目次
社会人女性に彼氏ができない理由
国立社会保障・人口問題研究所の発表によると、「恋人がいない女性」の割合は59.1パーセントです。
つまり、女性の2人に1人以上は彼氏がいないということです。
さらに、Twitterを見てみると「社会人になったら出会いがなくなった」という書き込みが非常に多く見られます。
電車に揺られながら
社会人って本当に出会いがないから、詰んだなぁって思った— グリコ (@guriko_0320) October 24, 2019
社会人になると出会いがない
1回くらい行ってみようと友達と人生初の婚活パーティー
「趣味は?休みの日は?友達とランチ?友達と旅行とか?」
何故だ。なぜ誰かと一緒に何かをする前提で聞いて来るのだ。
私は自分の好きなドラマや映画を1人で観てる時が1番幸せなんやけど。あぁだからモテないのかwww— haru٩꒰ ˘ ³˘꒱۶~♡ (@kentooooharu) October 20, 2019
ただ、「ストレスが多い社会人だからこそ彼氏が欲しい」という女性は多いでしょう。
時間がない社会人女性が彼氏を作るには、「なぜ彼氏ができないのか」を把握するべきです。
まずは、社会人女性に彼氏ができない理由を紹介していきます。
理由①:職場に出会いがない
そもそも職場に出会いがないというパターンです。
世の中には「女性しかいない」「女性の割合が非常に高い」という職種・職業がありますよね。
たとえば、保育士、看護師、歯科衛生士などは90パーセント前後が女性です。
女性ばかりの職場だと出会いがないのは当然ですよね。
女性がほとんどな仕事をしている方は、プライベートで探すしかありません。
理由②:忙しい
職場に男性がいたとしても「忙しくて恋愛どころではない」という方もいます。
特に、大手企業の総合職や広告業界、コンサル業界などは残業も非常に多いです。
忙しい日々が続くと、家に帰っても疲れ果てて寝てしまいますよね。
休みの日に「婚活しよう」と思っても気力が湧いてこない女性も多いはず。
理由③:休みが合わない
男性と出会えたとしても、休みが合わずに付き合うまで発展しないという女性もいます。
たとえば、看護師は夜勤などがありますし土日関係ないことがほとんどですよね。
一方で、一般的な会社員は土日祝休みの方が多いです。
休みが合わずにデートできないでいると、関係が進展することもありません。
せっかく友達から男性を紹介してもらったのに、「気づけばフェードアウトしていた」ということもあり得ます。
理由④:理想が高い
社会人になると、学生のころより理想が高くなってしまう女性も少なくありません。
なぜかというと、学生のころよりたくさんのお金を手にすることができるからです。
収入が増えれば自分磨きに使えるお金が増え、どんどん綺麗になっていきます。
そうなると「自分に釣り合う男性が良い」と考え、求める男性の理想も高くなるのです。
理由⑤:慎重になりすぎている
社会人になると、さまざまなタイプの男性と出会いますよね。
ひどい恋愛をしたりヤリ捨てられたりすると、男性に対して不信感を抱いてしまいます。
結果として出会いに慎重になってしまい一歩を踏み出すことができず、彼氏ができないんですね。
彼氏ができない社会人女性の特徴
続いて、彼氏ができない社会人女性の特徴を紹介していきます。
自分が当てはまっていないかチェックしてみてください!
特徴①:なんでも自分で背負い込もうとする
なんでも自分で背負い込んでしまう女性は、なかなか彼氏ができません。
人に頼ることができないため、出会いの可能性を自ら潰してしまっているからです。
また、自分で背負い込んでしまうタイプの女性は、男性から「隙がない」「強い」と思われてしまいます。
男性は「守ってあげたい」と思わせてくれる女性を好むため、強い性格だとモテませんよ。
特徴②:意識が高い
仕事に対する意識が強すぎると、男性は引いてしまいます。
特に、自分より年収が高かったり出世していたりすると、プライドを折られてしまった気分になります。
向上心を持つのは素晴らしいことですが、男性からあまり好かれないことも覚悟しておきましょう!
