:きちんとお礼をする
「ごめんね」じゃなく、「心配してくれてありがとう」とお礼を伝えることも効果的です!
ごめんで終わってしまうとネガティブな内容になってしまいますが、「ありがとう」を伝えることでポジティブになれるのです。
ただ、「ありがとう」ばかり言っていると「わざと心配されようとしているのかな」と思われてしまうこともあるため、注意してください!
脈なしの女性を心配する男性の心理・理由
冒頭で説明したように、心配してくれるからといって気があるわけではありません。
脈なしの女性に対しても、男性はさまざまな心理で女性を心配するのです。
では、具体的にどのように男性は考えているのでしょうか?
男性の心理・理由①:下心があるから
下心があるというのは、「好きではないけど関係を持ちたい」と考えているということ。
こういった男性は、「大丈夫?僕でよければ話聞くよ」と仲良くもないのに二人きりで会おうとしてきます。
仲良くなりたくない場合は注意してくださいね!
男性の心理・理由②:独占欲があるから
中には、付き合ってもいないのに「自分が支配していたい」と考える男性もいます。
これは、普段から体を鍛えている男性やいわゆる「オラオラ系」という男性に多いです。
なぜかというと、そういった男性はテストステロンという男性ホルモンの作用で独占欲・支配欲が強いからです。
男性の心理・理由③:恋愛感情はないが気にかけているから
友達としてや部下としてなど、さまざまな立ち位置から男性は女性を心配します。
友達として心配するのは当然ですし、部下を心配するのは上司として当たり前の責務でしょう。
このように、恋愛感情はなくても心配するというケースはたくさんあるのです。
男性の心理・理由④:自然災害や物騒なニュースがあったから
女性が住んでいる場所の近くで自然災害や物騒なニュースがあった場合、気がなくても「大丈夫だろうか?」と心配します。
SNSの普及で、情報がすぐに手に入るようになりましたからね。
この場合は特に気があるわけではないため、安心がわかったら連絡は途切れることが多いです。
男性の心理・理由⑤:「利用したい」と考えているから
女性に「この人は私のことを心配してくれているんだ」と思わせたいというパターンです。
こういった男性は、一見気があるように見えるかもしれません。
しかし、女性を「セフレにしたい」「遊びたい」としか考えてないことが多いです。
そこまで仲良くない男性から異常なまでに心配された場合、このような魂胆があるでしょう。
本気で心配してくれない脈なし男性の特徴
気がない男性に対して、「心配してくれるのは気があるからだ!」とアプローチしても、恋はなかなか実りません。
ここで紹介する男性に対しては、アプローチをやめるか方法を変えた方が良いでしょう!
脈なし男性①:誰に対しても「いい人」を演じる
八方美人な男性は、心の底から女性を心配しているわけではありません。
「良い人だ」と思われたいからこそ、いろんな人を気遣ったり心配したりしているのです。
誰に対しても特別扱いしない男性はこのタイプです。
脈なし男性②:返事をしても反応が薄い
心配してくれたことに対して「心配かけてごめんね」と連絡しても、「いえいえ」や「大丈夫」といった一言で返された場合、脈なしだと考えられます。
脈があれば、心配かけたことに対して安堵したり真剣に叱ってくれたりするからです。
このように、塩対応された場合は脈なしだと考えられるでしょう。
脈なし男性③:普段から連絡がない・遅い
普段から連絡がなかったり、普段の連絡が遅かったりする男性も脈なしです。
そういった男性が心配してくれたのは、女性の住んでいるところで自然災害や事件があったり立場的な問題だったりと、恋愛とまったく関係がありません。
脈あり男性であれば、普段から連絡してきて返事も早いはずです。
脈なし男性④:セフレ扱いしてくる
男性は、セフレと彼女を別に考える方がほとんどです。
セフレは自分にとって都合の良い存在でしかありません。
そのため、たとえ心配するような連絡をしてきたとしても上辺だけのことが多いです。
脈なし男性⑤:見返りを期待している
見返りを期待している場合、男性が求めているのは「女性と両思いになること」ではありません。
心配しているふりをして近づいて、「あわよくばエッチができれば良いな」と考えているんです。
執拗に二人で会うことを求められたり距離が近かったりする場合は、このタイプに当てはまります。
脈なしの男性を振り向かせるための方法
女性の中には、「脈なしだとわかったけど振り向かせたい」と感じる方もいますよね!
