目次
会話で男性が脈ありか見抜ける?
会話で男性が脈ありかどうかは、ある程度見抜くことができます。
なぜなら、「好きじゃなければ言わないことば」があるからです。
好きじゃなかったら会いに行かない.
通話もしない.遊ばない.好きって言わない.— 田中 (@kiren_o0) July 29, 2019
「寂しい」とか「会いたい」を素直に伝えられるって事は、それだけ相手の事が好きで信用してるって事だと思う。本当に好きじゃなかったら言わないし、これからもずっと好きでいたい証拠なんじゃないかなぁ
— 推しが死んだ (@umenohito) May 7, 2012
ことばには、男性の「本心」が隠されているんですね。
気になっている男性が「脈ありだ」とわかればあとは仲を深めるだけですし、「脈なしだ」とわかれば振り向いてもらえるよう対策を考えなければなりません。
いずれにせよ、気になる男性と関係を進展させたい場合、会話の中で「脈ありかどうか」を確認するのは非常に大事なことなのです。
男性が会話の中で見せる脈ありサイン:会ったとき
男性との会話で「脈ありかどうか」は、会って判断することが一番です。
声のトーン、表情、雰囲気、仕草など、脈ありだと判断できる情報が多いからです。
男性とデートすることが決まった場合、発言やことばの内容に気を配っておきましょう!
会った際の脈ありサイン①:「かわいい」「綺麗」など褒めてくる
褒めるのは、女性に気がある証拠です。
「女性は褒められると嬉しい」と考える男性は多いため、褒めて気を引こうとしているのです。
ただ、あまりにも「かわいい」「綺麗」を連呼している場合、誰に対しても言っている可能性があるので注意してください!
会った際の脈ありサイン②:前回の話の内容を覚えている
前回の話を覚えてくれているというのは、「覚えておかなければならない情報だ」と判断したからなのです。
男性は女性よりも情報を取捨選択する能力に長けているため、必要でない情報はすぐに忘れ去ります。
それにも関わらず、「こないだ言ってたよね」「そういえばお母さん元気?」など前回の話を覚えていてくれた場合、男性の中で女性の優先順位が高い証拠です。
会った際の脈ありサイン③:変化にすぐに気づく
変化にすぐ気づくことも、気があるからです。
気になっている人のことは、ついつい見てしまったり気にしたりするのが男心。
いつも気を配っているからこそ、好きな女性の細かな変化に気づきやすいのです。
会った際の脈ありサイン④:積極的に質問してくる
積極的に質問してくるのは、女性に興味を持っているから。
「仲を深めたい」と思わなければ、聞きたいことなんて何もないでしょう。
特に、「俺は犬好きなんだけど〇〇ちゃんは好き?」や「彼氏が土日休みじゃなかったとしても大丈夫?」といった自分をアピールするような質問は、「好きな人に同意してもらいたい」という気持ちの現われです♪
会った際の脈ありサイン⑤:「次はこういうことしたい」と予定を決めてくる
女性に気がある男性は、「絶対にまた会いたい」と考え次の予定も決めようとします。
たとえば、会話の中で、女性が「スイーツが好き」と言ったことに対して「じゃあ、今度スイーツ食べに行こうよ!」と伝えてきた場合、確実に脈ありです。
気がない人に対しては、「次はこうしよう」と予定を決めないでしょう。
会った際の脈ありサイン⑥:自分の仕事や家庭環境を伝えてくる
率先して自分の仕事や家庭環境を伝えてくるのは、「心を開いて欲しい」という心理なのです。
これは心理学で「自己開示の返報性」と言われているもので、自分の情報を伝えた方が相手から情報を引き出しやすいのです。
女性も男性のことが気になっている場合、心を開いて自分のことを伝えましょう!
会った際の脈ありサイン⑦:食事のペースなどを合わせてくる
食事のペースなどを合わせてくるのは、女性に同調して興味を引こうとしているからです。
これは、心理学で言う「ペーシング」と呼ばれるものです。
人は「同じペースの相手に好感を抱きやすい」ことがわかっており、このペーシングを利用して「好きな女性を振り向かせたい」と考える男性は多いです。
会った際の脈ありサイン⑧:好みの男性のタイプを聞いてくる
好きな女性のタイプがなんなのかは、男性であればかならず気になるところ。
なぜなら、自分が女性のタイプに当てはまっているかどうか確認したいからです。
当てはまっていなかったとしても、それに近づけることで女性に振り向いてもらえると考えるのです。
会った際の脈ありサイン⑨:距離が近い
距離が近いのは心を許している証拠です。
心理学的には、お互いの距離が75センチ未満であれば「心を許している」とされることが多いです。
75センチとはどのくらいかというと、少し手を伸ばせば触れることができるくらいの距離です。
男性が会話の中で見せる脈ありサイン:帰り際
帰り際の男性との会話の中にも、脈ありのサインが隠れています。
何も考えずに別れてしまうと、大事なサインを見逃してしまうかもしれません!