特徴③:結婚意欲が薄い
社会人になると、結婚を意識する方が大半です。
特に、20代後半になってくると適齢期が近づくため、結婚を前提とした交際がほとんど。
婚活ではなく恋活をしたい場合は、スタートラインにすら立てない可能性があります。
特徴④:趣味がない・仕事が趣味
趣味がなかったり、職場と家を往復するだけの毎日だったりする場合も彼氏はできません。
多くの男性は、女性に「趣味を持っていて欲しい」と考えています。
それに、趣味がないと男性どころかプライベートで人と関わることすらなくなってしまいます。
特徴⑤:一人で行動することに寂しさを感じない
一人は自分のペースで行動できますし、誰かに気を使う必要もありません。
ただ、一人で行動することに慣れてしまうと、「彼氏がいなくても良い」と考えるようになります。
自分から彼氏の必要性を否定しているわけですから、出会えないのは当然です!
彼氏が欲しい社会人女性がやってはいけないこと
社会人になり20代中盤から後半になってくると、「彼氏が欲しい」という女性が増えてきます。
というもの、周りがどんどん結婚し始めるからです。
ただ、「彼氏が欲しい」からといって、ここで紹介するような行動を取ってしまうと逆効果です!
十分気を付けてくださいね。
NG行為①:男性とセフレの関係になる
男性にとって「彼女」と「セフレ」はまったく別物です。
彼女とは将来を考えますが、セフレは都合の良い存在でしかありません。
そのため、セフレのような関係になってしまうと、将来性のない付き合いがズルズル続いてしまいます。
NG行為②:仕事をがんばりすぎる
仕事をがんばると周囲から評価され、昇進したり昇格したりしますよね。
収入が上がったり認められたりするのは喜ばしいことですが、より責任のある仕事を任されることになることもまた事実です。
そうなると仕事量が増え、自由な時間がどんどん少なくなります。
本気で彼氏が欲しいなら、仕事をセーブして婚活するための時間を作るべきでしょう。
NG行為③:自分磨きに力を入れすぎる
彼氏が欲しいからといって、自分磨きしすぎることも良くありません。
なぜなら、男性から「金がかかる女だな」と思われてしまうからです。
綺麗になったりブランド物のアクセサリーを身につけたりすると、女としてのステータスは上がります。
しかし、社会人男性が「結婚したい」と思うのは、魅力的な女性よりも自分を好きになってくれる女性です!
NG行為④:休みの日は疲れて何もしない
彼氏が欲しいなら、休みの日こそ男性とデートしたり婚活に出かけたりするべきです。
「彼氏が欲しい」と考えているだけで何も行動しないでいると、時間だけが過ぎていってしまいます。
男性は若い女性を好む傾向にあるため、何もせずに年齢を重ねてしまえばチャンスを無駄にしてしまうでしょう!
社会人女性必見!彼氏を作るためのコツ
女性の中には、「学生時代はモテなかったのに、社会人になってからモテはじめた」という知り合いや友達がいるはずです。
社会人の恋愛と学生の恋愛は違うんです!
なぜかというと、学生やバイトと違って社会人の恋愛には「結婚」が絡んでくるから。
そのため、学生時代と同じように「彼氏が作れる」と思っているなら大間違いです。
社会人の女性が彼氏を作るためには、これらのコツを実践してみてください。
コツ①:出会いの接点を増やす
まずは、出会いの接点を増やしましょう!
仕事をしていると仲間や取引先は増えますが、それらは多くの場合、婚活に結びつきません。
「仕事」と割り切っている人が多いため、プライベートで仲良くなろうとする方は少数派だからです。
そのため、彼氏がほしいならプライベートを利用してどんどん男性と出会うべきです!
出会いの数を増やさなければ、いつまで経っても彼氏はできません。
コツ②:自己肯定感を上げる
自己肯定感とは、簡単に言えば「自分のことを好きだと思える気持ち」です。
自己肯定感が低いと「どうせ私なんか」とネガティブになってしまい、何事もうまくいきません。
まずは自分を好きになって、自己肯定感を上げることからはじめてみてください!
思い切って髪を切ってみたりファッションを変えたりすると、垢抜けて自己肯定感の上昇につながりますよ♪
コツ③:過去の恋愛を断ち切る
過去の恋愛を引きずったままだと、新しい彼氏を作ることはできません。
男性と出会っても、元カレと比べてしまうことはやめましょう!
過去は美化されるものなので、未練を断ち切れていない場合、「元カレの方が良かった」とつい思ってしまいます。
幸せになるためにも、過去の恋愛は完全に精算しておくことをおすすめします♪
コツ④:新しい世界に飛び込む
学生の頃は、学校、サークル、バイトなどで出会うことが多かったはず。
しかし、社会人にそういったものはありません。
そのため、男性と出会いたいのであればどんどん新しい世界に飛び込みましょう!