そんなときは、これらの方法で男性にアプローチしてみてください♪
方法①:積極的にラインを送る
「心配してくれてごめんね、ありがとう」で終わるのではなく、どんどんLINE(ライン)を送ってください。
積極的に連絡をすると好印象を持たれやすいというのは、心理学的にも「単純接触効果」として提唱されていることなのです。
長い文章をたまに送るのではなく、「おはよう」「おつかれ」といった短い文章を積極的に送ることで男性に好印象を抱いてもらえます。
方法②:ギャップを見せる
男性も女性も「ギャップにキュンとくる」方は多いんですね。
「いつも強がっているけど、本当は寂しい」といったギャップを見せれば、男性は心配するとともにキュンとします。
この場合、あからさまに見せるのではなくさりげなく見せるのがコツですよ♪
方法③:ボディタッチを多くする
ボディタッチを多くするのは、「タッチング」といって心理学的に相手と仲を深めやすいとされています。
アビブ大学のホーニック博士によると、女性店員が男性客の手を触って接客したところ、お店の滞在時間と評判がかなり向上されたという実験結果が出ています。
このように、ボディタッチをすることで男性の心をぐっと掴むことができますよ♡
方法④:会う機会を多くする
合う回数を増やすというのは、「単純接触効果」によるものです。
人は何度も目にしたり会ったりすると好感を抱きやすいため、脈なし男性を振り向かせたいのであれば会う機会を多くしてください!
「相談したいことがある」と持ちかければ、定期的に会ってもらえるようになりますよ♡
男性にわざと心配させるテクニック
「心配させること」は男性を落とすテクニックになり得ます。
男性は、落ち込んでたり傷ついたりしている女性に対して「慰めたい」と感じる方が多いからです。
女は落ち込んでる時が1番モテる、隙があり心の余裕もない。やりたいだけの奴がこぞって落としにかかりお酒の場を儲ける、自分に気持ちを持ってくれる人も心配をして連絡をくれる、前者後者どちらも恋愛に持ってくのは女の技量だ。
— スズキの赤ちゃん (@158cmn) September 28, 2018
そこで、わざと心配させるテクニックを5つ紹介します!
テクニック①:返事を遅らせる
いつもの時間に返事をしなかったり、既読無視したりすることで男性を心配させられます。
「嫌われるようなこと言っちゃったかな」「何かあったのだろうか」と想像を膨らませると、吊り橋効果的に「心配している=気になっている」と思ってしまうのです。
ただし、やりすぎてしまうと逆にブロックされてしまいかねないのでほどほどにしてくださいね!
テクニック②:具体的なことは伝えない
「何かあったの?」と男性からLINE(ライン)が来た際に、「ちょっと仕事でね……」と具体的なことを避けて伝えてください。
「ツァイガルニック効果」と呼ばれるもので、人は完全なものより不完全なものの方が印象に残るからです。
このツァイガルニック効果を利用して曖昧に伝えることで、男性の興味を強く自分に向けることができますよ。
テクニック③:疲れていたり病んでたりすることをアピール
「最近疲れてるんだよね」「なんかしんどいな」とアピールすると、男性は「自分にできることはないだろうか」と思いやすいです。
そこから「息抜きにごはんでも行こうよ」と誘ってもらえる可能性もあるでしょう!
テクニック④:SNSに意味深な投稿をする
「もう嫌だ」「なんでこんなことになったんだろう」と何かあったような意味深な投稿をすれば、男性から心配してもらえます。
これも、先ほどお伝えした「ツァイガルニック効果」を利用して、曖昧に書くのがおすすめです。
ただ、SNSで発信すると知らない男性からも心配されてしまうので注意してくださいね!
テクニック⑤:不在着信を残す
不在着信を残すと、男性は「何かあったのかな?」「ラインじゃ伝えられないことなのかな?」と女性を心配します。
男性は普段通話をしない方が多いので、女性から不在着信があるだけで心配してしまいます。
まったく心配してくれない男性に対して取るべき行動
男性の中には、女性をまったく心配してくれない方もいます。
心配してくれないということは、なんとも思っていないということ。
彼氏や気になっている人が心配してくれなかった場合、これらの行動を取ってみましょう!
取るべき行動①:「冷たいね」とストレートに伝えてみる
まずは、ストレートに伝えてみてください!
男性は、雰囲気を察してほしい女性と違って「ことばにしてくれないとわからない」と考える方が多いです。
相手に対して不平不満がある場合は、勇気を出して直接「◯◯くんって冷たいところあるよね」と伝えてみることが大事ですよ!
取るべき行動②:女性も男性に対して心配しない
女性も男性に対して心配しないようにしましょう!
「女性を心配しないこと」が適切な距離であると考える男性もいるからです。
そういった男性に対しては心配しても無駄であることが多いため、干渉し合わないことをおすすめします。
取るべき行動③:女性から関係を断ち切る
心配してくれないということは、アプローチしても無駄ということです。
振り向いてくれないと悟ったら、関係を断ち切りましょう!
自分を気にかけてくれるような素敵な男性と出会ったほうが良いですよ♡
まとめ
男性が「心配してくれる」というのは、女性に気があるからとは限りません。
男性心理を理解して、気がある人にはそのままアプローチし、気がない人にはテクニックを駆使して振り向かせましょう!
ときには男性にわざと心配させて、気を引くのも効果的♡
今回紹介したコツやテクニックを利用して、男性の心を掴んでくださいね♪
ホンカツに
いいね!しよう
婚活・恋活にお役立ち情報をお届けします
この記事に関するタグ