帰り際で注目すべきなのは、これら5つのサインです。
帰り際の脈ありサイン①:すぐに男性からラインが来る
離れ離れになったあと、男性の方から「楽しかったよ」「ありがとう」とラインが来た場合、脈ありです。
「少しでも女性に今日もお礼を伝えたい」「少しでも早く連絡したい」と考えているからです。
一方で、電車で帰ってスマホを見ているはずなのに、なかなか連絡がない場合は脈なしでしょう!
帰り際の脈ありサイン②:名残惜しそうにしている
なかなか帰らなかったり、何度もこちらを振り向いたりしてくれる場合も脈ありですね。
好きな人とは一分一秒でも一緒にいたいと思うのは、男女ともに同じです。
女性のほうにも気がある場合、男性が見えなくなるまで手を振ってあげてくださいね。
帰り際の脈ありサイン③:ホテルに誘ってこようとしない
真面目に女性との関係を考えている男性は、付き合うまでホテルに誘ってきません。
「ホテルに誘ってしまうと軽い男だと思われる」ときちんと自覚しているからです。
お酒を飲んだり良い雰囲気になったりしても健全にデートが終わった場合、男性のことを信じても問題ないでしょう!
帰り際の脈ありサイン④:飲みの場合に2軒目に付き合ってくれる
2軒目に付き合ってくれるのは、単にノリが良いだけではありません。
「もっと一緒にいたい」一緒にお酒を飲みたいと考えているのです。
2軒目に付き合ってくれなかったとしても、「そろそろ帰らないと終電なくなっちゃうよ」と理性的にたしなめてくれた場合、脈ありの可能性があります。
帰り際の脈ありサイン⑤:多めに支払ってくれる
男性は、「仲良くなりたい」という女性に対しては多めに支払います。
「仲良くなるための投資だ」と考えるからです。
男性に気がある場合、「ありがとう」とお礼をするだけじゃなく、「じゃあ今度は私がおごるね!」と次の約束を取り付けるようにしてください!
男性が会話の中で見せる脈ありサイン:LINE
男性が脈ありかどうか判断するうえで見落としてはいけないのが、LINE(ライン)での会話です。
男性は女性よりも頻繁にラインをする方は少ないですが、それでも脈ありサインは確実に発生します。
ここでは、ラインに潜む脈ありサインを4つ紹介しますね♪
LINEでの脈ありサイン①:1日1回は連絡が来る
男性は、女性よりも任される仕事量が多いため、しょっちゅう連絡できません。
それにも関わらず、1日1回かならず連絡してくれるのは、女性と関係をつなぎとめたいと考えているからです。
忙しくてもかならず「おつかれ」「おはよう」といったラインをしてくれる場合、高い確率で脈ありです♪
LINEでの脈ありサイン②:もっと仲良くなりたい旨の発言をする
ラインの中に「もっと仲良くなりたい」旨の発言があった場合、そのことばに嘘はないでしょう。
わざわざラインで思わせぶりな態度を取る男性は少ないです。
「私も仲良くなりたいな♡」と正直に伝えれば、二人の距離は急接近しちゃうかもしれません!
LINEでの脈ありサイン③:デート後に「楽しかった」というフレーズが入っている
「楽しかった」というフレーズが入っているかいないかで、脈あり・脈なしがわかります。
楽しかったというフレーズが入っていれば、女性との時間を心から楽しんだ証拠です。
一方で、「今日はありがとう!また機会があったらよろしくね」といった返事の場合、「デートが楽しくなかった」ということです。
今後の関係の進展は望めません。
LINEでの脈ありサイン④:返信スピードが早い
先ほどお伝えしたように、男性は女性よりも頻繁にラインを使う方が少ない上に、日常の仕事量も多いです。
そのため、興味がない相手のラインは後回しにします。
相手の仕事が終わったと思われる時間にすぐに返事が来たり、既読が付いて30分以内にラインが返ってきたりした場合、脈ありだと判断しましょう!