たとえば、マッチングアプリや婚活パーティーなどです。
このあたりは、次の「出会い方」で詳しく説明します♪
彼氏が欲しい社会人女性におすすめの出会い方
社会人になると、学生のころより出会いは少なくなりますが、「出会うための方法」は多くなります。
ただ、多すぎるため「自分には何が最適なのか」がわからないという方もいますよね。
そこで、おすすめの出会い方をいくつか紹介します。
出会い方①:マッチングアプリ
もっともおすすめなのがマッチングアプリです。
なぜなら、マッチングアプリは非常に効率良く婚活・恋活できるからです。
実際に、リクルートブライダル総研が調査したところでは、結婚相談所や婚活パーティーよりも「マッチングアプリで結婚した」という男女が圧倒的に増加しています。
「マッチングアプリ」と聞くと出会い系をイメージする女性も多いですが、まったく別物です!
マッチングアプリは婚活・恋活以外に使えないため、真面目な方が多いです。
そのため、安心して使うことができますよ♪
出会い方②:婚活パーティー
婚活パーティーも、彼氏が欲しい女性におすすめ。
婚活パーティーのメリットは、男性と直で話ができるところです。
マッチングアプリだとメッセージでの会話になるため、会ってみないとどんな人なのかわかりにくいというデメリットがあります。
その点、婚活パーティーは最初からどんな人なのかわかっているので、安心して出会うことができます。
ただ、婚活パーティーによっては圧倒的に人数が少なかったり、トーク時間が極端に短かったりするものもあるので注意してくださいね!
出会い方③:SNS
彼氏が欲しい女性に意外とおすすめなのが、TwitterとInstagramです。
どちらも無料ではじめられる上に、相手がどんな人なのか投稿内容で把握できるからです。
一方で、不特定多数の男性から絡まれたりデートに誘われたりして面倒くさいというデメリットもあります。
出会い方④:結婚相談所
「結婚を前提とした彼氏が欲しい」と考えるなら結婚相談所が一番おすすめです。
婚活サービスの中でもっとも成婚率が高いのは結婚相談所だからです。
結婚相談所は独身証明書や収入証明書などの公的書類が必須であるため、真面目な方しか登録していません。
出会い方⑤:合コン
友達が多い場合、合コンを開いてもらうことも効果的!
友達の友達であれば悪い人が参加する可能性は少ないですし、気が知れた仲間と一緒に盛り上がれるのは楽しいですよね♪
しかし、一度に出会える人数が少ないため、効率はあまり良くありません!
出会い方⑥:街コン・趣味コン
街コン・趣味コンなどで出会いの幅を広げる方法もアリです。
街コン・趣味コンは合コンと違って参加者が数十人から百人規模であるため、出会えるチャンスが圧倒的に多いです。
もっとも、積極的に話しかける必要があるため、恥ずかしがり屋の方にはおすすめできません。
出会い方⑦:社会人サークル
「ジモティー」などアプリを使えば、地元の社会人サークルを簡単に見つけることができます。
サークル内で彼氏ができれば、定期的に会えますし同じ活動で盛り上がることもできますよ♡
デメリットは、別れてしまったときにサークルにいづらくなってしまうことです。
出会い方⑧:スポーツジム
おすすめは、フィットネスやボルダリングのスポーツジムです。
特に、ボルダリングは「ボルダリング街コン」というものが存在するほど、出会いに向いています。
なぜかというと、課題は違えど同じ壁を登ることになるため、達成したときの喜びを共有し合えるから。
ボルダリングジムの中には初心者歓迎のものもありますし、試しに参加してみることをおすすめします!
出会い方⑨:友達の紹介
友達の紹介で男性と出会うことも悪くありません。
この場合、男性を紹介してもらえるような友達をたくさん作っておくことがコツ!
「彼氏が欲しい」と考えるなら、友達作りにも精を出しましょう!
出会い方⑩:同窓会
同窓会では、初恋の人や昔のクラスメイトに会えるチャンスです!
学生時代はなんとも思っていなくても、成長した姿にドキッとしてしまうこともあるでしょう。
定期的に開催されるものではありませんが、開催された場合は積極的に参加してみてください♪
出会い方⑪:飲み会
お酒好きなら飲み会で彼氏を作るという方法もあります。
お酒が入ると開放的になるため、距離が縮まりやすいのです!