男性が会話の中で見せる脈なしサイン
続いては、男性と会話している中での脈なしサインを紹介しましょう。
男性は女性よりも本音と建前を使い慣れていないことが多いため、脈なしサインもわかりやすいです。
男性との会話でこれらのサインが確認された場合、脈なしの可能性が高いですよ。
脈なしサイン①:距離が遠い
男性との距離が75センチ以上の場合、心を開いてくれていないです。
距離が遠ければ遠いほど、その傾向は強くなります。
また、ソファ席があるにも関わらず対面の席を選んだ場合も、女性に対して距離を感じているからだと考えれます。
脈なしサイン②:1円単位でワリカンにしようとする
「好きでもない女性と会うのは時間の無駄」と考える男性も多いです。
こういった男性は、「損をしたくない」「もう会うことはない」という考えから1円単位でワリカンにしようとします。
たとえ経済的に余裕がなくても、好きな女性の前ではかっこつけようとして多めに出すのが一般的な男性心理です。
脈なしサイン③:話の最中に携帯を触っている
話の最中に携帯やスマホを触っているのは、デートが「時間の無駄」と考えているからです。
女性の話よりも携帯でゲームしたり調べ物したりする方が「有意義だ」と思っているのです。
このような場合、「携帯見ないでよ」と言っても無意味です。
脈なしサイン④:早めに切り上げようとする
「このあと用事あるから」と言って早めに切り上げようとするのも脈なしの特徴です。
早めに切り上げて別の女性を探すか、違うことに時間を使いたいと考えているのです。
本当に女性のことが気になっているなら、スケジュールを組み直すはず。
脈なしサイン⑤:男性を紹介してこようとする
男性を紹介してこようとするのは、女性のことをなんとも思っていないから。
また、男性を紹介することによって、女性の好意が自分に向けられるのを未然に防ごうとしている場合もあります。
いずれにせよ脈はありません!
脈なしサイン⑥:相槌しか打ってこない
脈なしの相手に対しては、「そうなんだ」「へー」といった相槌しか打ちません。
仲良くなる気がないからです。
特に、「会話が一方通行だな」と感じた場合、脈なしの可能性は非常に高いでしょう。
男性を脈ありにさせる会話のテクニック
男性が脈なしだとわかっても、諦めるのはおすすめできません!
なぜなら、脈なしでも振り向かせることは可能だからです。
ここでは、脈なしの男性を脈ありにさせる会話のテクニックを4つ紹介しましょう♪
テクニック①:大袈裟なリアクションを取る
リアクションはオーバーなくらいがちょうど良いです。
喜びを表現するときに手を前で組んで「嬉しい!」と言ったり、別れ際も両手でバイバイしたりと体全体で動きを表現してください。
愛嬌があるように見えるため、男性からの印象も良くなりますよ♡
テクニック②:相槌を多くする
相槌のコツは「さしすせそ」だと言われています。
「さすが」「知らなかった」「素敵」「センス良いね」「そうなんだ」という「さしすせそ」です。
「へー」「うん」といった言葉で終わらせるのではなく、会話の節々に相槌を挟んでいきましょう!
テクニック③:男性を褒める
男性を褒めることも大事です!
男性を褒める際のコツは、「長所でないところを褒める」というものです。
たとえば、イケメンであれば「性格良いよね」「やさしいよね」、イケメンでなくても真面目な人なら「かっこいい」「好きな顔だよ」といったように、あえて相手が「長所だ」と思っていないところを褒めてください!
そうすることによって、「他の女性とは違う」と思ってもらいやすくなりますよ♪
テクニック④:聞き役に徹する
男性と女性とでは、男性の方が「聞き役」に徹することが多いんですね。
しかし、男性の多くは「自分の話も聞いて欲しい」と考えています。
そのため、聞き役に回ってあげることで「自分の話を聞いてくれる素敵な人だな」と思ってもらいやすいのです♪
相手の目を見て、先ほどお伝えした相槌や褒め方を実践して男性の話を聞いてあげましょう♡
男性が脈ありになりやすい会話のネタ
気を引きたいのであれば、男性が脈ありになりやすいネタをチョイスするべきです。
ネタのチョイスを間違えてると、雰囲気が壊れてしまう可能性もあります。
男性が脈ありになりやすい会話のネタは次の5つです!
脈ありの会話のネタ①:お互いの共通点
共通点が多い人には、好感を抱きやすいです。
これは「類似性の法則」として、心理学でも実証されているものです。
卒業した学校が同じだったり、応援しているスポーツのチームが一緒だったりすると、男性は「話が合って良いな」と感じます。
脈ありの会話のネタ②:男性の仕事
男性は一日の大半を仕事に費やしています。
そのため、仕事の話を振ると話題が尽きません。
特に、商社や外資系といった努力が認められやすい職業に就いている場合、「話を聞いて欲しい」「自慢したい」と考えている男性は多いですよ!