普段、なかなか距離を縮められない男性と急接近してしまう可能性もあるでしょう♪
彼氏が欲しい社会人女性におすすめできない出会い方
出会い方を間違ってしまえば、彼氏ができるどころかトラブルに巻き込まれる恐れもあります。
ここで紹介する3つの方法はできるだけ避けてくださいね。
NGな出会い方①:ナンパについていく
ナンパについていくことは、時間の無駄です。
なぜなら、多くのナンパ師は彼女じゃなくセフレを探しているからです。
先ほどお伝えしたように、セフレ扱いされると関係は進展しません。
どれだけ相手が自分の好みでも、ナンパについていくのはやめておきましょう!
NGな出会い方②:出会い系サイト
「出会い系サイト」は、「マッチングアプリ」と異なります。
何が違うかと言うと、大人の出会いも認められているという点です。
「ハッピーメール」「ワクワクメール」「PCMAX」といった出会い系サイトは大人の出会いが認められているため、真面目な男性は少ないです。
真剣に出会いたいならマッチングアプリを選ぶべきですよ!
NGな出会い方③:無料の友達募集掲示板
無料の友達募集掲示板は、業者かセフレ探しの男性しかいません。
そのため、書き込んでしまうとトラブルになりかねないでしょう。
誠実な方を探したい場合は、男性が課金必須な婚活サービスを利用してください!
彼氏が欲しい社会人女性におすすめ!男性を落とすテク
社会人の恋愛は、学生時代よりもライバルが多くなります。
マッチングアプリで婚活をするとなると、日本中の女性がライバルになります。
ライバルに打ち勝つためには、男性を落とすためのテクニックを身に付けましょう!
テクニック①:仕事とプライベートのギャップでドキッとさせる
男性も女性同様、ギャップに萌えます。
同じ職場の男性を落としたい場合、私服で会ったり趣味に打ち込んでる姿を見せたりすることで萌えさせられますよ♪
ギャップ萌えを感じると、今までなんとも思っていなくてもドキドキしちゃうのが男性心理なのです♡
テクニック②:仕事終わりに飲みに誘う
女性から飲みに誘うことで、男性に「気があるのかな?」と思わせられるのです。
多くの男性は、女性から誘われると「嬉しい」と感じます。
仕事を達成したときや年度末などの節目であれば、自然な流れで男性を誘えますよ♪
テクニック③:彼氏が欲しいアピールをする
「彼氏がいなくて寂しい」といった発言をすると、男性の気を引くことができます。
「俺に対するアピールなのかな?」と思わせることもできるでしょう。
飲みの席などでアピールすると、男性もその気になりやすいので効果的です!
テクニック④:いやらしくない程度のボディタッチを多くする
距離感を縮めたいなら適度にボディタッチすることも大事。
なぜなら、ボディタッチすることで相手に親近感を与えられるからです。
実際に、ブルターニュ大学のニコラス・ゲーガン博士によると、ボディタッチすることでナンパの成功確率が2倍上昇したんですね。
ただ、ボディタッチしすぎるとヤリ捨てられるリスクも高まります。
そういった軽い女性なのかと勘違いさせてしまうからです。
ボディタッチして距離感を縮めようとする場合、いやらしくない程度にしておきましょう!
テクニック⑤:会う機会を多くする
人は、短時間で何度も会ったり目にしたりするものに対して好感を抱きます。
これは、心理学でも「単純接触効果」として提唱されています。
つまり、「毎月1回1日デートをする女性」よりも「毎週2時間だけ飲みに行く女性」の方が、男性は好きになりやすいのです。
気になる男性がいるなら、会う回数を増やしましょう♪
まとめ
社会人になると、出会いがなくなって彼氏を作りにくくなりますよね。
しかし、「出会うための方法」は、学生よりも社会人の方が多いこともまた事実です。
効率良く出会いたいなら、マッチングアプリや婚活パーティーがおすすめです。
結婚を前提とするなら結婚相談所を利用しましょう。
ただ、いずれの場合も自己肯定感を上げて自信を持つことが大事!
幸せを掴むためにも、積極的に「出会いの場」に足を運んでみてくださいね♪
こちらでは、中学生から結婚まで彼氏が途切れたことがない女性が、そのモテテクニックを公開しています。
なんと、結婚相手は偶然にも超お金持ちの富裕層をゲットしています。
そういう女性はどういった特徴があるのかチェックした方が良いですよ!
男性目線からしても、本当に男心を良くわかっているなと思います(笑)
ホンカツに
いいね!しよう
婚活・恋活にお役立ち情報をお届けします
この記事に関するタグ