脈ありの会話のネタ③:恋バナ
恋バナは、男性の恋愛観を知れるチャンスでもあり、自分をアピールできる話題でもあります。
たとえば、男性が「家庭的な人が好きなんだよね」と言った場合に、「私、料理できるよ!」と返事をすると好印象を与えられます。
ただ、あまり突っ込んだ話をしてしまうと「どうしてそんな話を聞いてくるの?」と逆効果になる恐れもあるので注意が必要です!
脈ありの会話のネタ④:地元トーク
地元トークは盛り上がりやすさナンバーワン!
なぜなら、地元によってさまざまな違いや特徴があるからです。
また、男性の交友関係や昔の話を聞けるチャンスでもありますよ♪
脈ありの会話のネタ⑤:将来・未来の話
将来・未来の話をすることで、次のデートにつなげることができます。
この場合、遠すぎる将来や未来の話をしてしまうと意味がありません。
「それじゃあ来週行こうよ!」と近いうちに実現できそうな話をするのがベストです♪
男性が脈ありになりにくい会話のネタ
男性との会話の話題の中には、逆効果になってしまうものもあります。
気になる男性と話をする際は、これらの会話をしないよう気をつけてください!
脈なしの会話のネタ①:仕事の愚痴や不満
仕事の愚痴や不満を吐き出してしまうと、「めんどくさいな」と思われてしまいます。
中には「俺の方がもっと大変な仕事をしている」と不快感をあらわにする男性もいるでしょう。
せっかく時間を取ってデートしてくれているのに、ネガティブな思いをさせてはいけません。
脈なしの会話のネタ②:男性に対するダメ出し
男性に対して不平不満を感じていても、ことばにすることは控えてください。
誰だって、目の前で文句を言われたら良い気分になりません。
「こうして欲しい」と思うことがあるなら、ある程度仲を深めてから伝えるのがベストです。
脈なしの会話のネタ③:男性に共感されにくい話
男性が共感できないような話題もNGです。
たとえば美容や脱毛、女性ならではの悩みなどです。
こういった話は男性に共感してもらうのは難しく、盛り上がりにくいのでやめておきましょう!
脈ありのように感じるけれど要注意な男性の特徴
男性の中には、良からぬことを企んでわざと脈ありのように振る舞ってくる方もいます。
こういった男性とは仲を深めないように気をつけてくださいね!
ここで紹介する4つの特徴に当てはまった場合、要注意ですよ。
特徴①:ボディタッチが多い
出会って間もないのにボディタッチしてくる場合、強引に距離を縮めようとしています。
強引に距離を縮めて、エッチに持ち込もうと考えていますよ。
会ってすぐにセックスしてしまうとヤリ捨てられる可能性が高くなるため、十分気をつけてくださいね!
特徴②:下ネタを挟んでくる
下ネタを挟んでくるのは、セックスを連想させてこようとしているから。
本当に好意を抱いているなら、女性が困るような話題は振ってきません!
会ったときでもラインでも、男性の下ネタには付き合わないようにしてください。
特徴③:会計後に手を握ってくる
会計後に手を握ってくるのは、ヤリモクやナンパ師の常套手段です。
ハンドテストは、相手の前職が飲食系で、手が荒れるという話から、手を見せてもらう→手を取って、手のひらと甲を交互に見る→めっちゃ冷たいじゃん!と言い両手で包み込む→振りほどくことがなかったのでそのまま握り続ける。で、会計を済ませて外に出た後、冷え性だからね!と言いつつ手を繋ぐ。
— 桐ヶ谷@地蔵尊 (@kazuto_toto) February 1, 2015
お店を出たあとに手を握られると、行き先の主導権を握られホテルに連れて行かれてしまいます。
流れに任せて手を握られないよう気をつけてください!
特徴④:自分のことを詳しく話さない
自分のことを詳しく話さない男性は、既婚者か彼女持ちの可能性があります。
話しすぎると自分のことがバレて、トラブルになってしまうかもしれないと考えているからです。
最寄り駅や仕事の内容を詳しく教えてくれない男性は、特に要注意です!
まとめ
男性が脈ありかどうかは会話の中で判断することができます。
「脈ありかも♪」と判断できたら、あとは距離を詰めるだけです!
一方で、「脈なしかも」と感じたら、今回紹介したテクニックを使って振り向かせてください。
ただ、中には脈ありのように見せかけているヤリモクやナンパ師もいるので注意が必要です!
ヤリ捨てられたくなかったら、そういう男性とは距離を置くようにしてくださいね。
ホンカツに
いいね!しよう
婚活・恋活にお役立ち情報をお届けします
この記事に関するタグ